ドリュウズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
く積み技にもなる「メタルクロー」。サブウェポンはひこうキラーになる「いわなだれ」「がんせきふうじ」等。一撃必殺技の「つのドリル」も使用可能。物理アタッカーとして豊富な技を覚えるので長いこと旅パで活躍してくれることだろう。BW2では「アイアンヘッド」が教え技に追加。素早さを強化する
く積み技にもなる「メタルクロー」。サブウェポンはひこうキラーになる「いわなだれ」「がんせきふうじ」等。一撃必殺技の「つのドリル」も使用可能。物理アタッカーとして豊富な技を覚えるので長いこと旅パで活躍してくれることだろう。BW2では「アイアンヘッド」が教え技に追加。素早さを強化する
に厄介な魔ビリティと化す。○ファントム・キングダム■得意武器:剣・槍・斧・鉄球■能力アップ:HP・ATK・DEFHP・ATK・DEFに優れる物理アタッカー。スロット数は3.しかしSPは低めなので、剣や鉄球などの広範囲の特殊技をぶっぱし過ぎるとすぐガス欠を起こすため注意が必要。ステ
を増加『駆動』:戦闘中、アーツの発動が早くなる『○○の刃』:攻撃命中時、敵を一定確率で各種状態異常にするといった感じ。アーツをあまり使わない物理アタッカー系のキャラには、能力上昇を重視したクオーツを持たせると効果的。ARCUSでは仕様が大幅に変更されており同系統のクオーツもセット
攪乱とかやってるほうがマシ・・・っていうか普通に結構強い -- 名無しさん (2014-05-28 00:27:56) ↑スカーフ巻いて物理アタッカーにしてるけど結構強いよ。相手が舐めてるからだろうけど活躍してくれる。 -- 名無しさん (2014-05-28 01:00
。そして「あられ」持ちは一匹もいない。そのため、マキシ同様天候を書き替えてしまえば一気に戦術を崩せる。切り札のマニューラは小細工なしの純粋な物理アタッカー。アカギのマニューラもこうなるべきであった。しかし珠持ちとは言えメインウェポンが威力70の「つじぎり」と威力40の先制技「こお
どく複合ではない。防御・特攻・素早さの種族値が進化後と同等なので奇石型が考案されたことも。主に物理系ドラゴンを「れいとうビーム」で狩り、他の物理アタッカーには「ねっとう」でやけどを狙う。進化後にはない特性「どくのトゲ」も役割と噛み合っており、積み技対策の「クリアスモッグ」もある。
きつく」や「じわれ」を覚えたが、その地面が弱点な上に耐久力も低いので微妙…しかしその後は有用な技や特性の追加によって徐々に強化されていった。物理アタッカーのほか、「いかく」と毒タイプの優秀な耐性を活かした耐久型も可能。サブウェポンとして人気な「じしん」に弱いが、タイプ不一致なら威
からの「きあいパンチ」によるコンボ、いざというときの「きしかいせい」「じたばた」「カウンター」等やれる戦法は豊富。ただ旅パと違い対戦で普通の物理アタッカーとして使うのはさすがに火力不足で、それならケッキングにした方が良い。BWからは新アイテム「しんかのきせき」により耐久に磨きがか
せめてHPは90にしてください。 -- 名無しさん (2014-01-16 19:08:38) トリケラトプスモチーフなら角を生かした物理アタッカーにしてほしかったなあ。 -- 名無しさん (2014-09-14 20:50:44) 風船を持たせれば型破りも怖くない?
