ゲルググJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
れているため、生存性に優れ錯乱幕戦法と相性のいいギャンを捨てる価値があるかといわれると…。というか、開発意義が機体そのものではなく後の世代の壊れ性能のバウのためって哀しすぎないか。新ギレンの野望ではタックルが排除され代わりのサーベルももらえなかったために近接戦闘が全くできず火力が
れているため、生存性に優れ錯乱幕戦法と相性のいいギャンを捨てる価値があるかといわれると…。というか、開発意義が機体そのものではなく後の世代の壊れ性能のバウのためって哀しすぎないか。新ギレンの野望ではタックルが排除され代わりのサーベルももらえなかったために近接戦闘が全くできず火力が
なってしまう、隣接マスにキャノンが撃てなくなった一方でゲルググキャノン側は隣接マスにうてるようになる、ゲルググJが開発されれば後の世代の些か壊れ性能な高性能MSであるバウがより早く開発できる等、大分ゲルググ側が有利になった。…と言いたいところだが、ゲルググの各種バリエーション機が
強みをうまく活かすのはなかなか難しく、使いにくさが否めないファイター。対戦ではカービィとキャラランク最下位争いを演じるレベルで不遇だが、ぶっ壊れ性能の上Bのおかげでコイツですらプレイヤーの腕前によっては使えるレベルに仕上がる。ピーチ★ジャンプ入力しっぱなしで空中浮遊が可能という、
尤もサウザーの性能を考えると勝つにしろ負けるにしろそこまで勝負が長引くこと自体が稀であるが。ちなみにロケテ時は否退→否媚→否省で星三つ取れる壊れ性能であった。有名プレーヤーは流行る顔文字(*´ω`*)←流行らないが有名な「えぐれホタテ」氏、野生のサウザー使い「ザァパポヨ」氏、南斗
らカメラ目線で両手で投げキッス→ハートが飛び交うというイカした演出である。またちから技の「サマーソルト」も、威力C命中A消費ガッツ10という壊れ性能。【主な技】他のモンスターに比べて全体的に威力が抑えられているが、1ではガッツ回復の速さのお陰でどんどん攻撃できる。ガッツダウン狙い
ンと合体での3人乗り等、他の部分も恐ろしく強いのでサテライトキャノンを使わなくてもトップクラスの性能を持っていた。Zではα外伝やRほどのぶっ壊れ性能ではなくなったがそれでも十分主力となれる強さだった。特にランド編ではガロードが第一話から参戦しガンダムエックスの改造がダブルエックス
) -- 名無しさん (2016-10-03 14:59:33) 平成ライダーや牙狼が加わった新作も見てみたい。ディケイドや雷牙狼がぶっ壊れ性能になりそうだけど -- 名無しさん (2017-04-07 22:29:34) 鍛えてない戦闘機1機に数十機出してリンチするある
の脅威だと耐久はともかく運動がバウ以下ガルスjとほぼ同じで盾が無いので、生産2t高コストという欠点が如実に響く。前述のガルスjが世代のわりに壊れ性能なのも逆風 -- 名無しさん (2020-07-21 21:17:48) ハンドキャノンのスライド&伸縮機構が何故HGで再現でき
と抵抗が逆になるため、ノーマルタイプの技がすべてのポケモンに半減されなくなり、ノーマルタイプの弱点が威力が低いゴーストタイプのみになるため、壊れ性能といった強さになってしまうのだ。もはやノーマルではない。アブノーマルだ。◆第七世代(サン・ムーン/US・UM)序盤ノーマルポジが復活
が発生する。相手ロックマンに与えるバグでは50ダメージ。ダークリカバリー「キョウイノカイフクノウリョクヲモッテイルノダ…」4に引き続き登場。壊れ性能な為か、他のカオスユニゾンよりも連発しづらくなっている。発生するバグは4と同じ…、かと思いきや、HP減少速度が遅くなった。代わりにバ
べ命中が30高く重さが5ほど軽い 実質、技+15 速さ+10のボーナスが付いてるようなもの。しかも弓の心得があれば誰でも扱え必殺も付いてくる壊れ性能 -- 名無しさん (2015-02-14 22:17:51) 烈火の剣に登場したソードキラー(剣歩兵特攻、三竦み逆転)がスワ
-- 名無しさん (2022-07-19 15:29:15) 魅惑の眼差しとかいう使えば分かるレベルのシリーズ屈指の壊れ技。なんだあのぶっ壊れ性能。 -- 名無しさん (2022-09-17 13:27:10) 腹違いとはいえ兄貴が自分を恨むのも無理はない(誰かを恨まないと
