ポチョムキン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ンティックブリッドが直接出せる上に空中版もある。空中版は斜め下へ突進する。ヒットするともちろん壁バウンドを誘発。この空中版が暗転後0fとぶっ壊れ性能なので、ゲージが50%あるポチョムキン相手の起き攻め択が超めんどくさい事に…固まってるとニトロフックかポチョムキンバスターで吸われ、
ンティックブリッドが直接出せる上に空中版もある。空中版は斜め下へ突進する。ヒットするともちろん壁バウンドを誘発。この空中版が暗転後0fとぶっ壊れ性能なので、ゲージが50%あるポチョムキン相手の起き攻め択が超めんどくさい事に…固まってるとニトロフックかポチョムキンバスターで吸われ、
放すとは…因みにこの「はかいこうせん」は曲がる。これにより相手を追尾することが可能である為、ゲーム的に言えば威力150の技が必中技扱いという壊れ性能。二章主人公イエローと同じくトキワ出身のトレーナーで、ポケモンの記憶を読み取ったり回復させることが出来る。ただイエローとは違って力を
主人公。限定キャラは居ない。ただしシナリオの都合上魔術はブルー以外習得できない事に注意。主人公最終型は、サガフロどころか全サガシリーズ屈指の壊れ性能と噂される。本作の術はスゴい部類なのでなおさらである。リュート(ヒューマン)風の吹くまま気の向くまま、リージョンをさすらう気まぐれな
猿並みである。「トリックルーム」など素早さを改善した場合は大きな驚異となるだろう。特性はいずれもはまれば強力。『きゅうばん』は今作で増加した壊れ性能の積み技を「バトンタッチ」して安定して受けることができる。自身の能力も高いため、上昇したあとに受けることは非常に困難。『スナイパー』
1戦目で勝利しているならば、2戦目で処理できずとも引き分けを引き起こすことでマッチ勝利条件をより確実に満たす荒業が可能。そのデッキを選ばない壊れ性能で多くのモンスターと決闘者を爆殺し引き分けを誘発したが、そんな強力なカードにも一応弱点がある。ダメージは自分も喰らってしまうために劣
後度重なる再録や、テキスト変更で(1)の効果が対象を取る効果だと明文化されたこと。昨今では対象にならないモンスターが増えた影響で以前のような壊れ性能でなくなったと判断されたのか、16年10月からは準制限に緩和され、17年7月には無制限となった。サーチ手段も増え儀式召喚もしやすくな
デッドリボン)を纏い、ドクロを象った不気味なフレイル(死者のつちほこ)を使いながら邪悪な魔術を使いこなす。全クラス一の闇堕ちっぷりでち本作で壊れ性能を持つ、敵1体の全てのステータスを同時に下げる魔法「ブラックカース」を習得できる。これと「スターランサー」になったリースがいれば、敵
リターンとプリズムコンボの話になるが、それくらい圧倒的。もしフォルダリターンのリターン対象が「フォルダリターン本体」を含まなかったらここまで壊れ性能ではなかった……と説明する人がいるが、プラントマンやキラーセンサーやプラズマボールのようなハメ系チップ、ユカシタモグラやダークネスオ
い。しかも前作より性格が悪くなっている。こんな見た目なのにまさかの空中投げ持ち。忍者も見習え。隠し必殺技がガード硬直中の敵すら投げられるぶっ壊れ性能をしている。後述のキングがKOFのプロフィールで嫌いなもの*1として度々名前を挙げるため、名前だけなら下手なキャラより多く出演(?)
