「強化形態」を含むwiki一覧 - 14ページ

憑依 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王OCG)自分の属性に応じたモンスターを操ることができる6人の少年少女たち。自身と自身に応じたモンスターを墓地に送ることで、そのパワーを得た強化形態である憑依装着に成長することができる。憑依合体/オーバーソウル(シャーマンキング)作品の根幹を成している技。憑依合体は、シャーマンが

ゼペリオン光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム作品でもティガ単体の最強技として採用される事も多く、原作再現で両腕を胸の前に突き出す際にカメラが3カットに分かれるのもお約束。トリガーの強化形態であるグリッタートリガーエタニティも使用可能。ただし、本形態自体が凄まじいパワーを持つエタニティコア(の欠片)の力をもってチェンジし

ウルトラマン ヒットソングヒストリー ニュージェネレーション編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために、ロッソとブルのもとに駆け付けた。続く再戦ではギンガ、ビクトリー、エックス、オーブと合体してゼロビヨンドになるというサーガ並みに豪華な強化形態を披露。アクアストリューム、ワイドビヨンドショット、レッキングバースト、フレイムスフィアシュートの同時攻撃でエタルガーを倒した。超時

色違いキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。例えば「ホーリー・エルフ」の色違い「ダーク・エルフ」はそれぞれ攻守のステータスが真逆。「ラーバス」の色違い「モンラーバス」はラーバスの強化形態。「剣の女王」の色違い「女王の影武者」はその名の通り影武者のモンスターにということで色違いにストーリー性をもたせている。設定がかぶっ

ウルトラマンR/B - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラシリーズ最後の作品でもある。作品タイトルに直接ウルトラマンの名前を冠した作品ではなく、2人の主役ウルトラマンであるロッソとブル、或いはその強化形態のルーブを指すものとなっている。今作でもYouTubeでの1週間限定配信が存在しており、第1話の配信では100万回再生を突破している

アスタ(ブラッククローバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発撃ったらそこでブラック化が解除されてしまっていた。○断魔の剣・ブラックディバイダーエルフ編での最終決戦時、ユノに負けじと発動した断魔の剣の強化形態。反魔法エネルギーを大量に放出・循環させ、断魔の剣を巨大化させる。この状態の断魔の剣はかなり禍々しい模様が浮かび上がり、刃も鋭くなる

ライオン(動物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/7/17 Tue 21:42:00更新日:2024/02/26 Mon 13:59:50NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧※同名の楽曲に関しては ⇒ ライオン(マクロスF)ライオンとは、食肉目ネコ科に属する哺乳類。【概要】大型肉食獣としては、トラ

パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ピンチの描写として多用されがちで印象に残りやすい、というのが主な理由。ゲイツリバイブ剛烈仮面ライダージオウに登場する、仮面ライダーゲイツの強化形態。時間を圧縮することで高い攻撃力と防御力を両立しており、未来を見ることができるジオウⅡに対しても強引に攻撃を通すことができる。さらに

カンバー(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程度には強いのだが、他の形態と比べると負けが多いので印象は良くない。超サイヤ人3フルパワーユニバースミッション7弾にて現れた、超サイヤ人3の強化形態。高い戦闘力を持つジレンを叩きのめすために開放した。通常の超3と異なる点としては、異常なまでに筋肉が膨張(ついに服装が破れている)し

魔道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鏡やドレッサーを含め採用例が散見される。但し同シリーズではこれらは「変身アイテム」というより「必殺技の起動キー」などの形で扱われる事が多い。強化形態への変身用アイテムがドレッサーであることもあるため、いちおう無いというわけではない。「ペンダント」タイプは最近でも結構出てくるのだが

ライドウォッチ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していた。上記3種の玩具版はプレミアムバンダイ限定で『仮面ライダージオウ DXバールクス&ゾンジス&ザモナスライドウォッチセット』にて発売。強化形態用ライドウォッチ●ジオウライドウォッチⅡライダー解説音声:「ライドウォッチⅡでパワーアップ!王を目指す仮面ライダージオウⅡ!」ライダ