ーンソーか何かかと思うくらいである。もちろん馬鹿みたいに高火力。スタン値が低く、スタンは狙えないものの(むしろこれでスタン値高かったらまさに壊れ性能)格上相手にも十分削り切れるだけの凄まじいDPSを誇る。さらに、エースの回避モーションは他のキャラとは違い、一定距離をワープするテレ
-05 06:49:59) メルブラは当人が弱キャラなのもあってネタ化に拍車をかけた…がその反動なのかCCのクレセントが笑えないレベルのぶっ壊れ性能になってるわけだが。 -- 名無しさん (2014-11-08 23:59:49) こいつを番外にするより他にもっと「お前吸血鬼
16:48:36) 6までとは明らかに違うインフレ能力+職業により呪文や技が増やしまくり+モンスター職業で耐性すら強化可能…と歴代屈指のぶっ壊れ性能を持つ主人公一行 -- 名無しさん (2020-10-16 19:48:07) 続き:…に見せかけたそこに至る直前の閉塞感+陰鬱
意打ち食らわせたら大体勝ちの世界ではあるけど -- 名無しさん (2020-07-14 03:01:35) 漫画界だとラッキーマンがぶっ壊れ性能過ぎる -- 名無しさん (2020-07-14 04:12:07) 永野護の「最強の騎士カイエンでも下痢の時に襲われたら負ける
造ボーナスで解禁されるMAP兵器の破邪剣征・桜花放神。この技、前方になんと15マスものとんでもない距離を一気に斬り裂く某ジム神様レベルのブッ壊れ性能となっている。横幅が無く正真正銘の前方一直線なので敵が並んでいないといけないが、それでも非常に強力な技である。むしろ横幅があると他の
6:58) 戦闘開始時のMPが0←はい、「HP消費魔法」。 -- 名無しさん (2021-12-06 13:01:05) シーク族はぶっ壊れ性能なジョブがあったな…余程の舐めプをせん限りラスボスすら高速で轟沈する。 -- 名無しさん (2021-12-06 13:59:3
トの両隣から同じく無限の射程で一直線に二本のビームで薙ぎ払う『イデオンソード』も持つ。加えてサブパイロットのギジェが「魂」を覚えるというぶっ壊れ性能。当時の魂はダメージ3倍だったので、うまくやれば1ターン目から3倍イデオンガンで敵に大打撃を与えられた。場合によっては開幕この一発で
……まあエスクリダオの効果が微妙なのは超融合で敵のモンスター除去した時に一番出て来やすいからだろうな。流石にこの召喚条件で効果まで強かったら壊れ性能だし -- 名無しさん (2013-12-29 17:22:27) フレイム・ブラストって元々は融合素材が「E・HERO」+炎属
登録日:2011/02/10(木) 23:52:32更新日:2023/08/09 Wed 19:51:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遥か彼方の世界において・・・・長く続いていた平和が今終わりを告げたパラメキア帝国の皇帝は魔界から魔物を呼び出し世界征服に乗り出
レイできる。詳しい顛末はここではあえて省略するが、異空間に落ちてしまったマホロアが異空間から脱出するために冒険する物語。「スタアラ」でのぶっ壊れ性能で冒険できると思いきや、ゲームスタート時は力のほとんどを失っており、小さな魔力球を撃つ事と少しジャンプする程度しかできなくなってしま
先誰にどんなテクニックが見つかっても毛利一強は変わらない」◆トキ(北斗の拳)(AC北斗の拳)最早、伝説(ネタ)の域に達している格ゲー界屈指の壊れ性能であるストロング病人・ジョインジョイントキィ。ワープ技のナギッがチーターたるゆえんだが、その他にも死因のほとんどを占めると言わ
るようにモンスターズシリーズでは初となる「闇の衣」を纏っての登場。はげしいおたけび等のマインド系が主流だった当時、3ターン状態異常無効という壊れ性能で注目を集めたが初期は1体90万円とも言われ、人気と反比例してプレイヤー所持率は非常に低かった。強さは期待通りで魔王系1体縛りの第一
