「機関砲」を含むwiki一覧 - 12ページ

グラフォア・ヴァルバリー - シャドーX Wiki

F-1V グラフォア・ヴァルバリー量産型。CT-GF-1V(m) グラフォア・ヴァルバリー・マシーナ中火力支援型。背部ビーム砲が連装式ビーム機関砲へ換装されている。CT-GF-1V(s) グラフォア・ヴァルバリー・スネープ重狙撃型。背部ビーム砲が長射程精密電磁投射砲へ換装されてい

ザブングル_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

版(全2巻)では1機しか登場せず、また合体変形機構も無い。イラストではアニメと同じように描かれているが、小説ではギャリアのように頭部と胴部に機関砲が装備されており、専用の手持ち武器も登場しないなど、他の機種より人型に近いという特徴を除くと、機能的に一般的なウォーカーマシンに近い存

ギャートル型フリゲート - シャドーX Wiki

ゲートはザイオニック社が設計した宇宙艇である。ザイオン公国の資源輸送船団の護衛用に開発された護送艦で、武装は単装ターボブラスター砲砲塔2基と機関砲数門だけである。ザイオン・アース戦争以降は一部が改装され大型の宇宙魚雷やミサイルを搭載し駆逐艦として運用されている。特に記載のない限り

必勝の陣 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

では無く――発振されたソリドゥス・フルゴールの合間を縫う様にビームが撃ち込まれる。ビームライフルの一撃はヘルベルト機の肩に被弾し、爆発。近接機関砲が破壊された。そのままダストはドム達の真横を駆け抜け、一気に後方まで出た。一方向からの強襲に対するカウンター。 ……これが、シンの“ジ

グヴァダン級宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

グヴァダン級宇宙戦艦はザイオニック社の設計した大型宇宙戦艦である。武装として連装ターボブラスター砲、連装電磁投射砲、ミサイルランチャー、連装機関砲、レーザー迎撃システムを多数装備している。推進装置は8基に分散され大型の燃料庫と格納庫をもち航行可能距離は極めて広く、中級ハイパースキ

Su-47 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度 18,000m上昇率 233m/s翼面荷重 360 kg/u武装R-77(RVV-AYe)K-74KS-172GSh-301 30 mm機関砲×1その他空対地ミサイルや、AWACSを攻撃する為の長距離ミサイルも搭載可能な模様。NATOコードネーム「ファーキン」(Firkin:

デカレンジャーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量:1100tスピード:マッハ3デカブルー専用のホバージェット型デカマシン。左足を形成する。五台中唯一飛行能力を有する。左右のジャイロ部分に機関砲『ジャイロバルカン』と手錠『ジャイロワッパー』を装備する他、機体底部に他マシン吊り下げ用の『マグネワイヤー』を搭載。合体後はコクピット

90式戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

車りゅう弾複数を被弾しても貫通なし。エンジンも無事に再起動するなどかなりの強靭さを見せつけている。他にも側面装甲は89式装甲戦闘車の35ミリ機関砲の徹甲弾射撃に耐えたとか。加えて第三世代戦車の標準装備といえる弾薬庫上面のブロウオフパネルも装備。仮に弾薬庫が被弾誘爆してもパネルが吹

ゾムシリーズ(ゼントリックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕を持つ。腕自体はかなりの重量であるがそれを自在に振り回す驚異的なパワーを誇り巨大な鉤爪を武器にする。装甲も厚く、ブレイドの剣やヘルタンクの機関砲をまともに受けて傷一つつかないほどの耐久力を誇る。また、本体の胴体部分は分離してダーク04よろしく単独飛行ができ、高出力のレーザーで戦

大鎌/サイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して切りつける必殺技「クロノス地獄鎌」で仮面ライダーXを戦闘不能に追い込んだ。ドクロ少佐(仮面ライダーストロンガー)得物の骨型の大鎌はドクロ機関砲を内蔵している。鎌そのものの威力も十分高く、仮面ライダーストロンガーとも互角以上に渡り合った。オニビビンバ(仮面ライダースーパー1)ジ

JAS39 グリペン(戦闘機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

kgf戦闘航続距離約800kmフェリー飛行時航続距離約3,000km上昇限度5,240 m最高速度マッハ 2.0固定武装BK-27 27mm機関砲 × 1製造SAAB社(現在経営再建中)しかも先代機ビゲンお姉さまと違い、グリペンちゃんは安価で軽量。運用している本国はもちろん欧州数

