盗む(技)

ページ名:盗む_技_

登録日:2018/11/24 Sat 12:02:31
更新日:2024/03/26 Tue 13:31:10NEW!
所要時間:約 29 分で読めます



タグ一覧
盗賊 シーフ 勇者 山賊 海賊 トルネコ 盗む レアアイテム rpg 技項目 ゲーム用語 スティール どろぼう アイテム収集 かっぱらい



盗む」とは、対象の持ち物をこっそり奪うこと。
現行の日本の法律では刑法235条違反。海外でも何かしらの法規で犯罪として扱われることが少なくない。
ここでは、窃盗罪についてではなく、「盗む」という行為そのものを一つの技として磨きあげている人について紹介する。
そのため、対象の家から使える物をごっそり奪うことについては取り扱わない。


概要

当たり前だが、非合法な行為なので盗賊山賊などのダーティーなイメージのある人々が得意とする技。
しかし、その犯罪行為を芸術的な領域まで極め上げると怪盗に進化する。


戦闘においてはあまり積極的にフィーチャーされることは少ないが、RPG系の作品では、「アイテム収集」という側面において極めて重要な役割を果たしている。
「使わない人は全く使わないが、使う人はものすごく使う」と使用頻度がクッキリ分かれるのが大きな特徴ではないだろうか。


なお、「体力や魔力を吸収する」「特殊能力を奪う」というタイプの技についてはドレイン技を参照。
ここでは物理的な実体を持ったアイテムを盗む技のみについて触れる。


ゲーム作品

ドラゴンクエストシリーズ

DQ4以降、DQ5を除いてほぼ全シリーズに登場。また、DQ3もリメイク版で「盗賊」職の登場と共に実装された。


基本的に『ドラクエ』における「盗む」はオート発動で、盗賊系の職業をパーティーに入れていると、一定確率で自動的に発動する。
能動的に使う必要が無いため、パーティー内の戦闘力を落とさずに狙える。
反面、確率を高める手段は盗賊としてのレベルを上げる以外に無く、純粋に試行回数を増やさないとなかなか盗めないことも多い。
そのため、効果としては「盗む」というより、「アイテムドロップの確率を相対的に引き上げる」というものに近いか。


また、『ドラクエ』では、「ドロップでしか手に入らないアイテム」がそこそこ存在するため、やりこみ派にとっては非常に重要なスキルでもある。
以下、各作品の主な特徴



  • DQ3(リメイク版)

DQ6に続く形で導入。盗賊をパーティーに入れていると自動発動する。


今作の最大の特徴はなんと言っても種(ドーピングアイテム)を乱獲できることであろう。
レベル99の盗賊を4人揃え、種を落とす敵を含む敵パーティを倒すとおよそ3回に1回という圧倒的に高い割合で種を入手できる計算になる(多くの種が該当するドロップ率1/64の場合)。
今作ではステータス上限が後の作品より低めなこともあり、かなりお手軽に全ステータスカンストキャラを作ることができる。


ただし、あくまでも「後の作品に比べれば」でしかない点には注意。
そもそも「レベル99近い高レベルの盗賊を4人揃える」という行為が既になかなかのハードルである。
稀に「DQ3はドーピングし放題なので途中の育成方針は適当でも良い」という意見も見かけるが、これはかなりの極論なのであまり鵜呑みにしないよう。
上記の通り、種を乱獲できるのはクリアレベル帯を遥かに上回ってからの話であり、それまでの過程の育成を適当にしてしまうと相応に苦労するのは言うまでもない。


また、盗賊自体、割とステータスバランスが良く装備品にも恵まれているため、「全ての呪文を覚えた後盗賊に転職した4人パーティー」がやりこみの最終解という意見も多い。


初登場作品。
あの武器屋トルネコが一定確率で行う。
トルネコ最大のアイデンティティと言っていい存在であり、戦闘力の乏しい彼をあえてパーティーに入れる最大の理由*1
しかし、FC版では常に一定確率で選択され、選択されれば必ず成功していたのに、PS版では行動選択確率にモンスターのアイテムドロップ率がかけられるという計算式ゆえにめったなことでは成功しない超低確率技に…(最もドロップ率の低いメタルキングの「はぐれメタルヘルム」の場合、1/52×1/4096で1/212992となる)。
さすがにひどすぎたか、DS版ではFC版の仕様に戻った。


今回は全員盗賊になれるので、「はぐれのさとり」目当てに全員盗賊になってダークドレアムを狩った人も多いはず。


盗賊以外に「海賊」「まじんブドゥ」の職でもオート盗むが発動する。
また、「攻撃と同時に盗むを行う」ぬすっと斬りという特技が登場し、いかにも便利そうなイメージゆえに発売前から期待していた人も多かったが……
実際のところ、「ドロップ判定を起こしているだけ」なので、全然盗めない。しかも、これでトドメを刺すとなぜか絶対に盗めない謎仕様。
「モンスターの心」も盗めないので思ったよりうまみが少ない。
ドロップ限定アイテムで有用そうなのもガボ専用の「闇の衣」ぐらいで、他の最強ランク装備は大抵宝箱か店売りで集まってしまうし。
また、「盗む」でアイテムをゲットしてもモンスター図鑑の「落としたアイテム」は埋まらないというこれも謎な仕様がある。
なお、盗むに特化する場合でも海賊かまじんブドゥで十分なので、単なる盗賊の価値は大幅に下落した。


ちなみに「山賊四人衆」の山賊マージと山賊兵はぬすっと斬りを使ってくるが、特にアイテムやゴールドが盗まれることはなく、通常攻撃と全く同じ。
また、やみのとうぞくとその色違いのザコはこちらの所持金を盗んでくる。
大金というわけではないが、取り戻す手段は無い。


