「大威」を含むwiki一覧 - 5ページ

グルジオボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあり終始圧倒(喧嘩の原因はサキからアサヒ経由で譲渡されたクリスタルなので、ある意味サキが全ての元凶)。ロッソ&ブルの(第14話時点での)最大威力を持つと思われるトリプルオリジウム光線すら、背中の砲口から放ったギガキングキャノンで易々と弾き返して二人に完全勝利する。しかし、「本物

趙公明(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、太公望の実力を認めた際は惜しげもなく捨ててしまっている。番外編「封神演義外伝」でも挨拶代わりに使っているがこの時は太公望との決闘時に増して大威力・広範囲・長射程になっており太公望からも「この攻撃は聞仲なみだぞ」と言わしめた。なお、原典では放り投げるとオートで敵をふん縛って捕虜に

星の夢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つは物体を「キャプチャーすいこみ」し、ゲージを溜めて解き放つ「プラネットバスター」。言うまでもなくプラネットバスターが単発威力で上。しかし最大威力を発揮するにはゲージをフルに溜めないとダメ。プラネットバスターは後々超重要なダメージ源と化すので、攻撃が緩いうちに使い方をマスターして

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を無効化できる。運悪くヒットしてももう1つの効果「カルマの受けたダメージを代わりに受けるパンプキンナイトトークン」で死亡を回避できるため単発大威力型の攻撃に強く、また不死系スキルは持続が短いが、こちらは25秒とそれなりに長いのがウリ。覚醒スキル「真祭剣ティルフィング」は無効化率が

ゲイ・ボルク(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ataraxia』では、士郎に依頼されて協力したランサーがバゼット・フラガ・マクレミッツとの戦闘で使用。それに対し『斬り抉る戦神の剣』を最大威力でバゼットが放ったことでランサーは『刺し穿つ死棘の槍』を「放つ前に」致命傷を負った。これで不発かと思われた『刺し穿つ死棘の槍』は、しか

アン・ボニー&メアリー・リード(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きれば宝具の威力上昇に貢献する。当然というべきかスカサハ=スカディとも好相性。宝具は単体攻撃だが倍率は現状最大。みんな大好きゴールデン以上の大威力を放つことも。その威力はHPが少なければ少ないほど威力が上昇するので上手く調整してHPを2桁にして放つと最終再臨している状態であれば8

ウルトラマンリブット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マックスのギャラクシーカノンとの同時発射とはいえ、ゴーデス細胞を取り込んだマガオロチを撃破する威力を持ち、恐らく(実写版の)リブットの中で最大威力。こちらは修行を乗り切った際にパワードから与えられたものである。【リブットが戦った怪獣たち】稲光宇宙人 キラット星人マレーシアに突如現

大日如来 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

薩埵(東)・金剛宝菩薩(南)・金剛法菩薩(西)・金剛業菩薩(北)■五大明王(教令輪身)不動明王(中央)・降三世明王(東)・軍荼利明王(南)・大威徳明王(西)・金剛夜叉明王(北)※五大菩薩は東寺の作例に倣う。※五大明王は五仏の変身と云う事実を越えて大乗仏教を代表する尊格として知られ

須佐能乎(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備している。うちはサスケの須佐能乎第二形態は陣羽織を纏った武将の姿。チャクラの色は禍々しい紫。 固有の武器として左腕に弓を携え、超高速かつ大威力の矢を放つ。 「永遠」の万華鏡開眼後は炎遁で形態変化させた「加具土命の剣」や、黒炎を矢として用いる「炎遁・須佐能乎加具土命」を使用する

バルビート/イルミーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 イルミーゼ、第三世代だと自力技にタイプ一致技なしな上、最大威力がたった40とめちゃくちゃ悲惨なんだよな -- 名無しさん (2016-06-13 17:58:46) 今までこの子達の項目なかっ

忍者(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を達成することによって使用できるようになる片手刀WS。巨大な金色の龍のエフェクトと共に、大きくジャンプしながら切り上げるというモーション。最大威力は非常に高いが、「TP修正:クリティカルヒット」という特性のためにダメージが安定しないのが欠点。アビセア時代は忍者の絶対王位を支える強

変態銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い対塹壕・対バンカー戦術が編み出され、またやはり21kgと言う重量の問題もあってこれの重要性は薄まっていってしまったが、それでも今日に於ける大威力の歩兵火器と言うジャンルの立役者となったのは間違いないだろう。◇軽機関銃/重機関銃ミトライユーズ砲ガトリング砲やボルトアクション式ライ

