「主役機」を含むwiki一覧 - 4ページ

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付きで参戦、敵キャラも登場し、BGMも主題歌がボーカル付きで流れた『マブラヴ オルタネイティヴ』などのかなり優遇されている作品がある一方で、主役機しか登場せず、声もBGMもなくシナリオも短い『恐竜戦隊ジュウレンジャー』や『熱血最強ゴウザウラー』のような作品もあり、扱いの差が大きい

新世紀勇者大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率や回避率に影響が有り、場合によっては武装の使用にも支障が出る。HP、ENと異なり、自ターン開始時にある程度自動で回復する。レイゼルバーと各主役機、グレートマイトガインとファイヤージェイデッカー、スーパーファイヤーダグオンとガオガイガーには作品を超えた合体技が存在する。◎ストーリ

ガンダムAGE-1レイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ガンダムAGE-1レイザー」とは『機動戦士ガンダムAGE』に登場するモビルスーツ(MS)。第一部の主役機ガンダムAGE-1が近接戦闘用ウェアである゙レイザー゙ウェアを装備した形態である。本編では登場しておらず、ホビージャパンで掲載されてい

ジオング(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すよ」ジオングとは、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツ(MS)。ジオン公国軍初の実戦型ニュータイプ用モビルスーツであり、主役機ガンダムが最後に戦った事実上同作のラスボス機。▷目次【緒元】型式番号:MSN-02所属:ジオン公国軍建造:ジオン公国軍生産形態:試作機

ブレードライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(現:タカラトミー)から展開されていた『ZOIDSシリーズ』に登場する金属生命体・ゾイドの一種。アニメ『ゾイド -ZOIDS-』にて二代目主役機として登場し、以降のゾイドアニメでも度々レギュラー出演している。シリーズでもなかなかの人気機種。■目次【スペック】番号:RZ-028所

ガンダムシールド - ガンダム非公式wiki

一つ。見かけ10~15メートルの一枚盾。この様な交換を前提とした外部装甲は現実にはヒトマル戦車に採用されているユニット装甲の例がある。本作の主役機を左右非対称のシルエットにする事でそれまでのロボットと視覚的差別化を図りリアル描写の一助となったとされる。作中での扱いでは宇宙空間(無

MSZ-006_Zガンダム - ガンダム非公式wiki

ムに盛り込み、頭部デザインも含め初代ガンダムに似せなかったと言われている。その為Zガンダムのデザインは難航し登場が遅れてしまった。故に続編の主役機ZZガンダムではバンダイの意向で模型畑の人間の変形合体ギミックを採用し初代ガンダム似せたデザインに仕上がる。結果としてZZガンダムは登

セファーラジエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可動モデルへの改造がしやすくなっている。後にクリアやクリアブルーのものが限定品や景品として出回った。◆余談本機は元々柳瀬氏が描いた新ガンダム主役機コンペ用の機体を流用したもの。デザインラインが他と異なるのもそのため。◆ゲームでの扱い『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』では『

シーザー(機獣新世紀ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

at 19:03:38NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧漫画『機獣新世紀ZOIDS』に登場するゾイド。主人公バンの相棒を務める主役機である。作中では度々機体が変わっている。元々はムンベイの兄“ジャッド”が乗っていたシールドライガーで、後にバンの相棒となった。名前があ

機動戦士ガンダム00 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、「監視者全員の全会一致」という条件の元に拒否権を発動し、実働部隊に何らかのペナルティを与えることができる。*13 00と鉄血の2作品間は主役機や主人公に関して特徴的な対比関係にあり、ファンアートなどでこの2作が扱われることがしばしばあった。*14 鉄血の長井龍雪監督は00でエ

ガンダムエクシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/26 Tue 20:24:37更新日:2023/08/11 Fri 17:01:48NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧エクシア、目標を駆逐する。GUNDAM EXIAガンダムエクシアとは『機動戦士ガンダム00』に登場するモビルスーツ(MS)

ガンダムAGE-2ダブルバレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧これが、ダブルバレットの力だ!「ガンダムAGE-2ダブルバレット」とは、『機動戦士ガンダムAGE』に登場するモビルスーツ(MS)。第二部の主役機ガンダムAGE-2が、対大軍用ウェアである"ダブルバレット"ウェアを装備した状態である。型式番号AGE-2DB全高:18.3m重量:3

ムラサメライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アニメ『機獣創世記ゾイドジェネシス』に登場する金属生命体及び主人公ルージが搭乗する主役機。蒼き獅子 ムラサメライガー/MURASAME RIGERスペック番号 GZ-010所属 ディガルド討伐軍全長/全高 22.3m/9.