ヤンガスが「ぬすっと刈り」という特技を覚える。大体の仕様はぬすっと斬りと同じなので普通に使う分にはほぼ無意味。
「元山賊」というヤンガスのイメージ再現のためだけのような特技。
ただし、「ドクロのかぶと」という呪いアイテムと組み合わせてヤンガスの攻撃力を1にすることで、
相手にとどめを刺さず延々とドロップ判定を起こし続ける「ドクロ刈り」という裏技があり、これはそこそこ有用。
またリメイク版では特典武器「キャンディケイン」が刈り武器として使える他、ゲルダが「オート盗む」を習得する。


「オート盗む」は盗賊の秘伝書に格上げ。
その代わり、単なる盗むはFFよろしく特技として登場し、盗賊に就けば他の職に転職しても使えるようになった。
錬金素材はじめ、重要なドロップアイテムがゴロゴロしている9では超重要といっても過言ではないスキル。
全員に覚えさせて損はない。
ただし、いわゆる「2%防具」は盗めないので、こっちは「スーパールーレット」などで狙おう。


盗賊の専用特技「ぬすむ」は成功させると戦闘終了時に通常/レア/ゴールド(お金)のうち一つが得られる。
いずれもその敵を普通に倒したときに得られるものと同じだが、本来のドロップとは別枠。
戦闘が終了するまでどれが得られたかは分からない。ゴールドは実質ハズレ枠である。
MMORPGであるためアイテムやゴールドは重要であり、特に初期は主要な資金稼ぎの手段となった。


盗賊の必殺技「お宝ハンター」は当てた敵のドロップを確定させそのレア率を上げる効果で、
盗みとは別枠だが本来のドロップと同じ枠になる。
またオート盗み効果を持つ「盗賊の証」は盗賊専用装備となっている。


仲間の一人・カミュが盗賊なので特技として登場。オート盗むは存在しない。
通常の「ぬすむ」でそのモンスターの通常枠のドロップアイテムを盗める。これはきようさや装備品によって盗める確率が上がる。
さらにこの特技を軸にした連携技「お宝ハンター」ではレア枠のドロップアイテムを盗むこともできる。盗めなかった場合でも通常枠を盗める。


ファイナルファンタジーシリーズ

「シーフ」のアビリティ「ぬすむ」でおなじみ。ドラクエと違って基本的にアクティブ性(使用することで効果を発揮する)の能動スキル。
作品にもよるが「盗むでしか手に入れられないアイテム」が非常に多く、アイテム収集の上では非常に有用なアビリティ。
盗む判定と同時にダメージを与える「ぶんどる」も定番。主な仕様はFF5でおおむね固まった。
また、アイテムだけでなく「EXPを盗む」や「アビリティを盗む」のような変わり種の盗むも結構ある。


シーフの固有アビリティ。
「ぬすむ」の初登場作品であると同時に、「盗むことでしか手に入らないアイテム」の初登場作品でもある。
また1匹の敵から盗める数に上限がなく、すべての敵が四次元ポケットもち状態というシーフにとって天国のような作品。
しかし有用なアイテムを持っている敵は極めて稀で、また(直接戦闘ではいまいち弱い)シーフの「熟練度」を充分に上げていないと使い物にならなかったため、
あまり有用なアビリティとは思われていなかった。
リメイク版では全面的に強化され、FF3に多い「非常に便利だが、入手ルートが限られている消耗品」を手に入れられる有用な手段となった
(ただし「ぬすむ」限定のアイテムは無くなっている)。


パーティメンバー「エッジ」の固有アビリティ。
基本的な仕様はFF3の「ぬすむ」とほぼ同じだが、「ぬすむ」限定のアイテムは無くなってしまった。
だが使用者が戦闘でも高性能なエッジなので、結果的に使い勝手はあがっている。
主に「くものいと(強化版スロウの効果。効く敵が多い)」「アラーム(レアアイテム狙い用)」などが狙われている。
ちなみにこの作品のみ、「ぬすむ」に失敗した時一定確率でオシオキ(反撃ダメージ)を受ける。


シーフのジョブアビリティ。アビリティポイントをためることで他のジョブでも使用できるようになる。
仕様が一新され、盗める数が1匹につき1個だけとなり、また盗めるアイテムに「通常品/レア品」の2種類が設定された。
序盤~中盤にかけては「その時点で用意できる装備より1ランク上の装備」を盗める敵が多く、上手く盗んでいけると戦闘が非常に楽になる。
後半になれば「ぬすむ」限定、もしくは宝箱等からの入手は個数限定だがぬすむことで複数入手可能、である装備が飛躍的に増え、しかも「リボン」「リフレクトリング」「あめのむらくも」「源氏シリーズ」などの高性能品が目白押しとなるため、従来作に比べ存在感が一気に上がった。
敵を倒さないでアイテムを得ることができるので、その手の制限プレイにおける金策用にも大活躍している。
アクセサリ「とうぞくのこて」を装備することで盗み成功率を上げられるが、FF5の確率計算の仕様上この装備を付けていると盗んだ時のレア率が少し下がってしまうので注意*2
ちなみに「ぶんどる」もこの作品で初登場。


パーティメンバー「ロック・コール」の固有アビリティ。また「ゴゴ」も選択制で使用可能。
基本的な仕様はFF5のそれを引き継いでいるが、成功率が固定ではなくレベル差で変動するようになったため、
FF3同様に使用者(ロック)を育てておかないと盗むのは難しい。
幸いロックにせよゴゴにせよ戦闘力では上位にくる高性能キャラのため、育てるのに苦労はないが。
盗む限定のアイテムはFF5に比べ減っているが、「それ以外の手段では1~2個しか入手できない装備」が非常に多く、(特に終盤での)有用度は変わっていない。
アクセサリ「とうぞくのこて」を装備すると「ぶんどる」に変化し、攻撃を同時に行えるようになるが、
成功する前に敵を倒してしまうこともあるため、あえて装備しないという選択肢もある。
別のアクセサリ「とうぞくのうでわ」を装備すると「ぬすむ」の成功率が倍になる。同レベル以下の敵ならまず失敗することはない。


