「機関砲」を含むwiki一覧 - 11ページ

ウルトラマンブレーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト兵器。ハルノ参謀長は、極秘裏に開発されたこのアースガロンを使ってブレーザーより先に怪獣を倒すことをSKaRDに命じている。両手に装備された機関砲「アースガン」や、口内の荷電粒子砲「アースファイア」などの各種装備を駆使して怪獣と戦う。操縦席は複座式となっており、ゲント隊長とテルア

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無誘導ロケットで代用した。レーザービームソニックブラスト原型機と同等の武装。本編で扱うシーンは無い。ハンドガン第19話から追加された三連装の機関砲。両腕の外側に固定配置されている。形状はドライセンの3連装ビームキャノンに近い。ガンダムハンマー元は∀ガンダムが使っていた武器。第44

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

の役割分担のみならず、平時における各種作業のオペレーションを担当する。名前の由来は彦星「アルタイル」から。武装90mmGGキャノン電磁加速式機関砲。GGはグラビティ・ガイダンスの略。バレリオンと同様、外側に構築された重力砲身により砲外弾道を短縮しており、砲身屈曲による誘導もあって

ヴァルストークファミリー - サンライズ Wiki

ジナルでは、アルテリオンと並び移動用形態がデフォルトであるという珍しい機体である。武装レーザーバルカン腹部砲門の右側に装備された小型レーザー機関砲。主に牽制用。ビームショットランチャーメインウェポンとして運用される携行ビーム兵器。右腕専用。連射性が高い通常モードと、攻撃力重視のフ

アリスギアのメーカー(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るや、どう見てもAK-47な造形のアサルトライフル、その名もカラシ2522本あれば威力も2倍という触れ込みで作られた穂先が二股なランス門松型機関砲、クリスマスツリー型ランス、スクールバッグ型拳銃といったイベント産の明らかにネタ寄りなデザインのギア折り畳み砲身型ビーム砲(他企業は実

ドレッドノートガンダム - サンライズ Wiki

タユニットと呼ばれる武装モジュールに換装(一部改修)されている。イータユニットはあらゆる戦闘に対応すべく開発された多目的武装で、ビーム砲及び機関砲、グレネードランチャーを内蔵した背部の1対のデバイスを前方に展開した砲撃戦形態「バスターモード」、両腕にマウントし巨大なビームサーベル

イージス艦_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

ハマーSSM発射筒(5連装×2基+4連装×2基)250ミリ単装砲×1基装填弾種:徹甲弾、対空弾、八式弾(対艦用クラスター砲弾)高性能25ミリ機関砲(CIWS)×3基アンチビーム爆雷/フレアロケット兼用発射筒(4連装×2基)イージスシステム一式哨戒ヘリ×3機(飛行甲板にモビルスーツ

イージスガンダム - アニメwiki

アテナに与えた防具アイギスに由来する。武装[]75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」頭部額部に2門装備されている近接防御機関砲(CIWS)で、デュエル、ストライクにも同型の装備が搭載されている。イージスは頭部に大型センサーを搭載している為、他機より設置箇所が若

クラオミカミ - アニメwiki

30ノット以上兵装:アスロックSUM発射機(8連装×1基)SSM埋め込み式発射筒(3連装×2基)(口径不明)連装砲×1基高性能25ミリ多銃身機関砲(CIWS)×4基哨戒ヘリ×1機同型艦:クラミズハ、イワサコ、他船型[]本級はVLSを持たず、また主砲が連装であったり、メインマストが

M1アストレイ - アニメwiki

れがちだが、あくまでも本機は一般用MWF-JG73のDSSD用改修機ではなく、因果関係では本機がベース機にあたる。頭部はブレードアンテナ及び機関砲塔が排除され、代替として左後頭部にロッドアンテナを設置する。また、頭部に集中配置された高精度センサーを空間中の微細デブリから保護する為

ネルソン級宇宙戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲に輪を掛けて少ない。連装対空機銃×8前方側の主砲の根本辺りの位置に上部4基、下部4基が設置されている。珍しくイーゲルシュテルンではない対空機関砲。MS搭載型でも下部4基は変わらず設置されているが、砲台の目の前にカタパルトレールが位置しているためかなり使い辛くなっていると予想され

アークエンジェル - アニメwiki

配置され上下方向の旋回が可能であり、地表や海面を空中から直接狙撃する事が出来る。75mm対空自動バルカン砲塔システム:イーゲルシュテルン対空機関砲。自動追尾により、ミサイルやMSを迎撃する近接防御システム(CIWS)。艦上部に6門、艦底部尾に2門搭載されている。艦橋後方ミサイル発