戦術機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神(わだつみ)97式戦術歩行高等練習機 吹雪(ふぶき) (TSF-TYPE97)アンリミテッド編全編、オルタネイティヴ序盤から中盤にかけての主役機。第二世代機が少ない帝国軍が機体特性がF-4Jとかけ離れた第三世代機の新兵教育と機種転換用の訓練用として開発した高等練習機。不知火の試

デモンベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き怒りを胸に我らは魔を断つ剣を執る汝、無垢なる刃 デモンベイン斬魔大聖デモンベイン、以下デモンベインシリーズに登場するロボットで、シリーズの主役機。メインパイロット:大十字九郎サブパイロット:アル・アジフ状況によっては覇道瑠璃、エルザ、覇道鋼造、エドガーなどが搭乗する場合も。覇道

イグアン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にデスザウラーを開発・活躍するトビー・ダンカン少尉。リバースセンチュリーにて2008〜2009年に展開された、ゴドス直系の後継機ドスゴドスが主役機のバトルストーリー。ドスゴドスのライバル機というポジションは、ヴァルガとかいうダンゴムシに取られました、というかイグアンのイの字も出て

バタラ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう弱点を見抜かれ、撃破された。また、鹵獲された1機がトビアの乗機として運用されそこそこ活躍しており、敵方の量産機でありながら実質的な序盤の主役機となった。だが、最終的に生身のカラスによって撃破されてしまっている。…一応言っておくが、鳥類のカラスじゃないよ!トビアの先生の方だよ!

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質稼働スーパーロボットとなるはずであったのだ。パイルダーは狼型に変形する「マシーンウルフ」。永井豪はこの完結編の頓挫を大いに嘆いたようだが、主役機のデザインが当時から見てもあまりにもダサいのと、前作『グレートマジンガー』の主要人物が死亡したり、半身不随になるというショッキングな展

ビグ・ラング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三連装対艦ミサイル主な搭乗者:オリヴァー・マイ技術中尉OVA「機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079」第三話“雷鳴に魂は還る”の主役機。「決戦兵器」として開発されたオッゴの支援を目的に開発された試作モビルアーマー(MA)である。開発途中の超弩級MAのシェル・スカート部

ドレッドノートガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。更にはドレッドノートイータが初登場。超強気にならないと一斉射撃が使えず、最大射程3というのがネック。◇GENERATION OF C.E.主役機としてハイぺリオン共々参戦。しかし何故かドレッドノートとXアストレイは換装などではなく別機体扱い。なので同じフィールドでそれぞれを同時

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者デメジエール・ソンネン少佐【機体解説】OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO 一年戦争秘録』第二話「遠吠えは落日に染まった」に登場する主役機。要約すると戦車+自走砲+MSを足して2で割って変形機構を足した巨大兵器のロマンの塊みたいな機体である。開発開始は一年戦争開戦の7年も

ゴドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型としてティガゴドスという、マグネーザー(マッドサンダーのドリル)を装備したものもある。ドスゴドスおよびティガゴドスは、バトルストーリーにて主役機として活躍した。ゴドスの派生ながら凄まじい躍進である。西方大陸戦争時代には運用されていなかったが、このドスゴドスのデータを元にしてガン

メタルビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で多数の機種が登場した、KBT型メダロットの記念すべき初代。ゲーム初代『メダロット』や続編『メダロット2(弐CORE)』のカブトバージョンで主役機を務めた。後に直系の後継機として『サイカチス』が登場している。2、Rにおいては高命中のライフル、高威力のガトリング、威力と命中、そして

スチームパンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たかの様に「イメージカラーは白・黒・茶色」なのは何故なんだろうか? スチパンの定義にイメージカラーまでは含まれていないはずだが。ロボアニメの主役機に白系が多いのと同じように「イメージカラーは茶色とするミーム」が強いってだけ? -- 名無しさん (2020-05-04 19:2

