「壊れ性能」を含むwiki一覧 - 4ページ

モンスターストライク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い模様 -- 名無しさん (2022-09-11 13:28:17) まどマギコラボやってくれて歓喜。特にアルティメットまどかが結構な壊れ性能なのは嬉しい。…ただ、CMの宣伝が手抜きだったのが残念だったな -- 名無しさん (2022-10-23 19:04:04) 元

マーリン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぽう弱く、スキルも攻撃寄りなので周りのサポートがない状態では耐久面での過信は禁物。最強クラスの性能を誇るため垂涎の的なのだが、あまりのぶっ壊れ性能ゆえに期間限定ガチャ排出サーヴァントの中でも入手機会が特に限られ、2019年の夏イベントに合わせたPUでは毎週日曜だけ計72時間とい

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トドメを刺そうとしたが、「墓荒らし」でタイム・マシーンの効果を使われて返り討ちにあった。ピーピング+ノーコストで相手の手札1枚奪取というぶっ壊れ性能であり、押収・エクスチェンジの完全上位互換。そのままの形でのOCG化はまず不可能だろう。メタル化・魔法反射装甲装備効果を持った罠カー

量産型ガンダムF91/ハリソン専用ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、20弾版ハリソンは戦闘フェイズの特定のタイミングで手札から本来の半分の国力(3ターン)+ノーコスト+速攻持ちのユニットが降ってくるという壊れ性能。アタッカー兼ブロッカーとして登場からシリーズ終了まで青単デッキ必須のカードだった。○Extreme vs.家庭用版及び続編のFUL

ONE PIECE 海賊無双シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われるようになった。【余談】キャラごとの性能格差が激しく、ほとんど麦わらの一味しか使えない1作目はともかく、基本的には作中で強いキャラはぶっ壊れ性能になるのがお約束。「3」の操作確認の際、一部の技にオススメマークが付けられていたり、「4」の公式キャラ紹介動画で「これと言った弱点の

妖魔ゲモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きく弱体化され下克上なるかと思われたが、黄色レティスの最強種がデインのコツ&デインブレイク同時適用からジゴスパーク&らいじん斬りとかいうぶっ壊れ性能になったせいで別にそんなことはなかったぜ!同速なこともあり、タイマン張るとメガボディとギガボディの体格差と行動回数の差で返り討ちにさ

立花ドウセツ(戦国乙女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本人が動き始められるくらい少ない…と、とりあえず適当に撒いておくだけでも画面を簡単に制圧出来る、下手な遠距離特化キャラを鼻で笑えるほどのぶっ壊れ性能。これを絡めた近距離戦での性能はこのゲーム中最強クラスであり、ダイヤグラムをつけるなら同じく接近戦が強いマサムネと共に間違いなく最上

人造人間21号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たくないと言いながら狂ったような顔で攻撃する。ラスボスの名に恥じず性能は同ゲームでもトップクラスで、特に2022年に追加された白衣の姿はぶっ壊れ性能の技を多数持ち、当然使用率はトップになり海外では禁止キャラに指定されたこともあった。強すぎたためか同年6月29日に弱体化した。以下さ

ナンバーボール(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

99にした善ロックマンを作った熱斗くんが大量発生したとかなんとか。ジゴクホッケーがバランスブレイカーとして非常に有名な本作だが、他にもこんな壊れ性能チップがあったのである。本作のダークチップのチップコードが無い仕様や次回作のハメで有名なダークサンダーも存在しておらず、実は意外と使

ルーレット(パズル&ドラゴンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。進化前も落ちコンなしループ付きのドロリフ、アシスト進化もバインド耐性付きのHP15%アップに加えておまけの火ドロ強+、500アップという壊れ性能で複数確保したい同コラボでもトップクラスの汎用性を持つ強キャラである。究極セシリア上記の究極マグニートーと似た、操作時間と回復力、属

テイルズ オブ ザ レイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の流れは連携の始めから終わりまで完全に無敵な上、守護鳳凰陣でそこそこ回復しながら〆られるというバランスという概念に唾を吐きかけるがごときぶっ壊れ性能。同じ技を連発するとガードされやすくなったり威力が低下したりするが、そんなことはお構いなしに時間さえかければほとんどの敵を完封できる

#コンパスコラボヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いため、残り時間ギリギリで自分しかいない状態でHSを発動して3タテしてもポータルをとれずに負けることがままある。なお、実装当初はアビリティが壊れ性能であり、誰もレムに近付けないという事態も発生した。ツイッターのサジェストもレムへのヘイトで埋められるなど問題にもなった。【カイ=キス

猫塚ヒビキ(ブルーアーカイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

★3アタッカーでありながら地形適性C以下の地形がなく、地形によるダメージの下振れが一切無いという異色の適性を持つ。地形適性の平均であればぶっ壊れ性能たる半年ごとの周年限定生徒を上回る。とにもかくにも、EXスキルがその全てである。「5つの円形範囲」という指定が特徴。1つ1つが普通の

竜魔神王バルカディア・NEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンドにアーマード・ドラゴンと軒並み重量級の種族という鬼畜っぷり。高難度召喚の限界を突き詰めたような難しさである。だからこそ実現できたぶっ壊れ性能と言えるが。正規召喚はほぼ無理と言えるレベルなので踏み倒しを狙いたい。《「謎」の頂 Z-ファイル》ならば《バルカディア・NEX》を素

リバーシア星人 ヘルズ三兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは完璧」というくらいだから能力も本物と遜色ないはずだし。この時点では強敵でも後の敵はもっと強そう。そう考えるとマッスルギアなんていかにぶっ壊れ性能なのかわかる。 -- 名無しさん (2021-10-07 09:33:49) ↑まあその後も戦ってるからデカレンジャーたちの強さ

Fanastasis(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。加入時期の中途半端さが祟って影が薄くなりがちだが、SP100技の「フルメンテナンス」「ダーケストレゼン」などは習得の手間に見合うだけのぶっ壊れ性能。▷ネタバレ島国オータスの鍛冶屋出身。自分の店を持つことが夢だったが、それはカノン王国への潜入という形で結果的に成立することになる。

獣神化(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

苑とダルタニャンによるアイドルユニット。2020年に上記のユグドラシルと同日に獣神化が発表されたが、その性能は歴代獣神化の中でも最高峰のぶっ壊れ性能。友情コンボはスクランブルレーザーLと超強爆発。スクランブルレーザーLは上記のダイヤモンドでも説明した通り火力の高い友情コンボで、彼

ファミコンジャンプ 英雄列伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンプ放送局を彷彿させる攻撃や、滅多に使わないがキャラメルマン7号による攻撃を仕掛けてくる。このキャラメルマン、通常攻撃の15倍ダメージという壊れ性能。あと、ダメージアップ系の効果を無効化するなど地味に脅威。「うっ… くっ コ…コスモが もやせない!!」by星矢「ヌグッ! バイロー

プリンセスコネクト!Re:Dive - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られるキャラがおり、該当キャラは大体必須級の扱いを受けているが、カズマサUBのスタン持続時間はそれらと"比べ物にならない程長く"、どれほどの壊れ性能か窺える。*8 厳密言うとユキを除く「男性キャラ」の実装はないと発表されている。つまり、主人公も例外ではない。*9 メタ的には主人公

隕石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

識外れの肉体性能で、一部ファンからはゴリラと渾名されることも。後に周年記念で実装されたプレイアブルキャラも、設定に恥じぬ高耐久・高火力のぶっ壊れ性能だったのだが、スキルの1つで特になんの説明もなく宇宙から隕石を呼び出す。ちなみに実装当初はバグがあり、呼び出した隕石が自分に当たって

禁忌の獄(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放電敵を伝う毎に威力の上がる無属性の電気攻撃SS穢ふれた敵全てに、貫通弾で追い討ちちょっとモンストを齧った事がある人なら見てすぐ解るレベルの壊れ性能。上位アンチアビリティ二つに加え広範囲攻撃の友情コンボ搭載。降臨どころかガチャ限の上位勢に迫るスペックである。特に注目すべきは友情コ

