「反転召喚」を含むwiki一覧 - 2ページ

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ややネック。トゥーン・ブラック・マジシャントゥーン・効果モンスター星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100(1):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状況でもとりあえず仕事をしてくれる優等生。ヴォルカニック・ロケット効果モンスター星4/炎属性/炎族/攻1900/守1400このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキ・墓地から「ブレイズ・キャノン」と名のついたカード1枚を選んで手札に加える事ができる。OCGオリ

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊によってドローに変わる、という序盤の壁役。エーリアン・サイコ効果モンスター星1/闇属性/爬虫類族/攻 200/守 100このカードは召喚・反転召喚に成功した場合守備表示になる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、Aカウンターが乗ったモンスターは攻撃宣言をする事がで

氷水(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):フィールドに「氷水底イニオン・クレイドル」が存在する限り、相手フィールドのモンスターは召喚・反転召喚・特殊召喚されたターンにしか効果を発動できない。(3):自分の「氷水」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時のみ、その

サイバー・エンジェル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェル効果モンスター星2/光属性/天使族/攻 300/守 200このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「サイバー・エンジェル」モンスター1体または「機械天使の儀式」1枚を手札に加える。サ

紋章獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限もなしというぶっ壊れカードだった。紋章獣ベルナーズ・ファルコン効果モンスター星4/風属性/鳥獣族/攻1000/守1600このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。自分フィールド上の全てのレベル5以上のモンスターのレベルを4にする。上級以上のレベルを4に統一す

ガエル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00/守 500(1):このカードは手札からこのカード以外の水属性モンスター1体を捨てて、手札から特殊召喚できる。(2):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキ及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、レベル2以下の水族・水属性モンスター1体を

WDC(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞれのフィールドで発動されていたフィールド魔法はこちら。火山:《マグマ・オーシャン》フィールド魔法①:フィールド上に水属性モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動する。そのモンスターを破壊する。シャークさんvsIV戦。IVが水属性メタとしてこのフィールドに凌牙を誘い込ん

召喚僧サモンプリースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王OCG』のモンスターカードである。【テキスト】効果モンスター星4/闇属性/魔法使い族/攻 800/守1600(1):このカードが召喚・反転召喚した場合に発動する。このカードを守備表示にする。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはリリースできない。(

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・禁止カードを経験する「月の書」や「悪夢の蜃気楼」もこの弾で登場している。アルティメットレアは「暗黒騎士ガイア」。また、シークレットレアは反転召喚時にアンデット族を蘇生する「不死王リッチー」。何故かこのカードだけ文字の仕様が専用の加工になっている。シークレットレアのナンバー00

シュトロームベルクの金の城(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター星4/地属性/戦士族/攻1200/守 800このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「鉄の騎士」1体を特殊召喚する。この効果の処理時にフィールドゾーンに「シュトロームベ

クリムゾン・ブレーダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とするデッキに大きな打撃を与えることができるだろう。原作ではこのカードがシンクロモンスターを戦闘で破壊した場合、次の相手ターン、相手は召喚・反転召喚・特殊召喚を行えないという強力な効果を持っていた。OCG化にあたり召喚封じの適用範囲は狭まったものの、効果発動の条件は大幅に緩くなっ

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(3):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存

トラゴエディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1):相手スタンバイフェイズにカード名を一つ宣言してこの効果を発動できる。相手ターンの終了時まで、相手は宣言したカード名のカードを通常召喚・反転召喚・特殊召喚・発動・セットできず、その効果は無効となり発動できない。漆黒の太陽永続魔法(1):自分のモンスターが破壊され墓地に送られた

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む使い方が主となるだろう。魔法カード暗黒界に続く結界通路速攻魔法このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。(1):自分の墓地の「暗黒界」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。暗黒界を蘇生で

フォトン・アレキサンドラ・クィーン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で手札に戻した自分のモンスターの数×500ポイントダメージを受ける。ドロワがWDC決勝大会でのトロンとのデュエルで使用。召喚した《月光蝶》と反転召喚した《幻蝶の刺客オオルリ》をエクシーズ素材として、守備表示でエクシーズ召喚された。ドロワのフィールド上には、《フォトン・アレキサンド

サモンリミッター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/10/10 Tue 10:56:59NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧《サモンリミッター》永続罠お互いにモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚は1ターンに合計2回までしか行う事ができない。LIGHTOF DESTRUCTIONで登場した永続罠。効果は単純ながら強力

茫漠の死者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者の末裔』の発動トリガーになった。OCG化に伴い爆発的な攻撃力は得られなくなったものの、召喚時の攻撃力に固定されるので安定性は上がった。が、反転召喚には対応していないので月の書等で裏返されたり、禁じられた聖杯などで情報が消されるとあっという間に攻撃力0になってしまうので、一概に強

