「強攻」を含むwiki一覧 - 10ページ

ボボボーボ・ボーボボ 爆闘ハジケ大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トへ加算される。相手のHPを0にすると、リザルトで200ポイントのボーナスが貰える。リザルト時に保有ポイントの多い方が勝者となる。Aボタンで強攻撃Bボタンで弱攻撃Rボタンで防御Lボタンでアイテム使用十字キー左右で移動、上でジャンプ。A+Bボタンでハジケ技。いわゆる必殺技で、一キャ

Prototype2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

充実していく。今作では空中ダッシュAirdashや滑空Glideは標準装備なので解説を省略する。▽変身能力おなじみの変身能力。操作系の刷新で強攻撃と弱攻撃はボタン入力の「タメ」で使い分けるようになり、2つのボタンにそれぞれ能力を割り当て、組み合わせて戦えるようになった。前作ではB

前衛戦術家(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍配者。イベント産ゆえにコスト下限にもしやすいため特にアビリティのバフ対象であるマーチャントと組ませると好相性。スキル覚醒は「応用戦術・堅守強攻」。使い分けスキルから同時強化スキルに変化したが、相変わらず癖がある。その効果は「近接ユニットの防御力を25%、遠隔ユニットの攻撃力を2

スペースマリーン(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【戦列分隊(バトルライン・スカッド)】聖典準拠戦団においては、最も多く戦団に所属し、かつ戦略的に柔軟な兵が戦列分隊を形成する。これらの戦士は強攻を仕掛け、あるいは圧倒的な火力で陣地を保持するのに十分な対応力を持っているのだ。戦略的な課題が何であれ、戦列分隊はその任務を果たす能力を

ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タラプトをつけたMP回復アイテムをつけてやればやっぱり踏み倒せる。そして、特筆すべきはその効果。ダメージの基礎値こそ低めなのだが、何と従来最強攻撃アイテムに使われてきた特性のPPコストの合計で威力がアップする「特性強化」がくっついているのである。そう、こいつだけは特性枠が4つある

ガーディアンヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本的に天上神も大地神もほとんど同じ。圧倒的な性能と火力、ラインを無視した飛行能力、回避不可能の画面全体爆破など、まさにチート級。両者共に横+強攻撃で他のキャラの最高位技である波動砲ビームを簡単に放てる他、天上神は画面上ランダムにレーザーの雨を降らし、大地神は無数の追尾火炎弾を発射

盗む(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じかけ」になり成功確率がアップする。クロノ・クロスキッド、ファルガ、メルの3人が固有エレメントとして使用可能。レベルはいずれも3。成功確率は強攻撃の命中率と同じなので、あらかじめ弱攻撃を当てて命中率を上げておけばかなりの確率で盗める。特徴的な点として、本作ではどんな戦闘からも10

シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャンフロを攻略していく。詳細は個別項目を参照。サイガ-0ゼロ/斎賀サイガ 玲レイCV:和氣あず未本作のヒロイン。楽郎の同級生。プレイヤー最強攻撃力の称号「最大火力アタックホルダー」の現保有者で、ゲーム内でも特に名前が知られている有名人にして重度の廃人。中学時代から楽郎に好意を寄

左手装備(Bloodborne) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の獣相手にぶっ放したり、対人戦でのワンチャンスにかける武器として有効。銃撃の威力を上げる「骨髄の灰」を使用した通称「灰連装」は対人戦における強攻撃として名高い。ルドウイークの長銃特に医療教会の狩人が用いる長銃教会の最初の狩人、ルドウイークが用いたことで知られ長く重い砲身は、速射性

氷炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を放つパイロサイド、左半身が氷を放つクリオサイドとなっている褌一丁のラスボス。ドット絵はギルが逆向きになっても左右反転せず、その向きによって強攻撃や必殺技のエフェクトが火と氷で入れ替わる(効果は同じなので特に意味はない)。ディズィー(GUILTY GEAR)右の翼に宿るネクロによ