迫水真次郎/サコミズ・シンジロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リコンの地を統一した原動力となった。◆オウカオー全高:8.7m体重:2518kgオーラ係数:不明必要オーラ力:不明限界オーラ力:無制限武装:機関砲オーラ刀×2ブーメランリーンの翼ホウジョウ国の王、迫水真次郎の新型専用機。滅多に人が手に入れることが出来ない強獣(バイストン・ウェルに

米国の戦術機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジャーA-6以上の単独制圧能力が要求された新世代攻撃機として開発。4基の多目的兵装庫に120mm砲、上腕部に2連装36mm砲×2と2連装重機関砲、上腕先端部に近接戦用スパイクマニュピレータという重装備を持つ。その上、専用の潜行ユニット共々F-22と同じく高いステルス性を持つ超ス

地球防衛軍5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器の弾道修正がされたりと、改善&強化された。今作では弾道が修正され頼りがいのある部隊に変わったハンドキャノン、バランスのとれてるガリオン軽量機関砲、今作から新たに追加されたショットガンレンジャーよりも強力なデクスター散弾銃部隊が登場する。<登場人物>主人公読んで字の如くプレイヤー

キルストリーク(CoD:MW2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あみたいな音はするので、そしたら覚悟しよう。【11キル】☆AC-130 AC-130ガンシップを操縦できる。弾は25mmガトリング、40mm機関砲に105mm榴弾砲を装備していて、切り替えが可能。上から一方的に狙えるため便利。それぞれリロードが必要なので撃ち尽くしたら切り替えてい

高村椿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/09/07(月) 15:45:59更新日:2023/11/17 Fri 11:03:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧サクラ大戦シリーズの登場人物CV.氷上恭子弱冠15歳にして帝国華撃団風組に所属する隊員。浅草出身。弾丸列車轟雷号や武装飛行船翔

キングダーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の対決は最終話まで持ち越す。RS装置いらないじゃんと言ってはいけない。最終話では巨体を武器にXライダーを圧倒するが、口から体内に潜入される。機関砲などの防御システムやサソリジェロニモJr.が攻撃するも突破され、操縦していた呪博士が倒されると共に自爆装置が起動して爆発四散した。なお

AV-98 イングラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、マニュピレーター、膝下以外のほぼ全身をカバーする。爆発反応装甲ではなく防弾服のようなもので、装備時には衣服を着ているように見える。軍用機の機関砲の直撃を数発受けても大きな損傷を負わないなど耐弾性はそれなりに優れている模様。【機体ナンバリング】特車二課第二小隊に支給されたイングラ

ネクストAC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したコジマ粒子を球状に安定還流させて機体の全方位に粒子の壁を作り、機体ダメージを軽減・無効化する。特に実体弾に対して高い効果を示し、戦車砲や機関砲、小型榴弾やミサイルなどでは極々軽微な損傷しか与えられない。一部のオーバード・ブースター(OB)に搭載されるオプションに、このPAを消

ティエレンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外観。こちらはドムのポジション。砂漠での運用のために関節には防塵処理が施されている。滑腔砲は砲身延長タイプを装備する場合もあり、そちらは同軸機関砲の代わりにカーボンブレイドを装着している仕様。タクラマカン砂漠でキュリオス鹵獲に出撃し、一時は成功するが、移送中にスローネツヴァイの攻

ネオガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遅れてではある。盗まれた側であるサナリィのスタッフが好印象などもてるはずもないのが自然だろう。武装バルカン砲頭部左右に装備された近接防御用の機関砲。ビームサーベル / ビームガンバックパック(コアファイター胴体部)に2本装備。コアファイター接続状態だではビームガンとして使用可能に

グワジン級の後継艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ttle Ship所属:新生ネオ・ジオン   袖付き全長:250m(異説あり)《武装》連装メガ粒子主砲 5基連装メガ粒子副砲 2基三連装対空機関砲 20基艦首対艦ミサイルランチャー 10門上甲板ミサイルランチャー 2基ブリッジミサイル 8門側方ミサイル発射管 6門シャア・アズナブ

ウォーハンマーAoS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して商機を見出したため、「ストームキャスト・エターナル」との同盟を結んだ。機械仕掛けの空中艦隊を擁し、雲海から姿を見せた航空艦隊はカノン砲や機関砲、爆撃によって大地にしがみつく敵を粉砕する。そしてライフルやガトリングとカットラスを構えた歩兵たちが敵の真っただ中へと降下していく。手