雲魔物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター1体にフォッグカウンターを3つ置く。宝札雲ラッキークラウド通常魔法発動ターン中に「雲魔物」と名のついた同名モンスターを2体以上召喚・反転召喚・特殊召喚した場合、エンドフェイズ時に自分のデッキからカードを2枚ドローする。雲魔物の雲核クラウディアン・エアロゾル通常魔法このカー

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

封印解放を巡る対立では、トリシューラ解放反対派に属している。氷結界の大僧正星6/水属性/魔法使い族/攻1600/守2200このカードは召喚・反転召喚に成功した時、守備表示になる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の「氷結界」と名のついたモンスターは

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来ない。レッドアイズ・トゥーン・ドラゴントゥーン/効果モンスター星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000(1):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1つを選択して発動できる。●相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。●相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。●相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にし

闇属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも採用された実績がある。●《終末の騎士》/《ダーク・グレファー》闇属性専用の墓地肥やしができるレベル4の戦士族両者の違いは終末の騎士召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した時に発動ダーク・グレファーに比べてステータスが低いそのかわりクリッター、キラートマトでサーチ、リクルート可能グレ

アテナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。その天使族モンスターを特殊召喚する。(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、このカード以外の天使族モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合に発動する。相手に600ダメージを与える。自分のフィールド上の天使族モンスターをコストに天使族モンスターを蘇生す

エヴォルカイザー・ラギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限できる。また攻撃力も帝ラインと決して低くはないので、能力を使用した後も戦力の一端となるだろう。ただし、モンスター効果に対しては対策が無く、反転召喚のリバース効果にも対応していないのが弱点。ライトロードのお父さんは天敵といえるだろう。また2400という打点は低くはないがそこまで高

名前のよく似たカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

☆4/悪魔族/ATK2000/DEF1500自分フィールド上に「デーモン」という名のついたモンスターカードが存在しなければこのカードは召喚・反転召喚できない。このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に800ライフポイントを払う。このカードが相手のコントロールするカー

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことかと言うと、相手が奈落激流等の召喚反応を使う前にチェーン不可の効果を発動でき、結果的に召喚反応を封じることが出来たのである。今では召喚・反転召喚・特殊召喚の際に起動効果の発動が不可となってしまった。一時は堅実にアドバンテージを取れる効果を持っており自身を強化する効果も爆発力が

奈落の落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

穴》とは遊戯王オフィシャルカードゲームに存在する罠カードである。《奈落の落とし穴》通常罠(1):相手が攻撃力1500以上のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。その攻撃力1500以上のモンスターを破壊し除外する。かの有名な《落とし穴》の亜種の1つ。通称・略称は「

氷結界の龍 ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一気に空にすることができる。一斉攻撃前の露払い役として1ショットキルに貢献していた。おまけに当時の「マスタールール」では「モンスターの召喚、反転召喚、特殊召喚に成功したタイミングでの起動効果の発動」をターンプレイヤーが優先的に行う事が可能(所謂「優先権で~」である)であり、たとえ

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュ(遊戯王OCG)]]カウンター罠自分フィールド上の「ライトロード」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にし破壊する。大分前に登場した「昇天の角笛」の下位互換という信じられない性能をしている。このカードよりは、リリースす

宝札(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードがないという条件が追加された。GX序盤では強欲な壺も現役だったので、泡男→壺の流れも割と見られた。原作ではドローの発動条件に通常特殊反転召喚が全て対応していた。なお現実でもエクシーズ型のHEROが流行した際に大活躍した。結果制限カードになってしまうが、その頃はピンチでこの

レプティレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いにモンスターを召喚する事はできない。お互いにモンスターの召喚を封じる。と言えば強そうだが、反転召喚・特殊召喚は封じることが出来ない。その上、召喚時にモンスターが存在する場合には自壊、魔法・罠の対象になったら破壊されるので、メリット

D-HERO Bloo-D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぱなし……という事態は避けられるはず。最も手軽なのは「スケープ・ゴート」で出した羊トークンを使う方法。相手ターンの終了時に発動すれば召喚・反転召喚・特殊召喚ができなくなるデメリットも気にならない。その他には「終焉の焔」の黒焔トークン、「トーチ・ゴーレム」のトーチトークン、「幻銃

幻想召喚師(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いない。光の召集はコストが重く、また回収できても、分かっている状態で伏せたところで相手に対処されやすい。効果発動後はステータスが貧弱なため、反転召喚やカオス・インフィニティでは低い攻撃力を晒すことにもなるが、裏側表示に戻すことができれば再利用できる。他のレベル3モンスターを用意し