メイシア(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大値は30と、通常のリーダーより10高い。数章前に最大HP40の相手がいるため、初見でもあまり驚かないかもしれないが、そちらの試合とは違い、壊れ性能のお助けカードが存在しない真っ当なカードバトルとなる。デッキクラスはネメシスのため共鳴があり、デッキもネメシスとニュートラルで構成さ

老山龍砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まったため、立ち位置はより厳しくなった。この時期はのちの時代のための雌伏の期間だったと言えよう……MHP2Gバランスブレイカー。完全なるぶっ壊れ性能と化した史上最も輝いている老山龍砲。抜刀アーティラートと同じく、MHP2Gでの追加スキルでバランスがぶっ壊れた存在と言える。その理由

夏の帳/Veil of Summer(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしとけばなぁ -- 名無しさん (2021-04-14 12:55:50) ↑4むしろタイミングや収録セットの問題じゃないくらいのぶっ壊れ性能だと思う -- 名無しさん (2022-02-28 20:07:23) そもそも優遇されっぱなしの青が逆に打消し所かゼロ除算を手

ミニス・マーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称・パニゲル)。それでいて使用に必要なMPは20。低コストで上級召喚獣を連発しまくれるという作中屈指のバランスブレイカーと化す。さすがにぶっ壊れ性能だったのか、3ではパニック召喚自体が削除されている。まあ過酷な戦いを乗り越えといて未だに召喚術暴走させてるのもおかしな話だし…一方で

爆絶級4周目~(モンスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てやつだ♪』性能としては優秀な部類。回復と、ムラクシャで使えるアビリティは恒常の降臨としては唯一の組み合わせ。友情もちょっと見れば分かるぶっ壊れ性能。電撃が弱いわけがないのだ。SSは変則的な壁ドンだが、この手のギミックは全面に展開されるので実質単なる壁ドンである。なお、このクエス

ユーリス=ルクレール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き、攻撃+3になる『義侠心』自身の外伝で手に入る謎の遺産「ドローミの鎖環」は再移動・移動+1、さらに紋章一致で大盾・聖盾の効果を付与するぶっ壊れ性能。ユーリスを一軍に据えるなら必ず入手しておくこと。『煤闇の章』では使用キャラが制限されているうえに、灰狼の学級のキャラはユーリス以外

Miiファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い詰めていく。通常技の横スマッシュと空中↑、空中前はすべてのキャラの中でもリーチがダントツで長く、特に横スマは隙も大きいが威力もあるためやや壊れ性能。サムスのようにチャージショットやミサイルを放ったり、フォックスのリフレクターやネスのサイマグネットのような遠距離攻撃への対抗策も持

メタルナー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に認知されていった。まず、種全体の特徴である最速の移動速度とガッツ回復速度を活かした手数の多さによるラッシュ。そして後述するポン拳という名の壊れ性能なストレートによって、相手に何もさせないまま削り殺す恐怖の宇宙人が爆誕していたのだった。仮に「逆上」しちゃうと笑えてくるほどのスピー

塞(アカツキ電光戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドするため拾ってコンボに持ち込める。C→C煉鎖(エヌアインのみ)通常技だが特記する。ただの通常技の癖になんと壁コン誘発効果を持つというぶっ壊れ性能。ちなみに他キャラのC→C煉鎖は「リターンが少なく出の遅い中段技連係」となっており、ホイホイ狙える性能ではない(完全者は微妙に違い、

モスマン(カルドセプト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無属性クリーチャーを即死させるスペル「バニシングレイ」やテング+シニリティの即死コンボなどもあり前作ほどの脅威ではなくなった。それでも元々が壊れ性能だったので弱体化しても十分に強いのだが。追記修正をお願いします。&link_up(△)&aname(メニュー,option=noli

マリオパーティ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、ライバルのスターやコインを一気に奪える凶悪なコンボが可能。ちなみに、アイテムショップで5コインで購入できる。マリオパーティシリーズ屈指の壊れ性能を持つアイテムである。誰が呼んだか『イカサマキノコ』あまりに強力すぎたためか以降のシリーズには登場していない。かいものでんわキノコ型

