アントニオ猪木 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
07-15 13:38:41) 初期の水ダウで「実は凄い北朝鮮!」みたいなことやりだしたの見た時に、ただの北のスポークスマンになったんだなと心底ガッカリした -- 名無しさん (2019-07-15 14:03:42) 喧嘩商売の生野は場外での寝業がスゴかったな。負けて不随に
07-15 13:38:41) 初期の水ダウで「実は凄い北朝鮮!」みたいなことやりだしたの見た時に、ただの北のスポークスマンになったんだなと心底ガッカリした -- 名無しさん (2019-07-15 14:03:42) 喧嘩商売の生野は場外での寝業がスゴかったな。負けて不随に
かすら、どんな副作用が残るかすらわからない薬の実験台をろくに知らない女の子のために引き受けた」可能性もあるんだよな……。そりゃ素敵な嫁さんに心底愛してもらえるイケメンタルですわ。無惨の罪は重い。 -- 名無しさん (2023-05-21 17:59:35) ↑よく知らないとは
ライオスが予想、これに飲み放題のビールを付けて設置した。予見は的中、カレーの匂いに釣られてまんまとライオスの罠にかかったファリンは、カレーを心底美味しそうに平らげ、夢見心地で眠りについた。ちなみに米は何かしらをチェンジリングで変化させて用意したらしい。◇迷宮の兎見た目は普通の野ウ
な黒いコートを着用。肉体を復元させるシーンが痛々しい。グルアガッハ(CV:スティーヴン・グレアム)猪に似た悪の妖精。とある理由でヘルボーイを心底憎んでおり、その復讐のためにニムエの部下となる。ヘルボーイとはある意味では正反対、ある意味では似た者同士。バーバ・ヤーガ(CV:エマ・テ
ていたため、彼女もまた人間を嫌悪している。異聞帯の争いに興味がないのも当然。そもそも人間でない彼女にとってみればどの人類史が生き残るかなど、心底どうでもいい事柄であったのだから。愛する項羽と共に消えることもできず、人類の版図が広がるにつれて居場所もなくし、最早生きることに疲れ切っ
られていた。本人は多少悪知恵が働く普通の少女に過ぎず、捨への敵意の中に小物臭さひ弱さを垣間見せている。都会のチンピラである蜂矢に打算ではなく心底惚れていたが、蜂矢は父親の敵対組織の人間であり、全く愛されておらず表面的にもぞんざいに扱われていた。しかし、九鬼組の娘という境遇により特
後に「『お父様』と呼んで欲しい」と願ったことは、九羽鳥庵のベアトをビーチェと同一視し名前を継がせ、父娘としての関係を許さなかった過去の行いを心底悔いている証左でもあるのだが……その後悔はあまりにも遅すぎたと言わざるを得ない。次に、金蔵の犠牲者たちを紹介する。ベアトリーチェ・カステ
シャ英雄絶対殺すウーマンと化したマッシブレディ。普段は(脳筋気味ながら)理性的で、意思疎通も出来るが、とある英雄をサーヴァントとなってからも心底憎んでおり、対面するのはもちろん、その英雄と同じ出典・出身国の英霊がいるだけでも理性を失って暴れ、場合によっては名前を聞いただけでもアウ
っさり撃破した後「クッソ弱ぇ!」と言った後、乱入してきたアンチも一蹴しながら「ホンットしつこいなお前! 何回負けりゃあ気が済むんだよ!?」と心底うんざりしそうな態度だった。ナナシAから現れた中の人ナナシBに対しても「ナメやがって!!」とフルパワーグリッドマンの状態でバスターグリッ
me=600,9)▷ コメント欄部分編集 献杯のシーンで涙出たなぁ。デストラは最後までドグラニオの期待に応えようとし、ドグラニオもデストラを心底信頼してたんだなってのが言葉が無くても分かるのがほんと良かった -- 名無しさん (2018-12-10 22:08:22) デスト
惜しみの断末魔を上げた。イエティ・ブリザードIFパラレル世界のイエティ・ブリザードで、ヤエバエリアの管理者。アポロン・フレイムが眠ってからは心底退屈だったとのことで、ロックマンとの対面を喜んだ。敗北後は、しくじったと悔やみながら断末魔の絶叫を上げた。キャンサー・バブルIFパラレル