HUGっと!プリキュア - プリキュア Wiki

ルーの髪型に酷似した頭部に、大きめの胸部装甲と両肩が特徴。パワードスーツ装着時は見た目に反して機動性に優れており、額から強力な光線、右肩から機関砲、左肩からミサイルや戦術高エネルギーレーザーを放つことが可能で、ルールー単体でも腕を変形することで重砲を放つことができる[ep 1]。

思春期美少女合体ロボ_ジーマイン - サンライズ Wiki

ベースジーマインをサポートするために建造された潜水艦タイプの移動基地。各コアロボットを格納し、修理や補給をおこなうほか、ミサイルランチャーや機関砲などの武装も搭載している。最終話では窮地に陥ったジーマインを救うために特攻した。オーガピエンス[]未来から来た謎の無機生命体。身体の構

日向夏美 - サンライズ Wiki

べくギロロが投げ込んだヘルメットで変身した姿。「怒り」の感情で発動し、これが強くなればなるほどパワーアップしていく。腰の部分に取り付けられた機関砲を使う事で、遠距離からの攻撃が可能となっている。ぬめりに対して接近戦を行う事の出来ない夏美にもってこいのアーマー。ただし、暴走したナメ

戦闘メカ_ザブングル - サンライズ Wiki

ーして製造し、シビリアンに支給したものである。WMやLSに装備されている火器も同様で、特に12.7mmM2重機関銃と20mmFlak38対空機関砲は多用されている。移動手段は基本的に車輪、ホバークラフト、歩行(WM)のいずれか。砂漠などの不整地が多いため、車輪は少数派である。飛行

装甲騎兵ボトムズの登場兵器 - サンライズ Wiki

れた二次創作のメカだったが、OVA「野望のルーツ」「ペールゼン・ファイルズ」に登場し、公式の存在となった。ガーシム治安警察の装甲車。20ミリ機関砲を持ち、場合によってはフレイムスロウワーと換装する。サンドライナークエントに住むクエント人や、砂漠商人が砂漠移動に用いるもので。車両に

パイク - DESTINY ウィキ

法で素早く移動ができる。[2] ブースト機能に加え、初めは高速だがトリガーを少し長め時間をとって引いたままにすると減速するプラズマを射撃する機関砲を前方に2門搭載している。[2]月、嵐の大洋ではフォールンが乗り回しており、ライダーのフォールンを倒して奪い取ったり拾うことができる。

陸戦型ガンダム - サンライズ Wiki

を20%向上させているなど、一年戦争当時のMSとしては破格の機動性能を得るに至っている。火力面においても、陸戦型ガンダムの標準装備である胸部機関砲を1門から2門に増備し、腹部両脇には有線式ミサイルを追加装備している。その戦闘能力はEXAMシステムと相まって、単機でMS中隊を壊滅さ

ハイペリオンガンダム - サンライズ Wiki

を設置している。ラッチは縦軸の旋回範囲を持ち、固定した火器はそのまま可動砲台として使用可能。固定用火器は主にダガー用のGAU8M2 52mm機関砲ポッドが用いられている。携帯武装は試作機と共通で、更にダガー系と同型の対ビームシールドを装備する。東アジア共和国第13密林保護区にて、

ドップ - サンライズ Wiki

た戦闘機。その後地上作戦が膠着化していくにつれ、国力の乏しいジオンの主力戦闘機として活躍していくようになる。中央にミサイル発射口を持つ6連装機関砲(画面ではガトリング砲的に描写されることもある)を備えた武装ポッドを、2枚の垂直尾翼の付け根に左右一基ずつ装備する。また、『機動戦士ガ

自走式対空砲とはなんですか? - クイズwiki

A. 自走式対空砲とは、航空機やヘリコプターなど、飛行中の目標を破壊するための高射砲・対空機関砲・地対空ミサイルを搭載し、自力で移動可能な戦闘車両です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%B5%B0%E5%BC%8F%

アイアン・ギアー級 - サンライズ Wiki

セット・メムマが行うことが多いが、ジロンやファットマンが動かす時もあった。武装20cm連装砲×276mm連装対艦速射砲×240mm連装対WM機関砲×4艦首連装ミサイル×2格闘その剛腕で対象を殴り飛ばす。コトセット曰く、「殴り合いのためについている手と足」。イノセントがどんな意図で

アークエンジェル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

り使用不能になる。海中に潜航時、魚雷以外に使用できる唯一の武器である。75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」多銃身の対空機関砲を用いた近接防御火器システム。ミサイルやMSを迎撃する近接防御システム(CIWS)である。艦橋後方ミサイル発射管 対空防御ミサイル「ヘ