い。 サブウェポンは「ばかぢから」「アームハンマー」「かみくだく」「しねんのずつき」等、単岩としては最低限の物は揃っている。相性補完が抜群で物理アタッカーのお供としてお馴染みの「じしん」やいわ技やじしんが通らないナットレイに刺さる「ほのおのパンチ」が有力候補。他にも色々あるが、中
でなく彼女用のイベントも楽しめるので。装備可能な武器は槍・杖で、水棲族だけあって言霊は大得意。魔法戦士タイプでもあり、専用武器の槍も強いため物理アタッカー性能も高い。武器無しの状態で放つ「しっぽアタック」も地味に強く、武器なしで攻撃してもそこそこ戦える。それでいて優しさもあり回復
優先順位は高い。ガチゴラス(いしあたま)主力技「もろはのずつき」による反動ダメージがなくなるため、高い物理耐久を最大限に活かせるようになり、物理アタッカーを「りゅうのまい」の起点にしやすくなる。ただ逆に反動技がその「もろはのずつき」しかなく、サブウェポンの牙技を強化する『がんじょ
手へのダメージ増加もあるのでそれらも視野に入れたい。BPで交換できるバディーズとしても実装され、こちらのバディポケモンはブラッキー。意外にも物理アタッカータイプでスキル「あくチェンジ」であくタイプ化した高火力技「すてみタックル」を放てる。ボードにも反動軽減や火力上昇など優秀なもの
奪って無断で使う主人公のクズ -- 名無しさん (2017-07-19 21:00:13) Zあなをほるは何故許されなかったのか 殆どの物理アタッカーがじしんを使える環境なのに -- 名無しさん (2017-07-19 21:01:58) ↑2初代のあれだったら使う前に話
59) 蒼い時 描く軌跡ダドリー・アレックス -- 名無しさん (2014-04-21 14:14:50) 武器の射程が長いために、他の物理アタッカーと比べてCPを溜めにくい。メルティライズあたりで、フォローするとより強いか。 -- 名無しさん (2014-06-24 1
みらいよち」が「マジカルシャイン」に変わったほか、ドータクンがチャーレムから『ちからのハチマキ』を引き継いでちょっと某コピペっぽいフルアタの物理アタッカーとなった。そしてとうとうエスパー技を覚えてすらなくなった。■BDSP(3周目以降)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考バリヤ
ーであるシロナはドラゴン使いのイメージはあまり無いのだが…バディポケモンはもちろんガブリアスで、タイプは「じめん」。性能としては自己完結型の物理アタッカー。全体攻撃の「じしん」がとにかく強力で、大抵のザコ敵は一、二撃で倒せる。バディ技「神話の真実に迫るじしん」それでいいんスか考古
で猛威を振るった『防御陣形』は没収されたが、バリエーションの増えた防御スキルでパーティーの盾としてはますます磨きがかかった。序盤は硬くて遅い物理アタッカー、スキルが揃う中盤から盾役として機能し始め、後半になればなるほどパーティーの守護神として重要度が増していく…という流れは前作か
さん (2020-01-27 10:37:45) 復帰した -- 名無しさん (2020-11-06 07:40:56) 夢特性で電気物理アタッカー最強格に君臨してるのに最弱? -- 名無しさん (2021-01-30 16:04:01) ダブルでヨツンヴァインおっさん
い。にもかかわらずこの人が強キャラでいられるのはひとえにアタッカーとして優秀過ぎるから。特に低レベルプレイにおいてはほぼ唯一まともに戦える純物理アタッカーと言っていい。 -- 名無しさん (2022-04-12 01:21:24)#comment*1 防具を一切装備していない
したと同時に受けループの中核となった万能受けポケモン。物理耐久と特殊耐久のどちらも優れており、隠れ特性「さいせいりょく」により交代戦で強い。物理アタッカーを機能停止させる「ねっとう」やガードと同時に接触技を撃ってきた相手を毒状態にする「トーチカ」、積み技対策の「くろいきり」等、妨
強い。ブーバーンに「とつげきチョッキ」を持たせることでも対特殊アタッカーとして使えるが、こちらは「おにび」「みがわり」等の変化技も使える。対物理アタッカーでもHP振りのみでメガメタグロスの「じしん」やキノガッサの「ストーンエッジ」等を耐え、一致炎技で返り討ちにできる。ダブルバトル
もありヤケモン入りを果たしましたなwwwヤグレイブ高い耐久と火力を持つ、氷に弱くない物理ドラゴンですなwww特性ねつこうかんにより火傷しない物理アタッカーであるという点も優秀ですぞwww新アイテムのいかさまダイスを持たせればつららばり単採用もアリエールwwwSVの厳しい持ち物事情
