弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
ジェントだったが、美奈子に敗れ大幅に弱体化。以降は彼女の配下になるが、力を取り戻すことと復讐を諦めてはいない。物質を崩壊させる黒い風を介した広範囲攻撃等の汎用性の高い能力を持つ。元々この力の源泉だったのがバロールの力の塊である右目の「邪眼」だが、4巻でのボス戦の前に回収。戦闘中に
から気付いていた。先述の通り体が弱っているため、基本的に戦闘には参加しないが、いざという時の強さは健在らしく、作中ではミドリちゃんを利用した広範囲攻撃を行っている。また、体が弱る前は相当に強かったらしく、前日談ではとあるキャラに「私とりっちゃんでボッコボコだよ~」と言われるほどだ
らず追撃を命じたりと、なかなかいい性格をしている。スキルは『サンダーレイン』。攻撃力と射程を上げ1回だけ射程内全体攻撃。単発とはいえ高攻撃力広範囲攻撃は便利で、回転もそこそこ良い方。実はアイギス初の単発ボム型スキルだったりする。覚醒スキル『神樹の稲妻』になると両方の倍率が上がった
在しないため、3D空間を活かした立体的な攻撃は行わない。元と異なり、ミサイルはリレインバーのアームから発射する形となる*1。横一列を掃射する広範囲攻撃。必殺技の「タワーストライク・ボルト」は画面奥から直接狙いを定めて突撃する。クリア後のボスだけあって、攻撃力、体力等のパラメータは
の超重量級の武器であるが、悲鳴嶼は軽々と振り回して操り使いこなしており、特に欠点にはなっていない。長大な鎖により異常とも言えるほど広い射程と広範囲攻撃が可能な上、至近距離でも圧倒的破壊力を誇り間合いに隙が無い。また、この武器のみ『日輪刀同士を剛力を持ってぶつける』という事が可能な
辺津鏡へつかがみの紋章が刻まれている。鼻から大量の水を噴出し敵を押し流す能力を持つが、巨体と質量を生かした押し潰しも可能。高い打撃力に加えて広範囲攻撃できる強力な式神だが、呪力の消費が激しいため発動中は他の式神が顕現できない。脱兎だっと膨大な数の兎の群体から成る式神。兎の大きさは
くさせれば異能が機能不全に陥る。また、あくまでも「可能な範囲での」回避ルートを作り出しているだけなので、避けようの無い問答無用の超大火力、超広範囲攻撃も対処不可。裏技として何らかの手段で絶対防御に絶対攻撃をぶつければ、双方が消失し無防備を晒してしまう。七冠に相応しき強力な能力であ
天狗の再生を阻め、そして本体を斬る事に成功した炭治郎鬼の再生力によって喜怒哀楽の幾度も迫る猛攻を阻むタンクとして機能した玄弥と禰豆子憎珀天の広範囲攻撃を捌き切り、最大の妨害を単身で抑えこんだ甘露寺もう一方の上弦である玉壺を単独撃破し、最後の最後で鋼鐵塚から研ぎ中の刀を奪い取り炭治
ため、連発で簡単に避けられるし、かなり強引なジャスト回避狙いも通る。また終わり際にはダメージは低いが攻撃判定まであるという優遇ぷり。高火力・広範囲攻撃・緊急回避の強化・ガードしながら追尾する攻撃・体力回復とてんこ盛りな性能であり、少なくとも総合的な性能は最後に手に入る能力に相応し
だろう。そんな方はやはりワイルドウエストキッドでデザートボーグも蹴散らしつつ確実にダメージを積み重ねていくのが無難か。目まぐるしく移動したり広範囲攻撃を仕掛けたりするので、ミラクルニンジャで近づいて戦うのもあり。どっちにせよ、ダメージを与えると「誰が口パクじゃ!!」と別に言っても
利で火炎瓶を制作し、殺し技を持たない加代が使用した -- 名無しさん (2022-03-07 19:08:07) left4deadでは広範囲攻撃&特殊感染者も90秒で死亡と便利だったな。当然自分が焼けるリスクもあるが…… -- 名無しさん (2022-03-07 19:
につくという剛毅な選択をした老人。老人だから弱いだろうと思いきや西アルメキア初期では1・2を争う強キャラで、老人なのに成長率もそこそこある。広範囲攻撃のホーリーワードでの削りと必中&経験値1.5倍バフを与えるハーロウで後進の指導に適任な育成の要。すなわち育成が課題となる西アルメキ
