「物理アタッカー」を含むwiki一覧 - 5ページ

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンとしてはウーラオス(れんげきのかた)やウオノラゴンがいる。◆第九世代(スカーレット・バイオレット)新御三家のウェーニバルはかくとう複合の物理アタッカーで、専用技や隠れ特性から積みアタッカーとしての側面が強い。またパラドックスポケモンとして特殊一致技による攻めに特化したテツノツ

キラーマジンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27(水) 23:02:44更新日:2023/08/07 Mon 15:49:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「もし この先の宝が ほしいなら この私を たおしてゆくがいい」                               

百錬ガヴィル - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

トではのS3硬質化+モジュールレベル2が一番実用的だった。同時に減速で敵を集めて、時間稼ぎもできる。唯一の疑問はなぜ最近のはいっつも硬質化で物理アタッカーをバフしてるんだ?あと一つ見落としやすいところだがアークナイツに元素損傷してくる敵が増えてきた。特に神経損傷を累積した際のスタ

ダグトリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ちなみに進化前のディグダのHP種族値は10。 初代の対戦環境では現在からは考えられないほど非常にメジャーなポケモンだった。そもそも速攻型物理アタッカー自体が貴重で、当時のメジャーポケモンでは大正義ケンタロスと99カップのペルシアンぐらいしかいない。最速催眠使いであるゲンガーを

FINAL FANTASY Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/10(木) 23:52:32更新日:2023/08/09 Wed 19:51:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遥か彼方の世界において・・・・長く続いていた平和が今終わりを告げたパラメキア帝国の皇帝は魔界から魔物を呼び出し世界征服に乗り出

ヒックスとテンガアール(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントが用意されていたりと、何かと優遇されている為かファンの間じゃ結構人気が高い。戦闘での二人 ヒックスは片手剣を武器に戦う、典型的Sレンジの物理アタッカー。しかし幻想での戦闘は協力攻撃や魔法がメインである為、単体での活躍は正直キツイ。一方テンガアールは魔法がメインの魔法少女もとい

ウォリアー(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。耐久もあり一騎当千の発動役としては超定番な組み合わせ。禍時等の使い勝手もなかなか。逆に他のサブと取得する場合はチャージや狂戦士の誓いにより物理アタッカーの単純な火力増強が狙えるため非常に汎用性が高い。高AGI職でスタンアタックを狙うのもいい。追記修正お願いします。この項目が面白

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通信交換が必要なため、旅パでソロプレイを通す場合はこの形態で打ち止めとなる。しかしイシツブテやゴローンの時点で攻撃や防御の種族値は高いため、物理アタッカーとして殿堂入りまで十分使っていける。「しんかのきせき」があればウリである防御に磨きがかかる点も、非消費型アイテムが中心の旅パで

リングマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の、非常に高い攻撃力は今も現役。ずば抜けた攻撃力を筆頭にHPも高めで、他の面は平均的で足は遅いという典型的な重戦車パワーファイター。必然的に物理アタッカーとしての育成が基本になるが、意外と特攻も並程度はある。特殊技のレパートリーが狭過ぎるものの、タイプ一致「はかいこうせん」は十分

定期ゲーム - ちどりさんちの創作まとめ

お手伝い サブ アクアディール Stroll Green(1期) 騒乱イバラシティ(本編) 物理アタッカー - メイン サブ キャロル 言の葉の樹の下で フタハナ(&Omega

ランドロス(れいじゅう) - ポケモン部公式wiki

、苦手な相手はとんぼがえりで逃げ、相性補完にストーンエッジ・いわなだれ、フェアリー対抗用にアイアンテールなどがある。数値も威力も高めなため、物理アタッカーとして優秀な活躍をしてくれるだろう。だが、このポケモン、もう一つ強みがある。というか今ではこちらが主流。それが特性いかくである

デスコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

との出会いを機に、暗い独房から飛び出したデスコは、今日もラスボス目指して邁進中だ。フーカのことを慕い、『おねえさま』と呼ぶ。戦闘面は魔物型の物理アタッカー。特殊技がどれも広範囲で星属性な上場所指定型とやたら高性能。さらに、魔物型なので魔ビリティーが三つ装備可能。…と、どごぞの人狼

レイ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

 ユニオンバースト、スキル共に眼前の敵を倒す事に優れ、攻撃スキルやカウンターを駆使して前線を押し上げる。 使用感など(☆1~2まで) 前衛で物理アタッカーを担当する。 スキル構成が全て攻撃系で構成されており、常に安定したダメージを出していける。UBもシンプルかつ単体特大ダメージと