の一連のシーンでの島﨑信長氏の演技は、まさに怪演と言ってもいい程のものなので必見)甚振り終えた後、虎杖を「そんなことにすら気づけない奴」だと心底呆れた表情で見下ろしつつ、嘲笑った顔でトドメを刺そうとするも京都校の東堂と新田が参戦。新田の処置*9と東堂の激励により虎杖がペースを取り
? 中原さんもっとこういう役で出てほしいなー -- 名無しさん (2019-02-28 13:10:16) 男子にぼこぼこにされてそれを心底喜ぶって結構ギリギリのキャラ付けだと思う -- 名無しさん (2019-06-12 22:27:03)#comment
した状況下で不意を打たれたとはいえ、幻想郷では“電話”が普及していないために馴染みが薄く効果が薄かったこいしのオカルト“メリーさんの電話”に心底怯えていた。その後も「そういう変質者が実際にいそうだから」という理由でメリーさんに強い苦手意識を抱いているようだ。“秘封俱楽部”で“宇佐
笑顔でのたまい、女の生首を嬉々として壺に活けるなどその言動の端々からは狂気が垣間見える。肉体の損傷にも全く頓着がなく、無惨に反省の意を込めて心底楽しそうに自身の目玉を抉ろうとするなど、その不気味さは底知れない。実は人間時代の妓夫太郎と堕姫に対して「可哀想に 俺は優しいから放ってお
とほぼ同じであるが、グラフィックを始めとして様々な面がブラッシュアップされている。本作のキャッチコピーと会社で社長や会長が玩具の戦闘機を手に心底楽しそうにブンドドしているというCMは、エースコンバットとは如何なるゲームかを端的に表現した秀逸なものとして名高い。シリーズ初となる架空
、無惨に見られた赫刀の再生阻害効果が発揮されなかった事から、「実際には少なからず弱体化していたのでは」と指摘する声もある。*4 この戦いから心底トラウマになったらしく、現代で追い詰められた際には彼を引き合いに出して毒付いていた。*5 痣者同士での日輪刀同士をぶつけた衝撃でも発動可
むような台詞もあり、あくまで目的のための手段と割り切っていたが、アッシュにデュエマの面白さを伝えたり勝舞との対戦では密かに心躍らせていたりと心底では憎み切れず楽しんでいた部分がある。本来はデュエルマスターを守護するガルドの一メンバーだったが、影の存在として戦い死んでいくだけであっ
ズマガン。ハンドメイドライフルの強さを期待していると拍子抜けだが、これはこれで普通に強いので喧嘩を売る際は注意されたし。サヴォイ男性。空気。心底戦いにしか興味がないらしく、総支配人となった主人公のあいさつ回りの際にもそっけない態度をとっている。彼の持っているディサイプルズ・ナイフ
濃姫(声:田中理恵)氷のようと形容される美女で信長の正室。嫁ぐ前に父の道三からただのうつけ者なら刺すように言われていたが野望に燃える姿を見て心底惚れ込んでいる。口調は厳し目だが冷たいわけではなく、自分の依頼を完遂して帰って来た主人公に愛用の鎌を褒美として渡したり家臣はそれなりに大
り入る能力も高く、また予想外の状況に対しても慌てず答えを出すなど、普段の立ち振る舞いとは裏腹に聡明な一面を持つ。自身の生き人形・ルウのことを心底愛しており人形のように扱うが、彼女が愛するのは「ルウの顔」「ルウの声」であってルウ本人ではないため、顔以外が傷ついても無関心。実際、ルウ
らアンデッド*2達を解放し、「ジョーカーを探せ」という命令と共に街に放ってしまう。その行動に「正々堂々と戦うという事を知らないのか……?」と心底呆れた様子を見せ、その場を後にする。そしてジョーカーがアンデッド達を襲い、再封印していくのを観察していたが、そこに現れた剣崎一真/仮面ラ
で触手使って自分の所まで引きずり込んでんのに何もせずゴロゴロ ヨッコイショ って立ち上がるまで待ってんだよ、コントかよ、本当にガッカリで心底失望した。前作のRE2から流用だから全く遊べないゲームじゃないのが余計に質が悪い、本当に糞。 -- 名無しさん (2020-07-0
て行動している事だけは明確に描写されている。性格は自身の能力で暴れ回り互いに殺し合う人間の姿や、自身の攻撃で逃げ惑うデバンとサーカス団を見て心底愉しそうに満面の嘲笑を浮かべる残酷極まりない愉快犯。劇中では自身の能力に対して唯一の対抗手段を持つデバンの抹殺のために行動。執拗に「ゆか