ナムコスターズ(プロ野球ファミスタエボリューション) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技では常にナムコスターズではトップの能力を保ち続けている。そのバント技術を更に確実にするものや巧打による打撃を補助する特殊スキルを覚えるので強攻策も出来る。ドリペナでは盗塁した選手は経験値が倍になるボーナスを教えてくれる。鼠らしく語尾に「ちゅー!」と付けるようだ。外野手【初】アリ

パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプのファルコンと比べるとかなり…というかほぼ完全にパワーに振ってある性能。「弱パンチすら単発高威力」、「下手な必殺ワザ以上の隙と威力を持つ強攻撃/スマッシュ攻撃」などと癖の強いワザばかりで非常にピーキーな性能となっている。無論、そのパワーは対戦時には強烈な決め手となりうるもので

イート・ザ・ミート(Seraphic Blue) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度ボス戦があったが、そいつらはHPの1/5~1/3くらいを削る単調なダメージ攻撃しかしてこなかった。こいつは「状態異常」や「1ターン溜めての強攻撃」、果てには「HPを1桁にする攻撃」まで持っている始末である。②:回復手段の乏しさ1人戦闘なので、当然レイク1人で回復と攻撃を兼ねなけ

獣神化(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト。砲撃型補正により威力が上がり強化無しで基本威力30万を超える冗談みたいな火力によって、その砲台性能を遺憾なく発揮。地味ながらサブ友情の超強攻撃アップで味方の補助が可能な点も嬉しい。本人の火力も超ADWにアンチギミックが格上げされた上ステータスの高さもあって良好。砲撃型のデメリ

日影(閃乱カグラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力の持ち主になる。反面防御はずっと低め。他の蛇女のキャラクターは挙動がクセのあるキャラばかりだが、日影はシンプルなので扱いやすい。特にX(強攻撃)1段目のスライディングが長い射程と高い打ち上げ性能を誇り、連発しているだけで非常に強い。その他に彼女の特徴として「狂乱モード」がある

ディアバーン・ザ・ガゼロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーッ!ロックマンゼクスアドベントのボス、フォルスロイドの一体。CV:乃村健次性別は男。属性は炎。弱点部位は背中のタテガミ。高出力、軽装甲の強攻型フォルスロイド。特殊な超硬質ブレードを頭部と腕部に装備しており、ライブメタルより得られた出力の殆どをこのブレードの高熱化に充てている。

ギャラクシートラベラー(シャングリラ・フロンティア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にステータスや技能が追加され、ステータス数値の割り振りにより個性あふれるプレイが可能となった。宇宙船の強化アップデート前は敵戦艦に対しての最強攻撃が自爆と衝角突撃ラムアタックという文明が退化したかの如き攻撃しかなかったのだが、アップデート後は無課金でも敵戦艦に対して強気に出られる

モンスターハンターライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けた訳ではなく、一時的に弱った所に鉄蟲糸を絡ませて操っているだけ。その為、時間が経つとハンターも振り落とされてしまう。主な操作手段は弱攻撃・強攻撃・回避・突進離脱の4つ。攻撃でダメージを与え続けると、「操竜大技」という強力な攻撃を最後に繰り出すことが出来る。ブレス吐いたり、地中か

マガイマガド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に狩られてたねww -- 名無しさん (2021-05-17 14:16:49) メインモンスだけあって操竜性能はトップクラスだと思う。強攻撃が出が早い鬼火纏いで追加爆発あるとえげつないんじゃ -- 名無しさん (2021-05-17 20:27:41) 最初に名前を見た

危機契約(アークナイツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理攻撃するティアカウ呪術師、攻撃を受けると分身を設置し、分身が残っているとブロック不可のレッドラベル浸透者、砂嵐下にいる味方をファウストの強攻撃並みのステルス狙撃を行うレッドラベル根絶者。勇士はHPと攻撃力と速度増加に術耐性強化にステルス獲得orブロック時の防御低下量軽減or無