ミミ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

力を中アップさせる。(EX+)中アップ→大アップ キャラ詳細 【中衛・物理】 使用感など(☆1~2まで)中衛における攻撃に特化した物理アタッカー。スキルには物理攻撃の他、味方全体に攻撃バフを付与できるうさぎさんエールを持ち、味方火力の底上げができる。UBのうさぎさんスラ

ヒヨリ - プリンセスコネクト!Re:Dive 攻略Wiki

の元気娘。 前衛に対して大ダメージを与えるユニオンバーストと、自身の攻撃力を強化するスキルを持つ攻撃役。 使用感など(☆1~2まで) 前衛で物理アタッカーを担当する。 スキルがほぼ攻撃スキル、しかも同時に攻撃バフもかかるので、ステータス以上にダメージが伸びる。拳装備キャラなのでT

世界樹の迷宮4クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

備考オラクルソード魔法と剣術を修めた賢者。魔法剣士。宇宙の理(コトワリ)の力を身体に宿して戦う。本編後半あたりで解禁。TP、STRが高く当然物理アタッカーになれる。TECも高く印術役やサブメディックも問題なくこなせる。一方、VITとLUCは最低。重鎧が装備できるがやはり紙。バステ

新世界樹の迷宮1クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

備考オラクルソード魔法と剣術を修めた賢者。魔法剣士。宇宙の理(コトワリ)の力を身体に宿して戦う。本編後半あたりで解禁。TP、STRが高く当然物理アタッカーになれる。TECも高く術式役やサブメディックも問題なくこなせる。一方、VITとLUCは最低。重鎧が装備できるがやはり紙。バステ

キャラクター - キリカ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

スの伸び率も非常に高く最大レベルまで上げると黄金のゴリラと殴り合えるらしい。 いちおう攻撃力と素早さに長けているが防御力とHPに伸び悩む物理アタッカー版パンドラといった所。 初期ステータスとレベルアップ後の伸び率が高い反面、レベルアップに必要な経験値は仲間キャラの中でもト

グラビティランカー - Line2ライブサービスwiki

ップデートによって消滅や変更されて別物になっているため騙されてはいけない。特徴2014年6月24日に追加された新種族「アルテイア」専用の近接物理アタッカー。全攻撃が常に背後から命中扱いになる(常時与ダメージ+20%相当)ディストーション30秒間HPが0に絶対にならず、与ダメージが

敵 - 神狼のフェンリル - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

。無、火、水、土、光、闇、この中にある属性の魔法が得意なアンデッドの魔法使い。ヘイト取り特化のタンクのサイボーグ。打撃、貫通属性に長けている物理アタッカーのサイボーグ。回復系の道具を積み回避に特化したサイボーグ。人狼は絶対にパーティに入れてはいけない。 これらを用意すれば、あ

サンチョ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なためアタッカーとして使っていける。一方で素早さやMPはあまり伸びない。装備品は魔神の鎧や破壊の鉄球、魔神の金槌等があり結構豊富。元々本作は物理アタッカーが優遇されているので、人間系のキャラの中では比較的強い部類に入る。魔神の鎧による最遅行動でAIに高精度な回復をさせたり、星降る

ハッサン(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 大工の才と武闘家どころか上級職の素養を併せ持った強者 -- 名無しさん (2017-11-07 21:37:08) 1番に仲間になる物理アタッカーでムドー戦の主力。頼りになり過ぎて格好良さはゲーム中最高だわ -- 名無しさん (2021-03-22 09:54:03)

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようになったのもありがたい。単純な威力強化こそなかったが、結果的には火力不足と打たれ弱さを同時に解決する手段を得た。新ポケはみずタイプ複合の物理アタッカーハギギシリ、フォルムチェンジでエスパータイプになれるひこう複合のオドリドリ、ノーマルタイプ複合のヤレユータン、準伝説でフェアリ

オーリン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た後は二人の敵討ちを手伝う為にNPCとしてパーティーに加入する。HP95、攻撃力48とオーリンに出会うレベル帯の姉妹からするとかなり屈強で、物理アタッカー兼肉壁として非常に役立つ。ただし、呪文の類いは一切使えないので、過信は禁物。ちなみに武器は鉄の槍。師匠の娘である姉妹の事は敬意

エムリット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クもそんじょそこらのポケモンより高い為、この手の劣化ポケモンにありがちなように劣化を気にしなければ普通に強い。他の器用貧乏組同様に型が多く、物理アタッカー、特殊アタッカー、物理受け、特殊受け、スカーフアタッカー、サポーターと、一通り何でも出来る為型がかなり読み辛いのも利点。このお

コバルオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプが弱点なため単純な物理受けとしては微妙。かと言って特殊耐久も微妙でメジャーなほのお技が弱点であるためやや厳しい。テラキオンは単純に強力な物理アタッカー、ビリジオンは砂パや雨パキラーといった具合に他二匹は具体的な役割を持っているのに対して、コバルオンはそのクセの強さからなかなか

カスミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め厄介さに拍車がかかった。HGSSでもメンバー全員が「みずのはどう」を習得している。ピカブイの場合は二転し「ねっとう」になっており、こちらが物理アタッカーだった場合はやけどさせられると苦しい戦いになる。スターミーの強さも相変わらずで、相性の良く相棒として強化されたピカチュウであっ

ギーマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て活躍できるポテンシャルを持っている。サメハダーは「アクアブレイク」、「たきのぼり」→「アクアジェット(メガシンカ後)」などを扱う水の優秀な物理アタッカー。T技「勝負をしようか」は、自分の状態異常を解除しつつ自分の回避率と急所率を3段階上昇、さらにメガシンカ後であればさらに攻撃を

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちはせいぜい50-60くらいなので、ピカチュウとは言えその攻撃を等倍で受けると結構なダメージになる。さらに「あまえる」を覚えているため、遅い物理アタッカーは火力を削がれやすい。HGSSではレベル88になり、「でんきだま」所持で自滅覚悟「ボルテッカー」を連射してくるので火力が大幅に

ゼクロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスがいい「クロスサンダー」、命中85と少し不安定ながら130という破格の威力を持つ「らいげき」と、専用の高性能な物理でんき技も取得可能で、物理アタッカーとしてかなり優秀。タイプ相性からカイオーガやルギア、ホウオウキラーとして期待は高かった…が蓋を開けてみれば伝説最遅(一応同速の

クノン(サモンナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、戦場を駆け回り状況に応じた立ち回りができる。また『スペシャルボディ』で状態異常にもかからないことから、切り込み役としても戦える。しかし、物理アタッカーとしては持てる武器の関係もあって少し攻撃力が物足りない上、随一の防御力を持つ防具の装甲をつけられることを考えても防御力は飛び抜

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

替えが効かない事もあり極端な低下はしていない。なお、一時は同タイプのトドロクツキの登場から更に採用率が下がるのでは?とされていたが、あちらは物理アタッカーである事に加え非常に癖が強く人を選ぶ性能だった事もあり相互互換と言う形に落ち着いている。総じて、一度勢い付けば止められる相手は

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロス的に地面の一貫より炎のほうが痛いからむしろブルルと相性悪い。ランドは威嚇無視で比較的に有利だしグロスとブルルはどっちも一致技の通りが悪い物理アタッカーって共通点あるから持て余しやすいし。一番相性いいのはレヒレじゃね? -- 名無しさん (2018-04-23 22:12:

エルレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中率に難があるのでこうかくレンズが必須だが…■対戦でのエルレイド種族値はサーナイトの攻撃と特攻の値を入れ替えたものとなっている。そのため主に物理アタッカーとして起用される。メインウェポンの候補はサイコカッター、しねんのずつき、インファイト、ドレインパンチ。サブウェポンが豊富(じし

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀な耐性と新たに「おにび」を覚えるようになったことから、物理に対して滅法強い点が評価された。「おにび」使いの中でも最速なため、当たれば大体の物理アタッカーを先に火傷にすることができる。そんなゲンガーの当時の主な役割はカビゴン絶対殺すマン。「くろいまなざし」+「ほろびのうた」+「み

モジャンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までに低いため、防御を多少削ってでも努力値を振った方が安定する。耐久技として有用な補助技についてはモジャンボの欄で解説した通り。高い耐久力で物理アタッカーを流し、特殊アタッカーには「みがわり」を張りつつ粉や宿り木をばら撒きたい。攻撃技は回復もできる一致技「ギガドレイン」の他、くさ

魔界戦記ディスガイア3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、マオと互角の実力の持ち主。ナルシストだがリーダーとして優秀であり、個人主義揃いの悪魔達を取りまとめている。「様」までが名前。割りと万能な物理アタッカー。固有魔ビリティーの「貴様の攻撃など効かぬ」により、屈指の耐久力も兼ね揃える。最強技は「ローゼンスターズ」【極上のサルバトーレ