ブルーディスティニー1号機(ジム・ブルーディスティニー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい。また、登場した時期が時期だけに「暴走して圧倒的な戦闘能力を発揮する」「女性の人格が組み込まれている」と当時社会現象になっていたアニメの主役機の影響を感じさせる設定を持つ。さらに言ってしまえば中の人の中の人まで一緒だったりする。ちなみに4機あるEXAM搭載MSの中でブルーディ

スターゲイザー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/12(日) 03:31:37更新日:2023/08/11 Fri 16:44:32NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧上を見る者その向こうにある、『星を見る者』――『STARGAZER』――『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGA

シンセイバー(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一体であり、後にゴーベンケーらと共にメダロット4で再登場を果たしている。さらにメダロット7以降のシリーズでも活躍している。その人気具合は、主役機でもラスボス機でも何でもないのに数あるメダロット達を差し置いてバトルメダロットやメダロットコレクションなどの立体化を果たしている辺りか

F/A-18 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50:25) レガホはエスコン04でも見かけたな -- 名無しさん (2021-08-26 10:06:57) トップガンマーヴェリック主役機おめでとう!速度でかっ飛ばすトムキャットに比べると踊るような身軽さが見て取れるわ。なんだがエースコンバットの実写版見てる気分だった。

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が通常よりも段違いに速いため、普段からこっちを使わせろよ!と思ったプレイヤーは少なくないはず。◆スライプナー(電脳戦機バーチャロンシリーズ)主役機・テムジン系列の持つ大型ビームランチャー。通常射撃形態の「ニュートラル・ランチャー」、ビームをブレード状に収束・発振させた近接戦形態「

ビームライフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が基本だったのに特効兵器がビームライフルという事で、かなり戸惑いがあった模様。●西暦(A.D.)劇中では高密度圧縮されたGN粒子を発射する。主役機であるガンダムエクシアやダブルオーガンダム、ダブルオークアンタの装備『GNソード』は剣と銃の複合武器であるが、ソードモードがメインであ

フェイズシフト装甲(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て「PS装甲」という表記が多い。【目次】【概要】《SEED・序盤》地球連合軍の新型MS『GAT-Xシリーズ』に搭載された装甲システム。前半の主役機であるストライクやその兄弟機である『G』4機に採用された新装甲である。外伝作品である『ASTRAY』等でPS装甲に関する部分は連合軍側

機動戦士Vガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しれないが。ウッソ「貴様は電子レンジにいれられたダイナマイトだ メガ粒子の閉鎖空間の中で分解されるがいい」シリーズの中でもマイナーなせいか、主役機以外の機体がプラモデルなどで立体化される機会に乏しかったが、MSアンサンブルではV2ガンダム以外にもザンネックやらゲドラフやらアインラ

ザルヴァートルモデル(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形をしたナニカと言えるほど存在が変質しているため、製造時点でのザルヴァートルモデル元来の機体性能はどの程度のものかは不明なまま、という珍しい主役機。各機体◆[[マークザイン>マークザイン]]最初に登場したザルヴァートルモデル。鹵獲したマークエルフのコアを移植している。モルドヴァに

アクエリオンEVOL(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1更新日:2023/08/10 Thu 12:08:37NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧アニメ作品『アクエリオンEVOL』の主役機体群ネオディーヴァが所有・運用している巨大人型ロボット。前作の『創聖のアクエリオン』の機械天使アクエリオンと同様にベクターマシン3機(

機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって回収されていた。詳しくは項目参照。◆リガ・ミリティア●[[ヴィクトリーガンダム>ヴィクトリーガンダム]]『機動戦士Vガンダム』の前期主役機。リア・シュラク隊の三人が搭乗する。トレス機のみヘキサ仕様となっている。黒いカラーリングが特徴的な以外はウッソ達が登場していた白いヴィ

マジンガーZ対暗黒大将軍(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、傷付いてもすぐに戦列に復帰できた。劇中の描写からだと、明らかにボスとは独立した意思を持っているように見える。◇グレートマジンガー次回作の主役機である「偉大な勇者」。本作では企画段階での『ゴッドマジンガー』の仮称がつけられていた時の名残りで、TV版での科学要塞研究所ではなく、ど