Death end re;Quest - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るか。一応汚染度が変化しないようにする状態異常はあるので、危険そうならそれに頼ろう。しかし、何も危険なだけではない。80%以上であれば、痴女強化形態「グリッジスタイル」へと変身できるのだ。敵にも汚染度が設定されており、これが100%に到達すると変異を起こしてしまう。何やらメンバー

惑星O-50 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たからO-50にその役割を担わせたのかな?他に理由があるとしたら何だろ? -- 名無しさん (2021-10-30 13:22:46) 強化形態になればなる程、体の闇を表す体色の黒い部分が増えるのがいかにもO-50らしい -- 名無しさん (2022-07-16 12:4

仮面ライダーウォズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れのせいで「タイヨウフォームの影が薄くなった」とか言うのはNG実質的にジオウに於けるジオウⅡ、ゲイツに於けるゲイツリバイブに相当するウォズの強化形態であり、初変身以降もこのフォームを多用して戦っている。この形態、及び派生形態変身時ではジカンデスピアを使用せず、徒手空拳で戦う。その

加古川飛流/アナザージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジオウとすれば、そちらがオリジナルと言えるかもしれない。本来のオーマジオウには及ばないとはいえ、凄まじい戦闘力を見せたアナザーオーマジオウの強化形態だけあり、ウォズをして「山を相手にするより不条理」と言わしめるほどの力を持つ。余談飛流の名前の由来はそれぞれ、加古川は「過去」から、

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても異常なまでのリーチを誇る正宗を使った剣攻撃や、癖が強いがリターンが大きい飛び道具を駆使して戦うファイター。ピンチになると黒い片翼が生える強化形態に移行し、攻撃力や機動力が大幅に強化され、ジャンプ回数も1回増える。片翼モードも含めた総合的な攻撃力は高めで、ガンガン攻めるタイプの

GOD EATER 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たため、モーションの鈍化により対処が難しくなった。キュウビ特に変化なし。幸いなことにマガツの方は未登場。ディアウス・ピター体力が少なくなると強化形態に変化する『GER』仕様。シングルプレイでは、何故か他アラガミと比べて異常なまでにプレイヤーキャラを付け狙う。モーションの鈍化、バレ

グリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裕太とのアクセス・フラッシュを維持できない。後述の形態の存在により、この姿は弱体化形態のような印象があるが、とある少女との絆によって生まれた強化形態であることが後に判明する。▲能力グリッドビーム グリッドォォォォ……ッ! ビームッ!!画像出典:SSSS.GRIDMAN 第2話「修

予知能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という防御で回避した。仮面ライダージオウⅡ、アナザージオウ(仮面ライダージオウ)ジオウライドウォッチⅡを用いて仮面ライダージオウが変身する強化形態。『起こりうる事象』を観測しての超高精度未来予測を可能とする。しかし、予測はできてもあまりにも速すぎる相手には体がついていけないよう

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

ノーベルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/19 (水) 03:42:59更新日:2024/03/28 Thu 13:26:02NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧どんな事があっても、最後まで戦うよ!『ノーベルガンダム』とは『機動武闘伝Gガンダム』に登場するモビルファイターである。◇機体

回転斬り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ソードトルネード」が必殺技。シンケンイエロー/花織ことはシンケンマルを構えたまま独楽のように高速回転して敵を切り裂く「猿回し」を使用する。強化形態スーパーシンケンイエローになると「真・猿回し」に強化される。ちなみにこの「真・猿回し」の披露会でシンケンゴールドが、対抗して「元祖回

モモカプル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2018-05-24 23:22:17) アデリーペンギンなんだ。……モモカプルエンペラーとかそういうペンギン系の強化形態とか来ないかな? -- 名無しさん (2018-05-24 23:31:01) 可愛さ重視というオファーと実戦に耐えうる性能を両