店の全サテが何もして居ないのに勝利したり、攻城カットインを見た敵は精神崩壊を起こしたり、グッとガッツポーズしただけで三連勝余裕だったりとぶっ壊れ性能を見せつけてくれていたゾイ。あまりに強すぎたせいで、巷にはジンバブエ産の偽カードが大流行したゾイ。国産とは似ても似つかぬ性能であり、
いて、生み出された人格が真珠姫ってかわいいじゃないすか -- 名無しさん (2020-04-30 22:00:41) レディパールがぶっ壊れ性能は間違いないが、同行は終盤から+無条件仲間は宝石泥棒編完全クリアまでやらんといけないジレンマ。そこまで来たプレイヤーなら彼女に頼らな
に使える。ルーンマスター(闇光)必殺技:10tクラスチェンジアイテム:ルーンの書魔法そのものの暗黒面を術に反映させる闇の大魔術師。本作の中で壊れ性能を持つクラスのひとつ。敵単体に大ダメージ+ステータス異常にする上級魔法を覚えられ、さらに自分より低いレベルの敵に999のダメージを与
ップソナー。ペシペシペシペシ…4回インク刃でホップソナー本体を叩く。ホップソナー・破壊。メインの時点でこの性能はスプラ3の中でも最上級のぶっ壊れ性能であり、まさにドライブワイパーの強みと言うに相応しい。ちなみにタテ斬りでも2発で沈む。また、ナイスダマを目の前で発動された場合。ペシ
ム内トップの可笑しさ。大半の敵は一人で完封できる。通常、ダメージが全被クリティカルのため実質1.5倍弱かかっていることからで普通ならこのぶっ壊れ性能との釣り合いが取れているが、高難易度のクエストではクリティカル値の異常に高いか低い敵ばかりおり、実質ノーデメリットでこの性能を発揮し
ソルガレオ・ルナアーラ・ネクロズマに一致技で抜群を取れるため、状況次第ではミミッキュのほうが有利にもなる。流石に伝説ポケを軽くあしらうほどの壊れ性能はなく、あくまでも一般ポケトップクラスというのが絶妙な立ち位置であるといえよう。あまりに暴れまくった為、第8世代ではばけのかわ解除時
ンカードにも多少ある -- 名無しさん (2020-08-14 12:00:51) ポケモンカードでも初期に少数ながらあった。ぶっちゃけ壊れ性能だったプラスパワーとかエネルギーリムーブ(超も)とか。 -- 名無しさん (2021-05-04 23:38:13) mtgのお
テフ増える⇒鋼増えるの二段パンチで一番被害を受けたのはドラゴンである……ゼルネアスといい、生命力を司るポケモンはどうしてこうも見事な脳筋かつ壊れ性能になるのだろうか。さすがにこれだけの攻撃性能を持つポケモンの技範囲を広げるのは不味いと懸念されたのか、USMでの強化はかなり控えめの
ごころ、詳しくはリンク先の項目を見ればわかるが、かなり強力な特性である。バルビートの覚える技「ほたるび」は特攻をぐぐーんと3段階もあげるぶっ壊れ性能。この技を覚えられるのは彼とマナフィとデンジュモクのみ(なんでも覚えるドーブルは別として)その為ほたるびで特攻を上げた後に「きあいの
っているならガオの強さもわかるはず。一見最強のユニット…と思えるかもしれないが、第三形態実装以降尖りすぎた強さを持つキャラや、問答無用でぶっ壊れ性能のかさじぞうやアフロディーテ、ガメレオン等に劣るという声も多い。だが、ステージを選ばず活躍できる万能性は間違いがない。巫女姫ミタマ/
リリアム敵のモードゲージを最大25%吸収し、自身の奥義ゲージに変換するアビリティ。実装当初は敵のモードゲージを25%固定で吸収するというぶっ壊れ性能だったが、ODの形骸化が懸念されたせいか下方修正を受けて現在の仕様に落ち着いた。デュレーションとは違い、相手を直接ブレイクさせること
きなりブルースストライクを撃つ事ができる。ロックマンCでのフルチャージバスターに相当するが、チャージすら必要なく連発できてしまうとんでもない壊れ性能。ザコならどんな敵も一撃、ボスも弱点武器より大ダメージを与えられると言えば異常さが分かるだろうか。画面内に一発ずつしか撃てないが、貫
なんでもござれ。またタロットへの依存度が高すぎるため武器スキル、特に攻撃技は使われない傾向にある。Ver3時代は他の支援職を怯ませる程のぶっ壊れ性能を誇っていたものの、Ver.4.0で敢え無く弱体化。それ以降もポテンシャル自体は高い水準を維持していたが、UI等の問題もあってデッキ
