「物理アタッカー」を含むwiki一覧 - 6ページ

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この世代からは技ごとに物理と特殊が分かれるようになったが、きのみを消費して発動する物理版めざパとも言うべき「しぜんのめぐみ」を習得したため、物理アタッカーに進化させてもまだ救いがあった。BW2ではなんとヒウンシティの片隅の草むらに野生で出現する。割と序盤のうちに複数入手が可能にな

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、型が読みづらい。バイウールー唯一の「コットンガード」→「バトンタッチ」が可能なポケモン。それだけでなく「こうそくいどう」「つるぎのまい」と物理アタッカー向けの積み技を豊富に覚えられる。これらの技と特性を活かした居座り要員、と思わせておいて成功させるとおいしい。クエスパトラ隠れ特

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃的な技ばかりを覚えるため低種族値のフォローが難しい。そのバタフリーもビビヨン登場によってまた立場が危うくなってしまったが…結局のところ虫物理アタッカーならヘラクロスやペンドラー、ハッサムで事足りてしまうというのが結論であり、ぶっちゃけ第二世代の頃からずっとそんな調子の恵まれな

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

久寄りだが4倍弱点が痛い。No.1005 トドロクツキパラドックスポケモンの一種で、ボーマンダの太古の姿たる昇龍。種族値合計は少し下がったが物理アタッカーとして無駄なしの配分。ドラゴン/はがねタイプ 全4種 最終進化3種No.483 ディアルガ耐性の数が光る剛龍。グギュグバァ!!

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させるか…ヘラクロス封じに「つばめがえし」はがね、むし対策に「かえんほうしゃ」「だいもんじ」ステロ、どくびし撒きに徹する昆布型耐性を生かして物理アタッカーへ「カウンター」撃ち「メロメロ」「あまえる」でアタッカー潰し等の役割を持てる。耐久が高いおかげで夫よりは安定して反撃やサポート

ダゲキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は手に入りやすいポケモンである。ナゲキもだが、♂しかいない。■対戦でのダゲキ相方のナゲキと比べると、防御は低い。だが攻撃と素早さが高いので、物理アタッカーとして活躍できる。一致技の種類は豊富。貴重な「インファイト」の使い手だが、追加効果を狙い、「ローキック」や「かわらわり」を使っ

タガメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07-04 21:20:46) ↑×2ぎゃああ -- 名無しさん (2014-10-05 13:50:57) ポケモンで虫/水タイプの物理アタッカー熱望! -- 名無しさん (2014-10-05 14:13:14) 小学生の時プール掃除で水引いたらコイツが出てきてビッ

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遂にカスレア脱却に成功した。◆その他のゲーム部分編集〇アキノ(プリンセスコネクト!Re:Dive)サービス初期から実装されている星3の前衛の物理アタッカー…なのだが、色々とちぐはぐな部分が多すぎて悲惨な運命を背負わされていたキャラだった。敵単体を攻撃するシンプルなUB「ノーブルア

イシヘンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンギラスやドサイドンに並ぶタフネスさ、パルシェン並のフットワークの軽さを併せ持つ。その上でなんと特攻は20と限界まで削り飛ばしており、中速物理アタッカーとして実に無駄のない配分になっている。圧倒的な物理攻撃力と物理防御力を兼ね備えた、正に要塞のようなダイナミックな活躍が期待でき

ザマゼンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンをはじめとした強力なアタッカーを採用したい都合上影が薄かったが、GSルールではもう1匹禁止伝説を採用できる事もあり、グラードンを始めとした物理アタッカーの火力補強役としての道が出来た。が、そもそも物理伝説は数が少ない事や、やはり伝説枠はアタッカー採用が重視されやすい事もあり、な

コオリッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。とぼけた見た目に反して130族である。残りの種族値に関してはフォルムによる違いはない。なんと言っても先述の「アイスフェイス」の存在が特徴。物理アタッカー相手なら1ターン確実にアドバンテージを取れる点は嬉しい。一応特性である為、かたやぶりには貫通されてしまう。また、発動の優先度が

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を無効にする相手には有効打を与えづらい。万が一特性を潰されたり、麻痺を喰らおうものなら持ち味は潰され、凡傭なポケモンになってしまう。そして、物理アタッカーの宿命として、特性「いかく」ややけど、「ちからをすいとる」といった技でも役割破壊されやすい。「でんじは」や「ほうでん」、「おに

ネズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に倒そうと攻め急ぐと「ふいうち」が飛んでくることもある。戦術を総括すると、変化技や特性を使って相手を崩し、そこを起点に攻める傾向がある。特に物理アタッカーやあくタイプの弱点を突けないポケモンで正面から突っ込むと返り討ちに遭いかねず、初見プレイの新規勢にとっては脅威となりうる。パー

ギャロップ(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガラルギャロップ】サーナイトや本作初登場のブリムオンと同じくエスパーとフェアリーの複合。ただ原種と同じステータスのため、攻撃と素早さに秀でた物理アタッカーとなっており、差別化は可能。メインウェポンは「じゃれつく」と設定通りの「サイコカッター」もしくは「しねんのずつき」サブウェポン

ダツラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはどう」などで苦戦させるもあえなく敗北した。その後は回想で何度か登場している。ポケモンマスターズ最初期のキャラクターで登場。星4むしタイプ物理アタッカー。バディはカイロス。知識のフロンティアブレーンらしく元の世界にないはずのメガシンカも習得している。さて一番の特色はカイロスとの

モスノウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者は覚えてもよさそうなのだが…。補助技はそこそこ充実しており、「ちょうのまい」で特殊面を更に強化しつつ素早さを補ったり、「フェザーダンス」を物理アタッカーへの交代読みで出したりできる。「オーロラベール」「ワイドガード」といったダブル向けの技も習得可能。また、タマゴ技に「ミラーコー

ヤドラン(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。このシェルアームズや豊富なサブウェポン、「はらだいこ」「わるだくみ」と物理特殊両方に強力な積み技を持つため、原種ではほぼ見ないであろう物理アタッカー型や両刀型も実用性が高い。なお、シェルアームズの物理・特殊判定の際には、ランク補正は考慮されるが持ち物・壁・特性などは考慮され

ミヤコ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた相手は顔の付いたプリンになり、そのまま喋る事ができる。そして、プリンはプリンなので勿論美味しく頂く事もできる。ハロウィンバージョン中衛の物理アタッカー。レア度はイベント配布の☆1。通常スキル2種とUBがいずれも最後尾の敵を狙うものとなっているトリッキーなキャラ。TPダウン+ス

サレン(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て上がる。後者は、アキノ&サレン自身はクリティカル関連はそんなに強くないためそれを得意とする相方を選ぶ必要があるが、クリティカルを得意とする物理アタッカーを前に置いた場合の火力は目を見張るものがある。◇外部出演Shadowverse2019年12月末、第15弾カードパック『アルテ

シズル(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デバフを与える「セグメントハートショット」、物攻、物理クリティカル、TP上昇を高めるフィールドを展開するUB「スウィートサンクチュアリ」で、物理アタッカーを攻撃面・防御面で支援する。UBのフィールド展開中は上記の通常スキル2種もパワーアップし、「セグメントハートショット」は威力・

ソッド&シルディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでくる。両者ともシングルバトルではパーティーにネギガナイトを入れているが、覚えている変化技が異なる。ソッドのポケモンは「とくぼう」が低めで物理アタッカーが多いので、相手の弱点を突けるとくしゅわざや物理に強いポケモンを使うと有利。シルディのポケモンはダメージを軽減する技を多く覚え

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、『てっぺき』『とける』がボディプレスに限れば実質『ビルドアップ』×2を一度で使うような技と化す。溶けるとプレスが強くなるのは絵面的に謎だが物理アタッカーだけを選出したら物理受けに起点にされ、ボディプレスであっという間に3タテという事態も起こりうるのである。言うまでもないが防御に

カマスジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-22 00:52:37) 魚雷だし「93」とかつけたくなるな… -- 名無しさん (2019-12-22 00:58:30) 水単高速物理アタッカーやらせようとするとこのくらい割り切らなきゃ厳しいって考えるとフローゼルリメイクみたいな感じよね -- 名無しさん (201

タイレーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来ず、じわじわと嬲られる羽目になる。当然交代できないことを利用して逆に相手の積みの起点にされてしまうことも。特にアーマーガアには要注意。また物理アタッカーの宿命として「おにび」を初めとした状態異常に弱い。物理耐久は高いが、特殊耐久は低いので特殊技で攻め続けられると陥落してしまう。

イオ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている最中にやられたらもう目も当てられない。難点はメモリーピースが貴重なクランコインとの交換であること。そもそも枚数を集めにくい上に、優秀な物理アタッカーであるマコトの入手及び強化をまず優先したいため、中々イオに手が回らない。そして最も怖いのがルナの塔で敵シャドウとして出現した時