だけでも大きなハンデなのに、肝心な攻撃力も10000と、高いことに間違いはないがDPSではまずランチャー8ネオの圧勝なのは言うまでもないし、広範囲攻撃でも純粋にウルトラはおろかメガの時点でドデカボーンに完敗というアリサマである。ついでにたった4発…はこの手のガラメカとしては仕方な
」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 面白かったなコレ。ラスボスの瞬間移動と広範囲攻撃には苦労したわ -- 名無しさん (2022-04-09 15:17:42) これホントもっと話題になって良い作品なんだよなぁ
つだけ縦横無尽に動き回るのだ。みんながDark Soulsをやる中一人だけSEKIROやってるような感じである。しかし、逆に言うなら理不尽な広範囲攻撃や、永続的な分身を呼んでの複数戦などはしてこない。挙動も比較的素直なので、最初のうちは被弾しながら攻撃パターンを見極めていくという
ろかなりユニークな性能である。普通とは……?あくまでサポーターであるためヒフミ自身の耐久力は平均レベルにすぎず、人形諸共ヒフミを狙えるような広範囲攻撃を使う相手を苦手としている。人形を倒された後スキル再発動までに集中砲火されるのも苦手なため、前提として他の盾役と組ませて運用する事
夜襲のリュカオーン。当然超強い。クロマトイ装備だと多分無理。ここまでの獣の中で最高の機動性を誇る上に、大量の氷を地面から生やすことで遠距離・広範囲攻撃も得意とするので弓などでも有利には戦えない。更には回避する余地のないコンビネーションなども使いこなすため、瞬く間に体力を削られる。
と評判。雷の方は蛍を攻撃に使うだけだが、氷の方は蛍によってシールドを貼る。蛍にエイムを散らされるので、手数を削ぐorシールドを消すのも兼ねて広範囲攻撃で纏めて巻き込んでから手薄になった本体を狙うのがセオリー。感電反応・凍結反応ともに拘束力の強い元素反応なので水場では要注意。待機モ
1:49:22) 予め根の一部を遠方の水場(海とか)に直結させておけばスナスナやマグマグ、ヒエヒエ、ゴロゴロ、ドクドク、ジュクジュクとかの超広範囲攻撃にも対応できるんじゃないかな。まあ相手がそれを見越した上で攻撃してきたらアウトかもだけど。 -- 名無しさん (2022-08
登録日:2022/07/15 (金) 00:00:00更新日:2024/06/24 Mon 13:00:22NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧この項目では、妖怪ウォッチシリーズに登場するボス妖怪である「レッドJ」、「マイティードッグ」、及び彼らと似た特徴を持つボス
仕込み錫杖と護符を駆使した剣術を駆使して戦う。構え中は常にカウンター待機なので迂闊な接近は禁物。主人公らしくSPスキル『八十八式・朧叢雲』は広範囲攻撃だが、あの「鎖」と同じく敵仕様なので避けられる。実はDLCボスで唯一弱点武器がある。『鎖環』でも弱点になるのだろうか?撃破で貰える
ディング)自体は耐久が高いわけではないため、ヒーラーやタンクと併用してシロコ単体ではなくパーティ全体の生存率を高められる編成が望ましい。主に広範囲攻撃を使用してくるボスキャラの強攻撃時にピンポイントに使用して攻撃を凌いだり、推奨レベルに実力が届かない編成でクエストに挑むときなどに
備えており背部の大型スラスターと併せて矢を番えた弓のようなシルエットとなっている。偵察用として開発された機体であり、高い情報収集能力を備え、広範囲攻撃兵装であるスプラッシュフォールを搭載している。それら火器の性能と機動力、索敵能力を活かした敵集団への先制攻撃を得意としている。反面
電磁バリアで塞ぎ、部下達をけしかける。手下が全滅すると、姿を現しフランクさんにタイマンを挑む。ダブルラリアットしながら爆薬と玩具を撒き散らす広範囲攻撃や地面を袋で叩き爆発を起こすなど、高火力のボス。戦闘から逃げることはできず、近くに回復アイテムや強力な武器も無いため、短期決戦が望
