「効果モンスター」を含むwiki一覧 - 19ページ

紅蓮魔獣 ダ・イーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》とは遊戯王OCGに登場するカードの1枚。初収録は第3期6番目のパックである「混沌を制す者(306)」。●目次【概要】効果モンスター星3/炎属性/悪魔族/攻 ?/守 ?(1):このカードの攻撃力・守備力は、除外されている自分のカードの数×400になる

バトルフェーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧バトルフェーダーとは、『遊戯王OCG』に存在するモンスターカードの一枚である。ベルのついた振り子のような姿をしている。効果モンスター星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し

原始生命態ニビル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はぁーはっwふぁっはっはっはぁーっwwやめろ!それ以上展開してバロネスとかアルデクとかアポロウーサはやめるんだ!やめろーっ!原始生命態ニビル効果モンスター星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):相手が5体以上のモン

梶木漁太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に差し替えられたりもしてしまったが。後に2世や3世も登場する。・要塞クジラ梶木の切り札。OCGでは儀式モンスターだが、漫画では通常召喚可能な効果モンスターである。OCGではリメイクモンスターも登場する。こちらもアンティで城之内がゲットしたが原作・アニメ含めて一度も城之内が召喚した

セブンスロード・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』にも登場する。初収録はスターターデッキ「スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!」で同スターターの看板カード。カードの効果効果モンスター星7/闇属性/魔法使い族/攻2100/守1500【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。【効果】このカードの攻

準制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、エース格のパワーカードやデッキの初動となるカードの場合は制限と準制限の差は大きい事もある。【準制限カード一覧(2024年1月1日から)】効果モンスター+ 詳細は以下-《宵星の騎士ジャックナイツ・オルフェゴールギルス》☆4 ATK/1800 DEF/0 全ての戦いが終わった後、

疫病(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能になった。なぜ性能面で大きなバグを背負っているわけでもないこのカードが禁止カードとなったのか?それはこのカードの存在である。あまびえさん効果モンスター星3/水属性/天使族/攻0/守0(1):自分メインフェイズ1開始時に、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。お互いのプレイ

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオンの一部として継続だかんな!」とか言いそう -- 名無しさん (2020-12-02 08:52:55) 罠をサルベージするリバース効果モンスター -- 名無しさん (2021-12-31 17:14:01) 弱体化の仮面は装備カード扱いで永続弱体化で良かった気がする

西園寺ネイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はまず、初のマキシマム関連スキルの持ち主。初期スキル「スタートラッシュ-ユグドラゴ」はこれまでの「スタートラッシュ」系が、デッキに上級以上の効果モンスターがいなければエースモンスターを追加するという厳しい条件がついていたのに対し、こちらはマキシマムモンスターが入っていなければユグ

イシズ・イシュタール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。使用カード●ケルドウ、ムドラ、ケルベク、ゾルガ、アギド天使族のモンスターカード。何れも原作では効果を持っていなかったが、OCG化に伴い効果モンスターとなった。アニメでは原作と同じくバニラとして扱われており、オリジナルのフレーバーテキストが追加されている他、一部は悪魔族になっ

ゴースト骨塚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。マーダーサーカス/マーダーサーカス・ゾンビキースが用意した悪魔族モンスター。攻撃名は「地獄送りの曲芸」OCGではマーダーサーカスは効果モンスターであり、守備表示から攻撃表示になった時相手のモンスターをバウンスする効果を持つ。マーダーサーカス・ゾンビは通常モンスターで、ゲ

グールズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。また彼が壁モンスターとして使用していた《機動砦のギア・ゴーレム》と《アステカの石像》 は、登場から長らく経った第3期「天空の聖域」にて効果モンスターとしてOCG化した。アニメではエクゾディアを潰された後もギブアップはせず、遊戯の攻撃を受けて敗れた。連鎖破壊でエクゾディアを破

氷室仁(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはいけないまた、TF4では、牛と鬼と蜘蛛モチーフのモンスターを片っ端から突っ込んだネタデッキを使用する。【使用カード】大牛鬼おおうしおに 効果モンスター (TF4オリジナル) 星8/闇属性/悪魔族/功2600/守2100 このカードは自分フィールド上に存在する「牛鬼」1体をリリ

神・スライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壁…不死の神ゴッド・スライムだ!「神ゴッド・スライム」とは「遊戯王OCG」に登場するカードの1つである。【概要】《神ゴッド・スライム》融合・効果モンスター星10/水属性/水族/攻3000/守3000水族モンスター+水属性・レベル10モンスターこのカードは融合召喚及び以下の方法での

蒸気機関車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザインの)蒸気機関車牽引の列車が使われる。ちなみに玩具化もされている。魔装機関車デコイチスチームロイド勇気機関車ブレイブポッポ遊戯王OCGの効果モンスターカード。デコイチの名前の元ネタはD51の愛称「デゴイチ」と思われ、性能が劣悪な専用貨車を率いると効果の性能が上がる。スチームロ

