「大威」を含むwiki一覧 - 6ページ

轟絶級(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱い辛いが決まれば強烈なダンクレーザーの威力が倍になったという時点で火力としては想像出来るだろう。決まった時の爽快感は割と癖になる。運極で最大威力になろうものなら・・・ギミック対応力もシュリンガーラ無課金枠最適正である関係上、ダメージウォールと地雷という2種のメジャーギミックに対

ワイルドエリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かりエンカウントすると序盤の手持ちでは逃げられず倒せないことがある。ランダムで威力の変わる技「プレゼント」が非常に危険なギャンブルであり、最大威力120を喰らうと場合一発で落とされることも。「別に倒さなくても、さっき拾ったハイパーボールや交換で貰ったクイックボールですぐに捕獲して

多腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名な興福寺の像は手に宝玉や弓矢を持っていたとも言われている。金剛夜叉明王(仏教・東寺ほか)多腕に加え5つの眼と仏像においても異様な姿の明王。大威徳明王(仏教・唐招提寺ほか)水牛にまたがった六臂六脚の明王。かなり歩きづらそうだ。上記の金剛夜叉明王と共に五大明王に数えられ、他にも明王

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いノーマルの特殊わざかつ、必中技の中でも珍しい相手全体攻撃という長所はあるので、他のわざの完全劣化は免れている。『テクニシャン』補正が乗る最大威力なので、ペルシアンなどが採用することは時々ある。初代では「絶対に当たる」という大層な売り文句とともに渡されるのだが、実は単なる命中10

残念女幹部ブラックジェネラルさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インも彼女をリスペクトしたもの。そのせいでジェネラルさんに色々勘違いをされた事も。戦闘では頑強な肉体を生かした肉弾戦を主体に、拳を起点とした大威力のエネルギー放出で相手を打ち倒すストロングスタイル。必殺技は「ブレイブパンチ」「ブレイブゲイザー」「ブレイブブラスト」。ちなみに素顔は

バグチャージ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も群を抜いて高いダメージを叩き出す。その性質上ターンを強制的に進めるフルカスタムやターンを縮めるクイックゲージとの相性は抜群であり、すぐに最大威力まで持っていくことが可能である。ただ、早期撃破を目標とするSPナビとの戦いには相性が悪い。素直に別のギガクラスを使うといいだろう。逆に

握る(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギガスの専用技。相手をその巨大な手で握り潰してダメージを与える。全ポケモン中屈指の巨体を誇るレジギガスのイメージによくあった技であり、その最大威力も120と専用技に相応しい高さ。ただし、相手のHPが減れば減るほど威力が下がる特性があり、最初の一発としては強力だが、相手が先手で反動

ポットデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が140まで上昇し、ポットデスの天敵が出てきても後続へのバトンタッチができる。特攻は高いし、積み技も強力で、ゴースト技の等倍範囲も多いが、最大威力自体は抑えられているのがちょっとジレンマかも。ちなみに見た目に反してみず技や「ヘドロウェーブ」は覚えない。また通常特性の「くだけるよろ

パッチラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「でんげきくちばし」となる。欠点としては、パッチラゴン自身の素早さはそれほどでもないことから先制が取りづらい。そのため、でんげきくちばしの最大威力をたたき出すには起点づくりのポケモンでサポートしたり、「じならし」や「ダイジェット」を使うなどある程度の工夫が必要となってくる。また「

動物に関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、並の銃では象の分厚い表皮や骨格を貫くのは難しく、一発で仕留めるのならば専用の大口径銃か特殊な弾丸が必要。*4 対人用にはオーバースペックな大威力拳銃が生産されているのも、猛獣に対する威嚇・牽制手段兼接近戦用の最後の武器として実用的な需要が有るからである*5 ただしオオアリクイの

反撃!第二次SN作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が入る上にキャップ限界も大きく上回る夜戦で倒す、というのが基本である。ところが、夜戦ですらキャップ値は300であり、防空棲姫の装甲は夜戦の最大威力すら上回る。こうなると、普通ならいかなる高威力をもってしても装甲を貫くことができず、倒すことが実質不可能。例え高威力の魚雷カットインや

蛮神(FF14) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り輝く形態「ロース・ダイ」*1へと変貌する。どうやらこの形態は、バハムートの怒りと狂気が限界まで達したことによるらしい。「エクサフレア」や絶大威力の「モーン・アファー」などを使い、光の戦士たちと最後の死闘を繰り広げる。登場コンテンツ:大迷宮バハムート:真成編4(Lv50)絶バハム

