アークエンジェル_(ガンダムシリーズ)

ページ名:アークエンジェル_(ガンダムシリーズ)
機動戦士ガンダムSEED > コズミック・イラの艦船及びその他の兵器 > 地球連合軍の艦船及びその他の兵器 > アークエンジェル (ガンダムシリーズ)

アークエンジェル (Archangel) は、『機動戦士ガンダムSEED』及び『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の宇宙戦艦。アークエンジェル級のネームシップ。本項では、同級二番艦ドミニオンについても記述する。

テンプレート:ネタバレ

目次

アークエンジェル[]

テンプレート:機動兵器

大西洋連邦軍所属の強襲機動特装艦。オーブ軍イズモ級宇宙戦艦をタイプシップとしてオーブの軍事企業モルゲンレーテ社と共同開発された。ザフト軍が保有するMSの有効性を認め、それに対抗するべく開発されたG兵器と共にその運用母艦として、オーブの資源衛星ヘリオポリスのドックで極秘裏に建造が行われた。「ローエングリン」に代表される強力な火器群やラミネート装甲の使用、地球軍艦艇として初めてのリニアカタパルトの採用、大気圏突入時に艦底部を気化性のジェルで覆う事で艦体の温度上昇を防ぎ大気圏突入能力を持たせるなど、実験艦的な要素も強い。また、操艦機構もオートメーション化が図られており少人数での運航が可能となっている。

大西洋連邦とモルゲンレーテ社の最新技術が多数盛り込まれているので他の艦に比べて複雑な機構が多く、航行に関わる人員が増えた為、メインブリッジとCIC(Combat Information Center=戦闘指揮所)にブリッジを分割する構造を採用している。CICでは索敵や火器管制、MSやMAの管制を専門的に扱っており、航行管理を司っているメインブリッジでは補えない部分をカバーしている。これにより指揮管制が円滑に行われるようになり、艦の性能を最大限に引き出せるようになっている。『DESTINY』時には殆どの席のコンソールから大半の操作が可能となっており、CICの需要が少なくなるほど極端に少ない人員での運行が可能になっている。

単体での大気圏離脱能力は持たないが、オプション装備のプラズマブースターを装備する事でマスドライバーを使用せずとも大気圏離脱が可能となる。宇宙空間での運用からも判る通り気密性が高く、『DESTINY』時にはバラストタンクの増設により潜水能力も追加され、ビーム兵器が使用できない水中での攻撃力を補うために魚雷発射管も増設された。また、『DESTINY』時にはオプション装備無しでの大気圏離脱が可能となっている。

艦内の壁にはベルトコンベアーに似た移動設備があり、宇宙空間を航行中はそこへ手を乗せて艦内を移動することが出来る。搭乗員用として、2段式ベッドが2つある小さめの部屋や普通のベッドが2つある部屋が存在する。『DESTINY』時には潜行・潜伏など閉鎖空間に長時間いる必要があった為、娯楽施設として「天使湯」なる共同浴場も設置され、食堂もきつねうどん等の新しく、かつおいしいメニューが備わる等(SEEDでは戦艦の食堂らしく、味気なく、あまりおいしくないメニューしかなかった)、戦闘とは関係ない点においてもさまざまな改良が施された。

一番艦「アークエンジェル」の外装は白と赤が基調に塗装されている。略称は「AA」。艦名のアークエンジェルは、天使の階級である「大天使」に由来する。アークエンジェルの特徴である艦首両舷から前方に突き出した脚部状のMSハッチからザフト軍には「足つき」と呼ばれた。

優秀な戦果を挙げただけでなく三隻同盟の所属艦として活躍した事からも、アークエンジェルの与えた影響は大きかった模様で、後に地球連合では二番艦ドミニオンが建造され、コズミック・イラ73年時には、後継艦と思われるガーティ・ルー級が開発されている。更にザフト側でも、セカンド・シリーズ運用艦として、外見や機能面に大きく影響を受けたミネルバが建造されている。

武装[]