ロのジャージにボサボサの長髪、安っぽい布のマントと王冠を身に着けた中年男性。強大な神通力を操り、強力なエネルギー弾を無尽蔵に生み出し攻撃する広範囲攻撃を得意とする。逆に身体能力は普通の成人男性。以前は普通のサラリーマンだったが、新人歓迎会で上司から裸踊りを強要された挙げ句、次の日
のみと貴重な能力で、発動中は時間の流れが遅くなる上に素早く動けるという便利なもの。プトティラコンボは冷気で敵を凍結、テイルディバイダーによる広範囲攻撃、さらには飛行可能と、色々とやりたい放題。コアエナジー製のコアメダルだからか、暴走したりグリード化したりする様子は特に無いようなの
こから赤い光線を放つ事が可能。この他にも自身の周囲に体から光る粒子をばら撒いてそれを一斉に爆破させる攻撃や、背中の突起の棘から発射する光弾で広範囲攻撃も可能としており、その攻撃力はメツオーガから更に強化されている。劇中の活躍は該当項目を参照。【余談】カルミラ・ダーゴン・ヒュドラム
から伸ばす花御の基本攻撃。根は先端部が棘のように鋭利で伸縮自在。かつ触手のように自在にうねり曲がって敵を襲う。通常攻撃ながら瞬時に大規模な超広範囲攻撃が可能な面制圧力に長けた術で、その様子はさながら木の根の濁流を彷彿とさせる。本数や射程を絞れば比例して威力と速度が増し、大質量を利
てしまおう。高確率で『輸血液』を、低確率で道標アイテム『輝く硬貨』を落とす。解体人袋小路に一体だけいるフードを被ったデブ。手にした巨斧による広範囲攻撃やコンボはこの時点の狩人をあっさり葬る威力があるので無理に手を出さない方がいい。高確率で『輸血液』、低確率で武器を外付け強化する『
)©テレビ朝日・東映・東映AG全身の武装で一斉射撃するフルバースト技。ダイコピーワルドの作り出した偽物の町を一撃で破壊してしまう程の高火力と広範囲攻撃が可能という性能を誇る。ゼンカイジュウダッシュ猛スピードで駆け出し、敵の攻撃をものとせず全力で突進する。ゼンカイジュウオー・ツイン
え、色の指定が間違っています。この他にも自身の周囲に体から光る粒子をばら撒いてそれを一斉に爆破させる攻撃や、背中の突起の棘から発射する光弾で広範囲攻撃も可能としており、その攻撃力はメツオーガから更に強化されている。弱点は角で、そこに吸収したエネルギーを集めてコントロールしている分
変化を繰り返しつつ、ブレイク効果付きのサウザンドテンタクルブレイド封鎖効果付きのドミネーションブロー効果付きのギルティーロードこれらの複数の広範囲攻撃でこちらを攻めてくる。更に体力が少なくなるとセイクリッドアローによる正面攻撃やリンカーネイションによる吸収回復をしてくる。特に前者
ことにはならない。ナダレダイコ / ゲキリュウウェーブ / フライングインパクト / ブライブレイク「流星2」で登場したギガクラス。いずれも広範囲攻撃で使いやすく、ナダレダイコは凍結、残り三つは(ゲキリュウウェーブは条件付きだが)ブレイク性能付きで相手のガードを破りやすい。ライト
の元カノ。冥界の秩序を乱すザグレウスの家出には官僚としても元カノとしても激怒しており、鞭でビシバシと遠慮なくひっぱたいて殺しにかかる。突進、広範囲攻撃、連続エリア攻撃など多彩な技を披露し、序盤の難関としてザグレウスの前に立ちふさがる。なお死んだ際はハデスの館の泉でザグレウスと同様
ら物理攻撃も普通に通るようになった。一方で弾肉質と属性肉質が硬化しているため、上位では大活躍だった属性武器は逆に戦いにくくなっている。巨体+広範囲攻撃という点から、ガードできる武器だと巻き込まれ事故を防ぎつつ弱点に張り付きやすいため、楽に攻略できる。装備防具のマムガイラシリーズは
を複数呼び出し、金魚の口から猛烈な勢いで長く太い麻痺毒を含んだ毒針の弾幕を発射。一瞬で射程内を針の山に変えてしまうほどの膨大な針を撒き散らす広範囲攻撃技。また毒か。ただし妓夫太郎のような致死性のものではなくじわじわ痺れさせ身体の動きを奪うもので、恐らくは対象を生きたまま作品に仕上
、このまま最終試験が行われる。◇最終試験1対1の個人戦で、勝ち残った5名が中忍昇格となる。いのじんvsホウキホウキの勝利。ホウキは土遁による広範囲攻撃と自身の記憶能力に加えて暗部仕込みの緻密な戦略でいのじんを翻弄し、いのじんは隙を突いて心転身の術を使うもホウキは対精神攻撃用の防壁