水上麻衣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分からないらしい。好きな物は仏像と小さい動物で、仏像を“どうでもいい”呼ばわりされると不機嫌そうな表情になる。校長から貰った木製の弥勒菩薩や大威徳明王を大切にしている(一度ゆっこに燃やされたことがある)。ペットに犬のオグリキャップとピョン、猫のチッチを飼っている。また、その麻衣ペ

AV-98 イングラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もない事になった。主に、戦艦どころかコーウェン君&スティンガー君すら縛り上げる長さと強度的な意味で。90mmライアットガンイングラムの持つ最大威力の火砲。形状はポンプアクションのショットガンで、発射すると無数の弾をばらまく。非常に危険なので装弾したライアットガンでちゃんばらをして

フリーフォール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態になることも)上空から落とすためひこうタイプを持つポケモンには効かない。また、XY以降は体重200kg以上(「けたぐり」「くさむすび」が最大威力)のポケモンには無効という弱点も追加された。なお、ディグダ・ダグトリオには効果がないと誤解されがちだが、実際は普通に効く。外見上は全く

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし

アカネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズの話ですよ?ナニを想像したんですか?ん?『サン・ムーン』はまだこの時発売されてないしね!……エロい事考えた奴はミルタンクの「ころがる」最大威力な。余談だが、アカネちゃんがくれるジャージは男女問わず下は短パンだったので、一部の大きいお友達を別の意味でもニヤニヤさせた。とまあ冗談

ハム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異色派。開幕「超大声」で先制攻撃を行い、なんとか接近戦に持ち込もうとすると忘れたころの「おなら」(実は当時ハムの技の中ではタックルと並んで最大威力)で色々と大ダメージを与えてくる。反撃チャンスを失わないためにもとにかく密着しつづけ、長所を利用したかしこさ技を使わせないようにしたい

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーにとっての「めざめるパワー」に代わる技。こちらはポケモンの能力ではなく、持たせたきのみの種類で威力とタイプが変化する。 めざパと比べて最大威力が100と高い上、持ち物次第でノーマルとフェアリーも含め任意のタイプを出せるのが嬉しい。しかし、覚えるポケモンは極一部に限られる上、戦

ジョイメカファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打技ハチャメチャクチャを持つ。必殺技の威力が半端なく、ステージ4でも屈指、全ロボ中五本の指に入るほどの実力者。ローリングポカーンの強化版の最大威力はラスボスをも抜き全キャラ中最強である。しかも当たれば相手が確実にダウンするので、一発当たれば勝ったも同然。ハチャメチャクチャ:ボタン

モッチー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。「もっちゃん系の使い込みをせずとも、ガッチョ系を使い込むだけで大ダメージ技も覚えられる」ということなのだが、もっちゃん系に比べると最大威力では負け、最悪ガッチャーまでで間に合ったりするため、立場はイマイチ。ローリン系(大ダメージ技)蛇行しながら軌跡を描いてローリングアタッ

M型(トイボットファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。レオブレード高威力、高命中、更にはクリティカル補正までついている優秀なユニオンガチャパーツ。トリケラクロー恐竜ガチャパーツ。4段攻撃最大威力。フドウマサムネレオブレード+回避補正−命中ちょこっと=コレ。サムライブレード、要するに日本刀である。カッコイイ。レイビーズアーム犬の

ゲンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に600族がまた出てくる。幸い当時のドラゴン技は特殊依存の上、「げきりん」(ただし当時の威力は90)が実質レックウザ専用技だった事もあり最大威力が「ドラゴンクロー」といまいちだったが、ボーマンダは特攻も十分高く、相応に痛い一撃をかましてくる為注意。特に弱点を突けるのがドラゴン以

ゴルディオンクラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な攻撃であろうとも空間を捻じ曲げて100%反転させ、攻撃してきた対象に叩き返す。実際の使用時にはゴルディオンクラッシャーよりも更にケタ違いに大威力・高出力な『覇界シルバリオンクラッシャー』に対して使用されたが、全てを光にせんとオービットベースに向けて放たれた全重力衝撃波を完全に1

ショーグン(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回連続攻撃(レベル10で2~5回)。武器を二本装備していると攻撃回数が上がる(レベル10で2~10回)。簡単に言えば博打性の増した燕返し。最大威力こそ高いがヒット数が2回~5回(10回)と威力のバラツキが激しいのが欠点。消費TP・スキルポイントも激しい。武器を二本装備しないと性能