陽電子破城砲「ローエングリン」両艦首に1門ずつ装備されている陽電子砲。アークエンジェルに搭載されている武装の中で最も強力であり、右舷が1番、左舷が2番である。その設置場所から、前方の敵に対しての使用が前提となっている。ビームを生み出す陽電子チェンバーの補充に時間を要するため、連射は不可能である。試験装備であるため劇中初期では「特装砲」と呼ばれていた。劇中において、発射指示は基本的に艦の最高指揮官が行っていた。絶大な威力を誇るが環境への悪影響が甚大である為、『DESTINY』では、環境への影響が少ない新型に交換された。225cm連装高エネルギー収束火線砲「ゴットフリートMk.71」アークエンジェル主砲であり、艦首両舷に1基ずつ装備されている2連装のビーム砲。右舷が1番砲塔、左舷が2番砲塔であり、通常は格納されているが使用時にせり上がる沈胴式となっている。180度の砲塔旋回が可能であるが、設置場所から艦後方への攻撃ができない。110cm単装リニアカノン「バリアントMk.8」アークエンジェルの副砲であり、艦尾両舷に1基ずつ装備されているリニアガン。右舷が1番、左舷が2番。連射能力も高く精密射撃が可能である。艦側面に配置されており、上下360度旋回する事で地表や海面を空中から直接狙撃する事が出来る。短時間に使用しすぎると、砲身温度が上がり使用不能になる。海中に潜航時、魚雷以外に使用できる唯一の武器である。75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」多銃身の対空機関砲を用いた近接防御火器システム。ミサイルやMSを迎撃する近接防御システム(CIWS)である。艦橋後方ミサイル発射管 対空防御ミサイル「ヘルダート」艦橋の後方に16門装備されているごく短射程の艦対空ミサイル発射管であり、近接SAMの一種。艦尾大型ミサイル発射管艦尾に多数設置されている全24門の大型ミサイル発射管。外側に左右6門ずつ配置された12門が前方、内側の12門が後方に向けて各種の誘導弾が射出される。
  • 艦対艦ミサイル「スレッジハマー」
  • 対空防御ミサイル「コリントスM114」
  • 大気圏内用ミサイル「ウォンバット」
  • 対空榴散弾頭ミサイル
多目的射出機両舷に4門ずつ設置されている射出機。アンチビーム爆雷やフレア弾、信号弾などの発射が可能となっている。

搭載機[]

『SEED』『DESTINY』

劇中の活躍[]

機動戦士ガンダムSEEDヘリオポリスにおいて、完成直後に受けたザフト軍の襲撃によって艦長以下大半の上級士官を失うが、残ったクルーの手により破壊から免れる。G兵器のうち唯一奪取を逃れたストライクを搭載し、ヘリオポリスから脱出した。その後、地球連合軍にMSのデータを渡すため地球へと向かった。地球へ降下後は、地球連合軍総本部アラスカ基地を目指したが、そこで見せ付けられた地球連合軍の体質と、サイクロプスを起動させ、攻勢したザフト軍のみならず防衛する友軍をも巻き込んだ壊滅作戦に対し不信を抱き軍籍から離脱、独自行動を取るようになり、地球連合軍及び大西洋連邦軍からの脱走艦の状態となる。しばらくはオーブに寄港在泊していたが、地球連合軍の侵攻を受け宇宙へ脱出した。オーブ残存勢力の戦艦クサナギ、クライン派の戦艦エターナルと三隻同盟を結び以後行動を共にした。その後、ドミニオンと会敵したがその時にムルタ・アズラエルに不沈艦と言われている。第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦を戦い抜き、多大な損傷を被るも無事帰還している。三隻同盟は母港を持たないため帰還先は不明である。機動戦士ガンダムSEED DESTINY戦後、アカツキ島にあるアスハ家所有の秘密ドックに収容されていた。改修を受けており、少人数でも運行可能なオートメーション化、潜航用のバラストタンク、魚雷等が追加された。また、海底からの発進や潜水航行が可能となり、ブースターを使用せずに単体で大気圏突破能力が備わった。リラクゼーションなどを目的に艦内施設として「天使湯」と呼ばれる露天風呂を模した大浴場も新設されている。キラ・ヤマトらの手によってオーブを離脱後、スカンジナビア王国に匿われていたが、地球連合軍と同盟を結んだオーブ軍の戦闘行為を止めるべく、クレタ・ダータネルスでの戦闘に介入し連合・ザフト双方に攻撃を加えた。その後もベルリンでの戦闘にも参戦し、オーブへの帰還を決意するが、ザフト軍の攻撃により多大な損傷を受け、搭載機のフリーダムも失った。オーブ帰還後、オーブ侵攻戦に参戦し、戦闘後にはオーブ軍に編入され第2宇宙艦隊の所属艦(旗艦)となる。宇宙に上がった後は中立都市コペルニクスに停泊し、その後、エターナルを中心とするクライン派の艦隊と合流した。レクイエム攻防戦において、ミネルバと交戦になり、エターナルと共にタンホイザーの射線上に捉えられて撃沈の危機に瀕するもネオ・ロアノークのアカツキの援護により形勢は逆転する。そして、ミネルバのトリスタンとミサイル発射管を破壊し、戦闘不能に追い込んだ。クルーに少数の死傷者を出すが、大きな損傷を負う事もなく終戦を迎えている。また、スペシャルエディション完結編「自由の代償」ではストライクフリーダムやインフィニットジャスティスらとエターナルを護衛しながらプラントに入港する姿が確認されている。

