「主役機」を含むwiki一覧 - 10ページ

ブラッド・テンプル(エルガイム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力として統一の原動力となったが、聖戦終結後は封印されポセイダルが未だ秘匿していると言われている。 また、戦闘で失われていたNo3の頭部は後に主役機であるエルガイムMkUに使用され、また真のポセイダル専用HMオージ(オリジナル・オージェ)の右肩パーツの一部も本機のパーツである。さら

ゾイドブロックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりに登場した種類は多く出番もある。ジェネシスでは後述のバラッツと合体後だがデカルトドラゴンが登場した。漫画では「ZOIDS惑星Zi」の後期主役機として出たが、作品自体の評判が悪いようだ。雑誌ではコロコロコミックと電撃ホビーで展開され、オリジナルのチェンジマイズの掲載や、電ホでは

鈴蘭ミサイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに2人の同級生もある場面で戦闘力のない幼馴染を敵に投げていたり。 エキセントリック・タウミサイル(STAR DRIVER 輝きのタクト)主役機タウバーンの後半必殺技はパイロット自身が敵機に突進し、敵パイロットを敵機から抽出する「タウ・ミサイル」なのだが、ある回にて3機同時に相

ガンダムAGE-FX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/17(火) 20:01:29更新日:2023/12/08 Fri 11:58:24NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ガンダム…僕に力を貸してくれるよねガンダムAGE-FXとは「機動戦士ガンダムAGE」に登場するMSである。型式番号:AGE-F

グフイグナイテッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2022-02-17 19:56:24) 後年の作品で本当に四肢換装を実装したMSが出てくるとは正直思って無かったなぁ。主役機どころか量産機も実装してたのはもう。 -- 名無しさん (2022-02-17 20:01:51) ラクスの乗艦として有名なエター

ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェイク アンダー・ザ・ガンダムが遺したもの」として特別ページに作品の解説と機体のカラー画稿が掲載。冷戦の終結など世相も反映した物語の展開や主役機の特異性から、「きわめて個性的なMSV的作品」「ある種、その個性はガンダム史上でも、ひときわ異彩を放っているともいえるだろう」と評され

ガンダムロワイヤル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/19(水) 00:34:28更新日:2023/12/07 Thu 13:46:13NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧モバゲータウンで配信されているアプリで簡単に言えばガンダム版怪盗ロワイヤル。MSパイロットとなり、各作品の戦場を駆け抜けるのが

ガンイージ/ガンブラスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0」ではジェガンに代わり自軍の量産型MS枠として序盤から参戦。召喚攻撃まで実装された。機動戦士ガンダム Extreme vs.シリーズなんと主役機のヴィクトリーガンダムを差し置いて参戦。パイロットはジュンコでコストは1000。射撃コマンドの半数がシュラク隊に占められ、レバー方向に

健全ロボ ダイミダラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、目以外何も無いのっぺらぼうの頭部。異様に巨大な左腕と極端に小さい右腕。ガッシリとした上半身に対してやたら細い腰回り。前作に引き続き、とても主役機とは思えない気持ち悪いデザインの機体だが、動くと案外評価が変わる。起動させるには大量のHi-ERo粒子が必要であるため、ファクターにし

TYPE-J9 グリフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自軍に協力させた方が色々と得」とシャフト上層部が判断したためである最強のレイバーに相応しくイングラムよりもステータスは高い…というかリアル系主役機並みのステータスの持ち主高い移動力に燃費の良い高性能な武器が揃っているため活躍は期待できる…さすがに足場のない宇宙には出撃できないが追

斧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作には登場せずOVA版でも使用したのはガンダムではなくクシャトリヤ・リペアードだが。しかし同じロボットアニメでもゲッターロボシリーズは例外。主役機にてエース機のゲッターの主武装はトマホーク。もはやこれハルバートかグレートアックスかサイスだろって感じになってもゲッタートマホーク。ト

トドメ演出(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役を差し置いてサンドマンのドヤ顔で終わる超重炎皇斬の様なネタに走り過ぎた物も少なくない。UXではリーンの翼のIF展開で仲間になるオウカオーと主役機アッカナナジンの合体攻撃で桜吹雪が舞い散る美しいトドメ演出があり、3D画面で見ると圧巻の一言。追記・修正はトドメ演出がある武器を所持し

アーンヴァルMk.2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

政氏のもの。当人いわく「女の子になってきた!」とのこと《アニメ》Battle Masters Mk2で全8回配信されたMOON ANGELで主役機カグヤとして登場。BD/DVDパッケージされコナミスタイル限定販売された2012年10月から放送されたTVアニメでも主人公の所持する神

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と抹殺しようとしていたため彼(女?)の逆鱗に触れ、最後は脱出装置を強制シャットダウンされ戦死。【登場メカ】大空魔竜戦隊陣営◇ガイキング本作の主役機。ハイドリュートエンジンで動く炎の巨人。パイロットの心の炎が強くないと全ての能力が発揮出来ない。スティンガーと合体する事で高機動戦闘が

クレスト強襲戦闘型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーツを多数装備)をほこりファンから人気が高い。前作のクレスト軽量型のような頼りない痩せ型だが、頭部がイケメンのEYE系になったことでどこか主役機のような風格を漂わせる。そんな細身の機体にKARASAWA、追加ブースタ、ステルスとデカブツ級の武器を満載しているアンバランス感も相ま

ビッグオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/02(月) 22:40:30更新日:2023/11/21 Tue 11:06:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ビッグオー、SHOW・TIME!!ビッグオーとはテレビアニメ『THEビッグオー』に登場するメガデウス(巨大ロボットの一種)の一

アレクサンダ(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コードギアス 亡国のアキト製作委員会 2012年8月4日公開より『コードギアス 亡国のアキト』に登場するナイトメアフレーム(KMF)。本作の主役機にあたる。【目次】クリックで展開【基礎データ】型式番号:W0X所属:ヨーロピア共和国連合(E.U.)分類:第7世代相当KMF全高:4.