冥人奇譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、最初は劣勢を強いらがちになる。難易度を上げると登場頻度も増えていくため、最初はこいつらとの戦いに慣れていくのが良いだろう。一応対応する型で強攻撃すれば手早くよろめきゲージを削れるのは共通している。皆赤い妖気を発しているが、難易度が上がると紫色の紋様をした上位種も登場してくる。勿

トウカイテイオー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果に変わり、ポジションセンスと併用すれば先行で発動する「地固め」のように使え、帝王ステップはこれまた速度+加速効果が追加され、脚質不問の「強攻策」のような性能になり、後述の固有スキルの調整もあって中距離先行では最強クラスに。トーセンジョーダンと並び、進化スキルの恩恵を特に大きく

木造具政 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いと見て、西に五キロほど離れた場所にある戸木城に立て籠もった。秀吉から伊勢攻めを任された織田信包*2と蒲生氏郷は、戸木城の守りが固いと見ると強攻策をとらず、戸木城の周りに砦を築いて兵糧や弾薬の補給路を断ち、持久戦に持ち込んだ。また秀吉は具政に書状を送り、「降伏するならば所領を安堵

轟絶級(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

減速壁/状態異常回復/ゲージ倍率保持ゲージ:アンチブロックメイン友情超強ソリッドバレット15発の壁に反射する強力な属性弾で敵を攻撃サブ友情超強攻撃ダウンブラスト自分を中心に敵を攻撃力ダウンさせる範囲攻撃SS苦しみや悲しみはキャンバスの中にスピードとパワーがアップ&ふれた敵の防御力

ロボ(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあり、最強技は天属性の全体電撃。水(氷)属性以外を1人で扱えるのだ。物理攻撃も序盤から使え、ダメージの伸びがいい「ロボタックル」から単体最強攻撃「マシンガンパンチ」まで取り揃え、魔王以外の全てのキャラと使いやすい単体・全体攻撃の連携技より取り見取り。そこまで攻撃が揃ってるなら攻

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は圧倒的にDPSが高い全てを解決する真銀斬ことシルバーアッシュやエイヤフィヤトラなどが立ちはだかる。*77 イグニッションは次の通常攻撃時に強攻撃を放ち、攻撃を当てた対象の術耐性をしばらく下げ、更に当てた敵を中心に爆風を起こし周囲の敵にも半分のダメージを与えるスキル。最大強化だと

仁王2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージ共に他の構えに比べて高い攻撃特化の構えとなっている。もちろんガードの崩しも他の構えに比べて優秀。中でも斧、大太刀、薙刀鎌の上段構えの強攻撃ならばガードを固めている敵もあっという間にガードブレイクまでもっていくことも可能。攻撃パターンは頭上から振り落とす分、縦方向に高い攻撃

英雄の遺産(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。スキル「紋章の叡智」により、ダメージを受けずに使用可能としている。イコル文書『無双』で初登場した、「ラミーヌの紋章」に対応する魔道書。強攻撃でまれに「リザイア」を自動発動する他、紋章一致時は「アプラクサス」が追加。だがこのアプラクサスが余り使い勝手がよろしくないのもあり、陰

ハイパーボム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが…。『タツノコ VS.CAPCOM』ではなんと通常技から繋がる。暗転回避は相変わらずなのでコンボに組みこむのが定石。お手軽なのはジャンプ強攻撃だろうか。ヒット確認後コマンド入力余裕でした、なお手軽さ。回避するにはメガクラッシュを出すしかない点も優秀。ただし、ジャンプ強はガード