極み個体(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全プレイヤー対象で行われた為、みなもと効果に乗じての撃退報告は結構多かったりする。オーラをまとってから少しダメージを与えればすぐ撃退となる(強化形態の時間が短い)のも大きい。超越秘儀の六華閃舞なら一瞬だろう。が、一方で討伐クエストの難易度は近年稀にみる常軌を逸した難易度を誇る。ど

サソリガドラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-06-17 20:44:21) コンパチヒーローシリーズに出るならシャアかその搭乗機の要素加えたオリジナルの強化形態が見てみたい -- 名無しさん (2017-06-17 21:47:55) ↑2 JJと社長が合体した、ゾンビジャグラスジャグラ

マキシマムゲーマー レベル99 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/02マキシマムゲーマー レベル99とは仮面ライダーエグゼイドの主人公、宝生永夢がマキシマムマイティXガシャットを使って変身したエグゼイドの強化形態。この後にムテキゲーマーが存在しているため中間フォームに当たる形態だが、最強形態と表記している資料もあり、後述の理由から、ある意味で

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースである。玩具限定の展開ということで大半は既存品のリデコであり、代表的なものはシーズン2「ビートルボーグ・メタリクス』で登場したオリジナル強化形態「メガスペクトラ・ビートルボーグ」のアーマーをリカラーして初代ビーファイターに被せたものや、先述の『ジャンパーソン』の「DXジャンパ

伊賀栗レイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェネレーションカプセルβへと変化し、ウルトラゼロアイNEOをセットしたライザーでさらにリードすることで、ゼロをさらに強力かつイケてる新たな強化形態・ウルトラマンゼロ ビヨンドへとネオフュージョンライズさせる。関連人物◇ウルトラマンゼロ死にかけていたところを最近流行りのTSUEE

フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/14 Sun 21:37:42 更新日:2024/02/06 Tue 11:11:58NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧フェニックス(phoenix)*1とは、寿命が近づくとその身を炎で焼き尽くして死を迎え、その灰の中から新たな生命をもって

オーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す諸刃の剣。主な搭載機はジェノブレイカー、ブレードライガー、デススティンガー、ゴジュラス・ジ・オーガなど。SDガンダム三国伝:関羽ガンダムの強化形態が「鬼牙(おーが)装」。・特撮仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦:『仮面ライダーウィザー

ヤマト王子(ビックリマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多かった模様。※その因子は『次代編』をアニメ化した『新ビックリマン』でのヤマトウォーリアやベイギャルズなどに引き継がれてはいるのだが……。【強化形態】■ヤマト神帝如面導きに相乗聖動が起り次界への高飛速を始めた神帝1。日出剣を新たに手中にし若神子からの聖儀完了!未だ次界?★天使シー

バグスター(仮面ライダーエグゼイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性質をデメリットなく自らの強化に利用できるという利点がある。●超ゲムデウスゲムデウスクロノスが体内のゲムデウスウイルスの増殖によって変貌した強化形態。ムテキゲーマーと互角の最高の戦闘能力に、ライダーゲージ999本分という莫大なHPを持つ。更に体内で急速培養されるゲムデウスウイルス

仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テンカトウイツ魂信長・秀吉・家康!果たすのはいつ!天下統一!!ノブナガゴーストが託したテンカトウイツゴースト眼魂で変身するゴーストの新たな強化形態。信長・秀吉・家康の3人の武将の魂を宿しており、ムゲン魂でも太刀打ちできなかったハテナバグスターと互角の戦闘力を誇る。ゴーストの武器

マシュランボー(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップしたビーストアイリスすら圧倒したが、後のラナンキュラス戦ではフルボッコにされている。実はラナンキュラスから分かれた力の一部であり・・・■強化形態・漆黒の破壊神ブラックマシュランボー爬虫王リュウマがマシュランボーを自分の意のままに操ろうとして部下の科学者・バートルに作らせたブラ