ライノサラス(ガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭頂高 不明 重量 不明 装甲材質 超硬スチール合金 武装 大口径キャノン(A型)バストライナー(B型)ミサイルポッド×2腕マシンガン×2機関砲×2 オーストラリアのジオン軍が極秘裏に開発した、ホバー式の移動砲台と言っていいMA。あらゆる重火器で武装した大火力、重装甲の巨大機動

CUBE(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジールアスピナ機関の標準機体X-SOBRERO(通称:穴、アスピナマン)をベースとした軽量二脚のAC。武装はアスピナ機関製のマシンガンに四連機関砲と言った、散弾製の高いマシンガンで固めている。軽装甲故に惰弱では有るが、その有り余るスピードを生かした戦闘で相手をチマチマ削って戦う戦

強襲兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォルペ・メガロ」も、度重なるアップデートで実戦級に強化され、ユーザーを獲得している。◆電磁加速砲ニュードの力で実弾を高初速で発射する、強襲版機関砲。リロードと連射速度は遅いが単発威力が重い、中遠距離戦闘に適した系統。どのモデルも実戦級だが、非常に癖が強い。更に攻撃属性はニュードと

ザンジバル級のバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:223m全高:120m重量:42,500tMS搭載数:6機武装:連装メガ粒子主砲 ×2基   連装メガ粒子副砲 ×4基   120mm連装機関砲 ×8基   J型ミサイル発射菅 ×2門ザンジバルの改修型。従来のザンジバルに比べて武装が大きく強化されただけでなくカタパルトの設置や

ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神が飲み込まれてしまう危険がある。クォータースーツプチモビ以上ミドルMS以下の大きさの機体。どちらかと言えばパワードスーツ。作中には20mm機関砲を持った人型の「メラ・ドーガ」と、左腕と両足がクローになったどこかズゴックっぽいヤツの2機が登場した。後者はパイロットがNTであるとは

マトリックス:レボリューションズ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を執る。センチネルの濁流を前に一斉射撃を行う姿は屈指の名シーンである。■APU■ザイオン防衛部隊の切り札。大型二足歩行決戦兵器。両腕部に大型機関砲を2門装備する。強力な武装とは裏腹にコックピットは剥き出しと防御は皆無に等しいこれは装甲で覆ってしまうとロボVSロボとなってしまうため

支援兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らば5段階目の三点バーストモデル「スパージネイル」がオススメ。強襲兵装の主武器とタメを張れる瞬間火力を持っている。単発威力が重火力兵装の双門機関砲と同じ。3点射モデルだから3回撃ったら即リロードだからな!気をつけろよ!◆ハガード系統大型のリボルバー拳銃。カッコイイ。マガジン装弾数

ビッグオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レッドバロン』のエレクトリッガー。漫画版では珍しくロジャーが武器名を叫んで使用したシーンがある。Oサンダー(オーサンダー)両腕に内蔵された機関砲。4つの高速回転する砲門から光弾をバラ蒔く武装である。連続して撃ち込み続けることで『O』の字のハレーション(光輪)が浮かび上がることが

あきづき型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0ノット+乗員 約200名機関 COGAG方式 SM1Cガスタービンエンジン 4基兵装Mk.45 62口径5インチ単装砲 1基高性能20mm機関砲(CIWS) 2基4連装対艦誘導弾発射管 2基Mk.41VLS 32セル3連装魚雷発射管 2基艦載機 SH-60K哨戒ヘリコプター 1

破邪大星ダンガイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) サイキックウェーブ以外の武装いらなくね -- 名無しさん (2016-06-28 20:51:27) ギル・ギアの両腕に内蔵されてる機関砲が地味に強すぎ -- 名無しさん (2016-07-19 21:34:17) 何気にコナンの登場人物の声優5人も出演してるんだね。

超獣機神ダンクーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形する。ヒューマロイドモードへの変形は、ダンクーガへの合体共々作中初期では伏せられていた。イーグルファイター搭乗者:忍武装:爆雷、ミサイル、機関砲、アグレッシブビーストチャージ(突撃)ダンクーガの頭部を形成する鳥型戦闘機。覆面つきヘルメット。ノーマル(ビークル)の時点でほぼ鳥型で

スピリット・オブ・マザーウィル(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【スペック】全高 600m全長 2.4km移動手段 6脚歩行武装ー 長射程大口径実体弾砲×6ー 多連装ミサイルランチャー×24ー 近接防御用機関砲×33ー 中近距離砲×16その他ー 多数のノーマルAC積載可能ー カタパルト付き滑走路 ×6二機*1製造されており、恐らくはアームズフ