カルドであり、カルデアに召喚されたマンドリカルドにその記憶はない。しかし、その自分の活躍を聞いたカルデアのマンドリカルドは、「生まれて初めて心底から誇らしい」と笑うのだった。◆余談TVCM2018年初頭に公開された第2部サーヴァント紹介動画では不敵な笑みを浮かべながらカッコよく飛
話す。2019年7月のにじさんじマスコッツとのコラボでは2度に渡ってゆめおもやしのジョニーを平らげたり、完璧なキモヲタムーブで仲間のぽよ余を心底震え上がらせたりと大暴れした。この件でにじさんじマスコッツのうさちゃん先生と意気投合。後日晴れてコラボトークをしたのだがあまりに過激な会
スミ入りプリンのようにもう心も頭もぐっちゃぐちゃの暗黒空間だよ…。ファンとして愛し続けたいポジティブな気持ちと、タクマへの差別的な仕打ちへの心底許せないという憤りでヘドロのようなカクテルで、実際私生活にも支障きたすくらい体調崩しちまってる…。とりあえず一刻も早くのりおさんはタクマ
を受けていたアトラントによって箱入り育ちとなっていた。……が、マルフィーザは齢七歳で出奔。これにはアトラントも絶句。*4行方の知れない養娘を心底心配しながらも、ロジェロに対しては過保護になってしまった。ところがロジェロもサラセン*5帝国大連合軍の要請を受け、脱走して戦地へ。過保護
て無駄にならない)」というスタンスのお陰で、リコ(ファプタ)がアビスの底を目指し続けさえすれば株が落ちないところなんだよなぁ。腹が立つレグに心底同意する。 -- 名無しさん (2022-09-14 13:34:45) 記事中の水もどきの件だけど、つくし卿のツイートによるとリコ
ラタウンからは徒歩で半日〜長くて数日程度の距離らしい。サトシが初めて訪れた際はアクシデントにより出発当日の夕方ごろ到達したため、母ハナコから心底驚かれた。ライバルたちは既に通過していたので少々大袈裟な反応に見えるが、サトシの父親が旅立ったときより遥かに短い時間での到達だった様子。
:46) カイリュー、お前メスだったんか… -- 名無しさん (2022-08-26 22:35:27) 懐古厨にイチャモンつけられてて心底不愉快(新無印パに限った話じゃないけど) -- 名無しさん (2022-10-15 21:47:47) ↑そういう荒れる元になるよう
特徴の一つ。強大な上級アンデッドだが、彼らを封印したラウズカードは仮面ライダーのパワーアップには不可欠な重要な存在でもある。【人物像】人類を心底見下し、利用したり命を奪ったりする事にまるで躊躇しない冷酷な性格で、人間は自身にとって替えの利く道具としか見なしておらず、容赦なく使い捨
「ガンジョージ、ツヨーーイ!」と叫びながらリュウソウジャーを踏みつぶそうとしたほか、痛手を負って撤退した際にも「マケタク……ナイ……!!」と心底悔しそうにしている等、好戦的な部分を垣間見せていた。ただし成長速度そのものは非常に速い為、現実世界で1週間後の数時間後の第44話では既に
にする仕事をしている*34。初登場時名前がバートの方しか明かされなかったのでその頃出たグッズでは「イエローディーゼル」と呼ばれていた。残忍で心底意地悪な性格で、他の機関車から恐れられ嫌われており、蒸気機関車のネビル(CV:相馬幸人)が彼らと仲良くしていたと思われた*35だけでソド
は暗転してるから実際不明。シュレディンガーの九郎様 -- 名無しさん (2019-11-18 00:31:30) おはぎ関連のイベントで心底可愛いと思った。作ってる最中も目の前で美味しそうに食べられた時もふんすふんすいってそう -- 名無しさん (2019-11-18 1
ムナンチョ・鈴木と名乗っていた者だよなんと、ムナンチョ・鈴木本人だった。教団を作った事に関しては「ムナンチョヘペトナスなんて神はいない」と心底後悔している事*3を話し、ミエに死んだ旦那さんが浮かばれないと言った上で「それでもまだ1000万円という大金をフセリンチョしますか?」と
反逆のルルーシュ)神聖ブリタニア帝国の第11皇子と、その父である皇帝との対立。陰謀で母を失い祖国に棄てられたルルーシュは皇帝とブリタニアを心底嫌っており、妹のナナリーが幸せに暮らせる世界を作り、また母を殺した犯人を捜す手段としてブリタニアを打倒するため、黒の騎士団というレジスタ