No.39 希望皇ホープ・ダブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構図はビヨンド・ザ・ホープ召喚時のものと、攻撃力が倍になった際の二刀流のホープを合わせたものになっている。そのテキストはこちら。エクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/戦士族/攻 0/守2500レベル4モンスター×2このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1

〇〇子(遊戯王SEVENS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る描写もやはり存在。使用デッキ水属性雷族を中心に「電気製品+深海生物」のモチーフのデッキを使用。デッキ構成はフィールド魔法「海」を貼りつつ、効果モンスターや罠を駆使してジワジワバーンダメージを与えていく戦法が主。そして最近偶然拾ったフュージョンカードを切り札としている。ただし杜撰

ガスタの疾風 リーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガの裁き!」にて収録されたモンスターカードであり、ガスタの一員である。ガスタの疾風 リーズReeze, Whirlwind of Gusto効果モンスター星5/風属性/サイキック族/攻1900/守14001ターンに1度、手札を1枚デッキの一番下に戻し、相手フィールド上のモンスター

SNo.39 希望皇ホープONE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われる。アニメ版におけるCNo.39 希望皇ホープレイに当たる。OCG版『V JUMP EDITION 10』にてOCGに登場。エクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/戦士族/攻2510/守2000光属性レベル4モンスター×3このカードは自分フィールドの「No.39 希望皇ホ

岩石族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル4×2。岩石族・風属性という珍しい組み合わせのモンスター。素材を1つ使い、墓地のモンスター3体をデッキに戻して1枚ドローするか、墓地の効果モンスター以外のモンスター1体を特殊召喚する効果を持つ。汎用性の高い効果を2つ備えているため、新マスタールールの実装でエクシーズモンスタ

水族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当時としてはずば抜けて高い殲滅能力、下級ゆえの高い汎用性、おまけに1600という攻撃力は当時は『準アタッカークラス』と呼ばれ、下級のメリット効果モンスターとしては優秀な値と見られていたので猛威を振るった。その後11年もの間禁止カードに指定されていたが、2017年についに制限復帰を

翼を織りなす者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するまでの14年半にわたり、レベル7以下の通常モンスターの中では最も攻撃力が高かった。上記の通り天使族通常モンスターの中では最高攻撃力だが、効果モンスターも含めればこのカード以上の攻撃力を持つカードは少なくない。もし採用するのであれば、やはり通常モンスターであることを活かしたデッ

No.24 竜血鬼ドラギュラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クシーズモンスター。OCGオリジナルであり、遊戯王ZEXAL本編には登場していない。そして、現在No.唯一の幻竜族である。OCGエクシーズ・効果モンスターランク6/闇属性/幻竜族/攻2400/守2800レベル6モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き

アームズ・ホール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

憎悪の棘》をサーチ出来る。通常召喚不可のデメリットも《増草剤》と併用すれば関係なくなるのでこの点でも好相性。【デュアル】デュアルモンスターを効果モンスター化させる《スーペルヴィス》をサーチすれば、あくまでこのカードは「再度召喚した状態」にするのであって「実際に再度召喚する」訳では

超召喚!魔札決闘・魂のラストドロー(神撃のバハムート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームはそのデメリットをライフ回復のスペルカードで補った。遊戯王カードに直せばこんな感じであろうか。アルティメット・パワーナインドラゴン融合・効果モンスターレベル12/闇属性/ドラゴン族/攻8000/守8000「パワーナインドラゴン」モンスター(同名カードは1枚まで)×9このカード

魔導獣 ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▽タグ一覧ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き-で登場したモンスター。魔導獣は「マジックビースト」と読む。魔導獣マジックビースト ケルベロス効果モンスター星4/光属性/魔法使い族/攻1400/守1400このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分または相手が魔法カードを

No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧僕は君の剣となり、その身を守る盾となろう!《No.ナンバーズ36 先史遺産オーパーツ-超機関フォーク=ヒューク》エクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/機械族/攻2000/守2500レベル4「先史遺産」モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を

No.78 ナンバーズ・アーカイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した光属性・魔法使い族のエクシーズモンスター。OCGオリジナルのナンバーズであり、遊戯王ZEXAL本編には登場していない。OCGエクシーズ・効果モンスターランク1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0レベル1モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り

絶対零度 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/15 Sat 02:17:04更新日:2024/03/28 Thu 13:11:39NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧汝、美の祝福賜らば我その至宝、紫苑の鎖に繋ぎ止めんアブソリュートゼロ!!『絶対零度(Absolute zero)』とは温度

進化薬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けのため使い難く、仮にOCG化されるとしたら種族指定が緩くなるなど大幅な改変があると思われる。関連カードオーバーテクス・ゴアトルス特殊召喚・効果モンスター星7/闇属性/恐竜族/攻2700/守2100このカードは通常召喚できない。除外されている自分の恐竜族モンスター5体をデッキに戻