ストールンベアなど一部のザコは所持金を盗んでくることがある。
盗んだ敵が逃げる前に倒し、そのまま戦闘に勝利すれば盗まれた金額が報酬のギルという形で戻ってくる。
なお、敵からもらえるギルが倍になる装備「ネコ耳フード」を装備していれば、盗られた金が倍になって帰ってくる。うまくいくとお得な気分。


「ぬすむ」のマテリアを装備することで使用可能になる。
「通常枠/レア枠」の区別がなくなったが、基本的な成功率が低下している。
従来までの「ぶんどる」に加え、通常攻撃以外でもぬすむが追加発動する「ついでにぬすむ」が登場した。


チンピラの見た目をしたヴァイス(こちらではない)とその色違いはアイテムを盗んでくる。
アイテムコレクターにとっては脅威だが、逃げられる前に倒せば取り返すことができる。


まさかのリストラ。しかし「ぶんどる」は特定のGFから得られるアビリティとして続投した。
「ぬすむ(ぶんどる)」限定のアイテムこそ無いものの、FF8はアイテムの運用がかなり重要であり、
さらに「ぶんどる」で入手できるアイテムがドロップ品との二者択一(盗みに成功するとドロップをしなくなる)のため、
敵を倒す際には盗むべきか、それともドロップさせるべきか、相手や状況に合わせて選択する必要がある。
このため常用向けではないが、ドロップより良い物が手に入る場合もあり、要所要所で活躍する。


主人公「ジタン」の固有アビリティ。
「原点回帰」を謳っているだけあり、FF7/FF8の仕様をバッサリ切り捨てFF5やFF6の仕様に戻された。
ただし「通常枠/レア枠」の選択制だったそれらと異なり、「枠1/枠2/枠3/枠4」がそれぞれ独立して存在しており、
根気さえあれば4種のアイテム全てを1匹から盗みつくすことも可能。
FF8同様にぬすむ限定のアイテムというのは存在しないが、装備品と習得魔法/アビリティが紐づけられているシステム上、
「一足先に1ランク上の装備を入手できる」ことの意味は非常に大きい。
加えて宝石などの需要が大きい、レア品を盗める確率が極めて低い、盗みの累計によって威力が変動する技の存在などから、
ぬすむの重要度は歴代でも屈指に高く、ジタンは暇さえあれば(なくても)盗みまくることになるだろう。
サポートアビリティ「盗賊の極意」*3で盗みの成功率が上がり、「目利きの手触り」でレア枠を盗める確率が跳ね上がるなど、歴代と比べて強化要素がさらに増えている。
一方「ギルもぬすむ」というサポートアビリティもあるが、盗んだ金額が表示されない上に金額もイマイチ高くないため、忘れてもいい代物である。
「ぶんどる」は「ぬすむを使った際に追加でダメージが発生する」効果になったが、ダメージが低すぎて使い物にならない。


パーティメンバー「リュック」が初期習得しているが、スフィア盤を使うことで誰でも習得可能。
「盗めるアイテムは消耗品/素材のみだが、その分成功率が高い」
「1匹の敵から無限に盗めるが、成功するたびに成功率が下がる」
「機械系の敵に使うと一撃で倒すことがある」など、シリーズの中でもかなり異色な仕様となっている。
装備品の改造システムを駆使して冒険するときには欠かせない「技」になっている。
「ぶんどる」も「技」として続投しているが、技の仕様上MPを消費するようになった。


ジョブ「シーフ」の固有アビリティ。他のジョブでもサポートジョブをシーフにすることで使用可能だが、成功率はシーフに比べて劣る。
オンラインゲームという仕様上、基本的に「金稼ぎ効率を上げる」アビリティとなっており、盗めるアイテムは基本的に消耗品やクラフト(合成)素材で、「ぬすむ」限定の装備は存在しない。
盗める確率もあまり高くない、というかぶっちゃけ低いが、一定以上のレベルのシーフは盗むが失敗した時に相手のバフ効果を盗む「オーラスティール」を備えている。
「ぬすむ」の亜種としてギルを盗む「かすめとる」、敵からアイテムを盗みつつ状態異常をランダムで与える「ぶんどる」、
敵のバフ効果を確定で盗む「ラーセニー」なども存在する。
またシーフは「トレジャーハンター」というジョブ特性を持っており、これは「敵からのドロップ率を上げる」という『ドラクエ』式盗むに近い効果を持っており、こちらの方が圧倒的に重要視されている。


「このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める」という大ウソが有名。詳しくは該当項目へ。


……改めて、ジョブ「シーフ」のアクションアビリティ。非常に細分化されており、ギル、武器、盾、兜、鎧、アクセサリー、果てはハート、Expまで盗むことができ、それぞれjpを消費して覚える必要がある。
基本的には隣接相手にしか届かないが、「ハートを盗む(魅了効果、異性のみ)」のみ有射程。
アイテムの取得という点では、成功率は低いが話術士の「勧誘」の方が1ユニットの全装備を一度で自軍のものにできるため、あえて「盗む」を使う場合は勧誘無効のキャラの装備品を奪うのが主な活用法。
「盗む」とは違うが同じくシーフのアビリティ「キャッチ」は、「投げる」で使われた武器を受け止めダメージ無効&自軍のものにでき、こちらの方がレアアイテム集めには便利。
実戦では取得消費jpが軽く、同じ相手に延々使える「ギル取り」でのExp,jp稼ぎの他、「ハートを盗む」、「武器を盗む」などで戦場をかく乱できる。
PSP版ではバルフレアの専用ジョブ空賊のアクションアビリティ「ターゲット」に、「盗む」の上位互換の「頂く」が追加された。