閻魔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

云う。バラモン時代のヴェーダに語られていた姿は後代には忘れられたものもあるが、峻厳なる死の神としての姿は広く東方世界にも広まることになった。大威徳明王は天敵と設定されている。【ペルシャ】ゾロアスター教の聖典『アヴェスター』ではイラン最古のベーシュダート王朝の王の一人である聖王イマ

コンパウンドボウ(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い時代に生まれたものですからね。戦争に使うわけじゃないから、極端に大型化してまで性能を上げる必要もないし、そもそもこれ以上の高精度・長射程・大威力を求めるならもう鉄砲でいいと言う事情がある。 -- 名無しさん (2018-01-21 16:23:59) 最近はクロスボウもこれ

World of Tanksに登場する戦車(ドイツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同タイプの榴弾砲と比較してもかなり優秀なのである。この高性能砲による中戦車らしからぬ大火力こそが、本車の最大の武器と言えるだろう。だが十榴は大威力の代償として弾速・精度が劣悪なため、ある程度接近しなければその火力を活かしにくい。しかし前述したとおり装甲が無いも同然なので、お互いに

デンジュモク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう為、ビーストブーストによる能力上昇が特攻のみになってしまう。メインウェポンは威力と命中率が安定の「10まんボルト」、命中率7割だが最大威力の「かみなり」、ダメージを与えつつ控えに交代できる「ボルトチェンジ」、マヒ狙いの「ほうでん」。でんきタイプはサブの攻撃技のバリエーショ

メガボイジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうだし -- 名無しさん (2016-10-08 20:50:27) ↑逆に言えば武器以外はすべてメガボイジャーの方が上。その武器も最大威力ならメガボイジャーが勝る。だからメガボイジャー以外基本(主にタイマンの場合)出す必要なくなってしまった。その反省が後の作品(特にゴーゴ

シヴァ神妃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……等とされている。後のヒンドゥーでは主要な信仰から外れてしまったヴェーダ=バラモン時代の神の名もあるのが特徴である。マヒシャの名は仏教では大威徳明王の成立に関わる名として見える。ドゥルガーは後に、マヒシャの復讐として再び天界に攻め入り神々を打ち倒したシュンバとニシュンバのアスラ

闘士怪獣五獣士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を切って入場している。漫画の前日譚と思われるカードダスではギガスをボコボコにしてゴミのようにぶら下げ、「オレを倒せる奴ぁいねえのかよ!!」と大威張りしていた。武闘会には椅子代わりに使えるほどの巨大な岩石を武器として持ち込み、指一本でクルクルと回して見せた。予選ではトップバッターに

ゼペリオン光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「デラシウム光流」と「ランバルト光弾」という必殺技があり、それらで止めを刺す回もあるのだが、ゼペリオン光線はティガが使う各種必殺技の中でも最大威力を誇るとされており、ゼペリオン光線を撃つためだけにマルチタイプに戻る事もしばしば。まさしくゼペリオン光線は、名実共にティガの最強の切り

隕石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させ、そのまま地球を征服する予定だった。ジオウはゲイツ、ウォズと共にジオウトリニティとなり、ウォズのタイヨウフォームの力で加熱して脆くし、最大威力のライダーキックにより隕石を大気圏外で爆破、ワームたちを全滅させることに成功した。ウルトラマンR/B1300年前、地球に『妖奇星あやか

四脚(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述の特徴から、比較的機動性を残しつつ重火力化が可能なため、短期決戦志向のユーザーに好まれる傾向にある。ブレードモーションが範囲こそ最狭だが最大威力を引き出せる突きなのも、拍車をかけている……たぶん。さて、ここからは四脚の特徴(ほぼ各世代共通)について解説する。まずメリットとしては

七海やちよ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば)ドッペルが放てる状態になるとんでもないアビリティになっている。先述のヴァリアブルフルバーストが合わさり、クエストのみだが1ターン目に特大威力のドッペルを放つことが可能。誕生の経緯については「ピュエラ・ヒストリアのやちよさん」を参照。メインストーリーでは7年間戦ってきたベテラ

すてみパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いもので「プロト魔法剣」の45など。その場合でも戦う一段目の3倍弱しかダメージを出せない。リミット技を含めても多段ヒットし体力を無視する最大威力時の「ハードラッシュ」の基礎攻撃力が10×7+11×7+32のため、単純計算でたたかうの約11倍でしかない。間違いなくこのゲームで最も