ラウル・グレーデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20:59:13) ↑そんなこと彼らが知るわけないじゃん -- 名無しさん (2014-04-16 21:36:28) ↑テスラ研でJ主役機の解析をするとか?またはフューリーにやられた一般部隊にまともに交戦した形跡がないことから推理するとかさ…ジョジョ3部の世界の謎解き

モビルフォースガンガル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元々の名前は『超メカモデルシリーズ』。パッケージデザインをガンダムっぽい絵柄に変更したマイナーチェンジ商品であった。目次●プラモ一覧ガンガル主役機らしい人型メカ。原型は間違いなくガンダム。胸に2連の黄色い砲口を持ち、背部に大型の赤いウィングを背負って、黄色い六芒星マークのベルトを

Sガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GUCへ持っていくのもいい。他にはGアタッカーの固定モデル(1/144スケール)が「EXモデル」で発売された。劇中の活躍センチネル劇中では、主役機として存分に活躍する。ニューディサイズの手練れ達を相手に、新人パイロットのリョウですら時には圧倒的な程の獅子奮迅の立ち回りを見せる。ま

リーンの翼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01:53:02) 更にリュクスの中の人はアイーダ -- 名無しさん (2015-10-28 05:09:28) ダンバインとは一味違う主役機ナナジンが渋い -- 名無しさん (2016-01-25 10:52:25) 金本って在日だったのか…なんでこんな意味不明な行動し

ガンダムAGE-1ソーディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ガンダムAGE-1ソーディア」とは『機動戦士ガンダムAGE』に登場するモビルスーツ(MS)。 第一部の主役機ガンダムAGE-1が近接戦闘用ウェアである゙ソーディア゙ウェアを装備した形態である。 本編では登場しておらず、初出はPSPのゲームソフ

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地上へ殴りこみでは天敵がいないので自由に暴れまわる。耐久性は高くないが、運動性がZガンダムに迫る高さであり、変形して海を横断できる。そのくせ主役機じゃないせいか介入コストが安いので、0079の高難度シナリオで大活躍出来る。◆ギラ・ズール/ギラ・ズール指揮官仕様ギラ・ドーガの後継機

パンドラ(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前提にしているからである。そのため他のLBXよりもかなり早い時期(山野バンがアキレスを入手した時点)に活動を開始しており、スペック的にも後半主役機のオーディンと並ぶほどの強力な機体である。また、使用者がアミに変わった時に機体カラーを赤く塗り替えた。(ゲームでは白のままか赤にするか

イッシー・ハッター(バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っても過言では無い。特殊技は「キック・ザ・ドラマティック」ぶっちゃけ名前以外は元と変わらん。●第三次スーパーロボット大戦αチーフ(MARZの主役機テムジン747J)やフェイ-イェン・ザ・ナイトと共にスポット参戦。MARZ同様言動が暴走しがちで騒がしい。フェイと漫才コンビ。相方のチ

ビルドストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:47:09) 何かのインタビューで言ってたけど、制作陣はストライクなんか主人公機にしたくなかったけどスポンサーに無理やり命じられて仕方なく主役機にしたらしい。ビルスト、スタビル共にガワ以外全くストライクらしさがないのはその名残なんだろうな -- 名無しさん (2014-05

ミニプラ(食玩) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のよさに比例して商品の高額化が目立つ。セットの内の1箱だけでHGガンプラが買えるレベル。合体ロボの場合セットで1万円越えもザラにある。また「主役機だけ抜かれるためバラ売りしにくい、食玩ゆえにパーツ請求が不可能、賞味期限の問題のため安定供給が難しいといった難点もある。プレミアムバン

ザンスパイン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねぇw -- 名無しさん (2014-05-18 20:58:56) ザンスパイン「完成度50%程度の木星製ミノフスキードライブ搭載機が主役機になれるなんて…」 -- 名無しさん (2014-09-05 18:05:33) スパロボに出して~ -- 名無しさん (20

ゴジュラス・ジ・オーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 00:58:58) アニメのあれはオーガ言っていいのだろうか -- 名無しさん (2018-06-04 09:55:59) アニメで主役機しなかったのは~論をたまに見るけどそれに関してはあの時代のCGだと少し動かすだけでも数話分の予算が消し飛ぶんだから無理ってもんよ。それ

ワイバーンシリーズ(スーパービーダマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アクセントに青と黄(or橙)が入る。【ワイバーンの系譜】◆ワイルドワイバーン記念すべき初代ワイバーン。ボンバーマン型ではないビーダマンとして主役機ファイティングフェニックスに続いて登場した。(アニメでは最初からボンバーマン型のビーダマンではないが)ビーダマン本体に取り付けることで

フェニックスシリーズ(ビーダマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニックスではないが系列機として記載。GBソフトとして発売された「爆球連発!!スーパービーダマン 激誕!ライジングヴァルキリー!!」に登場した主役機。全日本ビーダー選手権東京大会に挑む主人公の為にDr.タマノが開発した機体であり、コンバットフェニックスの基本システムを応用して開発さ

機動戦士ガンダム_逆襲のシャア/概要 - ガンダム非公式wiki

シンプルな人型の機体が中心となっている。サイコミュ回路を金属粒子に封じ込めて機体のフレームに使うサイコフレームが登場し、ファンネルが、初めて主役機のνガンダムにも装備された。メカニックデザインは、主役のνガンダムについてはΖガンダム、ΖΖガンダムと同様にコンペ形式で多数のデザイナ