いずも型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0ノット航続距離 不明乗員 約470~970名機関COGAG方式 GE LM2500ガスタービンエンジン 4基推進器 2軸兵装高性能20mm機関砲(CIWS) 2基SeaRAM 近SAMシステム 2基艦載機F-35B戦闘攻撃機 8機(計画値)SH-60K哨戒ヘリコプター 7機MC

エリア88(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態になり、ミッキーからは「シン、なんとかしろやい!これじゃ安心して戦えやしねえ」とせっつかれ、キャンベルからも「荒稼ぎする前に味方の30ミリ機関砲をケツに喰らったらたまんねぇからな」と見放され、ジェス……運が無かったよ、お前ミッキー、キャンベル両名から介錯を半ば押し付けられたよう

変態兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵器】銃器『変態銃』も参照のこと。『レフィー・ミトライユーズ砲』ガトリング砲やボルトアクション式ライフルより先に、フランスで生まれた懸架式重機関砲。こんな新時代の兵器を開発したにも拘わらずフランスは世界初のボルトアクション式ライフルを使うプロイセンに敗れ去った。それは何故か?対歩

MiG-21 バラライカ(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海軍自慢の第二世代機『F-14 トムキャット』には性能面で大きく水を空けられている。■兵装WS-16C突撃砲戦術機メイン兵装お馴染み36mm機関砲と120mm滑空砲コンビ。多目的追加装甲(シェルツェン)盾状追加装甲。前面にたっぷりとERA(=爆発反応装甲)を貼り付けてあるため、殴

むらさめ型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.2m速力 30ノット+最高出力 60000馬力航続距離 不明乗員 165人兵装62口径OTO・メララ76ミリ単装速射砲 1基高性能20mm機関砲(CIWS) 2基Mk.48 VLS 16セル(対空)Mk.41 VLS 16セル(対潜)4連装艦対艦誘導弾発射管 2基3連装魚雷発射

ワールドトリガーの用語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フル中距離用。連射可能。その名の通り見た目はライフル。散弾銃ショットガン中距離用。面攻撃ができるが、一度撃つと隙が出来る。主に諏訪隊が使う。機関砲ガトリング木崎レイジが使用。多分連射性能がライフルより高いと思われる。擲弾銃グレネードガン北添尋と他1名が使用。曲射軌道で遠くまで届く

ガンダムヘビーアームズ/ヘビーアームズ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術も相まって、軽快でアクロバティックな白兵・格闘戦を行っている。■武装バルカン頭部に内蔵されたバルカン砲。マシンキャノン肩部に内蔵された大型機関砲。実は同じ装備パターン(頭部バルカン+肩部マシンキャノン)をしているデスサイズやウイングと違い、本機は両方を同時に使う事が多い。ヒイロ

ビートバスター/陣マサト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

車形態。巨大クレーンを生かした豪快な格闘戦を得意とし、打撃やクレーンゲームよろしく敵を吊り上げ投げ飛ばす等のトリッキーな戦法が可能。両側面の機関砲による射撃戦も可能。発進時にはスタッグバスターのSJ-05を後部に搭載している。アニマルカブトムシ型形態。角を生かしたトリッキーな格闘

ジムⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、どうやらジム改 → ジムⅡ → ジムⅢという経緯で改修された機体もいたようである。【武装】60mmバルカン砲頭部に2基設けられたおなじみの機関砲。主に牽制や迎撃に使用される。メインセンサーと連動しており、頭部そのものが一種の自律砲台としても機能する。ビームライフル型式番号:BR

アンサラー(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

業連は開発はおろか、その出撃さえも許したのだから。【武装、その他兵備一覧】コジマミサイルランチャーミサイルランチャーハイレーザーキャノン迎撃機関砲アサルトアーマー傘状に開かれた板の内側から高出力のハイレーザーキャノンを放ち、内部に居る敵は取り囲む様に追い詰めていく。モノローグを見

ジェムズガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出した肩等、装甲が厚そうにも見えるのだが、重量軽減のために装甲が薄い可能性も推察される。頭部バルカン砲地球連邦軍機の通常装備、二門一対の頭部機関砲。さすがにこの時代にはMS相手には効かない。たとえガンダムが撃ったって効かない。そのため威嚇か牽制、あるいは対歩兵用と思われる。だが同