孟獲(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

●「真・三國無双5Special」体力:S 無双:G攻撃:A 防御:A 移動:C万能な南中王。無双以外の能力値が平均以上。攻撃速度は遅いが、強攻撃の攻撃範囲も広い。特殊技も「粉砕」や「破甲」、「大喝」を習得し攻撃力が一気に跳ね上がる。●「真・三國無双6」体力:S攻撃:A   力:

デビルサマナー_葛葉ライドウ_対_アバドン王 - 女神転生ウィキ

特殊効果が付与される。ライドウのアクションライドウの装備している刀によって△ボタンでMAGを消費して、太刀・槍・斧の3タイプのうちいずれかの強攻撃が繰り出される。また回避行動も追加され、敏速な動きが可能となった。幸運到来・不運襲来本作では運をテーマとしてクローズアップしており、そ

無敵ロボ トライダーG7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2015-05-05 23:51:25) しっかし無敵コンビネーションかっけぇわ。この、その名に偽りなし!って感じが好きだわw最強攻撃3連発だもんね… -- 名無しさん (2015-05-05 23:55:42) パッケージに載せられない理由でもあるかなぁ? -

VB-6 ケーニッヒモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃戦の際はナックル部を収納し旋回反転とスライド移動をして砲口を前に向けた射撃モードへと変更される。本機最大の特徴は、何と言っても最大にして最強攻撃たる長射程4連レールキャノン。拠点攻略戦において可変戦闘機や可変攻撃機を圧倒する絶大な火力を誇り、真にこの機体の本領を発揮する最強武装

バーサーカー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間・主力技の手軽さなどである。当の無敵ロボ大将軍はというと、ステータス自体は高く遠距離攻撃こそあれど、全体的に動作が鈍重。頼みの綱のダッシュ強攻撃すらもっさりなので、リーチの長いサーヴァントに突っ返されやすい。あと、足も遅い。やはり、攻撃を受けて怯むようなゲームシステムにはバーサ

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2018-09-29 13:58:09) 胸が前年のガンダムと似てる。 -- 名無しさん (2018-10-20 11:21:53) 最強攻撃を放つ際に手・足・背中のパーツが開くのは、後輩のダブルエックスにも受け継がれてる。 -- 名無しさん (2018-12-01 11

ARX-8 レーバテイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が宇宙もデフォでA。移動後攻撃は射程6以上:対戦車ダガーがP2~5。惜しい。ただしアルの狙撃を使えば7に伸ばせる。攻撃力デフォで5000:最強攻撃のラムダストライクがだいたいそんなもん。強化スロット4つ:流石に2つだった(フル改造で3つに増やせるが)。…と、実は結構叶っているとい

閃乱カグラ -少女達の真影- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成するために作られた機関の名前は国立半蔵学院。この物語は、奇しくもその学院で青春を捧げることになった少女達の戦いの軌跡である-基本は弱攻撃と強攻撃を組み合わせての簡単コンボで戦う。特定のコンボで相手を打ち上げた場合は、追加入力で空中コンボを決められる。ダメージを受けたり与えたりし

リーナ・ルーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エリオンをも再生させる。美声で尚且つ魂をこめて歌うよ!〜リーナ豆知識〜リーナはアニメ本編では2回しかアクエリオンに搭乗していない。(神話型、強攻型それぞれ1回ずつ)彼女の必殺技「吸血のシルバークロス」は、本編で唯一新必殺技登録時のアイコンが表示されていない。(スタッフのミス? D

イオ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェイト枠だったって事なんだろうな -- 名無しさん (2017-09-13 21:48:37) Ⅱではマヒャドは覚えないはず。サマルの最強攻撃呪文がベギラマ、あと即死効果のザラキだったはず。 -- 名無しさん (2018-02-07 09:28:18) イオってIII~I

リミッター解除 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。「ブラスター・ベルダンディ」は、ターン制RPGである本作において10発連続で各種砲撃(単体攻撃7回+全体弱攻撃1回+全体中攻撃1回+単体強攻撃1回)をぶっ放すというとんでもない技。この準備技の間に防御しておかないとパーティが軽く壊滅する。トップガン マーヴェリック「その速度と