シーフ種に変身した際、アイテム枠に空きがある時に行えば敵が落とす4種のアイテムの中から1つが選ばれ盗むことができる。
仲間のモーグリも自動で行うが、確率としては到底期待できるものではなくフロアごとの回数制限まであるのでそんなことをしてくれる時もある程度に捉えるのが良い。
しかし復活ダンジョンで自分で潜る時は任意で行える。
このためローグライクゲームでありながら持ち込みなしで踏破率100%という異常な数値を叩き出しており、好きなだけレアアイテムを持って帰ることができる。
本作は敵からのドロップで手に入れるしかないレアアイテムが多い割にはドロップ率がかなり渋いため、むしろ救済措置と言えるかもしれない。


テイルズオブシリーズ

『デスティニー』から敵からアイテムを盗む特技『ローバーアイテム』が登場する。
SFC版の『ファンタジア』には登場していないが、PS版以降は藤林すずが『不知火』を習得する。
これらが無い作品でも大体何かしらの「確率でアイテムを盗む」技が存在する。
『アビス』のみ、注意点として「特定の技に特定のチャンバーをセットして使い込む」必要があり準備に手間がかかる。


また、作品によっては「敵が仰け反らないとor仰け反っているときに当てた攻撃でないと盗めない」仕様があり、鋼体*4とかグローリー持ちのレアアイテムを狙うと大変。


ポケットモンスター

  • どろぼう
タイプあく
分類物理
威力40→60(第六世代から)
命中100
PP10→25(第六世代から)
接触判定あり
範囲単体
効果相手の持ち物を奪う

第二世代から登場するあくタイプの攻撃技。
「自分の持ち物がなく、相手が持ち物を持っているなら、その持ち物を奪う」という効果を持つ。
「ポケモンの持ち物」というシステムと同時に登場した、持ち物に干渉する初の技なのだが、次の世代で相手の持ち物を失わせる技として登場した「はたきおとす」に見劣りしがちなので、対戦では滅多に使われない。
相手の持ち物を奪って自分のものにする、という意味では上位互換のようにも思えるが、実際は……

  • 威力が低い(はたきおとすは相手が持ち物を持っていれば97.5の威力)
  • 自分の持ち物欄を空けておかないと奪えない(持ち物なし、あるいは持ち物を必ず消費するプランの戦いを強要される)
  • 「くろいヘドロ」「こだわり」系、「嫌いな味だと混乱するきのみ」のように下手に奪うとマズイアイテムもある

などの理由で、はたきおとすの方が優先されがち。
第六世代からは、特性「テクニシャン」の補正が乗る範囲での最大威力に強化される形ではたきおとすと差別化されたので、ハッサムストライクペルシアンなどがサブウェポンとして持っているケースがないでもない。
テクニシャン補正込みでも効果適用時のはたき落とすよりも弱いが、メガストーンZクリスタル持ちが相手なら逆転する。


しかし、対戦環境は変われど、どちらかといえば対戦よりもシナリオ攻略で有効活用される技であることは、登場当時から変わらない。
野生ポケモンの持ち物自体は、ポケモンを捕まえればポケモンごと手に入るが、いちいち弱らせてゲットする手間が省けるため、収集効率がグッと上がる。特に野生のポケモンのもちもの所持率が上がる「ふくがん」*5や、相手がもちものを持っているか分かる「おみとおし」などの特性と組み合わせるのは常套手段。「おみとおし」を持つポケモンに「どろぼう」を覚えさせれば、目当てのどうぐを持っていないポケモンからはとっとと逃げてしまえるわけである。
意外なところでは、ぬしポケモンはトレーナー戦扱いではないためにどろぼうが有効である。
第九世代では、野生のポケモンにどろぼうした場合、自動的にトレーナーのリュックに収納されるようになった。ポケモンSVには倒したときのドロップアイテムとして「おとしもの」も別途あるため、人間が野生のポケモンから略奪を行っている側面が余計に強調されてしまっている


ちなみにシナリオ上のトレーナー戦でもアイテムを奪え、特に第三世代ではトレーナーから盗むことでしか手に入らないアイテムがあった。
第四世代でもこれを活用した方が楽に手に入るアイテムがいくつかある。
が、第五世代以降は戦闘後に返却するように変更された。
おそらくメインユーザーである子どもたちへの教育上の配慮によるものだろう。
ポケモンを奪うのはダメなのに持ち物なら良いのか、という問題でもあるかもしれない。


同じ効果のノーマル技として「ほしがる」もあるが、ゴーストタイプに無効にされるのが辛い所。
持ち物を奪う方法は他に、持ち物を入れ替えるトリックやすりかえの技でも可能。




  • スナッチ

こちらはポケモンの技ではなく、トレーナー側の行為。相手トレーナーのポケモンを戦闘中に捕獲して奪うこと。
シリーズ本編では初代より、トレーナーの持つポケモンを捕獲することは禁止されている。
正確には捕獲のためにボールを投げること自体はできるが、その場合ボールはトレーナーにより弾かれ「ひとのものを とったら どろぼう!」と怒られる。
特にペナルティはない。
ところが外伝作品では「悪の組織に戦闘兵器化されたポケモンを救出する」という名目に限り、主人公側に特例として認められているものがある。
身につけた「スナッチマシン」の力でモンスターボールをその場で改造しスナッチボールにすることで可能にしているという設定で、捕獲性能は元のボールの性能に準ずる。