レベル100以上のユニークモンスター(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やアーツなど完全固定編成で挑まなければならない「リミテッド」。このお題はバトルメンバーがフィオルン(自操作)/メリア/カルナ固定であり、順に物理アタッカー/バッファー兼エーテルアタッカー/ヒーラーと役割が分かりやすいまではいいのだが、WAVE3のタレントアーツがチェインアタックで

イエッタ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頻度が高い。しかしこの頃は雄叫びの通りが非常に良く、ニセ太后もハメ殺せるため実際はそこまでマイナスではない。青年期中盤になると力が伸び悩み、物理アタッカーとしては厳しくなってくる。一方で主人公と同等以上という巨体に見合わぬ素早さを得、特技も充実してくるため今までと違った活躍が可能

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナイトはアタッカーとしても使いやすい。ほのおのからだタマゴの孵化促進と「そらをとぶ」係を兼任できるウルガモスやファイアローが有名。戦闘でも物理アタッカー相手ならやけどを発生させる効果が強力。・以上の要素がわかりやすい/予想しやすい新作の初プレイ時にはある意味最も重要な要素。その

隕石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きく消費)」を取ると更に火力を伸ばせる。燃費の悪さと固有スキルの「エーテルマスター(特殊属性攻撃の威力が常に上昇)」が死ぬのが欠点。因みに、物理アタッカーを担当するウォリアーやバリスタは物理属性の攻撃力を上げる固有スキルを持つ。今作のステータスは(そもそもドーピングできないHPと

ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どもはや普通にデート。ルルアからも「私とオーレルの仲だもん」と言われる。まあ、エーファが許さないだろうけど。▼戦闘では前列高DPSを叩き出す物理アタッカー。WTが低いスキルが大半で、デバフをかけつつ高速で敵を切り刻み続ける。さらに、一つ前のアトリエに登場したスール同様にスキルの威

バフ/デバフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」も効果がない。なのに敵が使う場合は効果が出ている。ただし「ヘイスト(物理攻撃のヒット数を上げる)」は正常だったため、「ボス戦ではいの一番に物理アタッカーにヘイストをかけろ」はプレイヤー間の共通認識であった。他にも、回避率を上昇させる「インビジ」「ブリンク」や防御力を上げる「プロ

鳥居純吾(デビルサバイバー2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたらしい。再会イベントからそのまま仲間に加入してくれる。性能力のパラメータが断トツで伸び、その後に体のパラメータがゆっくりついていく完全な物理アタッカー。速は体の後に続くが魔は初期値からほぼ動かず、「リカーム」(蘇生魔法)すら使えない。回復は仲魔に任せる以外になく、運用に悩む余

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

計値も初期のキャラと同程度で、シナリオや塔ではインフレ補正を受けていない。但しHPと攻撃と守備に全振りしたステータスは伊達ではなく、生半可な物理アタッカーでは3すくみ有利でも苦戦を強いられる事がある。殴りも勿論痛いし、速さタイプの初期キャラなどは割と普通に同Lvのこいつに殴り負け

ネギガナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギガナイトカイリキーを上回る135という非常に高い攻撃種族値を筆頭に、それなりに高めの防御と特防、低めのHPと特攻、素早さを持つ典型的な鈍足物理アタッカー。カモネギ時代の豊富な技レパートリーはそのままに「かわらわり」「インファイト」など多くのかくとう技を新たに習得した。さらにカモ

パルスワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力で、見た目に違わぬ速効型アタッカー向きである。両刀型の能力を持っているが、物理技のレパートリーが広く、通常特性が「がんじょうあご」なので物理アタッカー向き。自力で覚えられる最高威力の一致技は反動が痛い「ワイルドボルト」だが、特性のおかげでマシン技の「かみなりのキバ」のほうが威

ドラパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

油断するとあっさり倒されることも。しかし最近では努力値を振らなくても非常に素早いことを活かして、耐久に全て努力値を割いて鬼火祟り目身代わりで物理アタッカーを詰みにまで追い詰める型も登場している。下手に「ふいうち」を使うと逆転される可能性もある。剣盾の目玉要素であるダイマックスとは

ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きあいのタスキ」、低い特防を補える「とつげきチョッキ」などが候補にあがってくる。もちろん「こだわりスカーフ」もおすすめ。同じく単くさタイプの物理アタッカーであるアマージョとは種族値から変化技やサブウェポンのレパートリーまであらゆる点で似通っているが、特殊耐久がやや劣る以外おおむね