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか呼べないため、特殊召喚できるガスタが少ない。」???「二つ、ウィンダと全く同じモンスターを特殊召喚できるカムイも存在する。しかもカムイは反転召喚ならアド損せず、且つ能動的にそれらを呼び出せる。」???「三つ、効果の発動に『相手モンスターの攻撃によって』という制約があるため、送

E・HERO カオス・ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードはセット状態にするだけ。他の3体は強烈に場を荒らすのに対してこいつができるのはせいぜいステータスのリセット程度。次の相手のターンに反転召喚によって表側にされてそれまでどおりである。一応自分のリバース効果モンスターの効果を再利用できる可能性はあるが、それなら他にもっといい

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xでも使われたサポートカードがOCG化された。ラーの使徒効果モンスター星4/光属性/天使族/攻1100/守 600(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。手札・デッキから「ラーの使徒」を2体まで特殊召喚する。(2):このカードがモンスターゾーンに存在

マドルチェ・マジョレーヌ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法使い族 ATK 1400/DEF 1200このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、このカードをデッキに戻す。このカードが召喚・反転召喚に成功した時、デッキから「マドルチェ」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。決闘者(デュエリスト)達にはもはや説明不要

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもこいつの存在は重要。2体並ぶと絶望。マンジュ・ゴッド効果モンスター星4/光属性/天使族/攻1400/守1000(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。儀式デッキのサーチカード筆頭であり必須

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス・トークンがいなくなればリンク召喚などにつなげられる。罠カード《D・ゲイザー》永続罠「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、そのモンスターを表側守備表示にする事ができる。《D・スクランブル》通常罠相手が直接攻撃を宣言した時、自分フィ

マドルチェ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4/地属性/魔法使い族/攻1400/守1200このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、このカードをデッキに戻す。このカードが召喚・反転召喚に成功した時、デッキから「マドルチェ」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。マドルチェの魔女。オッドアイが特徴。マドル

かっとビング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思うわ -- 名無しさん (2014-11-17 19:17:42) ちんぽビンビングwwwwwwwwとか言ってた連中が揃って手のひらを反転召喚するアニメ それが遊戯王ゼアル! -- 名無しさん (2015-02-09 15:57:13) かっとビング(笑)→かっとビング

A・O・J リバース・ブレイク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態でこいつを立たせたら……。光属性に変更された自分を見て、即座に自壊してしまう。しかもコングと違ってチェーンを組まない。更にヌヴィアと違って反転召喚でも回避できない。本物のガラクタとなり果ててしまうのだ。但し、この自壊が「カード効果による破壊」である為、機皇帝が即・特殊召喚できる

Spell of Maskの女性カード群(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4ながら攻撃力2000のモンスター。原作では効果が無かったが、OCG化に当たりデメリット効果が追加された。だが、普通に召喚すると自爆するので反転召喚でしか召喚できない上、相手モンスター1体につき攻撃力200ダウンとかなり厳しい。これじゃ攻撃力2000の意味なくね?しかも、2001

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分フィールドに他のトゥーンモンスターが存在する場合、さらに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。(2):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(3):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存

闇霊使いダルク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚されるモンスターだ。☆8の最上級モンスターで、攻撃力も3000と申し分ない。問題はこいつを特殊召喚した場合、通常召喚ができないって事かな。反転召喚は大丈夫だから、先に伏せておけば、僕の力を存分に発揮できる。場に一気にモンスターが並ぶ姿は荘厳と言えるだろうな。蒼血で充分とか言った

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが使われていた。*1カードカー・Dカウントダウンデッキならデメリットは無いも同然。1ターンに1枚の強欲と化す。デスラクーダ効果モンスター、反転召喚成功時にカードを一枚ドロー。戦闘破壊をされにくいデッキだからこそ維持しやすいカードなので、何度も利用が見込める。ただ相手のデッキによ

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が上がっている。相手のモンスターを2枚まで処理できるのは心強い。特に上級モンスターを戻せたならば相手に対する精神的ダメージも大きい。その他、反転召喚して相手モンスターと自身をバウンスし、その後自身をセットし直すことで安全に相手を追い詰めていくプレイングも存在した。リバースモンスタ

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

派生カードが多数存在する。《終末の騎士》《ダーク・グレファー》ともに、闇属性モンスターをデッキから墓地に送れるレベル4の戦士族。前者は召喚、反転召喚、特殊召喚成功時に発動する誘発効果で、コストは不要。後者は、別の闇属性モンスターを手札から捨てることで発動する起動効果となっている。