ペーパーマリオRPG

特定の手順で仲間になる半隠しキャラクターの「チユチュリーナ」のワザ:チュードロボーが該当。
敵シンボルに触れて戦闘が開始した際、敵キャラクターが稀に背後にアイテムやバッジを忍ばせていることがあるが、コレを奪い取るワザ。
ややコマンドにクセがあり、盗むと観客が少し減ってしまうデメリットはあるが、厄介なアイテムを取り除き、自分のモノに出来る点は大きい。


ファイアーエムブレムシリーズ

クラス「盗賊」のユニットは敵に対して「攻撃」以外に「盗む」コマンドを実行可能。
基本的に自分より速さが低い相手からアイテムを盗める。
盗めるものは武器以外のアイテムであることが多いが、装備していない武器が盗める場合や、装備中の武器すら盗める作品もある。
戦線を支える武器や傷薬から時にはCCアイテムや換金アイテムの宝玉などマップによって盗める物は様々。盗むことによってのみ入手できるアイテムもしばしばある。
逆に自軍のユニットが持ち物を盗まれてしまうとシャレにならず、しかも古い作品では相手を倒しても奪い返せないことも。
この点は素早いユニットや武器を1つしか持たないユニットを向かわせたり、相手の射程内に入る前に倒すなどの手がある。
なお『覚醒』以降はゲームバランスを考慮してか盗みの技能は廃止され、鍵開けが主な仕事となったが『風花雪月』で12年ぶりに復活した。


変わったところでは『聖戦の系譜』は「所持金がユニット個別」「敵の所持金は撃破しても手に入らない」中、盗賊系ユニット及び「シーフの腕輪」装備時や「盗賊の剣」での攻撃成功時には相手の所持金を盗むことができる。
その際に盗める量は相手の所持金全額。普通に倒す場合と比べてかなりの違いが出るため、重要な要素の一つ。


詳細


聖戦の系譜 上述の通り有り金全部。判定は「攻撃が当たったら」。
敵も同じ仕様なので、敵シーフファイターの攻撃が当たったら終わりである。最も、敵のシーフファイターは2体しか居ないが。
盗賊の剣も同じ仕様だが、命中に難あり。


封印の剣 道具(きずぐすりやどくけし、鍵、ドーピングアイテム、クラスチェンジアイテム)のみ。実はドロップアイテムシステムが存在しないため、直接奪わないときずぐすり1つ手に入らない。盗むにあたっての条件は無い。
23章でバサークを受けた味方盗賊は竜石まで盗み出す。


烈火の剣 盗めるアイテムは道具。速さが足りないと敵の盗賊に道具を盗られるため要注意。使わない道具は預けておきましょう。
ドーピング・クラスチェンジアイテムを盗られたりしたら大惨事を招く。


蒼炎の軌跡 力と速さがそれぞれ「武器の重さ」「敵の速さ」より勝っていれば装備していない武器と杖、道具を盗める。
道具の方はせいぜい「きずぐすり」「特効薬」しか盗れない(そもそも敵の持ってるマスタープルフや宝玉は大体ドロップ品)が、マニアック15章限定の「1回しか使えない化身の石」等も。
杖は無条件に全部盗れる上に軽いため、最も重いスリープすら奪い放題。杖は一切拠点で買わなくても中盤以降は拾い物+道中の司祭や神官から奪ったものだけで足りるほど。
武器が盗れる作品であり、装備さえさせなければいいので欲しい魔法を持っている敵をサイレスで魔法を封じてから弱らせ、手持ちのきずぐすりを使わせて無理やり装備を外すという方法で装備している魔法を強奪するような荒業もある。


スリープやサイレスを上手く使いこなせばハード以下ではほとんど手に入らない遠距離魔法も大量に手に入る。
マニアックのボルトアクス将軍の山は隠れたブリザードの名産地。
「勇者の弓+長弓」「キラーランス+ショートスピア」みたいないかにも「射程を調整して釣り出して盗んでください」と言わんばかりの敵がマニアックでは大量に追加されるため、いろいろ盗んでみるのも楽しい作品。



クロノ・トリガー

エイラの専用技「いろじかけ」で一定確率で盗める。失敗すると「気持ちだけだった……」となり、気持ちしかもらえない。
盗む判定アイテムと通常のドロップアイテムは独立しており、いろじかけでしか手に入らないレア装備もかなり多い。
特に準ラスボスである「ジール」から限定防具であるプリズムシリーズを盗めるのは、結構盲点。
ジールは未来から過去にさかのぼりながら戦えば3回戦えるので、1周でプリズムシリーズを人数分集めることができる。
また、マールと連携すると「ダブルいろじかけ」になり成功確率がアップする。


クロノ・クロス

キッド、ファルガ、メルの3人が固有エレメントとして使用可能。
レベルはいずれも3。成功確率は強攻撃の命中率と同じなので、あらかじめ弱攻撃を当てて命中率を上げておけばかなりの確率で盗める。
特徴的な点として、本作ではどんな戦闘からも100%逃げることができる。
じゃあ盗んで逃げるを繰り返せばいくらでもアイテム集め放題じゃん!……という安直な考えを封じるため、逃げると盗んだアイテムを必ず落としてしまう
そのため、1体の敵から盗めるのは必ず一つだけ。
ただし、全てのモンスターで「通常の盗めるアイテム」と「レアで盗めるアイテム」が存在しているので、レアアイテムを狙って盗む→逃げるを繰り返すのは王道。