三大ヘタレ主人公 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアス)白鳥哲が演じるヘタレ主人公。容姿、非力さがシンジを彷彿とさせる。非力なのにまともな事を言うため、よくボコられる。ロボットアニメなのに主役機を操縦しない(出来ない)。後半はどん底まで落とされるも、這い上がって成長し、ラストではニードルガンを構える仲間を前に必死の説得。肩にぶ

キュベレイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

笑わせてもらった。各方面に怒られるぞ… -- 名無しさん (2023-07-10 22:31:53)#comment*1 ベスト5は全て主役機、6位は一応ガンダム系である百式*2 αでスポット参戦した時も敵仕様だったのだが、後述の通りHPがブッ飛んでた。*3 Zでも加入するの

スーパーロボット大戦リンクバトラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く主力となる、高性能なリアルロボットが多い。 主な機体…レイズナー、ビルバイン、シュツルム・ディアス。●コスト264の主人公機やスーパー系の主役機が属する、強い機体と弱い機体の差がかなり大きくコストが半端なため編成には少々苦労する。主な機体…銀鈴ロボ、ゲーマルク、グレートマジンガ

生身ユニット(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メの主人公。超人ではない普通の人間である。流石に主人公が常時生身ユニットというのは問題があったのか、原作では途中で乗り捨てられた軍用バイクが主役機に抜擢された。武装はメロウリンクが持つ対ATライフルと、それに装着したパイルバンカー。バイクの装備? 無いよ。SDガンダムの皆さん三国

マジンカイザー(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要は無いのだが、ゲームでは未だにグレートの最強兵器。光子力研究所が襲われた際に破壊されてしまう。・マジンカイザーその名も“魔神皇帝”。本作の主役機で、「神を超え悪魔をも殺せる」と説明された、一言で言えば「無敵」である事が特徴の究極の存在。本作から兜十蔵がマジンガーZとグレートに続

機動武闘伝Gガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガン・マグナ(ボンボン版のみ)ファントマの設定が間に合わなかったために漫画版でデビルガンダムを追っていた際に乗っていたネオジャパンMS。前作主役機とか色々の寄せ集めっぽいデザイン。グランドマスターガンダム◆ストーカー声:秋元羊介毎回冒頭に現れる謎の人物。ナレーションみたいなもんで

ゲッターロボの初期稿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビューなどでGO「でも三体合体なら本当は六形態あるハズだよな」とかKEN「竜馬のモデルは僕です(笑)」などと言っちゃったりもした。◆Gの衝撃主役機の交代や交代要員など、衝撃的な展開のゲッターロボGであるが、その初期稿はさらに衝撃的であった。最初は、なんとゲッターチームが隼人を残し

フリット・アスノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、母の遺したデータと軍の協力があったとはいえ、ガンダムを一から作り上げてしまうほどの天才。ちなみにガンダム作品に限らなくともロボットアニメで主役機を主人公自らが作り上げるという例は意外と少なかったり。何を思ったかその予測結果を学校の教師相手に力説したりと、どうも事あるごとにUEの

ゼノグラシアのiDOL一覧(アイドルマスターXENOGLOSSIA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。◆プロメテウス01〈インベル〉◆マスター=如月千早→天海春香春香と出会うまで16年間マスター不在で封印されていた白いiDOL。いわゆる主役機。非常にマスターを選り好みする性格。春香にぞっこんらしく春香の画像を保存してたり水着姿を録画したりするため視聴者から“淫ベル”と呼ばれ

ヴィクトリーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/16 (金) 00:25:37更新日:2023/08/17 Thu 14:47:10NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧もしかして:νガンダム戦争で世界が変えられると思うのはおかしいよ!ヴィクトリーガンダムとは、『機動戦士Vガンダム』に登場する

シアンドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代から登場する旧式であり(設定上はメタルビートルより古い)、突出した特徴はないのだが、安定した性能にデザインの良さやメディアでの露出もあって主役機であるKBT型、KWG型に次いで根強い人気を誇る超人気機種である(DOG型ではなく、あくまでシアンドッグが人気機種)。漫画アニメでも人

ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/02 Mon 23:59:37更新日:2023/08/10 Thu 12:06:07NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧やってやる!いくら装甲が厚くたって…!見せてもらおうか、連邦軍のMSの性能とやらを!ザクⅡとは、『機動戦士ガンダム』において