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で我慢する羽目になる。専用技は2つあり、ひとつは威力15の連続攻撃かつ先制技の「みずしゅりけん」不安定とはいえ期待値は威力40を超えて、最大威力75という、先制技としてはなかなかの性能。「アクアジェット」にほぼ勝っている。ORASからはアギルダーもこの技を覚えるようになった。も

プレシア・テスタロッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラ最下位という防御力の低さも併せ持ち、標準防御力のキャラと比較すると2倍のダメージを受ける事になる。 シャマルやリインフォース、トーマなど大威力のFDBを喰らえば、フルゲージからでも一撃死するという紙装甲。一方で、通常ガード時のMP消費率が最も低い。 娘ともども追記・修正お願い

クロスシステム(ロックマンエグゼ6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルとは大分違い、今回はため撃ちするとフミコミザンではなくソニックブームを放つ。チャージショットは溜めが早く隙も少ない上に、2マス前方に届く最大威力160のワイドソードとかなり強力。エリアスチールで敵エリアの最前列を奪い、連打しているだけで敵が溶けていく。ただし貫通性能はなく、相手

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入りを果たした。ただ、勿論どんなポケモンも万能ではない。欠点もしっかり存在する。ギルガルドは能力の数値こそ高いのだが、技に関しては一致技の最大威力が霊鋼物理特殊問わず80止まりと意外と低め。その為(タイプを考えない)実質上の火力はマリルリやガブリアスを悠に下回るのである。減らせな

変態兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-10-16 21:26:22) グランドスラムがイタリアを消し飛ばすっていうのは、「自分も巻き込まれる可能性を無視した理論上の最大威力」であって劇中で出てきたグランドスラムが発生させ得る威力じゃないぞ。イタリア消滅級の弾頭だったら88の滑走路の1/3と言わずアスランご

中世編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも。ジャッジメント:善属性。画面全体の敵に裁きの雷を落とす神技。Lv10で習得。習得条件が微妙に厳しくオマケ気味の立ち位置だが、画面全体に大威力攻撃+石化と性能は立派なもの。オリジナル版では使用者と対象の「体」の差で石化するかが決まるので、普通のダメージ攻撃として使うのが吉。ハ

アシュラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7-28 10:21:24) 母親はアシュラマンに甘い -- 名無しさん (2018-09-01 20:29:50) マッスルGだけは最大威力のクソ力でG発生させるので上位互換作れなさそう。スグルの火事場バスターですらG発生しないから多分万太郎くらいしか出来ない -- 名無

グワジン級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4-11-10 10:50:19) 副砲はメガ粒子砲なのか大口径機関砲なのか判然としないつうか資料でコロコロ変わる。主砲はマゼラン級を上回る大威力のメガ粒子砲で統一されているが -- 名無しさん (2016-06-05 14:05:06) ザンジバル級の設計データなどを流用す

ミルタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らわり」や三色パンチ等。一応「のろい」+「ジャイロボール」が使える数少ないポケモンだが「ジャイロボール」はタイプ不一致なので微妙。(威力は最大威力不一致ジャイロ<タイプ一致「おんがえし」なため)しかし単ノーマル故に『あついしぼう』を考慮しても安全に繰り出せる相手が意外に少ないのが

ファイブスター物語(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に作り変えるジェネレーターの位置関係から、バスター・ファウスト、バスター・ロック、バスター・ランチャーの3分類がある。バスターランチャーが最大威力で、ファウストが一番小規模。現在は星団法により徹底した規制が掛けられているが、このバスターエネルギーの研究から外燃機関イレーザーコント

オオスバメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなり苦手。一応「ねっぷう」「はがねのつばさ」を覚えるが大抵の場合威力不足。最も相性が良いのは第七世代で新規に習得した「きしかいせい」で、最大威力+根性補正があれば並程度の耐久しかないポケモンなら一撃で倒せる。「ブレイブバード」を使って反動ダメを受けたり、「みがわり」でHPを減ら

テッカニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やフェローチェを先制して倒すことができ、攻撃種族値も最低限はある。ただし、タイプ一致技は「きゅうけつ(80)」に「つばめがえし(60)」が最大威力と少々心許ない。サブウェポンも通りは良いが低火力な「つじぎり」、威力は高めだが弱点の突けない「おんがえし」に「すてみタックル」と微妙な

