島の小字 - 埼玉県の小字
こうち):西方の飛び地。鉄道用地にごく一部が残存。1961、1969、1996年に砂町一・二丁目、東大宮一・二・七丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和36年4月、昭和36年9月、昭和44年8月、平成8年1月
こうち):西方の飛び地。鉄道用地にごく一部が残存。1961、1969、1996年に砂町一・二丁目、東大宮一・二・七丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和36年4月、昭和36年9月、昭和44年8月、平成8年1月
高沼(こうぬま):鴻沼川に沿った区域。1963年に大字大戸字高沼に編入した。飛地(とびち):明治14年の字届出書に記載がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 土合村耕地整理組合第二区第三区拡張区域現形図・ 与野市大字別地番図(昭和53年)・ 埼玉県報 昭和
1955年に吉敷町二丁目になった。切敷:三橋耕地整理の換地説明書に記載があるが、「元加茂宮分」の可能性もある。切敷(元加茂宮分)参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大宮町全図(大正15年)・ 新大宮市街全図(昭和15年)・ 三橋耕地整理組合換地説明書・ 埼玉県報
る。八貫野新田(はちかんのしんでん):飛地組替により塚本村に編入した。松之木耕地(まつのき):明治14年の字届出書に記載がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 与野西部土地改良区大字及字界変更図・ 与野市大字別地番図(昭和53年)・ 官報 昭和56年10月、
んした):芝川沿いにある飛び地。1955年に天沼町一丁目になった。中川下(なかがわした):飛地組替により新右衛門新田に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大宮町全図(大正15年)・ 新大宮市街全図(昭和15年)・ 埼玉県報 昭和30年2月、昭和30年7
字届出書に記載がある。平野原:明治14年の字届出書には記載がない。飛地組替により町谷村に編入した。名称は編入先からの推測による。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 与野市大字別地番図(昭和53年)・ 官報 昭和56年10月、昭和57年11月
ん):1981年に八王子二丁目になった。八王子二丁目にある白山神社が由来。八貫野(はちかんの):飛地組替により塚本村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 与野西部土地改良区大字及字界変更図・ 与野市大字別地番図(昭和53年)・ 官報 昭和56年10月
県告示に書かれているが、登記情報(地積測量図)および平成3年の官報では大字鈴谷字南となっている。1988年に鈴谷四丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県土合村耕地整理施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形並予定図、土合村耕地整理組合第二区第三区拡張区
なった。天沼町一丁目にある天沼神社(旧熊野神社)が由来。天神(てんじん):1955年に天沼町一・二丁目、堀の内町一丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大宮町全図(大正15年)・ 新大宮市街全図(昭和15年)・ 埼玉県報 昭和30年2月、昭和30年1
後原通りがある。 関東(かんとう):1997年に上落合三・四・六・七丁目になった。上落合三丁目に関東住宅がある。関東遺跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 与野市大字別地番図(昭和53年)・ 埼玉県報 昭和15年11月、平成15年3月・ 官報 昭和63年
に大字大戸字高沼に編入した。西谷(にしや):明治14年の字届出書に記載がある。飛地(とびち):明治14年の字届出書に記載がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 土合村耕地整理組合第二区第三区拡張区域現形図・ 与野市大字別地番図(昭和53年)・ 埼玉県報 昭和
目、新中里二丁目になった。高沼(元針ヶ谷分):飛地組替により針ヶ谷村から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県浦和耕地整理組合原形図(大正11年)・ 埼玉県土合村耕地整理施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形
地。1956年に高鼻町四丁目になった。寿能原(じゅのうはら):南東の飛び地。1956、1957年に高鼻町四丁目、盆栽町になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大宮町全図(大正15年)・ 新大宮市街全図(昭和15年)・ 埼玉県報 昭和31年3月、昭和31年8
あたり。1954年に北袋町一丁目、1955年に天沼町二丁目となった。隣接する北袋にも字新堀がある。天沼町二丁目に新堀遺跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大宮町全図(大正15年)・ 新大宮市街全図(昭和15年)・ 埼玉県報 昭和29年10月、昭和30年
と思われる。北原(北原耕地)(きたばらこうち):1949、1961年に大字見沼、砂町二丁目になった。隣接する砂にも字北原がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和26年4月、昭和36年9月、平成8年1月
。今羽丸山遺跡がある。中原(なかはら):1960年に今羽町になった。隣接する吉野原にも字中原がある。今羽町に今羽中原公園がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和35年2月
:土呂の西方の飛び地。鉄道用地にごく一部が残存。1956、1957年に寿能町一丁目、盆栽町になった。盆栽町に定慶稲荷神社がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和27年10月、昭和31年3月、昭和32年12月、昭和33年3月、昭和35年2月、昭和
大和田町二丁目になった。保浄(ほじょう):1960、1961、1996年に大和田町二丁目、砂町一丁目、東大宮一・七丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和35年8月、昭和36年9月、平成8年1月
原:明治14年の字届出書には記載がない。1969年に東大宮二・四丁目になった。東大宮二丁目に東北原公園がある。東北原遺跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和26年4月、昭和32年12月、昭和33年3月、昭和36年9月、昭和44年8月、平成8
った。宮ノ下(みやのした):1959年に三橋六丁目になった。野税場(やぜいば):鴨川沿いの区域。1959年に三橋五丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大宮市下内野耕地整理組合確定図・ 埼玉県報 昭和34年5月・ 行政文書 区域内変更(昭和34年度)
た。六本木(ろっぽんき):1959年に三橋二丁目になった。牛飼(うしかい):1959年に三橋三丁目になった。西之前(にしのまえ)参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・三橋耕地整理組合確定図・ 埼玉県報 昭和15年11月、昭和34年5月・ 行政文書 市町村制(昭和15