”お客を(「料理を粗末にした」「ゼフを侮辱した」など彼なりの理由があるとはいえ)よく半殺しにするサンジに呆れており、犬猿の仲だった。とはいえ心底嫌っているわけではなく、自分が、飢えながら来店したものの金を持っていない人間などをぶちのめして追い出した後にサンジがこっそりその飢えた人
たかも不明である。*4 これに関しては京都校の評価そのものと言うより、自身の仲間に害を及ぼす相手への敵愾心といった部分もあると思われる*5 心底から真希を嫌っているわけではなく、愛情とコンプレックスと恨みが混在する屈折した態度ではあるが*6 3回殴っているように見えるが、1カメ、
斗には常に当たりが強い。そして人見知りしやすい。但し、そんな彼からも名古屋を褒められるとドヤ顔になる他、界斗のカメラ購入に付き合うなど、彼を心底嫌っているわけではない模様。従妹の紫春のことはテンションの高さからなのかロボ化して逃避するほど苦手だが、こちらも嫌いなわけでは無いようで
g程の未熟児として産まれたのが宮沢熹一…キー坊である。「熹恵さんが生命に代えて守った命…私は熹恵さんを…そして熹一を愛してます!!」静虎から心底愛され、そしてお腹の子を守って死んでいった優しき女性であった。……と、当時のマネモブは思ったと考えられる。ぶっちゃけここまではかなりまと
どの使用率を誇り、その他でも評価の高い衣装が多いため、本編主人公らしい戦力を持つ。余談もとより役に入り込むことが多い本渡楓氏だが、可奈美には心底惚れ込んでいて、スタッフに質問を繰り返して軽く引かれたらしい。追記・修正は相手に未来視を使われても負ける未来しか見せないようになってから
人が実の親子だと思っている(なお、「ヨルがアーニャの継母」であることは学校など周囲にも公言済み)。血の繋がらない娘ではあるがアーニャのことは心底大事に思っており、ボンドの予知したロイドが犠牲になった後の未来でも引き続き母娘関係を続けている。殺し屋という物騒な稼業を持ちながら異質な
依の条件について「それ相応の邪心や悩み・罪悪感を持つ者にしか憑りつけない」と断言したうえで、「(憑依の可能性を)この私に期待したとでも?」と心底冷たい目で見下しながら一蹴される。この展開を心配していた読者も居たが、まさかの真正面からのフラグへし折りに腹筋を崩壊させる犠牲者が多数と
中を語った時の宇宙と心中して無に帰るなんて、最っ高じゃねーかァァ!と、文字通り宇宙を手にしたかのように狂喜しながらくねくねと体を動かしながら心底楽し気に発したこの台詞が、彼が如何に危険人物であるかを物語っているだろう。仮面ライダーキルバス面白い……お前の力で、最高のパンドラボック
での時に「さっさとくたばれや…」ってイライラしてた連中があっさりおでん応援団になるのがよくも悪くも巧いなあって思った それか失望されてても心底見放された訳じゃなかったからか -- 名無しさん (2020-06-18 10:25:28) 釜茹でにされながら9人を担ぎ上げたって
た復讐を計画する。一方でベグビーにレントンの帰郷を伏せたり、復讐計画の前段階の金策をレントンとウキウキで実行したりと、親友とバカをやる日々を心底楽しむ様子を見せる。スパッド/ダニエル演:ユエン・ブレムナー/吹き替え:小形満前作でレントンの高飛びを見逃したことから、唯一分け前の40
名無しさん (2021-09-11 17:35:38) BOSのストーリーでおそらく同一人物が登場 関連クエストでソロで偽物くん見たときは心底ビビったが大幅に弱体化されていた -- 名無しさん (2021-09-11 17:37:00) 某アサルトロンとえっちな事する薄い本
良い笑顔で。ターゲットが怪獣に追い回されたりする様子をカメラで見ながらはしゃぎ、殺された時には快哉を叫ぶなど、怪獣に町や人々を襲わせることを心底楽しんでいるような振る舞いも。しかも、武史と違って、アカネが怪獣を送り込む目的は明確に「人を殺すこと」である。武史は水道水を濃塩酸にする
?」「……」数年の付き合いと言えど、わかったことは幾つかある。この人は、表情と内心がデタラメだ。全然合致しない、心底真剣そうにその実何も考えて無くて適当だったり、その逆もある。けれど、沈黙だけは、素直な意味を持っている。「知らないよりはさ、知ってる方が