流派技(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない場合、斬り上げ納刀後の斬撃が発生せずその時間がまるごと隙になってしまうので注意。初撃と斬撃の嵐はガード不可で、ここまでで不死斬りに並ぶ特大威力を誇る。〆の一撃は大抵ガードされるが、それでもHP体幹にそれなりのダメージを与えられる。モーション自体は非常に流麗だが、渦雲渡り同様、

京橋リオナ/青砥そら/本宿ひまり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なものになっているのが特徴。リオナ以前に実装された自身の与ダメージを増加させるスキルを持つアタッカーというと発動条件さえ満たしていれば常に最大威力で発動するものばかりだったが、リオナの場合常にスキル効果が最大になるとは限らず、状況次第では発動すらしないという性質を持つ。その条件と

ウルトラマン 光の国の使者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技はゼットン火球、ゼットン光弾、ゼットンファイナルビーム。ゼットンファイナルビームは飛び道具に対する反撃技で、スラッシュ光線等の弱い技でも特大威力にして跳ね返す。ただし、リバウンド光線と同じく、飛ばない光線は食らってしまう。ストーリーでは、ゼットンのHPが0になった時点で必ずスペ

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リットなしの「インファイト」や「きあいだめ」との併用で確実に急所に当ててくる「シャドークロー」など技構成に隙がなく、更に「ビルドアップ」や最大威力と化した「ふんどのこぶし」で確実にこちらを葬ってくる。おまけに特性は「まけんき」なのでデバフ技の使用や「いかく」持ちを相手にすると…*

仮面ライダーグリスブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に保たれ一海の体温が低下することはないとされている。攻撃面では、強化グローブ及びバトルシューズ「フロストラグルグローブ・シューズ」により、最大威力の打撃を与えた敵を細胞レベルで凍結・消散させ、雪煙に変えてしまうなど殺傷力が大幅に強化。右腕に装着された噴射攻撃装置「スノウストームア

新すばらしきこのせかい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤーはご存じの近接連撃系バッジ。素早く接近して斬りまくる攻撃は、見た目的にも使い勝手的にも〇。コンボのつなぎにも便利。難点としては、最大威力を発揮するのが最後まで当てた時なため、途中で邪魔されると寂しい効果になること。コンボ条件は主に攻撃を最後まで当てた時か敵を吹き飛ばして

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はかいこうせんが調整され、使った場合は外しても反動で動けなくなってしまうようになったため、すてみタックルも選択肢に入る。*3第二世代以降は最大威力102・命中100・デメリットなしのおんがえし/やつあたりに追いやられ気味だった。しかし威力差18あれば確定数が変わるケースも多いため

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技の威力を60に補正するという効果もある。ただし、先制技・連続技・相手によって威力が変動する技は対象外となる。もし対象だったらネズミざんが最大威力600×タイプ一致補正2倍というおぞましい事態に……。この補正は特性「テクニシャン」等の補正がかかった後の威力を60に補正する為、残念

ラミエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1分10秒に渡って発射し続けた威力強化形態全周を薙ぎ払う範囲攻撃形態板状になる防御形態四角いジェネシスの様になる一転集中形態逆五芒星の様な最大威力形態を披露した。また、シールドは体の下部が捻れて伸びる形になっている。登場時に加粒子砲を2回撃っており、その影響でカタパルトが溶けてT

五大菩薩とはなんですか? - クイズwiki

A. 五大菩薩とは、仏教において修行者を守護するとされる5人の菩薩のことです。具体的には、文殊菩薩、普賢菩薩、虚空蔵菩薩、金剛薩た、大威徳明王の5人の菩薩を指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%A4%A7%E8

aklib_operator_トター - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

りがある。彼は臂力が強く、用いる矢もすべて部族の狩猟専用の矢から改造したものである。それは大型の標的を仕留めることに特化している。このような大威力の矢は戦場において、何度も前線オペレーターの重圧を大幅に軽減してくれた。第三資料「トターさん、眼鏡が出来上がりました。かけてみますか?

枫泾丁蹄 - 食物語 新馬版テキスト・情報保存庫

不过,江湖险恶,人心难测,凡事最好留一手。枫泾丁蹄随身携带的枫叶飞镖,是他的另一重武器。危急时刻枫叶镖与他的长刀配合使用,可对所有敌人产生巨大威慑。 枫泾丁蹄は旅する上では和を重んじているが、刃を抜く必要があるときには迅速な剣術で敵の急所を攻めることで、戦

WILD HEARTS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当てた際、『特』を押すと柄が伸びて強力な追撃を行える。攻撃こそ遅いものの、基礎攻撃力が高く、チャージやからくりを経ずとも攻撃の連携によって最大威力を出せるのが特徴。からくりは主に相手に隙を作るために必要となり、ストーリー進行によってできることが増えると扱いやすくなる。弓本作最優秀