上小町になった。西南(西南耕地)(さいなん、せいなん):かみこ公園のあたり。1958年に上小町になった。上小町に西南公園がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・三橋耕地整理組合確定図・ 埼玉県報 昭和15年11月、昭和31年12月、昭和33年11月・ 行政文書
側。桜木小学校のあたり。三橋耕地整理に伴い伝馬関(元大成分)の「元大成分」が外れたと思われる。1956年に桜木町四丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・三橋耕地整理組合確定図、換地説明書・ 埼玉県報 昭和15年11月、昭和31年12月・ 行政文書 市町
国際中等教育学校のあたり。1959年に三橋四丁目になった。間ノ谷遺跡がある。二重川(ふたえがわ):飛地組替により宿村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・三橋耕地整理組合確定図・ 埼玉県報 昭和34年5月・ 行政文書 区域内変更(昭和34年度)
に位置する。現存。北井房(元志木分):新河岸川の旧流路の蛇行部に囲まれた区域。現在の新河岸川の対岸(志木市側)に位置する。現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 描かれた朝霞 絵図・地図に見る郷土の風景・ 内間木村全図(昭和4年)・ 朝霞市土地宝典 内間木地区
地組替で上新倉村から編入した。茂次郎(元下笹目分):現存。飛地組替で下笹目村から編入した。登記情報では「元笹目分」となっている。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 北豊島郡大泉村全図・ 大和町白子第二耕地整理組合確定図・ 大和町全図(昭和39年)・ 埼玉県報 昭
A. 大和田町は、埼玉県新座郡・北足立郡に位置しています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%94%BA
A. 丸山駅は、埼玉県北足立郡伊奈町大字小室にある埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E9%A7%85%20%28%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%
A. 埼玉県の中東部に位置し、北足立郡に属する町参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%A5%88%E7%94%BA
A. 志久駅は、埼玉県北足立郡伊奈町大字小室に所在する埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E4%B9%85%E9%A7%85
A. 吹上町は、埼玉県の北足立郡にあった自治体です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B9%E4%B8%8A%E7%94%BA
A. 吹上町は、かつて日本の埼玉県北足立郡にあった町です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B9%E4%B8%8A%E7%94%BA%20%28%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%29
A. 埼玉県北足立郡伊奈町にある埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E9%A7%85
A. 羽貫駅は、埼玉県北足立郡伊奈町学園一丁目にある埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E8%B2%AB%E9%A7%85
電灯器具用配線器具の生産を開始。1955年05月自社製フェノール樹脂成形材料の研究により、ナイロン撚糸用ボビンを開発。1961年05月埼玉県北足立郡に吹上工場を新設。1967年10月会社目的を変更し、「機械、電気部品の製造及び組立」を追加。1968年04月自社商品として、エアコン
通り台地な事が災いしてか、前後の駅と比べてあまり栄えていない。○志木(TJ 14)名前とは裏腹に所在地は志木市に隣接する新座市で、開業当時は北足立郡志木町であったことが駅名の由来。柳瀬川寄りに引上線が4本、1番線の横に留置線が2本あるが、2013年3月改正以降は日中の志木駅折り返
A. 埼玉新都市交通伊奈線は、埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅から、同県北足立郡伊奈町の内宿駅までを結ぶ、AGT路線です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E6%96%B0%E9%83%BD%E5%B8%8
A. 埼玉県北足立郡伊奈町の中心地に位置する、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%A5%88%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%A7%85
A. 内宿駅は、埼玉県北足立郡伊奈町内宿台三丁目にある埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%AE%BF%E9%A7%85
ステックペイント加盟店、ペイントラインパートナー会員。会社情報屋号さいたま塗装本舗商号株式会社ケイナスホーム所在地〒326−0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室2268−125さいたま見沼店〒337−0021 埼玉県さいたま市見沼区膝子750TEL/FAX050-362801553
A. 春岡村は、1892年から1955年まで埼玉県北足立郡に存在していた村です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%B2%A1%E6%9D%91
A. 七里村とは、かつて埼玉県北足立郡にあった村です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E9%87%8C%E6%9D%91
A. 片柳村は、埼玉県北足立郡に存在した村です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E6%9F%B3%E6%9D%91
A. 埼玉県北足立郡にあった自治体で、現在は合併によりさいたま市の一部となっています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E7%94%BA
A. かつて存在した埼玉県北足立郡の村参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E6%9D%91%20%28%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%29
A. 美笹村は、埼玉県北足立郡に存在した村です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E7%AC%B9%E6%9D%91
A. 美園村は、埼玉県南部、北足立郡に存在した村です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E5%9C%92%E6%9D%91
A. 土合村は、埼玉県北足立郡に存在した村です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%90%88%E6%9D%91
A. 南平柳村は、埼玉県北足立郡に存在した村です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%B9%B3%E6%9F%B3%E6%9D%91
A. 平方町は、埼玉県北足立郡にあった町です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%96%B9%E7%94%BA