なお、隠された仕様として異性のモンスターに対してはレア確率が上昇する。ファルガが男、他2人が女なので覚えておくといいだろう。


モンスターハンターシリーズ

シリーズ伝統、みんなの宿敵「メラルー」がすれ違いざまにアイテムを奪い取っていく。
逃げる前に倒すか、住処を調べれば取り返すことができる。
逆にオトモアイルーの技として、素材を分捕ってくれることもある。有効活用しよう。
目とか骨髄とか心臓とか明らかに盗まれたらまずいものも分捕ってきてくれるが気にしないように


また、大型モンスターでもゲリョスオオナズチがハンターのアイテムを盗む技を持っている。こっちは奪い返す手段がないので注意。
よっぽどないだろうが、ゲリョスにレア鉱石なんかを持って行って盗まれたら目も当てられない。


ロマンシング サ・ガ3

「無刀取り」が該当。カウンター技による盗みという珍しいタイプ。
技自体はロマサガ2から登場していたが、プレイヤーで使えるようになったのは今作から。
構えたターンに武器による攻撃を受けた場合、敵の攻撃を確率で回避し、さらに確率でその武器を奪いとってそのまま反撃する。
奪えるものはそのへんで買える武器から、個数限定の激レア武器まで様々。「挑発撃ち」と併用することで、奪うチャンスをより確かにできる。
リマスター版以前は設定ミスから設定的に1個しかないはずの聖王遺物を量産できた。後に似たような性能のものに差し替えられた。


ソウルクレイドル

戦闘マップで敵から盗むことはもちろん、街に居る人たちからも盗める
強力かつレアな部屋効果の入手は盗みが必須となる。
失敗すると莫大な額の和解金を支払わされるので、事前セーブを忘れてはならない。


魔界戦記ディスガイア

○○ハンド系アイテムを使用することで敵の装備品を盗むことができる。
盗みしか入手手段の無いアイテムが大量に存在し、キャラ強化をする上では避けて通れない。
シーフ系のキャラクターであれば成功率が上がる。


エルミナージュ

盗賊のハイマスター技能として登場。敵のアイテムを盗むというものだが、同時に「装備解除」を習得するため、
「敵の装備を装備解除して盗む」という芸等が可能になるのだ。
また魔物から盗める装備は「錬金で呪いを解除する*6」などの準備が必要とはいえ性能が高いものが多く、宝箱でのレアアイテム運の悪さをある程度補える。


MOTHER2

ジェフの「チェック」が盗みも兼ねている。
敵のステータスを調べた時、ドロップアイテムを持っていればそのまま盗むことが可能。
雑魚の虐殺によってレベルが上がりすぎるのを防げるのでかなり便利。


また、敵もこちらの道具(グッズ)を盗んでくる。
カラス系、タコ系の雑魚、トンチキさんなどが該当し、序盤に回復アイテムを奪われたりすると悲惨。


新桃太郎伝説

  • スリの銀次

桃鉄ではとんでもない額のお金を盗む彼だが、このゲームでは味方。
10段になると敵からアイテムを盗むコマンドを解禁する。
同じ敵から何度でも盗めるが、お供がランダムで攻撃する仕様により終盤になればなるほど狙ったアイテムを盗みにくくなるという欠点がある。


  • 黒河童

敵として出てくる黒河童は恐るべきことに、所持金全額か、非売品ではない持ち物全てを盗んでいく。
倒せば戻ってくるが、倒す前に逃げられればそれまで。
倒しても、「(アイテム)を手に入れた」というメッセージが盗まれた全アイテムに出てくるので時間までとっていく。
対策はあり、きゅうりを持っていればそれを先に盗み食いし、しばらく行動不能になる。
ただ、出現する「鬼の爪痕」は入り組んだ地形で、迷っている間に遭遇しやすい。


きゅうりをかじっている間に倒すと仲間にできることがある。
術が多少使える他に、攻撃は完全なランダム行動に置き換わっていて、仲間の補助をしたり敵からアイテムを盗むなどの援護を行う。
しかし一切の装備ができない上にステータスは劣悪、援護行動もランダムでは微妙なので、盗みも援護も素直に銀次や浦島に任せ城内で過ごして貰おう。
ちなみにこれでも行動をコントロールしやすく、術での援護ができるだけ他の弱キャラよりマシな方だったりする。


elona

「窃盗」により人からのみならず街中のあらゆる物を盗むことができる。
ただし盗むには規定のターン数を擁しその間に盗みを誰かに見咎められると失敗した上に敵対状態となる。
重い物を盗む際には筋力のステータスが一定以上なくてはならず、より多くのターンも必要になる。
ちなみにスキルが無くても盗み食いは自由できるし、誰にも咎められない。ヨウィンにいれば飲食に困ることはない。


アサシン クリード及びそのシリーズ作品主人公

主人公のテクニックの一つとして「スリ」が存在し、探索中は武器を持った男からスる事で投げナイフを補給できる他、このスリを利用して特定の人物が持つ書類を盗み情報収集するといった場面も度々出て来る。


続編「II」ではスリで金銭を獲得できる。
得られる金額は微々たるもので、またスリをする度に悪評が広まって行くが、序盤では貴重な資金源となる。


Kingdom Come: Deliverance

主人公ヘンリーの技能のうち、近くの人の懐中物を盗み取る「スリ」と、トランクや金庫などを不正規に解錠する「ピッキング」が該当する。
他の技能と同様に場数を踏んでレベルが上昇し、特典パークを身につけることでより優れた技量を発揮できる。


もちろん犯罪なので、スリがバレたりピッキング現場を目撃されたりすれば人望を失ったり衛兵に通報されたりする。
なので正々堂々の騎士道を志すヘンリー君にとっては無用の長物、と思いきや、メインストーリーでも隠密行動やことを荒立てない振る舞いが要求される場面は多々あり、軽視していると思わぬところで苦労することもある。




