「効果持ち」を含むwiki一覧 - 4ページ

アンバー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットするため、ヒット時効果はほぼ確定で発動できるようになったと言っていい。このルールによってTCGではあまり日の目を見なかった多くのヒット時効果持ちのユニットが恩恵を受けた。アンバードラゴン様もその恩恵を受けた一枚だったのである。ヒットしてしまえばアンバードラゴン様の効果は寧ろC

メガコロニー(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞれ能力持ちトリガーユニットとなっている。詳細はマシニングを参照。最近はGB持ちスタンドトリガーやワクワク・ワーカー互換*11等の登場により効果持ちトリガーが増えている。長所パラライズことスタンド封じの存在から非常に堅牢な防御力を持つ。特に攻撃回数を稼がなければ何もできないアクア

イドゥン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か遠距離反撃を継承させることで、魔法武器への対抗策を得たいところ。これ以外の弱点としては、速さは他のイドゥンと同程度で低いため、見切り・追撃効果持ちに追撃不可を無効にされるのに注意が必要な点くらいか。ちなみに2022年8月の戦禍の連戦で「遠反・竜専用」という聖印が登場。これは竜ユ

アクア・マドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意識した、通常モンスターとの連携を前提とする効果を持つ。見せるカードと捨てるカードは別でも構わないので捨てられた時・墓地から除外して発動する効果持ちを選びたい。ネオ・アニヲ・タドール金0/萌属性/オタク族/技0/貞3000アニヲタWikiを支配する冥殿の真の姿。絶対に破る事のでき

ファーガス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するが、特段高いわけではないので高威力の赤魔法までは流石に耐え切れない。速さも半端な相手を抜かさせない程度でしかなく、高速型かつ見切り・追撃効果持ちには攻めても返り討ちという結果にも。追記・修正はエリウッド編ハードでファーガスさんにケンカを売って生き残った方がお願いしますこの項目

フレイム・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップされているパワー3000以下のクリーチャーを1体、破壊する。進化クリーチャーだが、どちらかといえばマナ1枚を犠牲に飛び出すSAP3000効果持ちと考えてもいい。速攻同士の殴り合いには一方的に強いという特徴がある。不死身のブーストグレンオー 火文明 (7)サイキック・クリーチャ

エメラルド・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(4)クリーチャー:エメラルド・モンスター 2000S・トリガーこのクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。破壊置換効果持ちトリガークリーチャー。なにげにハビエルネイチャーに比べると有用に見えるがどっちもどっちである。《シャーマン・ブロッコリー》などのほう

暁美ほむら(027)(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手で……。>フレーバーテキスト(TCG)]])スターターデッキ限定収録の暁美ほむら。4コストAP20DP40という一見頼りないスペックだが、効果持ちなので充分に優秀。発生コスト2なので腐りづらく、デッキに複数枚積んでも負担にならない。登場時に2枚ドローした後2枚をデッキに戻す効果

蔡文姫(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、知力が下がり伏兵を失った代わりに征圧が上がった。将器もなかなか有用でスペック自体はそこそこ優秀。計略はよくある身代わりだが、漢鳴らしく追加効果持ち。問題は、後半戦が大前提になりやすい漢鳴デッキで活かしにくい事と1.5コストに献帝がいる為使用率は振るわない。…と思いきや、いざ使っ

天上院吹雪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意識した面倒な召喚条件だった。明日香とのデュエルでのみ獣戦士族デッキを使用。不屈闘士レイレイ、漆黒のパンサーウォリアーと高パワーのデメリット効果持ちモンスターを堅実に使いこなしている。一方で究極のステージ衣装、スポットライトなど実に彼らしいド派手なカードも投入されていたりするわけ

眠りの森のメイ様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という非常に物騒なことが書かれている通り、その効果はなんとゲームに勝利するという衝撃的なもの。偶然にもデュエマ史上7体目のエクストラウィン効果持ちである。エクストラウィンのカードでは最軽量の1コストパワー1000だが、除去されやすいという一面も持つ。寝ている方のメイ様の効果がう

休憩!(ヴァイスシュヴァルツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。またキャラと違いイベントは回収、サーチ手段に乏しいためドローしてくるしかない。しかし欠点を補って余りある汎用性であり、このカードと回復効果持ちのレベル3「メイド服の美魚」を無理なく採用できる『コマリンマックス』は環境を風靡した。そのどのデッキにも入る汎用性の高さがデッキの固

ヴァンデモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00)やグルルモン(990)と並んでしまうレベル。その一方、×攻撃「ブラッディST」が特殊効果「すいとる」(与えたダメージ分だけHP吸収)の効果持ちにしては高めの攻撃力(300)を持つ。カードの援助能力も『戦闘で死んだら、HP300で復活する(勝負は負け)』と、“吸血鬼”、“アン

ザクレロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やガンダムを塵芥のように蹴散らしてくれる。EXVSFB以降にも続投。EXVS家庭版準拠の攻撃能力に「至近距離でプレイヤーが射撃したらシールド効果持ち攻撃を合わせる」という凶悪ルーチン、ガードされても怯まないナタラリアットのせいで「シールドしたらまとわりつかれて刻まれる」。とりあえ

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の手札まで呪縛するようになった。特に《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》はリミットブレイクで敵を退却させる、というある意味のデメリット効果持ちでもあり、それを補うどころか積極的に使ってアドバンテージを獲っても良い状態に持ち込んだ。更に、相手の(R)を手札から生成させた呪縛カ

Portable_Grinding_Mill - Don't Starve攻略Wiki

.png×2 ×4フィルターDon%27t_Starve_Together_icon.pngWarly_Filter.png難度常に作成可能効果持ち運び可能シーズニングフィルターを開くスタック数スタック不可デバッグ用コード"portableblender_item"“It mix

Portable_Seasoning_Station - Don't Starve攻略Wiki

.png×3 ×6フィルターDon%27t_Starve_Together_icon.pngWarly_Filter.png難度常に作成可能効果持ち運び可能料理にシーズニングするスタック数スタック不可デバッグ用コード"portablespicer_item"“This will

接待/鉄の兄弟Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

n 2 獲得S.png2~43~4初の%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n効果持ちページ。このページを使った次の幕は、なるべく攻撃ダイスの多いページを使用するとよい。せ切断せ切断(Light.png2)P.png2

英雄イスロク - BrownDust(ブラウンダスト) wiki JP

な理由がないならこのスキル一択。クリダメの効果がより強力に作用するようになるAランク以上を推奨。+粉砕ll-レダクラッドやウリベルの持つ挑発効果持ちの追加ダメージ。ただし倍率はレダクラッドより5倍以上多い。イスロクに挑発させたい運用方法の場合にのみ採用するべき。どちらかというとギ

接待/笑う顔たちⅠ - Library Of Ruina 攻略

ダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。獲得効果持ちのページ全てに言えるが、パッシブ「もくもく」が無ければ使用者の被ダメージが増加するため注意。煙の軌跡N.png煙の軌跡(2)%E7%

ページ効果解説/あらぬ噂 - Library Of Ruina 攻略

E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n 2 獲得2~4E.png3~4初のパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n効果持ちページ。このページを使った次の幕は、なるべく攻撃ダイスの多いページを使用するとよい。せ切断N.pngせ切断(2)%E3%81%9B%

ページ効果解説/都市悪夢 - Library Of Ruina 攻略

ダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。獲得効果持ちのページ全てに言えるが、パッシブ「もくもく」が無ければ使用者の被ダメージが増加するため注意。煙の軌跡N.png煙の軌跡(2)%E7%

ハーストイーグル - ジュラシック・パーク Wiki

ハーストイーグルが持っている。ついでに第1世代はダメージを与えつつ2ターン妨害する「妨害」を、第2世代はダメージこそ無く1回分のみだが、先制効果持ちで攻撃力の数値を100%減少(耐性のない生物は攻撃力が0になる)させる「即時妨害」を持っている。適切なタイミングで使ってやれば相手に

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の発動していたと最悪の発動していたデッキからトラップ!?手札も場にもなにもない時にエクストラデッキから特殊召喚される、攻撃力無力化&全体除去効果持ちのモンスターでピンチを凌ぐ「絶対に許さねえ! ドン・サウザンドォオオオ!!」「はいはい我のせい我のせい」チート効果満載の元々の攻撃力

ダブルオーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

即時開発(あるいはオーライザーと設計)して問題はない。『クロスレイズ』ではセブンソードGも登場。設定に反してトランザムは普通に使用可能。会心効果持ちのGNバスターソードIIが強力だが、実質的にはザンライザーの下位互換に留まっている。◆ガンダムvsガンダムNEXT PLUSPSP版

ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル4の非チューナーに戦闘を通せばゲイルを呼び出してDDBになれる「シュラ」、手札から特殊召喚できる「ブラスト」。そして特殊召喚+インチキ半減効果持ちのレベル3チューナーの「ゲイル」がいるため、戦闘でタコ殴りにした後メイン2にDDBを出してトドメを刺す流れを作るのは容易。当時は「ゲ

ジャンク・シンクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

環境だったりしたのもこいつの御蔭 -- 名無しさん (2014-03-22 13:53:59) 主人公が初期から使うカードでちょうどいい効果持ちって珍しい感じはするな。十代だとバブルマンで遊馬だとガガガマジシャンかね(バブルマンが盛り返したのはGX時代じゃないけど) --

レン(英雄伝説 空の軌跡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結社を抜ける事を提案されるも拒絶し、彼女達に襲い掛かる。数々の即死技と、取り巻きの石化ビームでプレイヤーを苦しめる。開幕レ・ラナンデス(即死効果持ちの広範囲攻撃クラフト)で数人持ってかれる→残りはビームで石化で何も出来ずに殲滅された人も多いはず。おそらくシリーズでもトップクラスの

グローアップ・バルブ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

T」で登場したチューナーである。デュエル中1度だが、デッキトップを墓地に送りつつ墓地から特殊召喚できる。……つまり、実質ノーコストの自己蘇生効果持ち。それどころか、運が良ければ墓地肥やしができることを考えると、この効果は事実上メリットである。そしてこのモンスターはレベル1のチュー

グリードアイランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のないアイテム)。 どういう理屈でGIオンリーなのかは不明だが、グリードアイランドの元になった島にしか採掘できない宝石なのかもしれない。特殊効果持ちのアイテムに関しては、本当に存在しているのかそういう効果を持たせた念能力なのかは不明。クリア後、このゲームがどうなったかは一切不明。

ヨシュア・ブライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったアッシュとの絡みは必見。【戦闘面】双剣を得物とし、豊富かつ強力なクラフトによりアタッカーとして活躍する。強力な遅延(敵の行動を遅らせる)効果持ちで、なおかつFCでは唯一の全体攻撃Sクラフト使い。総じてステータスは平均以上。物理防御がほんの少し低いがHPは水準以上なので特に打た

更新情報 - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

怨霊前衛お供にしか当たらなかったので前衛がいない時は自機に当たるように修正。・橙や幽香などダメージを受けなくなる効果をもつキャラシールド突破効果持ちの攻撃を防いでなかったので修正。・スキルカード等をトラッシュから回収してまた使った場合など効果の対象となったカードの情報が残りっぱな

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スを握る最終的に青眼で大型を潰して削り切るという構造。自己再生能力のあるドル・ドラや増殖しつつウイルスの生贄になるジャイアントウイルス、貫通効果持ちのスピア・ドラゴンなどの効果モンスターを先陣に、ブラッド・ヴォルスやミノタウルス、ブレイドナイトなどの下級アタッカーで攻撃、隙あらば

ファイヤー・ボール - スピマテWiki

青緑 効果は、モンスター1枚を選び50ダメージを与える。50ダメージは、効果モンスターなら基本一撃で倒せるのですが、思ったよりLPが高い効果持ちのモンスターが多いです。間違いやすいのが、魔法使い族と、魔法少女の違いです。魔法少女では使えないので気よつけましょう(体験談)

リュンヌ - クロスアルモニー 非公式wiki

ドタイプの魔法剣士。HPと防御力がかなり低く倒されやすい。また、リュンヌの運が無いのか、クリティカル率も低い。持ち味としては、連続攻撃と追加効果持ちのスキルで戦うスタイル。個対多の戦術も取れるが、囲まれると脆い。戦士タイプには魔法で、魔法使いタイプには物理で攻める事ができる。ガン

ピヨモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

速度 1 特殊効果 先制 自分の攻撃力+200 買値 100 売値 20 先制の特殊効果持ちの火炎レベルⅢ。〇攻撃力は高いが、それ以外の能力値が低く、HPは特に低い。後攻だと一撃でやられることもあるので、即座に進化するか、援

パンジャモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

は〇を0にや〇カウンターの援護を持つデジモンもいるので、無理なく組み合わせられるだろう。逆にこのカードを援護で使用すれば、〇を0になどの特殊効果持ちのデジモンのサポートにもなる。カウンターを重点的に狙っていきたいなら採用の価値があるだろう。 パンジャモンを所持しているデ

アグモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

買値 100 売値 20 標準的な能力値を持つ火炎レベルⅢ。クセがなく扱いやすいカード。〇攻撃力も高く、〇を0にの特殊効果持ちなのもいい。援護能力も便利で、レベルⅢ同士の時に使用すればそれだけで1勝とれる場合も。火炎メインでデックを組むなら迷わず採用したい。

ニセドリモゲモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

の中でも能力値が全体的に高め。そのうえ必要進化P30なので進化も狙いやすく、かなり扱いやすいカード。また、地味に対珍種×3の特殊効果持ちでもある。援護能力は相手のボタンを△に強制変更。強制△カウンターを狙えるが、△カウンターを持つカードは少なく、そもそも狙ううまみもそ

渡辺曜(ミラチケシーン) - スクコレ対戦考察まとめWiki

やすく、衣装メンバーが手札にない場合も躊躇なく登場させることができる。登場させるメンバーは青空Jumping Heartなどの衣装メンバーで効果持ちのメンバーを展開していきたい。衣装でないRushから登場させると、安定して連続五曜を展開できる。他メンバーはなるべく衣装無しRUSH

松浦果南(不思議の国編) - スクコレ対戦考察まとめWiki

ここはその場に応じた☆1を出せる柔軟性を生かすべきだろう。幸い☆1にはRUSHやLIVEの他、Vol.9の2ドローや感謝祭パックのユニークな効果持ちなど数多くの選択肢がある。これからカードプールが増えていくにつれ強化されていくカードなので、今後にも期待したい。

ケンタルモン:番人デック - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

り嫌らしい。ケンタルモンやムーチョモン、アグモンの援護も恐ろしく、まともに食らうとかなり痛い。また、ケンタルモンは氷水×3の特殊効果持ちなため、対策無しに氷水属性で向かうのは危険。長期戦を狙えばデック破壊、短期決戦を狙えばむしろ返り討ちにもなりかねない。ハマると一気に

騎兵隊長 ルース - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

騎兵に対してバフ効果持ちのコスト4騎兵コスト4と比較的低コスト帯ながら一度に多くの騎兵ユニットにバフを掛けられる効果を持つ。自身にもバフは掛けられるため単独でも効果はあるが、できるなら多くのユニットを巻き込みたい。ただし、効果範囲が非常に狭く若干ウェイトもあり、効果時間も15秒と

【蛇影と笑う少女】カーラ - ワールドフリッパー攻略Wiki

る。 マリアンネをユニゾンさせることで耐性ダウンとスキルダメージアップを配布でき、スキルが一巡するまでに大ダメージが与えられる。 ただし貫通効果持ちを1枠失うことになるため、メイン採用は短期決戦向け。 ノーセル(ユニゾン) 10秒とやや短いものの貫通付与スキル持ち。 スキルウェイ

キャラ解説【蛇影と笑う少女】カーラ - ワールドフリッパー攻略Wiki

る。 マリアンネをユニゾンさせることで耐性ダウンとスキルダメージアップを配布でき、スキルが一巡するまでに大ダメージが与えられる。 ただし貫通効果持ちを1枠失うことになるため、メイン採用は短期決戦向け。 ノーセル(ユニゾン) 10秒とやや短いものの貫通付与スキル持ち。 スキルウ

キャラ解説【宿命の戦巫女】フィリア - ワーフリ総合ポータル

習得コストも低い。 浮遊効果中風属性キャラの攻撃力アップ。 自身のスキルを撃つことで回復しつつ火力も上げられると考えればよい。 風属性の浮遊効果持ちキャラは豊富なため、ほぼ常時発動することも容易。 メインキャラ編成時、風属性キャラのHPが60%以下になったとき一度だけHP回復。