妖精の祭典(Lobotomy Corporation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能性は13%程度。逆に1度も表が出ない可能性も30%程度ある、非常にギャンブル性が高いものになっている。単純計算ではあるが最小威力が6、最大威力が217といえばその凄まじさが伝わるだろうか。また、2コイン目命中時に自身が回復したり、出血付与をしたりとオマケのほうもなかなか優秀。

アシストパワー/つけあがる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だと威力20しかなく追加効果もない残念な技に見えるが、この技の真髄はランクが1つ上がるごとに威力が20ずつ上がっていく効果である。よって、最大威力は20×6(最大ランク)×7(ランクを上げられる能力数)+20(初期威力)=860となる。 さすがにそこまで上げられる状況はドーブルに

ボム平(マリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、たった1人で自分の何倍、何十倍もある大岩を破壊した描写がなかったことから、「過去作のボムへいは力加減しているが、ボム平は文字通り命がけの最大威力で爆発した*7」説も存在する。また、プリンセスピーチ号にある歴代ペーパーマリオシリーズのピーチ姫の写真から、『スーパーシール』以前と以

千子村正(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鈍、性能を測るための技法。千子村正は、手にした武器に具わった威力を自由自在に引き出してみせる。その気になれば、一振りで武器が自壊するほどの最大威力さえ引き出せる。業の目:A肉体が持っていた潜在能力。スキル・千里眼の亜種。静止視力・動体視力、共に向上する。戦闘行為のみに特化した眼力

盗む(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うに下手に奪うとマズイアイテムもあるなどの理由で、はたきおとすの方が優先されがち。第六世代からは、特性「テクニシャン」の補正が乗る範囲での最大威力に強化される形ではたきおとすと差別化されたので、ハッサムやストライク、ペルシアンなどがサブウェポンとして持っているケースがないでもない

ポケモントレーナー(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナーの掛け声とともにゼニガメが「ハイドロポンプ」、フシギソウが「ソーラービーム」、リザードンが「だいもんじ」とそれぞれのタイプの第一世代最大威力の技を横一線にぶっ放す。発動中は画面下にウィンドウ*6が現れこうかはばつぐんだ!のメッセージが表示される。弱点をつけないエスパータイプ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安定した戦いを展開出来る。自力で覚えるサブウエポン「ヘビーボンバー」も、バンバドロに進化すれば一般ポケモン最重量の重さのお陰で多くの相手に最大威力で打ち込める為使いやすい。特性もどちらも便利。「じきゅうりょく」なら物理型のポケモンを複数匹連戦で相手どれ、「マイペース」なら混乱や「

TETRIS 99 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

普通の1~3ライン消しさえしなければキープされ続ける。Back-to-Backがついた状態でTスピン2〜3ライン消しが対戦テトリスにおける最大威力の攻撃とされているが、仕込みにかなりの手間が必要。しかも火力に上限がある上分配されやすく、いつ集中砲火にあうか分からないテトリス99で

物理属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「マスを越えた敵に攻撃できる」といった射程面での優位性がある。ただし攻撃の機会が多い分、威力は低めにされることが大半(同じ大射程で大コスト・大威力の魔法との差別化もあるか)。「相手にどんな衝撃を与えるか」を基準にした場合採用されないことも。その場合、弓による攻撃は刺突属性、投石に

ボディプレス/ボディアタック(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とう技。技自体の威力は抑えめだが、「こうげき」ではなくぼうぎょを参照にするので、攻撃が低いポケモンでも大ダメージを与えられる可能性がある。最大威力で使えるのはジャラランガだが他での採用例の方が多く、アーマーガア、ナットレイ、ヨクバリス、イオルブと殴り合いより耐久が得意なポケモンで

ビデオマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なダメージ源となり得る。特にレッドサンの場合ガッツソウルがあるので無属性強化とあいまり使いやすい。無論SPナビ戦の記録更新にも向いている。最大威力のこのチップのSPにアタック+を付けてフルシンクロ状態でダブルポイントに繋げば大半の敵は蒸発させられる。ちなみにこのチップコードの「V

アーチャークラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モノ揃いの水着鯖の中では至極真っ当な戦闘スタイル。能力はやはり嫁メアリーとよく似た切り込み隊長。宝具の効果も属性以外は同じ。ライダー時ほど最大威力に特化していないが、代わりに扱いやすい継続攻撃バフや永続ガッツ、コンスタントなクリティカルで堅実かつ確実に仕留める肉食系。◇クロエ・フ