配布キャラ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャローダ。最序盤から手に入るにも関わらず、わざゲージを回復するトレーナーわざと特攻全体バフのスペシャルアップGを持つ、強力な特殊サポーター。物理アタッカーと組ませてもわざゲージの回復がありがたいため腐るという事は決してない。さらにこのゲームの仕様上、耐久性能が高いほどターゲットを

呪われた装備 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る「ヒートアップ」や「会心封じ」「会心完全ガード」というメタが存在するため外されることの方が多い。だが固有特性だと外せないため、高性能な高速物理アタッカーに見える伐採マシンがガッカリマシン扱いされている。さまようよろいモンスターである「さまようよろい」そのものな体防具。DQ5のみ

マホ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットの回復、防御力アップなど、後方支援に特化している。 直接殴られたら試合終了が定めの魔法系ユニットにもかかわらず、マホはやたら硬い。一部の物理アタッカーより硬い。猿が最後列狙って岩ぶん投げてきても平気、果てはタマキ、ハロウィンミヤコのUBにすら耐える。アリーナでマホを仕留めきれ

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンでは初めてとなる「準伝説」に該当するポケモン。合計種族値は550と、準伝説として見ると低い方(ウインディやフラージェスよりも下。)思い切り物理アタッカー向けの配分となっている。ある種の分岐進化によってタイプが異なり、使用感も当然ながら変化する。130の大台に乗った高い攻撃と、ミ

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半分以下になると、ダルマモードにフォルムチェンジする。ヒヒダルマの隠れ特性、かつ専用特性。素早さが大きく下がり、攻撃と特攻が入れ替わって高速物理アタッカーから鈍足特殊アタッカーに変貌する。種族値等は上記記事に任せるとして、この特性の問題は素早さが大幅低下する点だけではない。回復す

ミガルーサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーとして申し分ない技構成となっている。この他に「こおりのキバ」と「ついばむ」も覚えられるため、サブウエポンも充実している。ステータス的には物理アタッカー向けだが、特攻もそこまで低いわけではなく、みをけずると相性のいい「アシストパワー」(みをけずる使用後威力140)を習得できるた

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を除けば、ゲッコウガを1だけ上回る御三家最速の素早さ123。残りの配分はHPと攻撃がやや高めである点を除けば並かそれ以下と、わかりやすく高速物理アタッカーとなっている。メインウェポンは草タイプはほぼ上記の「トリックフラワー」一択となるか。悪タイプは今作でも習得者が少ない「はたきお

ケンタロス(パルデアのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムでも種族値と特性は同じで、原種の特攻と素早さを削って攻撃と防御を上げたステータスとなっている。合計値は例によって原種と同じである。だが基本物理アタッカーのケンタロスに特攻は必要ないし、素早さもまだ十分高い。特性もいかくのままなので防御が上昇したことでより鉄壁となった。専用技とし

ナンジャモ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うだろう。ところが、先鋒のカイデンがひこうタイプ複合なのでじめんタイプがいきなり無効化されてしまう。更に次鋒のルクシオが『いかく』持ちなので物理アタッカーの足も止められてしまう。相棒であるハラバリーは当然切り札……と思いきや2~3番手で繰り出してくる。ハラバリーもじめんタイプ対策

ジュディ(アンリミテッド・サガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなか手に入らない,というのは禁句力は最低クラスなので斧や槍といった大きな武器を取り扱うのは向いていないが,技は最高クラスのため短剣や弓なら物理アタッカーとしてもなかなかの働きをする。また、幼女ということもあって体重が軽いため装備次第では軽体術も視野に入る。LPにしてもやや低いも

ウェーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはトップの攻撃力120の持ち主。次点のラグラージと10も引き離している。他の種族値はバランスは良いものの尖っていないと、わかりやすい中速水物理アタッカー。専用技「アクアステップ」は攻撃と同時に素早さが上がる、いわば水版「ニトロチャージ」。専用技だけあって威力も80と、この手の技

アラブルタケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。特性も含めて「にほんばれ」とのシナジーは高いが、本人がほのお弱点と言うのが難か。基本的には「キノコのほうし」で相手の動きを止めつつ、重物理アタッカーとして立ち回るのが主。同複合のマスカーニャは高速アタッカー、チオンジェンは耐久型である為差別化はしやすいだろう。SVにはもう一