「攻撃力アップ」を含むwiki一覧 - 14ページ

ダークネス(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを与える。その後、「ダークネス」と名のついた永続罠カードが発動する毎に、相手に1000ポイントのダメージを与える。それぞれ破壊効果・攻撃力アップ・ダメージ効果を持ち、以降ダークネス罠が発動する度に同じ効果が発動していく。つまり、虚無と無限の配置によっては「カード3枚破壊」

スリープ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしいがドロッチェ団みたいに回復とかできるのかね。 -- 名無しさん (2022-03-06 22:52:58) ↑あるコラムでは回復&攻撃力アップ効果らしいbr()シリーズいち使えるスリープになるね -- 名無しさん (2022-03-06 22:59:04) ↑あとス

ジーク・ロイド(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法の効果を受けないという独特の耐性を持つが、モンスター偏重の現在ではちょいと不安が残る。アニメでは「相手のドラゴン1体につき300ポイント攻撃力アップ」「自身の戦闘破壊の際、代わりに守備力を1000ダウンする」という破壊耐性を持っていたが、OCG化に当たり自己強化は相手のモンス

PROJECT X ZONE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み呼び捨て。『君あるがため』でもそうだったしね。さらに沙夜に至っては「さん」付けである。まぁ、あの人と声が同じだからであろう。通常技は強力で攻撃力アップの「気合ため」を持つものの、ブロック破壊力が皆無のためソロユニットなどでサポートしたい。「隊長コマンド・風」や「隊長コマンド・山

桜セイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有用。宝具のスタンを踏み倒すための弱体無効を付与できる通常BBや婦長もあり。また地味に「領域外の生命」を所持してるため、ゴッホちゃんの宝具で攻撃力アップに加えてクリティカル威力アップ150%〜200%が貰えるので3ターンの間は凄まじいまでのクリティカルダメージを稼げる様になる。人

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外するので、アーティファクトなどでも問題ない。発動条件がなくなって除外がついた代わり、ディサイシブ・アームズの他2つの効果はなくなっている。攻撃力アップ効果は掩護射撃のイメージなのかも知れないが、このデカいアーマーを持って投げつけると言う説も。ユニコールの影霊衣ネクロス儀式・効果

肩ぐるまして後ろ向きに乗り2本のゴボウを持った歌舞伎顔の男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボスは部下に上記のセリフで笑われたことにより怒りで攻撃力が2倍になってしまった。まあ、直後にククリ・ミグとの再会シーンがはさまれたことにより攻撃力アップはかき消されたのだが。最終的にボスは魔法陣ベームベームにより弱ったところをニケにたまたま弱点を剣で突かれて死亡した。なお、原作で

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、レベル5以下のモンスターは攻撃できない。爬虫類デッキに出張することもある蛇さん。ターン終了時まで自分フィールドの「EM」カードの数×300攻撃力アップを一体に付与のP効果と、同じ指定で永続のモンスター効果。P効果は「EM」カード指定なので、Pゾーンも範囲内。このカードだけでも最

ユート(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族・エクシーズ「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」。基本的には(攻撃・効果・破壊)無効効果を持つ魔法・罠で邪魔な相手のカードを消し、攻撃力アップで突破するタイプ。耐え抜いて、耐え抜いて最後に逆転する等、ダーク・リベリオンの効果も含めて割と脳筋。所属しているレジスタンスのデ

No.100 ヌメロン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上の戦闘ダメージを与えたうえで相手モンスターを破壊できる効果とも見れる。ZEXAL本編ではこの効果をライジング・ホープの効果でホープに使わせ攻撃力アップへ貢献した。口上には「闇の扉を開き」とあるが光属性。これはおそらくヌメロン・ドラゴンの元になったドラゴンが宇宙を作ったことを表し

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアン・シャークに続く「七皇の剣使え」効果。相手のターンの終わりに不意打ちで蘇生し、七皇の剣を引いてネオタキオンを呼ぶ→このカードを除外して攻撃力アップ、というデザインなのだろう。■主な魔法・罠◆銀河零式ギャラクシー・ゼロ装備魔法「銀河零式」は1ターンに1枚しか発動できない。(1

CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

情コンボだ!さ・ら・に、CX 冀望皇バリアン「ベェクタァァァァ!」実はバリアンで墓地のこのカードをコピーすると、バリアンとカオス・キマイラの攻撃力アップ効果が重複するため、バリアンの攻撃力が単純に倍になるのである。(ORU2つでも4000)無論、このカードはランク6のCNo.であ

E・HERO ジ・アース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大の壁であるE・HERO アブソルートZero。攻撃力は同じ2500、「HERO+水属性」という素材の縛りの緩さ、ノーコストかつ条件の緩い攻撃力アップ。そして、最大の武器である「フィールドを離れるだけで相手の場を全体除去」のインチキ効果。語るまでもなくこいつのほうが圧倒的に便利

CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するカードを全て破壊する。OCGと比べると、No.共通戦闘耐性と、効果コピーがエクシーズモンスター以外にも発動できるが名前はコピーしない点、攻撃力アップが相手ターンでも続くが、攻撃反応効果はコート・オブ・アームズが素材である必要があり、エクシーズ素材を消費する点などが違っていた。

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。効果発動のタイミングが、全てのモンスターの攻撃終了時から、バトルフェイズ開始時に変更された。そのため、後出しはできなくなった。その他、攻撃力アップは相手のカードによってのみ、攻撃力上昇が切れるタイミングが変更されているなどの違いがある。また、例によってNo.共通の戦闘破壊耐

パッションリップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージカット状態&弱体化無効状態付与(各3回))『被虐体質』(自身にターゲット集中状態を付与&防御力アップ)『トラッシュ&クラッシュ』(自身の攻撃力アップ&無敵貫通付与&自身の攻撃に確率で即死効果付与&防御力アップ&自身にスタン状態を付与)の三つ。カード構成はBuster3枚(1h

ライダーアビリティ(ガンバライド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィ。攻撃を受けた後にマグフォンにランダムに選択されたキャラから着信が入り、能力等が向上する。例仮面ライダー1号→ライドパワーアップ歌星賢吾→攻撃力アップバリズンラッシュコズミックステイツのみのライダーアビリティ。アストロにてコズミックスイッチの番号の40の時に発動。バリズンソード

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合はこれで。No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン進化体の登場から3年ほど遅れてOCGとなったベクター所有のナンバーズ。進化後と同じ攻撃力アップだがノーコストで全体攻撃出来るのでワンキルの射程距離がさらに広くなる。攻撃後に素材補充or相手のデッキトップ固定も可能な為、小回

No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制限+デメリットを全部適用。まさにコンマイのファンサービス。1ターンに1度の回数制限だが、これは何度も使えるアニメ版が強すぎたので仕方ない。攻撃力アップがエンドフェイズまで続く点は強化されている。それでも結論を言えば使い辛い。必要な場面がニッチすぎるのである。レベル5×2のエクシ

ケリ姫スイーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることがある。普通のほむらと違い、敵との距離が近くないと空振りに終わる事がある。百江なぎさ スキル:よくばりなラッパ自分を中心にガード効果か攻撃力アップを発動し、前方に地形を貫通するシャボン玉を連射する。悪魔ほむら スキル:偽街の子供達にトマトを投げさせ、その後偽街の子供達が攻撃

No.102 光天使グローリアス・ヘイロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター効果無効+表示変更不可107…縛り無しレベル8×2で自身以外のモンスター効果無効+ステータス戻す+バトルフェイズに相手カード発動すると攻撃力アップして二回攻撃と、効果も使い易かったり強力だったりするにもかかわらず素材縛りがない。何のイジメだ。さらに、このカードは光天使であり

ダブル・アップ・チャンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるカードはクレボンス、ネクロ・ガードナー、魔法の筒くらいしか存在しない。となると原作通りホープとのコンボで使うことになるが得られる効果が攻撃力アップなので、他のモンスターでも使える巨大化や団結の力でいいということになってしまう。ただそれでも上記のカードと異なり、リミッター解除

雷族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるのが雷族の特徴と言えるかもしれない。中でも、相手の行動に制限をかけるコントロール戦術に長けるモンスター(感電・スタン)単純に高い攻撃力や攻撃力アップ効果を持つ高火力モンスター(電気の流れによって得られるエネルギー)効率のいいサーチ・リクルート効果を持つカード(充電・リサイクル