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョットそこそこの素早さを持つ以外は平均的な能力値を持つ初代鳥ポケ。しかしその平均的な能力が災いして何をやらせても中途半端気味になる。単純な物理アタッカーとしての性能はムクホークやドードリオに負けてしまい、物理耐久も特性のおかげでムクホークのが上、特殊耐久や特殊攻撃力はヨルノズク

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

係で「カウンター」と「アクアジェット」の両立も不可能である。強制交代は積み技防止、「カウンター」→「アクアジェット」は「きあいのタスキ」持ち物理アタッカーに有効なため、残念な所。相手に交代を迫る「どくどく」や、素早さダウンで後続に負担を掛ける「こごえるかぜ」「がんせきふうじ」等で

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【性能】種族値もイメージ通り、全種族が優秀な物理攻撃力を持っている。特性で攻撃を引き上げるチャーレムと特殊アタッカー型のケルディオを除けば物理アタッカー型は攻撃種族値の最底辺が90と非常に高い。単純なパワーだけなら間違いなく全タイプの中でトップクラスである。その他の能力の傾向は

オーダイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くだく」「ハイドロカノン」を覚えている。■対戦でのオーダイル物理攻守に優れ特防もそこそこ、素早さと特攻が低めという単水タイプには珍しい純粋な物理アタッカー。攻撃技の範囲はカメックス以上、特殊耐久こそ大きく劣るが物理耐久はHPの差であちらより上。初登場の第ニ世代では当時技マシンがな

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けは平均よりやや低め程度にはあるのだが攻撃技の通りの悪い単虫タイプであることが足を引っ張り、実質的な火力は数値以上に低い。しかも種族値的には物理アタッカータイプなのに有用な物理攻撃技をあまり覚えられず、上手く活用できない高性能な特殊技をたくさん覚えられたりと種族値配分と覚えられる

ピピン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら金槌)。嫁が助かるまではサンチョよりは使える……か? -- 名無しさん (2016-08-17 13:43:37) 嫁がデボラなら、物理アタッカー重視でも主人公・息子・嫁・サンチョで良いから、やはりピピンは嫁救出までの繋ぎ扱いだな・・・特技なしは辛い -- 名無しさん

かたやぶり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08:59:02) この特性って、本来色んな技を覚えてトリッキーに立ち回るポケモンの方が恩恵受けられるんだよな…。ただ、この特性のポケモンは物理アタッカーばかりだから特性自体がなんか微妙に感じる。 -- 名無しさん (2015-03-08 12:20:27) 型破りドリュウズ

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケスタ金銀では普通の混乱と同じように回復する。後のシリーズでは破壊の遺伝子は登場しないが、これはルンパッパやベロベルトら『マイペース』持ちの物理アタッカーに持たせると強すぎるためと言われている。前作の反動からむしタイプの強化、あく・はがねの新登場といったエスパー包囲網が敷かれるも

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、あまりガンガン攻めていくには向いていない。したがって、「でんじは」や「トリックルーム」でサポート役に徹したり、特殊アタッカーや半端な火力の物理アタッカーなどを相手に「めいそう」を積んで要塞化したりといった形で戦うことになる。専用技「みかづきのまい」は自分が瀕死になる代わりに控え

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極振りマリルリが高乱数1発。がんせきふうじHP極振りファイアローが確定1発。また、襷ガブリアスが受けに来た際に撃てば対面で有利に。じしん他の物理アタッカーに比べると重要度は低め。ヒードラン筆頭に「もらいび」持ちに有効な他、ギルガルドの「キングシールド」で攻撃力が下がらない。特殊技

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることができるかもしれない。BWでは習得手段がなかったがBW2で教え技となった。「あまえる」と組み合わせた物理受け型、「つるぎのまい」からの物理アタッカー……はネタの域かもしれない。タマゴ技で「フラフラダンス」を習得できるので、差別化しつつ「しびれごな」で麻痺+混乱という非常にい

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わゆるコピペロス三匹が注目される。また、カイリューが隠れ特性『マルチスケイル』を得て一気にメジャー化。他「コットンガード」を得たチルタリス、物理アタッカーに強いバルジーナ等が注目を集める。しかしそれ以外のひこうタイプは全体的にやや空気気味。新たに追加されたトリプルバトルではひこう

でんきタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のためマッギョの「じゅうなん」は死に特性となった。防御面に関しては弱点はじめんのみだが、耐性はでんき・ひこう・はがねのみと乏しく、ほとんどの物理アタッカーが覚える「じしん」があるのでかなり弱点を突かれやすい。逆にそのじめんタイプをなんらかの方法で無効化できればかなり打たれ強くなる