「効果持ち」を含むwiki一覧 - 2ページ

簡易融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まうため戦闘要員には使えない。しかし融合召喚扱いなので蘇生制限も満たすため、墓地に送られても蘇生が可能である。また、効果も無効化されないので効果持ちなら効果を使える。融合召喚扱いなので「融合召喚でしか特殊召喚できない」モンスターは特殊召喚できる。ただし、「融合召喚は上記のカードで

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウザンドとの違いは、効果モンスターの効果発動をトリガーとする誘発効果になったため、相手のターンでも吸収効果が使えるという点デース。強制の誘発効果持ちがターゲットとなるので、ラヴァ・ゴーレムなどとコンボするのがベターデショウ。しかし、最大の利点は《見切りの極意》や《墓穴の指名者》と

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札のリチュアモンスター1体を捨てて相手場上の表側表示のカードをデッキに戻す。貴重なフィールド除去効果。手札が減りやすいので同じ☆8でドロー効果持ちのリヴァイアニマも採用したい。イビリチュア・ジールギガス星10/水属性/水族/攻3200/守 0「リチュア」と名のついた儀式魔法

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一つという由緒ある儀式モンスター。青眼と同等とステータスは初期の儀式モンスターとしては最も高かったが、現在では効果が無い上にステータスですら効果持ち儀式モンスターに大きく劣るため普通に使う限りリメイクカオソを差し置いて採用する意義は無い。「カオス・ソルジャー」サポートを意識しても

砦を守る翼竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはレベルや攻守がまったく同じ。彼は後に《翻弄するエルフの剣士》としてリメイクされたが、砦を守る翼竜には特に何も無い。もっとも、今では下手に効果持ちよりもバニラの方が需要があるのだから、世の中わからないものである。【原作での活躍】先に紹介した通り、遊戯が序盤で愛用していたカード。

A・O・J カタストル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

影霊衣の儀式モンスターは儀式召喚でしか特殊召喚できないので注意。エクストラメタな効果を持つものの、クラウソラスやユニコール等のより強力なメタ効果持ちで使いやすいカードがいるためやや影が薄い。追記・修正はカタストルで神のカードを倒してからお願いします。この項目が面白かったなら……\

C・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秋、あいつが来日した。『オリエント・ドラゴン』襲来 攻撃力こそC・ドラゴンどころかマジカル・アンドロイド以下とはいえシンクロを吹っ飛ばす除外効果持ちの星6ドラゴンシンクロである。変な墓地肥やしで相手を喜ばせかねないCと、限定的とはいえ因果切断をぶっ放せるオリエント。これ以上苛めな

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り無しシンクロで星9以上は数える程しかおらず汎用性に乏しい。また、エクストラ枠も厳しい。7+1を狙うにしても星1・2非チューナーの扱いやすい効果持ちなんて見つける方が難しい。アニメでは登場した当時でもいらない子扱いされた星1蒼天のジェットが使われており、効果を使う事なくシンクロ素

9弾鞠莉軸Aqours3年生 - スクコレ対戦考察まとめWiki

カード名スコア 説明 トリコリコPLEASE!!(おためし)とか 3/3/34点曲と入れ替え候補。5弾SR3種で達成。9点目をライブ成功時効果持ちであがるのキモチワルイ!な人向け。未熟DREAMER 3/2/34点曲と入れ替え候補。PR果南+5弾SR2種で達成。曲にこだわりたい

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを破壊する。バンデット・キースのエースモンスター、リボルバー・ドラゴンもトゥーンになりマーシタ☆不確定ではありマスガ、トゥーン初の破壊効果持ちのモンスターデース。レベル7であり闇属性でもあるノデ七星の宝刀や闇の誘惑で除外シテドロー、闇次元の解放で帰還させると言う芸当も出来マ

スクラップ・コング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した際のNPC制限解除デッキにて、ホモコーン……ゲフンゲフン! 直感的カードプレイングセンス♂なアンドレが使用している。主役では無いが、自壊効果持ちの獣族として目を付けられ、オルトロスやビースト等、他の獣族スクラップと共に、結束型グリーンバブーンの特殊召喚トリガーという役割を担っ

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0アップする。(2):自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。自分から攻撃する場合は攻撃力300アップする効果持ちで、その場合の攻撃力は2100。エンドフェイズにデッキから墓地にカードを2枚送る。ライロの疑似「サイドラ」打点。「がロス」「エイリン