がパワー型として印象が強いと言われてしまうこともあるが、まああちらは打撃や剣技がメインの華のある戦闘スタイルなのでしょうがない。遠距離攻撃や広範囲攻撃の手段も持ち合わせているので対応できる状況は割と広く、固有能力である超電子スコープの索敵・偵察能力も優秀。メンタルの弱さやちょくち
し戦う事ができる。これによる空中殺法が得意技。必殺技は空中から叩き込む踵落とし「バタフライヒールドロップ」更に「ウイングブレス粉塵爆発」など広範囲攻撃もできる。しかし機神ミラーには歯が立たなかった。『A級13位』大哲人ギリシャ神話の彫刻像を思わせる大柄で神々しい男性。重量3tの哲
ォール(Ⅰ~Ⅳ)滑空せず、前方下へ急降下しつつ槍を突き立てる動作に変化。落下地点を中心に赤い光柱を立てながら360度へエネルギーを伝播させる広範囲攻撃。着地直後には小さく後ろへ跳び上がる。この動作はジャンプやステップで短縮可能。挙動が大きく変わるので回避を兼ねた動きが難しくなり、
カシが出てくるのは気のせい?た -- 名無しさん (2015-03-14 13:44:01) Ver1.10でさらに硬くなった。 でも、広範囲攻撃ないから脅威にすらならんわ!! -- 名無しさん (2015-04-04 16:41:14) 世界を拓くカリギュラ…… --
な気質の兵士が少なくない帝国軍では確かな良識派だが、アルスへの忠誠心と天秤にかけた場合はこの限りでない。武器は戦斧。オイゲンと能力が近い上に広範囲攻撃もこなせる強者。だが悲しい事に、その力はプレイヤーに対してトラウマ級に振るわれることになる。ヴァイス(CV:子安武人)帝国の皇子で
デラやハンターズZの技に加え、本作から登場したスパイダー能力を得意とする。プレイヤーからはワールドツリーを生やすいとしのワールドツリーと雷で広範囲攻撃するクィンズファントムの存在から「未練タラタランザ」とネタにされることも。実際、ポーズ画面の説明文ではセクトニアに会いたがっている
強さの上昇率はシャンより控えめ。以下主な攻撃ディス戦では防御力は当てにならないと考えた方がいい。真根性なしは本物のプロハンでもない限り無謀。広範囲攻撃が多く、被弾が増えるとPTの粉塵が尽きるので慣れも大切になる。火炎弾乱射→氷ブレス→タックルクエスト開始時に入るムービーから続けて
シェルⅡ唯一のEP回復クラフト。しかも範囲も広いので便利。続編になると回復量が増加したⅡに進化。ソリッドカート→ソリッドカートⅡ石化50%の広範囲攻撃クラフト。石化は自然治癒しないので決まれば簡単に無力化できる。Ⅱは威力や範囲はそのままだが石化確率が倍増、耐性を持たない魔獣に対し
骨がむき出しになっており、手首から先は大きく鋭い爪がある。また普通サイズの左腕と見比べても分かるように、その右腕は非常に長い。ゆえに戦闘では広範囲攻撃が多い、やっかいな敵となる。そしてテイルズキャラではいそうであまりいなかったオッドアイ。右目が赤で、左目が金。名前の由来はブードゥ
ような部分を破壊すれば転倒し、隙を晒す。体力が減ると足踏みだけでも強力な電撃が発生して足を削りにくくなるが、距離を取れば至近距離に当たらない広範囲攻撃をしてくる。後半戦をどうあしらえるかが勝負。アドベンチャーモードの一部やリンクル編ではコイツの小さいレプリカが複数登場する。ドロッ
とができる。また翼からKMFを撃破できる程の威力を持つ刃状のエネルギー弾を無数に精製・発射する機能もあり、スーパーヴァリスとの併用で凄まじい広範囲攻撃が可能になる。ちなみに、このエネルギー弾はランスロット・グレイルのソードハーケンからの発展である。フレイヤエリミネーターフジの最終
ション中は完全に無敵なので問題は無い。《斧》対空性能に優れたサブウェポン。放物線を描いて落下する斧を投擲する。威力は高いが自キャラの機動力と広範囲攻撃手段に恵まれた本作では旧シリーズほどのありがたみは無い。ヘブンズリングを装備すると斧の滞空時間が延び、描く軌道は小さくなる。ヘイル