(←or→+Y)2で登場した新技。左右どちらかに小さくステップし、剣を突き立て雷撃を巻き起こす。見た目がカッコよく性能も便利な人気者。一時期壊れ性能だったが修正された。スプリットシエル(236+D)Xrdで追加。掌底で殴りながらグラインダーを設置する。地上ヒットで相手を怯ませるの
あると言える。話の内容はどちらかというと暗い分類で、終末的イメージが漂っている。上記のことは、次作『FF7』以降にも多大な影響を与えた。ぶっ壊れ性能のアイテムが多いが故の大味すぎるゲームバランスと、全滅したときのペナルティが薄い*2ため、難易度は基本的にシリーズ中でもぬるい方であ
、中国人による翻訳改造バージョンもいくつか存在するが、言語の壁の問題以前に、どのバージョンも能力値や兵士数などの数字を雑に増やしまくったり、壊れ性能のオリジナルアイテム(装備すると奮闘が100%出る装備など)を追加しまくったりでゲームバランスがガバガバになっていたり、雑に改変を加
登録日:2011/07/27 Wed 21:42:14更新日:2023/09/29 Fri 13:20:16NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ、67話『フキヨセジムのエアバトル! 挑戦者デント!?』、10年9月23日~12年
てからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 チョコボックルがぶっ壊れ性能 -- 名無しさん (2014-08-09 14:16:40) ただしインター版では屑性能に。 -- 名無しさん (2014
化効果までついてる。しかもDCでは何故かヒールまで使えるようになり、リオンサイドクリア後にはソーディアン研究所にて超強化が施され、今作屈指の壊れ性能を持つデモンズランス・ゼロを習得する。優遇されすぎじゃね?ソーディアン研究所では全盛期のシャルティエと一騎打ちするのかと思いきや、そ
7 23:28:43) スパロボAPだと最高威力は他の機体に負けるものの、デンドロのメガビーム砲と同等のヒートナタを無消費で使えるなかなかの壊れ性能。おまけに有射程なのでガンファイトで伸ばすと5まで届く。欠点は遠距離武器のミサイルは弾が少なく拡散ビーム砲はEN総量に比して消費が多
ーブに。」 -- 名無しさん (2015-01-28 16:38:13) 便乗発動時の手札断殺がヤバい。2枚捨てて実質4ドローというぶっ壊れ性能に。 -- 名無しさん (2015-07-29 06:05:02) ↑ 断殺と便乗と2枚の手札で4枚ドローだからアド取れてない。
きないが、当時のストライクの強さがわかるというものである。ちなみに、2015年現在でストライクのカードは8枚出ているが、流石に初代ほどのぶっ壊れ性能は持たない。かっこいいイラストのカードが多いので、興味があれば公式ホームページで見てみるといい。なお、ポケモンカードGBでは初代のス
11:45:22) スライドが弱いというか他二人の回避が強すぎるんだよなぁ。終わってから0.5秒くらい無敵持続するという従来のKHから見れば壊れ性能。ただKHbbsはそれを前提とした難易度っぽいのが何とも -- 名無しさん (2014-11-22 11:57:24) ↑ いや
登録日:2011/09/29(木) 19:13:38更新日:2023/10/03 Tue 13:38:08NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧いたずらごころとは、ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場した特性である。その効果は変化技を優先度+1で出す事
なんだが。アニメのイメージに引っ張られすぎてるような気がする。 -- 名無しさん (2021-02-22 20:23:03) 一時期ぶっ壊れ性能だったそうで。 -- 名無しさん (2021-03-23 11:07:14)#comment*1 元ネタと思われるギリシャ神話の
0個まで作成可能となり、持ち主を設定できるほか、既存の家宝ではありえない持つだけで戦闘が99上がる妖刀などゲームバランス崩壊待ったなしのブッ壊れ性能の家宝も作る事ができるのが後発の作品には無い独自の特徴である。ショートプレイモード「特定の大名家を1年以内に滅ぼす」、「一定以上の官