トリックスター(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔)となって復活した辺り、適性はあったのだろう。ということは恐らく飽きたか。実は闇魔女サブリナという妹がいる。見た目はあまり似てない。しかし効果持ちの姉と違いサブリナは何故かバニラ。ちゃんと学んだ魔女が無能力で途中でドロップした道化が効果持ちってどういう…ちなみに導化姫ブラックス

ジェムナイト・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いよう、エクシーズ登場から3年以上が経過した今でも素材縛り無し2体素材ランク4では最大の攻撃力持ち。教訓は活かされたのだな・・・(他のチート効果持ちランク4から目をそらしながら) -- 名無しさん (2014-07-31 02:32:29) ↑でも実際、コイツ入れた時の安心感

十二獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

改訂でドランシアと開局の禁止とモルモラットの制限化により大きくパワーを落とす。それでもブルホーンとライカをメインとし後続を確保しながら女戦士効果持ちの打点で殴る罠を構えたメタビートとして環境として上がった。その後、環境を制圧している真竜と手を組み【真竜十二獣】として再び環境のトッ

水文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リキッド・ピープル型はDS期に『神秘の結晶龍』によってバニラビート型が、《超閃機 ジャバジャック》、《アクア新参兵 アイザック》などの優秀な効果持ちリキピが登場したことでジャバジャック型が生み出された。また、どちらの型もリキッド・ピープルに侵略でき、打点を強化する《侵略者 バロン

戦乙女フレイヤ - スピマテWiki

ーターA赤青緑 効果は2回攻撃できるです。APが70と0コストのバニラを一撃で倒せる火力を持っています。ですが、LPは40しかなく・・・効果持ちのAPは30が多く、一撃で倒されることは少ないのかもしれない。もちろん効果持ちでAP40持っているモンスターもいるが限られる。出たタ

緑神龍バグナボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在しないため、組み合わせるなら絶好のパートナーになる。他にもCipで墓地から二体クリーチャーを回収する《ギガルゴン》などの初期の強力なCip効果持ちクリーチャーは高コスト低パワーな傾向があるためバグナボーンでバンバン踏み倒せる。残念ながら1弾の中でも強めの効果持ちな《アクア・スナ

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの効果は無効化される。墓地に送ることでフィールド上のモンスター1体の効果を無効にする。面倒な永続効果持ちやカウンター効果を持ったモンスターなどを一時的に無力化することでこちらの攻撃を通しやすくする。凄まじい勢いでアドバンテージを稼いでい

王家の御旗(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォロワーが出るたび、それを+1/+0する。ロイヤルクラスのカードには兵士と指揮官という種別があり、そのうち指揮官カードは兵士カードを強化する効果持ちが多く、このカードもその1つであるが、他の指揮官カードにはない特徴がある。場に置いた時にいる兵士だけでなく、置いた後に置いた兵士に対

占術姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを相手に送りつける罠カード。ただ単に送り付けても相手を喜ばせるだけなので、ファイヤーソーサラーや悪魔の偵察者などの相手が困るリバース効果持ちのモンスターをプレゼントしたりと運用には工夫が必要。アニメでは説明フェイズにのみ登場。この手のカードのOCG化は稀ではある。相性のい

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。通常召喚しようが何だろうが吸収してくるので切り返し性能が嫌らしい。無論No.101同様に 《E・HERO アブソルートZero》等の厄介な効果持ちも安全に処理できる。この効果に対抗出来るのは「効果の対象にならない」や「モンスター効果を受けない」等の、そもそも効果に耐性を持つモン

CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は破壊されないため守備表示にしておけば壁にはなるが、同じ事がマシュマロンなどの下級モンスターにもできるし進化前でもできる。そしてこちらは貫通効果持ちのモンスターにサンドバッグにされるが、進化前は性質上サンドバッグにすると痛い目に遭うためできない。⚫︎素材を使用する効果が、相手がタ

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。せめて最上級だったら、逆にリリースコストの重複や連動でもうちょい使えるのだが…。共通効果を持たないのも地味に向かい風。そして最上級には共通効果持ちな《古代の機械巨竜》がいるわけで…その…《マシン・デベロッパー》を使う場合はその蘇生対象としてレベルの低さを生かせなくもないが……一