アルビオン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

カタパルトが有った部位はコアファイター用発着艦デッキ兼MS用着艦デッキとなっている。乗員211名。武装面では、対空兵装が従来の実体弾を用いた機関砲からレーザー機銃に変更されているのが最大の変更点。なお、本艦は連邦軍艦艇としては初めてレーザー推進用の受光ミラーを備えている。これはメ

イージスガンダム - サンライズ Wiki

施され、ファントムペインに配備された。武装[]75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」頭部額部に2門装備されている近接防御機関砲で、デュエル、ストライクにも同型の装備が搭載されている。イージスは頭部に大型センサーを搭載している為、他機より設置箇所が若干下方になっ

Α・アジール - サンライズ Wiki

の大出力と稼働時間を両立している。頭部バルカン砲額に2門、左右側頭部に連装の合計6門。額の大型バルカン砲はMS用の携行マシンガン程度の大口径機関砲であり、バルカン砲とは名ばかりの代物。頭部の武装のみで敵MSを粉砕することも十分可能である。劇中での活躍[]ネオ・ジオン旗艦レウルーラ

エターナル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

装備される小型連装レールガン。対空迎撃用。ミサイル発射管艦体に多数が装備されるミサイル発射管。58mmCIWS艦体に多数が装備される近接防御機関砲。ミサイルと共に迎撃に多用される。ミーティア「ミーティア (ガンダムシリーズ)」を参照搭載機[]機動戦士ガンダムSEED時ZGMF-X

Ζガンダム - サンライズ Wiki

世紀0091年に完成された系列機リ・ガズィにおいても同様の問題を抱えていたという。武装[]60mmバルカン砲頭部に2門設けられた回転多薬室式機関砲。近接防御用の装備である。ガンダムMK-IIではオプション化された装備だが、本機では変形の際に頭部を収納するために再び内装化されている

ノムリッシュバリ島最終報告 - 拓也書き起こし保管庫

わりなき人の世を象徴するかもように跨っては落とされての連続死骸化していてもリアから、横から、つまり光と闇の両側の世界からでっかいフィガロ式重機関砲が膣ヴェルシールドを大波のようにデュミナスの深遠に入っては引いていく。時にはゆっくり、時には死ぬほど激しい召喚獣の攻撃で、目一杯股広げ

ガンタンク - サンライズ Wiki

ルテイシアが乗り込んでいる。↑ 学研『一年戦争全史』(上)による。目次へ移動する関連項目[]ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧87式自走高射機関砲表・話・編・歴宇宙世紀 作品U.C.0079 - 0083アニメ機動戦士ガンダム - 0080 - 0083 - 第08MS小隊 -

コルベット - スタジオジブリ Wiki

模様。武装は窓から機銃を構えて覗く通常の砲塔ではなく、B29のような一種の火器管制装置が用いられており、機体各所に装備されたドーム型の二連装機関砲塔を射手が遠隔操作する。機体下部のロケット砲も四連装一門から三連装二門を左右に装備する形に変更された。また装甲も大幅に強化されている。

兵器 - Halopedia日本語版

ーガー歩兵戦闘車 - IFV(歩兵戦闘車)ワートホグ - UNSC軍の標準的車両。定員は3名(一部例外有り)。M12 LRV - 3連軽対空機関砲を搭載した標準型。M12A1 LAAV - ロケット砲を搭載した対車両戦闘車両。M12G1 LAAV - ガウスターレットを搭載した対

コルベット_(風の谷のナウシカ) - スタジオジブリ Wiki

模様。武装は窓から機銃を構えて覗く通常の砲塔ではなく、B29のような一種の火器管制装置が用いられており、機体各所に装備されたドーム型の二連装機関砲塔を射手が遠隔操作する。機体下部のロケット砲も四連装一門から三連装二門を左右に装備する形に変更された。また装甲も大幅に強化されている。

キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー(映画) - マーベル Wiki

ック・フューリーに怒りをぶつける。情報は分断化する必要があると語るフューリーは、ロジャースにインサイト計画、テロ対策の強化として精密な長距離機関砲を装備した次世代型ヘリキャリア3機を偵察衛星のネットワークとリンクさせ、テロリストのDNAを衛星が検知したら速やかに先制攻撃するプログ

天空の城ラピュタ - スタジオジブリ Wiki

中型飛行艇。ロケットのパルス噴射で飛行し、高い機動力を持つ。劇中ではシータとパズーを拉致する時に使われた。武装の有無は不明だが、機首に2門の機関砲らしきものを装備している。ラピュタラピュタ人が飛行石を用いて建造したとされる空中都市。後にラピュタ人はラピュタを捨て地上に降りたが、ラ

