「効果持ち」を含むwiki一覧 - 9ページ

Dr.Boom/ドクター・ブーム(Hearthstone) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マナ帯には癖の強いミニオンが多く、純粋に出して強いミニオンというのが他のコスト帯に比べてやや少ない傾向がある。他のカードと組み合わせる前提の効果持ち、あるいは単体で強い効果を持っている代わりにステータスが標準よりやや劣るというカードが基本なのだ。例えばメイジの固有ミニオンである「

覇王眷竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グこそ変わっているもののほぼそのまま、でもやっぱり耐性持ちには通じない。効果モンスター絶対殺すマンとして名高いクリアウィングの派生にしては、効果持ちにそんなに強くないという結果に。そしてアニメ同様本家に弱いのも同じ。効果モンスター殺しとして微妙なだけで、効果自体は決して弱くないの

超鋼神器ローレンシウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。現在でこそコスト8も珍しくはなくなってきたが、それでもやはり重い。加えて除去効果が優秀なためか、パワー査定が厳しい。コスト6バニラどころか効果持ちですら破壊できない場合が多い。Z/Xは踏み倒し対象がコスト7以下になっていることが多いため踏み倒しもしにくいなど、とかく扱いにくいカ

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の派生形態に色々ヤバい連中が多いため、《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》や《クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン》などの制圧効果持ちを呼びたいところ。エクシーズ・ドラゴンの場合は素材がなくフルスペックを発揮しづらいため、《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・エクシー

Shadowverse - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー効果場のフォロワーではなく、リーダーに付与される効果。「○回発動すればリーダーはこの効果を失う」などの制約がない限りは永続効果となる。同じ効果持ちカードを二度以上プレイした場合に重複するかどうかはカードによって異なるが、異なる効果であれば付与できる数に制限はない。○/△フォロワ

ニュクス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追撃不可を無効にする『見切り・追撃効果3』。ギンヌンガガプのダメージを軽減しその分を次の攻撃のダメージに上乗せする効果が特徴的。見切り・追撃効果持ちの上に素の速さも43と高いうえ、これをスキルで更に増加させられるので、追撃を受けることはまず無い。また、ギンヌンガガプの効果を突き詰

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で防げないという「(第4形態)」用のピンポイントなテキストまで用意されている。ただ、重疲労させても熱線は抑えられないので、別途装甲などの対策効果持ちのアタッカーが必要となる点は劇中と異なる。「GODZILLA……まさに神の化身ね」神の化身 呉爾羅ネクサス5(3)/赤/創界神・地竜

時の革命 ミラダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み合わせたい。「エンジェル・コマンド」でありながらも「コマンド・ドラゴン」でもあるためサポートは豊富。主にこれらのサポートを活かしつつ、類似効果持ちと差別化を図りたい。ドギラゴンでも注目された《逆転のオーロラ》は、ミラダンテを召喚するマナを一気に貯めつつシールドを一気に0にできる

暗黒竜メディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備、魔防はそれぞれ38、43とこちらも高水準を誇り、「固い、強い、遅い」を地で行く能力。絶対追撃と追撃不可の両方を併せ持つので、見切り・追撃効果持ち以外だと低い速さがほとんど弱点にならない。高い攻撃に目が行きがちだが、性能はかなり守備寄り。ターン開始時に無条件で攻撃魔防のバフと戦

WW(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シアを含めた複数のモンスターを墓地に落とせれば、キメラフレシアでサーチした融合魔法カードからクリスタル・ベルを呼び出し、墓地に落とした強力な効果持ちのEXデッキのモンスター効果をコピーして攻め込むことが出来る。●ガスタの神裔 ピリカガスタに所属するレベル3の風属性モンスター。自身

コード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、6体目となる地属性のコード・トーカー。変形合体。皆で強くなって一緒にぶっ放すモンスター。コード・トーカーとしては初となる相互リンク前提の効果持ちだが、リンクモンスターを素材に召喚していれば自前で蘇生と強化が出来るのでリンク召喚メインのデッキならば十分主戦力になりうる。中でも釣

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の高いカードを採用したい。神の宣告や神の通告、魔宮の賄賂などが採用候補。■バトルフェーダー/速攻のかかしどちらもバトルフェイズを強制終了する効果持ち。手札発動の関係で事前に潰すのも困難なため効果を通しやすく、通せば確実に1ターンは凌げるため、天気モンスターを除外し尽くした後の最後

ダークドラグーン・フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンのデッキも幅が増えてきているが、その一撃の重さと速攻性から、フォルテをデッキに入れているプレイヤーはやはり多い。しかし、相手の場に「守護」効果持ちがいる場合、当然ながらリーダー強襲は不可能になる。低い体力もあり、殴り合いとなると良くて相撃ちだろう。あえて相撃ち狙いで出す場合を除

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーカー》のような「効果モンスター2体以上」といった召喚条件のリンクモンスターには使えない。エクストラの枠さえあれば、通常モンスターから出せる効果持ちリンクモンスターを経由して展開することが可能。ちなみに、トークンを含め、フィールドのモンスターを手軽に素材にできるようになったことか

剛鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9期すらここまで狂った共通効果持たせてなかったぞ。 -- 名無しさん (2019-01-21 21:22:40) いかにも出張向きな共通効果持ちの初期メイン勢に対しリンクはパワーロード以外カテゴリ縛りと何か中途半端なイメージ -- 名無しさん (2019-12-27 23

花陽単1 - スクコレ対戦考察まとめWiki

ぴっかぴか音頭青3共通8ユメ語るよりユメ歌おう緑3共通9注目カードと採用理由カード説明小泉花陽(小悪魔編) ピュアとオールの2ピースを持った効果持ちカード。 花陽単においては楽曲の条件を満たしていると、デッキから1枚必ず登場させることができる。入れ替え候補のカードカード 説明 小