詩姫(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポートを共通で持つので、こちらでの運用も考えられる。そして【詩姫学園】ではトイレに住み着く妖戒となった。黄色にしてなぜか紫の持つ能力【不死】効果持ち*2。バースト効果ではなく召喚時にバウンスを発揮するため、場に出さえすれば除去効果を発揮でき、殴り合いに強い。手札から出そうと思えば

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユニバース》からランク4を2体、またはランク4+ランク5で特殊召喚できる。3500の高打点と無効は使えないまでも相手ターンでも使える《大嵐》効果持ちのため、ユニバースを採用している他のデッキでの搭載も目立ってきた。他にもランク7の闇属性エクシーズを立てられるテーマで《RUM-幻影

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伴い、Sモンスターに対する付加効果の立場が増している。セフィラ・竜星共に好相性のメタルフォーゼの登場も追い風。光竜星-リフンリクルート兼蘇生効果持ちチューナー。蘇生できるので、あえて破壊させてフウシやシウゴの調達に使ってもよし。ただし、蘇生トリガーが「フィールドの竜星が破壊され墓

ドラグハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリットをもたらすものが多い。「要塞(Fortress)」だが、似たような意味合いを持つ「城」より、《ノーブル・エンフォーサー》のような常在効果持ち「クロスギア」と考えたほうが近い。というより、ドラグハートというくくりじたいが「クロスギア」の問題点に対するウィザーズなりの解答であ

うみのどーくつHELL - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

あればある程度通る。【デススクリューアタック】という【スクリューアタック】の上位スキルで非常に多段ヒットする斬、突属性の高威力攻撃に加え吸引効果持ちの凶悪スキル。 倒し方は殺戮者(Lv,99)とは違い防御耐性を抜いてHP123万を削りきれる火力と安定して【カーネージラスター】

陰陽懐奇譚 - エリオスR 攻略情報まとめ

取りまたは受け渡しで遅延発動麻痺解除呪符無し→味方全体にBP30+裂傷付与対策方法カウンターorCT停止orCT減少or行動不能系効果持ちを編成しよう!今回のボスは解呪すると防御が下がり、さらにBPを頻繁にもらえるようになるため非常に有利に戦うことができます。特定のスキ

バウンサー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-26 12:55:56) ↑現状H-Cって武器の名前だからなぁ -- 名無しさん (2014-04-26 13:56:30) バウンス効果持ちのモンスター群の項目かと思ってちょっとワクワクして開いた(引退済)そういうカテゴリが出来てたのね。 -- 名無しさん (2015

同族感染ウィルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状況も多い近年の基準では攻撃力が低い(すぐに戦闘破壊されてしまう)そもそも最近では単純な除去効果が通用しにくくなっている(破壊耐性持ち、制圧効果持ちモンスターの増加)等の理由から、「禁止カードの中ではまだ解除できるレベルでは?」とたまに話題になっていた。一方で氷結界の龍 グングニ

キーワード能力(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともとカンフーに関する名前にされる予定だった)」に生かされている。ネオカミカワ神河に再訪した際も、面影を残すカードとしてキーワード無しで同じ効果持ちが1枚出るに留まっている。ちなみに次元の縛り無しでデザインされた「モダンホライゾン2(MH2)」では《翡翠の復讐者》という新規「武士

エンジェルフェザー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、1:1交換になるのでボードアドバンテージを失わない。◆トリガーユニット「勇輝剣爛」時点では☆7種、引4種、醒5種、治3種が存在。ここでは効果持ちだけ紹介する。☆《クリティカルヒット・エンジェル》パワー4000。効果はまぁるがる。ドジっ娘。《天変の守護天使インバート・セレスティ

幻影の壁(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用。効果を発動する機会こそ無かったが、闇遊戯に攻撃を躊躇わせる等、地味ながら活躍をしている。PS2「継承されし記憶」ではOCG同様バウンス効果持ちだが、その先はデッキと言う強力な物になった。しかも、デッキをシャッフルするので再利用が更に困難になる。某風帝涙目。……もっとも、この

E-HERO ライトニング・ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下の通常召喚できないE・HEROを呼び出すV・HEROヴィジョンヒーロー アドレイション…ゴヨウラインの攻撃力と相手モンスターを弱体化する効果持ち始祖竜ワイアーム…通常モンスター以外では戦闘破壊出来ず、モンスター効果も受け付けない2700打点と揃っている上、融合素材に沼地の魔神