ガンダムF90_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

。Dタイプ[]テンプレート:機動兵器Dタイプ(デストロイドタイプ)は接近戦仕様のミッションパックである。敵勢力に対する面制圧を目的とする。重機関砲、クラッカー、ロケット弾など、大量の接近戦用火器を持つ重装接近戦タイプ。宇宙世紀0111年9月にガンダムF90の1号機及びA、S、M、

デュエルガンダム - サンライズ Wiki

ア語で「青」を意味する。武装[]M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器ダガーL以降の連合系量産MSが標準装備する対空防御機関砲。イーゲルシュテルンに替わり頭部に2門内蔵される。Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾左肩部増加アーマーのラック内に格納される

対空戦車とはなんですか? - クイズwiki

A. 対空戦車とは、戦車用車台に対空機関銃/機関砲を搭載した装甲車両です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E6%88%A6%E8%BB%8A

ジム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

のにするにはうってつけの主役メカなのである[26]。デザインと誕生の経緯[]丸みを帯びた頭部にゴーグル状のメインカメラ、ガンダムと同じ位置に機関砲を内蔵し発射口が見られる。胴体や四肢のラインは、ガンダムのものより線が少なく簡素化されている。胸部と爪先が赤色である他は、全体にやや緑

デスティニーガンダム - サンライズ Wiki

な表現をされている為、これが真実かどうかは明らかにされていない。武装[]MMI-GAU26 17.5mmCIWS両側頭部に内蔵された近接防御機関砲。本機唯一の実体弾兵装であり、数少ない固定武装でもある。先行のセカンドシリーズ機に装備された20mmCIWSよりも小径化されている。劇

ジェガン - サンライズ Wiki

サーベルもMk-IIと同規格のものだが、ライフルに関しては独自の形状のもの[4]を装備している。その他にもフロントおよびリアアーマーがある、機関砲が2問でバルカンポッドでないアンテナが2本ある脚部バーニアがないなどの違いが確認されている。劇中での活躍巡洋艦「ラー・ザイム」に配備さ

デストロイガンダム - サンライズ Wiki

ition=巨大制圧火器集約要塞」となっている。武装[]75mm自動近接防御システム「イーゲルシュテルン」両側頭部に計4基内蔵される対空防御機関砲。他の連合艦艇やMSにも採用されており、武装としては標準的だが、大火力による殲滅戦をメインとした本機としては珍しい比較的、接近戦に適し

ジオン公国の機動兵器 - サンライズ Wiki

い。実質的にはホバー走行の移動砲台であるが、砲塔部分にザクIIのボディを流用し、機関銃内蔵のアームを設置しているのが特徴である。機体後部には機関砲砲塔2機を装備する。開発経緯はザクタンクと同じだが、大口径キャノンとミサイルポッド、マシンガンで武装しており、非常に強大な火力を持ち、

シビリアンアストレイ - サンライズ Wiki

れがちだが、あくまでも本機はMWF-JG73のD.S.S.D用改修機ではなく、因果関係では本機がベース機にあたる。頭部はブレードアンテナ及び機関砲が排除され、代替として左後頭部にロッドアンテナを設置する。また、頭部に集中配置された高精度センサーを空間中の微細デブリから保護する為、

ギャプラン - サンライズ Wiki

蔵の新型タイプに換装、反対に左腕バインダーは火器を排除し、防御及びブースターとしての機能を重視した仕様としている。また、股間部にはガトリング機関砲及びビーム・キャノンを1門ずつ内蔵する。加えて、頭部には羽飾り状のセンサーユニットを装備し通信機能を強化。機体色も赤紫のパーソナルカラ

高速徹甲弾とはなんですか? - クイズwiki

A. 高速徹甲弾は、戦車の主砲弾や航空機関砲に使用される砲弾で、装甲を貫くのに特化した弾です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BE%B9%E7%94%B2%E5%BC%BE

ギャロップ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ドアンテナと全周を見渡せる監視塔があり、そのバブルキャノピーからは弾着観測や索敵が行える。武装はメインブリッジの両側に対地対空兼用の連装大型機関砲が各一基。後部には主砲として実体弾式の大型連装砲塔を搭載している。主砲は地上目標に対する長距離援護用だが、劇中では対空にも使っていた。

ザク・マリンタイプ - サンライズ Wiki

運用時のデータを反映し、間接部の防水シーリング、モノアイ保護用のシーリング追加など、信頼性が向上している。武装は固定装備として頭部に60mm機関砲を2門、さらにオプションとしてブラウニーM8型4連装180mmロケットポッドを胸部に設置可能。腕部携帯武器としてM6-G型4連装240