ラインハルト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

郎には興味ないので使ってません -- 名無しさん (2018-11-27 02:14:25) 何が一番恐ろしいかって、最終的にこんなぶっ壊れ性能になるキャラが★3・★4でも出るということ。「意地でもガチャは回さない」って人以外はだいたい間違いなく入手できるし、個体の厳選や限凸

毛利元就(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発揮する。格ゲーの「X」では援軍ゲージの上昇が桁違いに速く、援軍自体の性能もよく、捨て駒を殴れば盾や飛び道具になりゲージを回収出来るという壊れ性能で、世紀末を越えたXでも特にヒドい有様。全キャラとダイアグラムで7:3以上で有利をとれるとされる。ナギッがなければ弱キャラと言われ

ジャギ(北斗無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2016-11-18 20:09:45) international版のこの人はプレイヤー操作だとラオウ並みのぶっ壊れ性能だったな。 多人数戦向けの鉄の暴風とスカーフェイス、個人戦向けの陰陽殺と羅漢撃がクソ強い。 結果続編でかなり性能下げられちゃったけど

ナーシェン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンデモ武器。必殺だってちゃんと出る。命中は60と剣にしてはかなり低いのがネックだが高レベルの勇者やソードマスターが使えばさほど気にならない。壊れ性能すぎて次回作で大幅弱体化される程これで2個目になるデルフィの守りの強さも説明するまでもない。本人も速さがそこそこあり、移動力も高いの

カリサ・コンツェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

減少 戦車なのに部隊の核としての戦車の役割は言うに及ばず。ポテンシャルもマイナスは影響の薄い花粉症だけで、プラスも前作のラビニア姐さんほどの壊れ性能ではないものの有用なものが揃い使いやすい。人気は高かったものの、途中加入&特殊なポジションだったためか、ネームレスで一人だけ断章が無

ニョロトノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2014-11-15 16:03:04) しんだ -- 名無しさん (2014-11-15 17:10:29) XY以前の天候が壊れ性能だったから弱体化するのは当然、今でも十分天候は強い -- 名無しさん (2014-11-15 17:44:25) 色違いのニョロ

本多忠勝(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込み攻撃を仕掛けてくる。強化状態の彼を何度も倒さないといけないのでかなり大変。タイプアクションは一定時間体力回復+攻撃力&攻撃速度上昇という壊れ性能。呂布を差し置いて最強キャラの一角に。無双OROCHI 魔王再臨家康が劉備達と仁について語り合っていたので、蜀の章の第一話から何の条

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど。初期値はそこまで悪くないのだが、『新・暗黒竜』ではジェイガン以下という舐めすぎにも程がある成長率なので話にならない。上級職での加入+ぶっ壊れ性能のウルフ・ザガロを筆頭に強力なライバルが多いタイプBな為、使うには愛が必要。『新・紋章』でも無条件に仲間になり個人成長率が4倍になっ

戦女神VERITA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

採りの時系列はVERITAの直後(エンディングの1へと繋がる時点で考えるとその前)と判明した。○毎度お馴染みのメイド天使も参戦。相変わらずの壊れ性能である。○青山ゆかり女史は1人で4役(全部PC)をこなしている。凄ェ!○戦女神から名前は出ていたが、本作のラスボスも務める邪竜アラケ

ミヒロ・アーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もんだから、更に笑いを誘った。きっと、カズマが戻ってきて精神が安定してきたんだろう。よかったねミヒロちゃん!ビッグボルフォッグが本作で相当な壊れ性能なのは関係無い……多分。そんな感じで、『スパロボW』が名作と言われるのは、ある意味ミヒロのおかげでもあったりする。ちなみにカットイン

秘密結社ドーマ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プト神話の神と地球の神的な何かならスケールは違うのが当然といえば当然 -- 名無しさん (2014-03-22 15:02:14) ブッ壊れ性能のチートカードばっか出てくる印象があったけど、今の基準で見返すと別にそうでもなく感じる。慣れって怖い。 -- 名無しさん (20