家庭の事情 羽川翼(WS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い。また、終盤に余った手札のキャラで、レストして圧殺を繰り返し更にパワーを上げる事も可能。化物語には「バトル相手がリバースした時〜」という効果持ちのキャラも存在するため、有効な戦術である。■2体並べる必要が無い後列をレストして+1000、と言うと「クラスメイト 綾波」なども似た

PTRD1941 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力を持つ狙撃銃だが、現実どおり戦車には力不足。METAL GEAR AC!D シリーズ高いコストに見合った威力のUSE系カード。吹っ飛ばし効果持ち。1ではレオーネが使用する。○余談と豆知識PTRD1941は「デクチャレフの1941年型対戦車火器」という意味である。同じくシモノフ

ミルラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルや奥義を持つ相手も苦手。この両方を持つ伝承ベレトやシノン、ウル、子供ヒーニアスは天敵といえる。絶対追撃と追撃不可についても、見切り・追撃効果持ちには潰されてしまう点にも注意。……とまあ、このようにヒーローズにおけるミルラは実装キャラ全体で見ても通常版、超英雄版共に非常に高い性

青眼龍轟臨(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いとか言わない。オススメ追加カードエフェクト・ヴェーラー遊星さんの嫁カード。現在のインフレ環境では持ってないと相手に笑われかねない手札誘発効果持ち。またレベル1チューナーなので蒼眼の銀龍召喚のためにも使用でき、魔法使いなので乙女ともある程度サポートを共有できる。閃珖竜 スターダ

ドロートリガー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルも持つ。大人の汚なさを知ってグレちゃった子。鉤手のゾンビ『極限突破』で登場したグランブルー待望のドロートリガー。こちらはシャーリーと違って効果持ちでないのが残念。しかし、グランブルーの安定感が大きく増す事となった。追記・修正はツインドライブ!!で、ファーストチェック、ゲット、ド

幻獣機ドラゴサック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあり得た。…ついたあだ名は「幻征竜」、否定はできない。他にはマシンナーズ・フォートレス抱えレドックスとも相性がいい【マシンナーズ】、特殊な効果持ちのチャネラーを抱えテンペストを使いやすい【ハーピィ・レディ】もよくドラゴサックを採用している。あとは【水精鱗】【カラクリ】も上記のデ

ゴブリンドバーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発動したなら、特殊召喚から表示形式の変更までが一連の流れとなる。なので終末の騎士や三色ガジェットの様な「召喚した『時』~できる」という任意効果持ちは、ゴブリンドバーグとそこまで相性が良いわけではないのだ。ガジェットなどタイミングを逃す可能性のある任意効果を持つカードを使いたいデ

念能力(HUNTER×HUNTER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い他系統と違い、オーラの本質たる強化一点絞りゆえの性質と言える。一方、単純なだけに攻撃力・防御力を無視できるような能力には弱く、搦め手や特殊効果持ちが多い具現化系や体の自由を奪いやすい操作系が最も苦手ともされ、術者も直接戦闘に特化してしまうため当然ながら搦手には弱くなる。加えて強

“白石つばさ”(アクエリアンエイジ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーがあるが下段にはない。よってエンジェル・ウェイトレスにブレイクは出来ないので間違えないように。ギャラクシースタイルでは数少ないコストバック効果持ちネームレベル。あとはオフェンシブを持つ久遠寺みやこくらいしかコストバックしない。無口で絵を描くのが好き。しかし変身すると明るく人懐っ

落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊召喚した時に発動できる。その攻撃力2000以上のモンスター1体を選び、効果を無効にし破壊する。永続効果の破壊耐性持ちや、特殊召喚時の誘発効果持ちを処理できる。しかしスタダなどにはこのカードにチェーンされてしまう。とはいえ落とし穴の中では割と使いやすい部類。イラストでは氷結界の

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特殊技も「だいちのちから」「ヘドロばくだん」「きあいだま」「くさむすび」「サイコキネシス」等強力ではないものの最低限は揃う。特にろくな追加効果持ち物理技を覚えない*1為、夢特性を活用する時は特殊型になりやすい。一方、ひこう技は扱いにくい「そらをとぶ」しかない。この辺りは同期や後

無効化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を一切受けないというのは強力であり、かつ、「発動を無効化する」のではなく「効果を受けない」ので、「効果を発動した」ことに反応する相手の誘発効果持ちカードが発動できないというのも地味なメリットである。○仮面ライダーガイ(仮面ライダー龍騎)仮面ライダー達の持つシステム「アドベントカ