ア。マルク同様にブラックホールを始めとしたラスボス時代の技を旅人姿でぶっ放すマホロアはなかなかの迫力。とくにブラックホールはマルク以上のぶっ壊れ性能で、チャージの必要もなく、発動後自分は自由に動けるというボス時代だったら鬼畜極まりない性能。簡単な言うていつもの下上Bだけどコマンド
に対応●余談エキスパート限定で、撃破すると剣装備の「ラグナロク」が手に入る。攻撃力が最強クラスな上に、HP・TPを999プラスするというぶっ壊れ性能だが、最高難易度で最強の魔物を撃破した今、何に対して振るえと言うのだろうか。追記・修正はよーこたんのおっさん化にショックを受けた方に
性が登場してから毎世代一匹はこのような「デメリット特性の代わりに高い種族値」というポケモンが登場している。当然ながら、この特性を無効化すると壊れ性能を発揮しかねない。「スキルスワップ」『かがくへんかガス』等を併用することでデメリットを踏み倒す構築も存在するが、バレやすいのでその辺
メはグランバニア前後という中盤に購入可能にもかかわらず一部キャラには最強武器かつこの特性上魔界でも通用する程強力な武器ではあるが)こんなぶっ壊れ性能で21000Gと高額だが市販品というのも天空の剣不遇伝説に拍車をかけている。やりこみプレイヤーの専らの討伐対象はエスタークである為、
登録日:2015/12/07 Mon 12:11:15更新日:2024/01/16 Tue 13:08:41NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧Aniota QuestEASYNormalHard概要ハードモードとは、ゲームで使われる難度の高いモードのことをいう。い
15:31:49) ザクロシャワーとか霊薬公ジャムおじさんの恩恵とか、たった1手で2〜5ターン分のBPアドが得られる、TCGなら禁止確実の壊れ性能。なのに、裏ボスはそれを使い倒す前提でかなりのインフレ(TCGとCRPGを単純に比較はできないけど) -- 名無しさん (202
思えないほどの産廃武器と化した。ヘビィボウガンもしゃがめる弾の種類から非常にライバルが多く、MHXXではブレイヴスタイルのしゃがみ撃ちがぶっ壊れ性能なので単発自動装填機能をより意識する必要がある。弓 近接ビンに強撃ビンの効果が付与される。実質他の弓より強撃ビンを多く持てるため強力
完全装備の聖騎士並の防御力とハルバードを装備した重戦士並の攻撃力を備えているサーベルタイガー」とのことで、終盤に見せた機動力も考えれば中々の壊れ性能を持っている。これで即死攻撃もあれば……いや、ないけどね。ブルーレインマナリィ達を観察するカースメーカーの少女。容姿は「カースメーカ
のエンドフェイズ時に自壊してしまう。ぶっちゃけかなり扱いづらい。アニメではターン内での効果発動回数に制限がないというチートもいいところなぶっ壊れ性能だったため、後述の眩暈風と合わせて相手フィールド上のカードをすべてデッキに戻すという極悪コンボ(本人曰く「沢渡レジェンドコンボ 妖仙
り、ネビューラも高いポテンシャルは持っている。しかし何というか、リーフの調整版という立場が悪かったのだ……。DMのみではなく、TCGにおける壊れ性能のカードの調整という難しさを実感させてくれるクリーチャーではある。関連カードアストラル・リーフ VR 水文明 (2)進化クリーチャー
モンごとにポフレの好みは無いが、グレードの高いものほど「なかよし度」が大きく上がる。第七世代のにじいろポケマメは1個でなかよし度二段階上昇の壊れ性能を誇る。「おなか」がMAXになるとお菓子を食べなくなる。またヌケニンには「おなか」が無いため、お菓子をあげられない。4.顔真似ゲーム
のツイートをこちらに一部抜粋。曲芸士のサブにもパンドラ最高なので究極めちゃ嬉しい!予想通りだった。2体目スキルマ作るかな。曲芸士は、割とぶっ壊れ性能ギリギリまで調整したのでもしゲットできたら楽しくなると思いますよw曲芸士一体で540万出た騒ぎすぎですね…。火力だけで騒ぐのは残念で
無効があるわけでもこのゲームで一番大事なCIスピード調整やヒーローエナジー操作があるわけでもなく、スパーキングにも追加効果なしと、幾多のぶっ壊れ性能のサイヤ人たちには及ばない面も多いのが彼らしいというかなんというか…。とはいえ十分強いけど。●ナッパ・超サイヤ人3●ブロリー・超サイ