魔神降臨ミッション(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を先に処分するのが手堅いだろう。☆4チャレンジは「敵の攻撃力&射程が30%アップ」という地味ながら強力な強化であり、特に射程アップが序盤に、攻撃力アップが中盤以降に響くようになっている。モラクス特性:特定の攻撃属性を反射する不具合が見つかったためか、1カ月遅れて実装された。宝石の

ガーディアン・エアトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば2500打点がノーコストで複数体並ぶこととなり、相手としてはたまったもんではないだろう。……相手の墓地にモンスターが溜まる前に次元貼ったら攻撃力アップ効果も使えないが、そこは諦めて、いっそスキドレも使ってしまおう。また女神の聖剣-エアトスを使うならば初っ端から張っても問題ない(

リオレウス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の亜種にムービーがあったりした*8 MH4/MH4G:天空山、MHX/MHXX:遺跡平原*9 というかこの時は業物or通常弾強化、弱点特効、攻撃力アップ小というかなりの汎用性を誇っていた。*10 心眼に加えてあちらでは発動しないマイナススキルまでついてくるため。

モンスター娘TD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていき、最終的に5倍にまで上がる。さらに最終クラスではスキル初回使用が三秒短くなる。初回スキル発動時間を0秒にすると配置時ボムにスキルの攻撃力アップが乗る裏ワザがあったりする*8ガーディアン3ブロックで足止めを得意とするユニット。範囲攻撃を持つ杖ソーサラーとの組み合わせが鉄板

メルフィー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドをバウンスした後獣族エクシーズモンスターを強化する効果を持つ。獣族エクシーズモンスターを必要とするが、メルフィーでは貴重な除去効果であり、攻撃力アップも相まって一気に攻める事ができる。【凶悪なお友達 相性のいいカード】森の聖獣 カラントーサ獣族モンスターの効果で特殊召喚されれば

宮尾時雨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

細-※スキルの効果はレアリティ☆5、マギアレベル5の時のものディスク構成A A B縦3 B横3 Cコネクト「どうしてぼくが助けるの・・・?」攻撃力アップ(Ⅸ)&確率でクリティカル(Ⅸ)&確率でスキル不可マギア「フルバースト・ヘイトユー」敵単体に属性強化ダメージ(Ⅶ)&攻撃力・マギ

Vampire Survivors - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/20 Sun 02:53:23更新日:2024/06/18 Tue 09:58:08NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧「Vampire Survivors」とは、2021年12月17日にSteamで発売されたPCゲームである。現在はXbox

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー・グロウが相性良し。星遺物が刻む傷痕のコストで落としたジャックナイツを除外コストにでき、星遺物へ至る鍵で回収できる。高レベル揃いだから攻撃力アップ効果も高め。 -- 名無しさん (2022-05-12 00:43:29) 略してJKなので「JK蟲惑魔」とか「JKヌメヌメ

セリオンズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってセリオンズモンスターを装備した場合、装備されたセリオンズモンスターも(3)の効果で力を与えてくれる。装備したモンスターに700ポイントの攻撃力アップと共に自身の固有効果を与えてくれるのだ。これにより、装備したセリオンズと装備されたセリオンズの固有効果、両方を扱えるようになり、

倶利伽羅天童(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/05/01 Sun 15:51:07更新日:2024/06/18 Tue 13:44:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧とある神が顕現した折の少女の姿少女が見据える世界は、救済するに値するか否か答えは未だ出ていない《倶利伽羅天童くりからてんどう

No.59 背反の料理人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/03/08 Tue 02:22:23更新日:2024/06/18 Tue 10:02:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧No.59 背反の料理人バック・ザ・コックとは遊戯王OCGにおけるカードの一枚。アニメには登場していない。Noカテゴリに属し

屍喰らいの冒険メシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いため、これらはいささか上げづらい。カロリー・水分共に回復量は高くないが、幸運を50%近く回復できる。肉丼本作最優秀料理不動のトップ。HP・攻撃力アップも魅力だが、それ以上に再採集率*5・採取入手量アップ*6・レア率アップ*7を獲得できる。これらを獲得していくことで、アイテムの獲