サブカルチャーに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。*23 『天装戦隊ゴセイジャー』と『海賊戦隊ゴーカイジャー』は実際に地続きでパワレン化されており、ゴーカイジャーのスーツはゴセイジャーの強化形態として扱われた。*24 車社会アメリカでは電車は日本ほど子供ウケが良くなく、過去にも日本では大ヒット商品となったグランドライナーがア

創聖巡師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダストが塞ぐことによって更に力を増すという設定があり、その設定に倣って当時の『ビックリマン』のトレンドを牽引していた『コロコロコミック』で強化形態のイラストが紹介されていたらしい。■怪奇ミステリーミロク(攻撃型)■怪奇ミステリームガル(防御型)■怪奇ミステリーインカ(創造型)尚

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》に続く、パズドラとのコラボにして新たなボルメテウス。こちらもカードより前にパズドラにて先行登場。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》の最終強化形態となっている。コストは8でパワーは9000のW・ブレイカーでスピードアタッカー持ち。種族にはサイバー・コマンドが追加されている。更に

ガンダムダブルオーダイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第7話から登場。ガンダムダブルオーダイバーに、GBNのミッションで得た報酬パーツなどを使用して製作した「ダイバーエースユニット」を合体させた強化形態。ダイバーエースユニットは高機動型バックパックと膝のアーマー、両肩の薄型ドライヴカバーで構成されている。追加装備の導入に合わせて既存

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は彼に己の弱さを認め、恐れや悩みを力に変える強さを身に着けさせていた。最終的にキンジの忍タリティを受け浦鮫は忍者激熱刀に変化、キンジも新たな強化形態・スーパースターニンジャーを会得させた。ちなみにその在処はとあるオフィスビルの掃除具置き場。カゲミツ『牙狼-GARO- MAKAIS

メデューサ(仮面ライダーウィザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃する。また、頭部の蛇を伸ばして相手を拘束し、魔力を吸い取ることが可能。アロガントを使った接近戦も得意で、遠近ともに隙がない。ウィザードの強化形態を苦戦させ、ドラゴタイマーによる4対1の戦いでも互角に渡り合うなど、幹部ファントムにふさわしい実力者。また、メデューサの名に恥じず、

マント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に耐えられる。また、必殺技「飛翔斬」の際にはランス「ウイングランサー」と共に装着され、ナイトの全身を包み込んでドリル状になることで敵を貫く。強化形態の「仮面ライダーナイトサバイブ」では、ダークウイングが「ダークレイダー」に強化されたことで合体能力を失ったものの、ナイトサバイブ自身

ルパンコレクション(快盗戦隊VS警察戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パンカイザーなどが保持して発動するが、ルパンマグナム単体でも使用可能。さらにブルー&イエローダイヤルファイターを両腕として合体させることで、強化形態「ルパンマグナムスペリオル」となる。◆ギャングラーの所持する・所持していたルパンコレクション◇ギャングラーがアルセーヌの末裔から強奪

デュエル・マスターズ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』。切り札は《“罰怒バッド”ブランド》や《“血煙チェーン”マキシマム》、《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》と多彩。更に、《“罰怒”ブランド》の強化形態である《“轟轟轟”ブランド》を使用。なお、《“轟轟轟”ブランド》の能力で手札0枚の状態からドローする度に《“轟轟轟”ブランド》を引き

龍仙鬼忍シュテン(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

er.の存在。画像出典:神羅万象チョコ 流星の皇子 公式ホームページ©BANDAI・こどもの館このアナザーのシュテンこそが重装備を脱ぎ捨てた強化形態で、通常版と大きく姿が変化している。胸元や太もも部分の装甲が消えており、更に口元のマスクも消えて凛々しい表情も露わとなった。神羅シリ

マジンカイザー対真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジンガーブレードを手に単身ピクドロンの大群へと切り込んでゆく。Zは果敢にピクドロンに挑むも、マジンガーブレードすらピクドロンには歯が立たず、強化形態へと変貌したピクドロンに貫かれてしまい、そのまま電撃で焼かれ、海中に投げ飛ばれてしまった。光子力研究所に、仲間たちの絶叫が響き渡る…