目次に戻る

ドミニオン[]

テンプレート:機動兵器

アークエンジェルのデータを元に地球連合軍が建造したアークエンジェル級の二番艦であり、艦長はナタル・バジルールが務める。塗装は黒を基調としているため、アークエンジェルとは対照的なイメージを与える外観を持つ艦になっている。ブリッジ付近のセンサー強化、MSデッキのレイアウト変更、艦尾両舷の垂直翼などに多少の形状違いが見られる以外はアークエンジェルとほぼ同じ性能を持つ。

地球連合軍の後期GAT-Xシリーズであるカラミティフォビドゥンレイダーを搭載しており、パイロットのオルガ・サブナッククロト・ブエルシャニ・アンドラスのほかオブザーバーとしてブルーコスモスの盟主ムルタ・アズラエルも乗艦している。

艦名のドミニオンは、天使の階級である「主天使」に由来する。

搭載機[]

劇中の活躍[]

月面の地球連合軍基地に配備され、アークエンジェル追討の任務によりL4コロニー群で戦闘を行った。第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦において、アークエンジェルと激しい戦いを繰り広げ、最終的にはアークエンジェルのローエングリンを艦橋部に受け、ナタル・バジルールとムルタ・アズラエルと共に爆沈した。


脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

関連項目[]

・話・編・歴
コズミック・イラ
 
作品
アニメ
書籍
ラジオ
週刊レディオSEED - DESTINY - コーディネイターアワー - サンライズアワー
ゲーム
友と君と戦場で。 - 終わらない明日へ - GENERATION of C.E. - 連合vs.Z.A.F.T. - 連合vs.Z.A.F.T.II
その他
"X" plosion GUNDAM SEED - COSMIC REGION - SEED HG
 
登場人物
SEED
キラ - アスラン - ラクス - カガリ - マリュー - ムウ - バルトフェルド - イザーク - ディアッカ - ニコル - ナタル - フレイ - クルーゼ - オルガ - クロト - シャニ
DESTINY
シン - レイ - ルナマリア - タリア - デュランダル - ネオ - アウル - スティング - ステラ
ASTRAY
 
用語
勢力
地球連合 - プラント / ザフト - オーブ - 三隻同盟 - 大西洋連邦 - ファントムペイン - ブルーコスモス - ユーラシア連邦 - ロゴス
技術
その他
施設 - SEED - コーディネイターとナチュラル - デスティニープラン


執筆の途中ですこの項目「アークエンジェル (ガンダムシリーズ)」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。

en:Archangel class assault shipes:Archangelnl:Archangel (ruimteschip)th:อาร์คแองเจิ้ลzh:LCAM-01XA Archangel



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...