星4_アクアリウムに色彩を_ジェイ - エリオスR 攻略情報まとめ

力な会心攻撃を繰り出すことが可能です。会心確率UPと併用すれば高い確率で会心します。会心ダメージUPが最大で85%乗るので、会心したときの最大威力は通常時の2.5×1.85=4.625倍に達します。バースト威力も申し分ないため、BP回転率を上げて頻繁にバーストスキルを

アゲハント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなく、特性の「むしのしらせ」が発動した「むしのさざめき」でもよっぽどの紙耐久か虫弱点のポケモンぐらいしか落とせない。おまけに飛行特殊技の最大威力も「エアカッター」の60止まり。サブウェポンは「ギガドレイン」「エナジーボール」「シャドーボール」「サイコキネシス」「ベノムショック」

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばめがえし(威力60)」を獲得。努力値の仕様変更もあって耐久型ポケモンが使いづらくなり、相対的な火力アップにも成功した。「ところでめざパの最大威力って70だったよね?」 そうだね。そんなわけで結局ヘラクロスには大きく水をあけられたまま。しかしそれでもめざパなしで虫技が使えるという

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので従来作と同じく活躍には使い手の腕が試されるといっていい。DLC『鎧の孤島』では新こおり技「トリプルアクセル」を習得。安定性に欠けるが最大威力はこれまでの物理こおり技をはるかに上回る120なので、マニューラの欠点だった火力の低さが大きく改善された。もうひとつの新技である「うっ

危険なひみつ道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た砲台から砲撃できる。砲撃は逃げることも防ぐこともできない。ドラえもん世界の住人は(ギャグ補正のおかげで)異常に頑丈なのでまだいいのだが、最大威力で放てば20mほどもありそうな爆炎が上がっていた。どう考えたって過剰防衛だこんなもん!自己防衛機能も持っており、これを破壊しようと近付

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とことん強いが、それ以外の相手には火力不足の紙耐久。物理相手には襷カウンターも。グレイシア(こおり)こおりタイプの中でトップの特攻を持ち、最大威力の一致吹雪を放てることから霰パのエースとして採用されることが多いツンデレ。霰が降る中での必中吹雪が連発される様は圧巻。意外と耐久力もあ

ハインリーケ・プリンツェシン・ツー・ザイン・ウィトゲンシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しており、愛用の「MG151/20」はなんと爆撃機の防御銃座を手持ち式に魔改造したというゲテモノ。また弾頭にも「マインゲショス」と呼ばれる、大威力だが生産数の少ない魔法榴弾を金とコネでガッツリ確保しているらしい。こいつ……。《親衛隊》姫様が自らのストライカーを委ねる専属の整備班た

魔王(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殴り放題になるが、一定時間経つと唱えていた呪文が完成し、魔王の最大魔法「ダークマター」が炸裂する。バリアチェンジの際の魔法とは比較にならない大威力の全体攻撃であり、回復を怠ったまま魔王をタコ殴りにすると一撃で戦闘不能者が出かねない。後にB.C 12000古代において再度戦う機会が

フィリア・フィリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力から放たれる上級晶術の威力は凄まじく、遠くからインディグネイションやタイダルウェーブをぶっ放しているだけで敵が次々と死んでいく。さらに極大威力or即死効果が約束された極悪技である三秒間だけ止まった時を動けるスタンド「ストップフロウ」もある。などが使えたりと、インパクトに事欠か

マキナ・クナギリ(FF零式) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のスピンドライブなんかは大振りなため避けられる。当たっても長時間当て続けられなければ安い、と非常に使いづらい。しかもスタン状態にしなければ最大威力を出せない仕様。他のアビリティもギュイィィィンばっかで、変な前動作が付いてくる。零式のバトルシステムに「キルサイト」(タイミングを合わ

重火力兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ver.4.5では対爆効果が大きい簡易バリア「N-DEF」が実装されるなど、システム面でも強みを殺されていったのである。(この点は一撃必殺の大威力を封じられた狙撃兵装もまた同様であり、こちらは兵装名称や支給武器を含めて見直される結果となっている)【オレハ マダ ツカエル ~物言わ

近接武器(BORDER_BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレード重量とチャージ時間を上げて威力を更にアップ。発光は鮮やかな緑色なんとこの大きさでデ剣より重い。どう弄ったらこうなるんだ…特殊攻撃の最大威力が1万あり、中量程度なら大破させることが出来る。●シャルフエッジSFCEコラボ武器性能は劣化新型★支援兵装◆スタナー系統いわゆるスタン