漫画・ラノベ・アニメでの盗む

怪盗が主人公、主要キャラというなら話は別だが、そういう作品でないとあまり目立つことのないスキル。なんといっても犯罪であるわけだし。
ただ、レアな技であることは間違いないので、活躍するシーンもそれなりには存在する。


ナミ(ONE PIECE)

元海賊相手の泥棒だったこともあり、卓越したスリの腕前を持つ。
登場当初から度々麦わらの一味を救ってきた小技であり、派手な活躍こそないがその器用さと知恵で一味をバックアップするナミらしい技と言える。
なお、彼女の生まれもあってか一般人相手にこの技を使ったことは一度もない。*7
『グランドバトル』などの格闘ゲームでは、相手のゲージを奪い取る技として登場しており、ナミの代名詞となっているようである。


なお作者の読み切り『神から未来のプレゼント』の主人公・ブランは天才的なスリであり、犯罪を繰り返していたため神から処刑されそうになるが
うっかり運命を支配するメモ帳に全然関係ないデパートに隕石を落としてしまう大ポカをやらかしたため
神から直接依頼されそのスリの技能で大勢の人々を救うハメになる…という話であった。


明神弥彦(るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-)

神谷活心流道場の門下生。
両親を失い、ヤクザにスリとして働かされていたが、剣心に救われる。
作中終盤になるまで剣の腕前は未熟であったが、ヤクザの舎弟として働いていた時に身に着いたスリの技術は一級品。
本人としては忌まわしい過去なのだが、敵の武器をかすめ取るのに便利なため、不本意ながらも必要だと判断すれば躊躇なく使う。


スーパースターマン(とっても!ラッキーマン)

貧しい生まれから、日々の糧を得る手段としてすさまじいスリの技術を身に着けている。
なんと完全に無意識のうちに手が動いており、「心を読み取るマシン」を持っておりどんな攻撃も予想して回避できる世直しマンからマシンをすり取ったこともある。
少なくともこの技術に関してだけ言えば、宇宙でも最強ランクの1人である。


ジンバ(OVERMANキングゲイナー)

「窃盗」というオーバースキルを持つオーバーマン(巨大ロボット)。
如何なる物でも手で触れれば盗むことができる。
また、腕が物体を透過するため建物の中の物、装填された弾薬や内部の部品まで盗むことができる。
離れた位置にあっても手から放つ光線で引き寄せられるなどかなり強力な能力である。


早房輝(ハンター・キャッツ)

ハンター・キャッツのリーダー格。
「名人」と呼ばれた祖父仕込みのスリ技術は、一流の犯罪者相手ですら目にも止まらないほど。「神速」の異名も持つ。
構えられた銃弾を盗むのに便利。


カズマ/佐藤和真(この素晴らしい世界に祝福を!)

物語序盤で、義賊のクリスに「窃盗(スティール)」という術を教えられる。
掌に意識を集中することで念じた物を盗み取る……はずだが、なぜかカズマはクリスに盗られた自分の財布ではなく彼女のパンツを盗み取っていた……。