怖のカード。自身をリリースすれば「スキルドレイン」があっても効果を使用でき、攻撃力も500なので「奈落の落とし穴」にもひっかからないという、壊れ性能でもある。……が、基本的に自分がリリースされるので、植物族デッキではまず間違いなく過労死になる。2018年4月のリミットレギュレーシ
機のものが設置され、サブ射撃と特殊射撃がハマーン機のサブ射撃を分割配置。格闘CSはド・ダイ射出と珍しい武装だが、どっかのロリコン金ぴかと違い壊れ性能ではなかった。本機の強みは特殊格闘にあり、ゲージ制のニュータイプ覚醒という技が出る。この状態中はファンネルの弾数が無限になり、特殊格
面のホルードが初登場しましたな -- 名無しさん (2014-07-06 08:39:30) ↑序盤ポケなのに隠し特性ちからもちのお陰で壊れ性能と化してるのだから、ファイアローといいカロスの序盤ポケは何かがおかしい。 -- 名無しさん (2014-09-28 14:29:
超獣神祭限定モンスター。ゲーム内ではマナ名義で登場。進化の持つアビリティはMSELとバリアのみだが、新友情コンボ「インボリュートスフィア」は壊れ性能。神化はAGB/超ADW/バリア付与と堅実な性能。どちらの形態も爆絶モンスターのシャンバラに非常に有効な性能となっている。6-4マナ
、それを何とか「死神」で逓減を鈍化させているに過ぎません。しかし「内なる力」はその影響を全く受けないどころか複利計算で逓増していくというぶっ壊れ性能です。あまりにぶっ壊れのため超転生せずに全てのアストラルアセンションを獲得することも検討する必要もあります。最終局面(忍者と鎧)[]
質追加攻撃みたいなものでしたね00:49:鳳翔@2-1083:2人に「またきてくださいね。良い旅を。」です00:49:2-77@GM:あれは壊れ性能だったなー00:49:2-77@GM:※マックスさんはこの卓第1回から登場しています。00:49:武蔵@2-1156:そういえば一覧
ロキラプトルの遺伝子が混ざって作られている。客からの人気がとても高いうえに、同じ囲いの中に数匹飼育することができるため、当ゲームにおけるぶっ壊れ性能を持っている恐竜である。その代わり恐ろしいほど寿命が短く、なんと1時間程度で天に召されてしまう。 制作コストもティラノサウルス1頭分
ぎやすい。 その数値たるや最低でも『 588 』で、マタンセロス島程度の島であれば、これを3つ作るだけでたちまち攻略できてしまうという超ぶっ壊れ性能。 やっぱ有料DLCってヤバいですね!だがそんなエイビアリーにも欠点があり、嵐に遭遇すると檻の部分が破損し穴が開いてしまう。 これを
フをかけて殴ることが不可能。 対策していなかったら完膚なきまでにボコボコにされる悪魔の生物兵器として、この世に生を受けてしまった。そんなぶっ壊れ性能もあってか、現在の環境トップにいるDPGメンバーほぼ全員の手札に彼女がいるなど、現在絶賛大暴れしている。関連項目[]Jurassic
ビアMay 4thモードではLasr Swrdのせいであまり出番はなかった。しかし、一時期Rotato Potatoに出現したときはそのぶっ壊れ性能が話題になり、直後のアップデートでLasr GunはRotato Potatoに出現しなくなった。おそらくStar WarsのDH-
出現数 27 出現数 3 出現数 5 出現数 0 出現数 error:引数が正しくありません 出現数 1 出現数 3 出現数
ルは『シャドウ暴走』状態だと一回レイピアがチクリと刺さったと思ったらSPスキル連発で4000以上は軽く超える火力を誇るコンボを放てるため、『壊れ性能』とすら言われている。余談だが、ペルソナ3の寮の4階のモニターにて、監視カメラが記録した、風呂上がりに自室でバスタオル姿でくつろぐ会
究極竜騎士、ドラゴンに乗るワイバーン、ゲート・ガーディアンなどなど漫画版のモンスター全蘇生&破壊されても蘇生&蘇生されるたびに攻撃力が上がる壊れ性能のリビングデッドの呼び声マンモスの墓場を青眼の究極竜に融合。相反する属性により究極竜は腐食する!青眼の究極竜の頭はそれぞれ独立したス
は覚えない。というのも、メガシンカ後の特性「てきおうりょく」込みではがねタイプ最速のS112から威力160の安定技連発の上に3割ひるみという壊れ性能になりかねないのでおいそれと覚えさせられないのだろう。シナリオにおいても、メガルカリオは特別な扱いになっている事が多かった。シナリオ