皇の扉(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。OCGにおいて《運命の扉》永続罠(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時にこのカードを発動できる。その攻撃を無効にする。その後、このカードは効果モンスター(悪魔族・光・星1・攻/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。(2):このカードの効

シャドウ・グール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルカードゲーム(以下、OCGと表記)に登場するモンスターカードの一枚。OCGでの初登場は第1期のVol.6で、その弾のスーパーレア枠だった。効果モンスター星5/闇属性/アンデット族/攻1600/守1300自分の墓地に存在するモンスター1体につき、このカードの攻撃力は100ポイント

沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事実である。何故カードテキストを張らないのかと違和感を感じた方もいるかもしれないが、それはカードテキストを見ればわかるだろう。カードテキスト効果モンスター星4/光属性/[[天使族>天使族(遊戯王OCG)]]/攻 500/守1500(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。

属性強化リンクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クストラデッキからの展開の要となるカードだが、そのモンスター達の一角としてまさかのリメイクを果たした。共通するテキストは以下の通り。リンク・効果モンスターリンク2/〇属性/攻1400【リンクマーカー:左下/右下】〇属性モンスター2体このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーそのものの特殊召喚条件の緩さもあり環境は青一色となった。では効果を見てみよう。【カードの効果】水晶機巧クリストロン-ハリファイバーリンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク2/水属性/機械族/攻1500チューナーを含むモンスター2体このカード名の(1)(2)の効

No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードゲームのカード。アニメ「遊戯王ZEXAL」にも登場した「ナンバーズ」の一枚である。解説No.58 炎圧鬼バーナー・バイサーエクシーズ・効果モンスターランク4/炎属性/炎族/攻1000/守1000レベル4モンスター×2(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動で

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

se(show=▷ 以下、代表例){《ハネハネ》リバース時に場のモンスター1体を手札にバウンスさせる。人喰い虫と並び称される最初期のリバース効果モンスターにしてモンスター除去能力を持つモンスターの嚆矢。上級・最上級モンスターを一旦墓地に置いてから蘇生させる「捨て蘇生」が重要なテク

BF-隠れ蓑のスチーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:00:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧BF-隠れ蓑のスチームは『遊戯王OCG』に登場するモンスター。チューナー・効果モンスター星3/闇属性/鳥獣族/攻 800/守1200「BF-隠れ蓑のスチーム」の(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。(1)

モンスターゲート/名推理(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来ない。通常召喚が出来ないカードが多く、墓地をうまく利用するデッキなんてあるわけが……このカードは通常召喚できない。 自分フィールドの全ての効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時、 自分の手札・墓地から「インフェルノイド」モンスター○体を 除外した場合のみ手札(墓地)か

ゴーゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが産まれると言われている。その後もアニメ・5D'sが放送されていた頃には「レプティレス・ゴルゴーン」といったゴーゴンをモチーフにしたような効果モンスターが登場しており、以後も不定期に様々なゴーゴンモチーフのモンスターが続々と出てきている。●●●●「あれ? そういえば、ゴーゴン本

昇天の角笛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地割れ/地砕き(遊戯王OCG)]]》っぽい腕に粉砕されている。《死天使ハーヴェスト》[[ペンデュラム>ペンデュラム召喚(遊戯王OCG)]]・効果モンスター星4/闇属性/天使族/攻1800/守1000【Pスケール:青8/赤8】このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。(

D-HERO ディパーテッドガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例に漏れず、カードイラストは三日月をバックに佇むという中々カッコいい物。【カード効果】さて、ここでディパーテッドガイのテキストを見てみよう。効果モンスター星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 0自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在する場合、相手フィールド上に表側

竜角の狩猟者/竜核の呪霊者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であることを活かして、場に出して《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》からの展開につなげてもいい。召喚にリリースが必要なことに注目するなら、効果モンスターを送り付けられたら機能停止する【幻煌龍】でも壊獣の除去とトークンの地味な強化に活用できるかもしれない。むしろ事故要因になるけど

拮抗勝負(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裏側除外できない。うまいこと墓地に逃げられ、そこから蘇生で盤面の再構築というケースも発生する。D-HERO デストロイフェニックスガイ融合・効果モンスター星8/闇属性/戦士族/攻2500/守2100レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスターこのカード名の(2

洗脳-ブレインコントロール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力な部類。相手モンスターのコントロールを奪った後はそのまま融合素材にしてしまったりアドバンス召喚に繋げてしまうのがベスト。その様な事から、効果モンスターを用いたテクニカル戦術を得意とする遊戯デッキでは除去とコントロール奪取の両方を備えている。《大嵐》や《死者蘇生》と共に、遊戯デ

サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 4 分で読めます▽タグ一覧サイバー・エンド・ドラゴンは『遊戯王OCG』のカード。●目次【テキスト】◆サイバー・エンド・ドラゴン融合・効果モンスター星10/光属性/機械族/攻4000/守2800「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」このカード