環いろは - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメFinal SEASON完結後、満を持してピックアップガチャに登場。初期レアリティ☆4、光属性のヒールタイプキャラ。コネクトは通常版の攻撃力アップがダメージアップに差し替えられ、状態異常解除が追加。固有スキル「フレッシュ・サークル」は味方全員の状態異常を解除し、体力を回復す

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」のトークン名が記されたモンスターの種類数』であるため、テキストが存在しない「勇者トークン」本人はカウントされないことに要注意。そのため、攻撃力アップの最大値は2000となる。(OCG版2022年7月時点)​​(​​3)は1ターンに1度だけ発動可能な、墓地に送られた場合に「勇者

ザ☆ルークメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザ☆ルークメンの真の切り札。連撃竜ドラギアスとザ☆ドラゴンを素材としてフュージョン召喚されるハイドラゴン族。選択効果はドラギアスの連続攻撃に攻撃力アップか貫通を与えるかのどちらかとなっている。攻撃名は、1つ目の自己強化を適用した場合の1回目が「ザ☆猛烈覇道新星撃」、同2回目が「ザ

ロイヤルデモンズ(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターン終了時まで1000アップする。その後、そのモンスターの表示形式を変更できる(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)。攻撃力アップ&表示形式変更という少し癖のあるカード。ロイヤルデモンズには守備表示でのモンスター蘇生カードが多数存在するため、この効果を上手く

リビングデッドの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングデッドの呼び声は倒されると復活の上で攻撃力10%アップって効果だから倒さない限り攻撃力は上がらない。パンプキングは1ターン経過時に10%攻撃力アップっていう効果だったような気が -- 名無しさん (2021-09-26 17:54:11) ↑7 何なら当時ですら欠点と言う

混沌幻魔アーミタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/25 Sat 10:26:35更新日:2024/06/03 Mon 14:00:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧魔法マジックカード、《次元融合殺》を発動!三幻魔を除外する!三幻魔を融合!混沌の闇より出でよ!混沌幻魔こんとんげんまアーミタ

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっているのが件のテミーアーマーである。N&Pルートでのみ入手可能な防具で、素の防御力はルート中最高値の20(参考までに次点は15)。加えて攻撃力アップ、HP自動回復、被ダメージ後の無敵時間延長と、他の防具が持つ特殊効果を全て備えており、それらのほぼ上位換として機能する。あとおま

No.105 BK 流星のセスタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしたカエストスはヴォルカザウルス効果を得るので、是非採用しておきたい。ちなみに、意外な使い道としてBKミラーマッチが挙げられる。破壊耐性と攻撃力アップでストレスが溜まりがちな拘束蛮兵リードブローを、効果を無効にして倒すことができるのだ。【アニメでの活躍】遊戯王ZEXALでアリト

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して活躍した。カードガンナー起動効果によるデッキトップ3枚の墓地送りと、破壊された時の1ドローで何が何でもアドを稼ぐ意気込みを見せる。もはや攻撃力アップはオマケ後述の《機械複製術》にも対応しているためフィールドに並べやすく、三体並べて一斉に9枚の墓地肥しも行えるため、デッキの回転

ダイノルフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚)ご存じLPが少ない時に打点を上げるカード。このデッキはどんどんライフを減らしていくので相性がいい。禁じられた聖杯(重要アイテム)ご存じ攻撃力アップの代わりに効果を無効にするカード。単純な妨害の他、「ケントレギナ」に使用することで打点減少を阻止しつつ打点を上げられる。トラップ

ステンノ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がスキルとして顕れたもの。様々な効果をもたらすが、かならずしも有効なものばかりとは限らない。この他、アペンドスキルとしてはライダークラスへの攻撃力アップスキルを持つ。自身のクラスとの相性と重なっているためライダーへのダメージは良く伸び、条件を整えるとクリティカルが単体宝具並みの火

蝶の短剣-エルマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:38:20) 刻の封印や八咫烏は海外で最近制限になったね -- 名無しさん (2022-06-01 00:57:40) 他に見られる攻撃力アップがオマケレベルの禁止装備カードにフェニックスブレードがあるけど、エルマは装備させたうえで破壊しないと回収できないのが痛すぎるな。