頭翅(創聖のアクエリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つな」というのも酷な話ではある。◆CR創聖のアクエリオンⅢサウザーポジションとして確変バトルに登場。弱攻撃が勝利期待度1/2なのに対して、強攻撃が選ばれると敗北率約80%と絶望が襲いかかってくる。◆スーパーロボット大戦シリーズ『Z』にてアクエリオン初参戦に伴い初登場。おおむね原

マクロスF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-04-30 16:00:20) 初参戦のLか。終盤追加とは言え、MDE弾の威力が並みのガンダムの10段改造最強攻撃より強いと言うチートぶりだったなw -- 名無しさん (2014-04-30 16:05:41) 旧作ファンからはそれほどウケが良

ナミ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラバスタ編で編み出した即興技。「熱気泡」と「冷気泡」で雲を作り出し、「電気泡」を投げ込むことで落雷を発生させる。入手当初の時点での実質的な最強攻撃。フォッグ=テンポ空島編で編み出した即興技。「冷気泡」によって周囲の空気を冷やし、何らかの方法で加熱することで霧を発生させる。作中では

両儀式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

&NP減少」というユニークな効果に強化され、使いやすさに磨きがかかった。弱点は無敵・回避を持たないこと。耐久ステにもかかわらず相手宝具などの強攻撃の回避手段を持たないのでパーティなどでうまく補うこと。イベントシナリオでは主人公達が自分たちや式の手には負えない強敵と対峙した時(例外

ズゴックE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

潜水艦ドックから侵入したシュタイナーは順当にシャトルを発見するもジム寒冷地仕様の激しい抵抗によってシャトルには接近出来ず、焦ったアンディ機が強攻突入に失敗して撃破されてしまった。結局、シャトルは基地の壊滅と引き換えに打ち上げられ、シュタイナーはアンディの亡骸を抱きかかえて絶叫する

馬謖 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タリを利かせるという手もあった。包囲されても持ち堪えられれば足止めという目的は果たせるし、水を絶つという目論見が外れたと誤解して焦った張郃が強攻をかけてくれば山上の優位が活かせただろう。だが、ここで馬謖は決断し損なったか気づくのが遅れたか、包囲が完成するまで山上から動こうとしなか

合体機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・グレートRX3(THEビッグオー)サンゴッドV(『ギャグマンガ日和』内の『超合体戦士サンゴッドV』)※必然的に一台余る神話型アクエリオン、強攻型アクエリオン(創聖のアクエリオン)マシンボーグ(ガチャフォース)エルドラⅣ/エルドラⅤ(ガン×ソード)※ただし中盤で改造され、合体機構

グフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イント?↑見た目はイスラエルの戦車メルカバに付けられている「チェーンカーテン」ぽい。RPG-7等の対戦車兵器を防ぐ為のものだとか。■グフ戦術強攻型型式番号:MS-07G-2ヴィジャンタの兄弟機で、こちらは火力向上型。火力を上げているが、重装型と違って長所は死んでいない。左腕がマシ

マクシミリアン・ジーナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、例えば歌エネルギーにより暴走を止められたプロトデビルンのように、戦闘力で抑止できない敵がマクロスシリーズではしばしば登場するため。*3 強攻形態だと両膝に位置する。膝蹴りでもさせるのだろうか*4 ついでに恋愛面の方でも「どうせ恋敵に譲ってるだろう(意訳)」と一言ツッコんでいた

ガーロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。仲間に助けられながら、苦悩を乗り越えて成長していく主人公らしい主人公。戦闘ではGENとATKが高く、TECとLUCが低い。クラス特性の強攻撃ダメージ補正以外は普通のナイト。能力自体は悪くないのだが、それを活かせるカードの入手が微妙に遅かったり、苦手地形である森林が地味に多か