ぶっ飛んでおり、これにスキルポイントを振れば物理攻撃力も高くなる。唯一の殴りスキルである『ヘヴィストライク』まで極めれば、純戦士職に匹敵する物理アタッカーになることも可能(通称:殴りメディ)。回復職のイメージに反して攻撃や補助でも活躍できるポテンシャルを秘めているため、本作屈指の
て止めりゃえぇねん -- 名無しさん (2014-01-15 20:31:45) ↑脳筋回答だが上から氷で殴る。ってのは? 氷宝石+礫+物理アタッカーで。 -- 名無しさん (2014-01-15 20:43:37) ↑氷ジュエルは現在入手不可ですが… -- 名無しさん
ばくだん」、サブウェポンにははがね対策の「かえんほうしゃ」、エスパー・ゴースト対策の「あくのはどう」、じめん・いわ対策の「ギガドレイン」等。物理アタッカーとして見ると攻撃種族値でアーボックを上回るのにダストシュートを使えない欠点が目立つ。一方で特殊型はアーボックにはできない運用、
したりできるがほぼ毎回受け止めてもらえず落下する。念力系の技は苦手。主な技はベロビンタ、しっぽアタック、テレポート等。かしこさ系の技が苦手な物理アタッカーであり、メンバーの中では戦闘においてモッチーにも遅れを取るくらいに弱かったことにコンプレックスを抱く。しかし修業と仲間の危機に
よしの優等生である。でも亡霊体はカンベンな!また槍が使えるのもポイント。槍の強さは言うに及ばず、3の槍使いはシマシマさん、ミスミ様、クノンと物理アタッカーとしては微妙なメンツなのも大きい。またダブルアタックとの相性も良く、界廊では剣より高火力な点も見逃せない。ただし槍装備中は紫電
シキミが繰り出してくる。『X・Y』では殿堂入り後にAZが使用する。色違いが白いことは有名(後述)。■対戦でのゴルーグゴーストタイプでは珍しい物理アタッカー。故に「カウンター」が怖くない。ゴーストタイプの中で最高クラスの攻撃種族値を持つ。素早さは低く、耐久力も見た目の割に並程度なの
イプが防御面で最不遇な氷で、数字上の耐久こそ割とあるものの繰り出しはほぼ出来ないためろくな役割を持てない。またその平坦な能力のおかげで単純な物理アタッカーではマンムーやマニューラの劣化、特殊アタッカーではレジアイスやグレイシア、二刀流は平坦過ぎて火力不足が深刻、耐久型は氷単の時点
かく物理氷はこおりのつぶて以外は、先攻と相性が悪いゆきなだれしか無く(つららばりは覚えない)、そもそも水タイプにはギャラドスと言うもっと竜舞物理アタッカーに適した奴がいる。差別化できるサブウェポンが虫とエスパーとボディプレスでは…なので、あくまでも奇襲の領域である。特殊型だと「フ
トリオと組み、耐久ポケを「アンコール」で縛ったうえで「じわれ」で無理矢理落とすコンボ通称「ソーダグ」はなかなか有名。他にも「あまえる」により物理アタッカーを無力化して起点にしたり、「みちづれ」で役割を終えた後に無理矢理仕事したりと技バリエーションの割にやれる事は多彩。攻撃手段がど
レパートリーを増やして行き、シナリオでも対戦でも特殊アタッカーとしての道を広げて行った。○対戦でのヨルノズク序盤鳥らしく、能力は低め。速攻型物理アタッカーに向いた種族値が多い序盤鳥の中では珍しく素早さが遅めで能力も特殊寄り、かつ耐久向き。その賢さの再現か、エスパー技も多く覚える。
/かくとうステップフォルムは緑の髪の毛が茶色になり、 まるでターバンを巻いているかのような髪型に。特殊型だったボイスフォルムから一転して速攻物理アタッカーへと変化する。タイプもエスパーからかくとう複合に変化。ちなみにこれは初の複合タイプであり、さらにフェローチェ出現まではかくとう
パワー」はドラゴン対策の氷か、鋼対策の炎が有用。能力値の底上げの「たくわえる」、そして「バリアー」「ドわすれ」を両立できる数少ないポケモン。物理アタッカーとの有利対面で積めば両受けも可能。が、技スペースの関係で実際は厳しい…しかし、それを差し引いても耐久型として有用な技を多く覚え
「つららおとし」には怯み効果があるが、遅いので期待はできない。さらに、「こおりのつぶて」を覚えないため散り際の最後っ屁をかますこともできず、物理アタッカーの優秀なサブウェポンである「じしん」も覚えられない。その遅さからスーパーマルチトレインでは何もせずに落ちることが多く地雷の1匹