追記・修正はとんでもないものを盗んでからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • スターオーシャンでも盗めます。ただし人から -- 名無しさん (2018-11-24 12:51:24)
  • 「モンスター図鑑」のある作品の場合、盗めるアイテムが記録されるものもあると思われる。一回限りのボスからも盗める作品の場合、ちゃんと完成させたい人だとこの技持ちのキャラはなかなか外せない -- 名無しさん (2018-11-24 13:55:26)
  • テイルズでは天使や聖女も使う -- 名無しさん (2018-11-24 14:13:46)
  • 盗むと言えばエルミナージュ2だな -- 名無しさん (2018-11-24 14:45:11)
  • 黒本は信じたプレイヤーの時間を盗んだ -- 名無しさん (2018-11-24 15:18:18)
  • ナミは一般人からは盗まなかったけど身内(ココヤシ村の人達)からは盗んだことあったよなw村の人達は怒りながらも笑顔で見送ってくれたが -- 名無しさん (2018-11-24 15:30:09)
  • 何故か女性の下着ばっかスティールする主人公もおったな -- 名無しさん (2018-11-24 15:39:44)
  • FFTは黒本(源氏装備)ばっかりネタにされるけど、女性ユニット相手だろうが容赦なく鎧を盗める事を忘れてはいけない。 -- 名無しさん (2018-11-24 16:07:40)
  • エルミナージュは盗賊がハイマスター能力で敵の装備品やら持ち物やらの盗みを出来るようになってからが本番だな。戦闘能力の結構な割合を装備品が担ってるから、敵の戦闘能力減少要員としても重要。 -- 名無しさん (2018-11-24 16:15:47)
  • 七つの大罪のバンは身体能力を奪ったり物理的に心臓を奪ったりできて強い。 -- 名無しさん (2018-11-24 18:34:36)
  • TRPGだと盗賊の役割は罠探索や鍵開けなどだが、コンピュータRPGだとほぼ盗む一択なんだよな。まあ、鍵開けとかコンピュータじゃ扱いにくいかもしれないけど -- 名無しさん (2018-11-24 19:04:18)
  • スカイリムが思い浮かぶな 最後には金も指輪もネックレスもスリ盗る神業を見せるようになる -- 名無しさん (2018-11-24 20:19:57)
  • ナミは一応ココヤシ村の住人にスリ技使ってなかったっけ?まあ演出だけど -- 名無しさん (2018-11-24 20:22:25)
  • ダスク・テイカーの魔王微発令は結構シャレにならん。 -- 名無し (2018-11-24 20:52:32)
  • FF8のぶんどるが「影が薄い」とかエアプだろ、って感じだったので修正。従来シリーズとは需要が異なるのは確かだが。 -- 名無しさん (2018-11-24 21:37:17)
  • オーバーマンのジンバもオーバースキルが窃盗だよ。覚えといてね -- 名無しさん (2018-11-24 22:43:55)
  • トルネコは破邪の剣(40)から奇跡の剣(100。レア)まで装備がまったくないから、ほとんどの人は宝箱盗みしか使わないよね……。まあ、メタルキングすら麻痺させられるどくがのナイフと組み合わせれば、宝箱盗みだけでめちゃめちゃ優秀なんだけど -- 名無しさん (2018-11-25 00:02:51)
  • 「どうやってポーランサリタやアレクサンドリア女兵からアイテムを盗むのか」を考えるとそれだけで薄い本案件 -- 名無しさん (2018-11-25 14:50:54)
  • このすばのスティールはカズマの幸運もあって有能だったな -- 名無しさん (2018-11-25 21:51:56)
  • FF10-2だと、ぬすむ・ギルをぬすむ・必ずぬすむ・いいものぬすむ と当たり障りのないモノから、HPをぬすむ・MPをぬすむ のようなドレイン系、心をぬすむ(バーサク)・やるきをぬすむ(ふきとばし)・時間をぬすむ(ストップ) といった概念系まである -- 名無しさん (2018-11-25 23:25:12)
  • 盗むの恩恵が強すぎるとパーティが実質固定になってしまう問題がある -- 名無しさん (2018-11-26 01:49:47)
  • ミュウツーの逆襲でもミュウツーがトレーナーのポケモンを強奪していたな。 -- 名無しさん (2018-11-26 05:34:57)
  • 主人公が盗賊関係者かどうかでも重要度が変わりやすいな 絶対じゃないけど -- 名無しさん (2018-11-26 07:55:01)
  • 元も子もない言い方をすれば『スリ』や『窃盗』に限らず、敵を倒したドロップアイテムも、フィールドにあるアイテムを拾って自分の物にするのも立派な盗みだがな -- 名無しさん (2018-11-26 13:49:46)
  • 戦闘中に盗めるなら倒した後になぜ手に入らないのか -- 名無しさん (2018-11-26 14:04:58)
  • 勇者行為ですねわかります。まあこの項目だとあくまで技術とかスキル方面の話だーね。 -- 名無しさん (2018-11-26 14:24:36)
  • メラルーがアリならゼルダシリーズのライクライクもアリかなと思ったけど、盗んだ後の過程が4次元過ぎて盗むという定義に入るのか不安になった。 -- 名無しさん (2018-11-26 14:56:59)
  • モンハンにオオナズチの記述がないからステルスになってるのかと思って探ってみたが… -- 名無しさん (2018-11-26 15:14:46)
  • ↑5 野生動物とかのモンスターなら狩猟・自然物なら採取であって盗みとは言えないと思う -- 名無しさん (2018-11-26 15:44:11)
  • FEシリーズだと、傷薬や鍵等の消費アイテムを盗む・金を盗む・重さ次第で武器含めアイテム大体何でも盗める  って形か? ていうかトラ7の盗むが体格条件さえクリアしてしまえば最強だった -- 名無しさん (2018-11-27 02:56:03)
  • オクトパストラベラーのテリオンは盗む要因として外せなかったな -- 名無しさん (2018-11-27 05:52:45)
  • ディシディアAC・NTだとジタンはパラメータを、ロックは単純にアイテムを盗む技になってますね、アクションに落とし込むのは難しいんだろうなぁ -- 名無しさん (2018-11-30 03:21:51)
  • FF5がもっとも盗むが輝く作品だと思う -- 名無しさん (2019-09-08 17:10:18)
  • 「星のカービィ スーパーデラックス」のヘルパー・タックも該当しても良いかも -- 名無しさん (2019-10-25 23:55:39)
  • ここに弥彦が載っているのを見て「白羽取りで相手の武器を奪う」のは盗むスキルが極まった結果だなと思えてしまった -- 名無しさん (2020-05-12 10:30:34)
  • そういえばFFの空気をある程度出してるキングダムハーツはあまり盗むってないな。せいぜいKH2のアラジンぐらいか -- 名無しさん (2021-07-12 19:24:01)
  • FEの詳細のとこ戦線の系譜になってんぞ -- 名無しさん (2021-11-06 10:13:05)

#comment

*1 もっとも、FC版のトルネコは盗みだけでなく各種行動封じも強力。この評価はリメイクされるたびに固まってしまったといえる……
*2 FF5の乱数生成方法の性質上「盗むの成否判定」と「成功時のレア判定」が独立していないため
*3 FF9の盗むの成否判定はジタンのレベル+気力と対象のレベルの比較→アイテムを盗む判定に入る。このアビリティは1つ目の判定をスキップする。というかこれが無いとまともに盗めない
*4 一定条件下、或いは特定の回数の攻撃を受けるまで仰け反らない=攻撃を受けた事によるリアクションを起こさず行動を続けられる)特性のこと。「スピリットブラスター」「オーバーリミッツ」などでこちらもこの状態になれるが基本的に敵側の特性として扱われる。
*5 ふくがんの能力を持ったポケモンを先頭にする必要があるが、戦闘不能でも問題ないため、大抵瀕死のまま連れまわされる。ひでぇ
*6 不可能ならば「魔物の装備などの通常なら呪われるものに呪われないが、聖職者用の装備に呪われる」特性を持つデビリッシュに装備させる
*7 麦わら海賊団がアーロンの一味を倒し、ナミが再びココヤシ村を旅立つ際には住民の間を駆け抜け財布をスって行った。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