路(EX) / 同上+NPチャージ(20~30%)宝具敵全体に強力な攻撃&NPを少しチャージ“最優のサーヴァント”の名は伊達ではなく、尖った壊れ性能ではないものの安定した攻撃力を誇る。成長曲線も終始右肩上がりで、決してダレずに伸び続けるためまさに最優のサーヴァントの名に相応しい優
」「走査感覚」など)。適切な修正を課してください。エラッタ修正:「味覚・聴覚保護」 → 「味覚・嗅覚保護」第4版B44P参照。第3版のような壊れ性能ではなくなった。またレベルによって名称が変化するより、レベル制の表記の方が良いと思われる。「記憶力」は「記憶力レベル1」、「写真記憶
HPが自然に回復するフォースブレイク突風無属性 印石を構えると同時に自身を中心に巨大な突風が吹き荒れ、画面内の敵が全て吹き飛ぶオリジナルぶっ壊れ性能、完全ネタ枠、あの職業とこの職業の組み合わせなど、何でもいいです。チャージのみ、技名のみ、特徴のみでもOK。上にあるテンプレからお好
えることではあるのだが。回復と補助に優れる反面、攻撃技は光属性の中級魔法『フォトン』とその上位技の2種類しか覚えない。その『フォトン』がぶっ壊れ性能であり、Tタイプの『レイ』はかなり強力な術で複合特技も優秀なので強いのだが。欠点は天使系に悉く無効化されてしまうこと。ちなみに使う事
じいですが集中攻撃されてしまうと瞬時に倒されてしまうので個人的には防衛では向いていないと思います。【まとめ】突破が実装されて火力は文句なしに壊れ性能となりました。しかも回復まで手に入れたので攻撃に際しては死にづらくなり高火力で敵陣地を殲滅する事でしょう。ただし防御力は決して高いと
リセマラ後、将来的な優先度 【〇】オススメ 【△】妥協可 【X】急ぎではない 【★】神、ぶっ壊れ性能 【◎】現在の環境で強く、とてもよく使われてる 【〇】いると便利(とても使いやすい、時代遅れだが便利) 【△】特定のコン
ユニコーンになると必中クラスの取りつき&銃口補正で当たればよろけ~ダウンがほぼ確定するレバー入れサブのシールドガトリングと、それぞれの形態で壊れ性能の武装を持っている。その上、両形態で特殊移動が使え、足回りも悪くない。極めつけに、バーストスキル発動時にサイコフィールドのおまけまで
い武将です。 それも当然で火力、体力共に低く 呂婉麗のように凍結のような特殊スキルも 持っていないので当然と言えば当然でしょう。 特に最近の壊れ性能の福の神武将と比べて しまうと雲泥の差と言えます。 性能だけで見てしまうと使用出来る場面は 現状ではありません。
の開発やディザレアの研究をしており自身が使用する武器に『メープル・タイマー』という謎の仕組みを組み込んだりしているメープルの開発した武器ぶっ壊れ性能だが作成期間、技術、材料全てがコストが高いため軍内に各種3つくらいしかない#メープルの兵器開発部+メープル・タイマー-閉じる武器所持
。・ロゼモンの誘惑こちらもバランスブレイカー気味な強力カード。カフェでロゼモンに勝利することで入手可能。・ダウンローダー本作でもぶっちぎりに壊れ性能な公式チートカード。「A」が使用してくるので印象に残っている方も多いだろう。カフェでロゼモンに10連勝することで入手できる。連勝系の
されている。ただし、理想な倍率は140%(LV7)と170%(特化3)ではなく、135%と155%だと思われる。140%と170%は逆にぶっ壊れ性能になってしまう。2、スキルのチャージシステムの実戦ぶりはあまり理想的なものではない。確かに一定の優位はあるが、高いスキル消費を補うた
た王女の替え玉にされているらしい性能は作中でも屈指の高性能で三本の指に入る強キャラ。魔神拳・竜牙によるハメコンボは対戦で禁止扱いになるほどに壊れ性能一度連打が始まると何も出来ずに鎮められるほどに攻撃が速い秘奥義は「万物神追撃」これはレベル99で覚える投げ技の集大成が秘奥義に格上げ
に出来る」という解説とは真っ向から矛盾している。Grand Orderでも十二の試練がヘラクレスの宝具として解説されている。流石に実装したら壊れ性能になってしまうからか、今作では機能していない扱いになっている。ストーリー第3章で敵として登場したヘラクレスのものは機能しており、筋力
中以外は確率で避けられてしまうことがある。即ち「じこさいせい」「リフレッシュ」「かげぶんしん」を同時発動しているのと同じという今作屈指のぶっ壊れ性能の技なのである。ただでさえ耐久力の高いクレセリアが回復技を持っていることに加えて、捕獲をしやすくするための状態異常が直ぐに解除されて