シン頼りになってしまい、素早さも低いので「あくび」や「さいみんじゅつ」要員以外ではちょっと使いづらい印象がある。◆対戦でのムシャーナ素早さと物理アタッカーの道を捨てた結果、それなりの能力値を得た。イッシュ地方の鈍足単エスパーにはランクルスがいるが、あちらはムシャーナより耐久が低く
るとないとでは大違いだが、「Ω」習得後は複数の敵からまとめて奪い取るほうが手っ取り早く効率的。ポーラとプーがそれぞれ「α」と「Ω」を覚える。物理アタッカー兼回復役のネスは習得しないので、いかにPPを温存しながら進むかがポイントとなる。テレポートα・βネスとプーが使える移動用のPS
01:19:26) 序盤でスティンガー手に入れると鬼神の如き強さで敵をなぎ倒すの爽快感あった、更に炎の剣も入手したらトッシュ加入まで最強の物理アタッカーになってたなあ -- 名無しさん (2023-02-14 22:15:26)#comment
される。戦闘では棒を使って戦う。防具は服や小手に加え女性用が利用可能。強さと素早さがトップクラスで、先陣を切って敵をなぎ倒していく生粋の脳筋物理アタッカー。さらに運の良さも高いため、必殺(クリティカル)が出やすい。その反面、HP、スタミナ、賢さなど防御系の能力は軒並み低い。いわゆ
技:黄龍咆哮波必須アイテム:本能のオーブリメイク版のクリア後要素として追加された闇の最終クラス。火力を上げるアビリティが充実しており、高火力物理アタッカーとしてデザインされたケヴィンの集大成と言えるクラスである。専用アビリティ「羅刹」が通常攻撃ヒットさせるごとに攻撃力が徐々に上が
ット」「みがわり」等。積めるのかが不安だが…。弱点がメジャーで辛く、能力値が極端で得意不得意が激しいドサイドン先生だが、上手く扱えば頼もしい物理アタッカーとなる。相性の良い持ち物は「とつげきチョッキ」「じゃくてんほけん」「たつじんのおび」「こだわりハチマキ」「せんせいのツメ」「オ
になり、フレームも消失する。■対戦でのドードリオ激戦区である100族の素早さと高い攻撃力を持つが、耐久は紙という典型的な鳥ポケモンらしい速攻物理アタッカー。初代ではカビゴンと並んでノーマルタイプ最強の攻撃力を誇る。その素早さから放たれる「はかいこうせん」や「ドリルくちばし」は脅威
:22:01) 一躍大会上位者の常連に -- 名無しさん (2017-01-17 08:59:38) ホノオZ持たせられるからこれまでの物理アタッカー型より小回りが利くようになって使い易い -- 名無しさん (2017-01-17 10:12:40) 祝:WCS使用率ラン
かして、トリパで使うという手もある。耐久型はアタッカー型よりも読まれにくいのと、「シェルアーマー」の存在が利点。耐久向きなタイプ一致技として物理アタッカーに有効な「ねっとう」や、拘束技「からではさむ」「うずしお」がある。防御を上げる「バリアー」「てっぺき」、回復技「アクアリング」
解禁が待ち遠しいプレイヤーはいつの世代も多数。53.チイラライチ。実は白く、所々赤い。HP4分の1以下の時、攻撃1段階アップ。海の力を持つ。物理アタッカーがたまに所持していることも。「みがわり」でHPを調整し、「しんりょく」「もうか」「げきりゅう」と組み合わせると効果的。恵:草1
系、回復系、補助系をまんべんなく習得する。オフェンス(攻撃力)とHPがパーティメンバーの中で最も高く、普段は他のRPGにおける戦士系の役割、物理アタッカー兼盾役を担当することになる。ガッツという、クリティカルヒットや、HPが0になる致命傷を受けてもHP1で踏み止まる可能性に影響す
rrとは猫がゴロゴロと喉を鳴らす事。上述の通りテリワン3D以降のモンスターズシリーズにも登場しているが、下位種のギュメイ将軍がハイスペックな物理アタッカーとして愛用されている事が多いのに対し、彼は中々活躍の機会に恵まれていない。最新作では怪力軍曹イボイノスが漸く(もとい多少は)意
」を貰える。これが剣聖のお下がりというだけありとにかく強い。攻撃力は二章後の武器と同水準、更に各能力上昇という壊れっぷり。おかげで中盤最強の物理アタッカーとして君臨できる。更にPSP版ではアネラスをパーティーに入れて裏闘技場のナイトメアをクリアすると迅羽が強化される。こちらはなん
するボス級モンスター。色違いに魔剣神レパルドが存在する。DQMJ2P以降のモンスターズにも同僚2人共々登場し、ほとんどの作品でハイスペックな物理アタッカーとして愛用されていることが多い。ゴレオン将軍とゲルニック将軍に並ぶガナン帝国三将の一人。ヒョウの獣人だが尻尾はなく、手先や体格