「主役機」を含むwiki一覧 - 2ページ

ラインバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18 分で読めます▽タグ一覧来い!ラインバレル!!ラインバレルとは『鉄のラインバレル』に登場する巨大ロボット「マキナ」の一種であり、本作の主役機。本項目では主に原作漫画版について解説する。目次クリックで展開諸元機体名:ラインバレル(LINE BARREL)開発:城崎天児所属:無

スコープドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。ボトムズシリーズでは主人公のキリコ・キュービィーを始め多くの人物が愛用し、OP映像でも大きく取り上げられる事からシリーズの顔であり、「主役機」が存在しえないボトムズにおける事実上の「主役機」であるとも言われている。◆武装・アタッチメント◇アームパンチ殆どのATに搭載されてい

ニルヴァーシュ type ZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧 大丈夫、私を信じて!ニルヴァーシュ type ZEROタイプ ゼロとは『交響詩篇エウレカセブン』に登場するLFOであり、本作の主役機。シリーズ展開の都合上、メディア毎に設定の差異があるため本項目ではTV版を基本に記載する。目次クリックで展開ニルヴァーシュ type

聖戦士ダンバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は大混乱に陥った。■トカマク・ロブスキー声:戸谷公次ショウ、トッドと共にバイストン・ウェルに召喚された聖戦士でソ連人。主人公・ライバルと共に主役機を受領しながら突然の初陣にて瞬殺された哀れすぎる男だが、あまりにもあっさりしていたことから「実は生きていた」展開をしている外伝作品が複

30 MINUTES MISSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◇指揮官機用オプションアーマーアルト用の指揮官アーマー。頭部外装は取り付けるだけでツインアンテナにツインアイ風フェイスとなり、全て装備すれば主役機らしいヒロイックな外観になる。カラーリングはホワイトおよびブラック。 ▷ラビオット用◇特殊作業用オプションアーマーラビオット用のアーマ

機動戦士ガンダムAGEのガンプラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、バンダイの高い技術力を見せつけてくれた。Gバウンサー系やクロノス、ダナジンなど品薄のためにプレミアが付き入手困難となっているキットも多い。主役機系列も、まだあるからと思っていたらいつの間にか棚から消えていたという事が頻発している模様●不満点リデコ・カラバリが多く、連邦側はともか

Ex-Sガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐためSガンダムをバラして使う事になったためかEx-Sは登場しない。・ゲームでの活躍Gジェネ「ZERO」で初登場。宇宙世紀後半やアナザー系の主役機には一歩譲るものの全般的に高性能な機体であり、高威力のスマートガンやリフレクター・インコムにより大体の敵に対応できる。Sガンダムと比べ

機動戦隊アイアンサーガのコラボイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のめす。最終的には裂隙獣を撃退するため協力することになる。コラボ限定機体◇ダンクーガ (超改造後はファイナルダンクーガ)超獣機神ダンクーガの主役機。完凸にガチャが必要な目玉機体。ゲーム中では超攻撃的な射撃機体で、一時は対人、傭兵の両方で使われた。原作再現の鉄拳や断空剣などの近距離

コアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規格の合う物なら流用できるため消えやすい。マーズフォー・サタニクス・フェイクニューウェポン、お前らの事だぞ。☆余談歴代のビルドシリーズの前半主役機は番組タイトルの一部を名前にしている。本機もその例に漏れず、コアガンダム(CORE GUNDAM)の綴りの一部がタイトルRe:RISE

ウイングガンダムゼロ炎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイターズ炎トライ』の主人公であるユウセイの教え子、堅実で計画的(笑)な性格を自認するソウマ・ツバサが制作したガンプラ。『炎トライ』の二代目主役機。ユウセイから託されたゼロ炎のパワーアッププランをベースに、ツバサが自分なりの考えを加えて制作した機体。ゼロ炎(二代目)を基に、カラー

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いためユニットとしては永久離脱したと言えるだろう。…その代わり微妙だった戦術指揮の効果が超強化されるが。ダンクーガ/コン・バトラーVまさかの主役機の2択離脱イベントが『第4次スーパーロボット大戦』に存在する。ティターンズとの決戦を前にして、宇宙でノイエDCおよび異星人連合と対峙す

デッカード/ジェイデッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていいほど大活躍するため、出番が非常に多く、原作再現イベントもダントツで多い。その一方で最強武器がジェイバスター*2で威力も11000*3と主役機最弱どころかビルドタイガーをはじめとした下手なサブロボの方がよっぽど強い。ちなみに2号ロボであるデュークファイヤーもジェイデッカーと同

ミニパト(機動警察パトレイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はずないのだが、ミニパトなのでそんなことは一切無視して登場している。何故か特車二課の集合写真にちゃっかり混じっている。AV-98 イングラム主役機。OPでは結構楽しそうに飛び跳ねたり、踊ったりしている。2話ではシゲ説明のために、色んな姿にされている。全話みたい方はDVDを購入する

ガンダム強奪(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して再度実戦投入された他、木星のMS開発技術を飛躍的に進歩させる礎となった。ファントム『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』の事実上の主役機。形式番号は「EMS-TC02」。木星共和国特殊部隊「サーカス」が開発した「一騎当千機」(サウザンド・カスタム)の内の一機で、上述のX

シェンロンガンダム/アルトロンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でにアルトロンは(両スケールとも)左肩のシールドが固定式のため左腕ドラゴンハング展開の邪魔にもなっている。EW版は劇中で最初に登場したため、主役機のゼロを差し置いて1/100 HGが最初に発売されたのだが、それが災いしてか同スケールのアルトロンガンダムからの流用パーツが多く、他の

ガイア・ギアα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズの関連作に露出する機会は現時点では殆どないが、カトキハジメのガンダムシリーズを扱う画集『GUNDAM FIX』では歴代ガンダムシリーズの主役機と同様の扱いで登場している。シャアのクローンが主人公の作品の主役機としてはシャアを象徴する赤色の要素が全くないが、これはあくまでもシャ

シルエットガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルを改造したと思しきワンオフデザインのビームライフルを装備する。Eパックらしきパーツは銃機関部後ろの上に付いている。[劇中での活躍]前半の主役機として登場。漫画版では右腕のビームスプレーガンは最初から最後まで装着されず、ビームシールドは途中で外されて以降装備していない。実験機と

アーリータイプ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックの『アーマディロ』を始めとした追加武装も登場する為、ファン必見である。また、カラーの設定画も掲載された。◆プラモデル・玩具しばらくの間は主役機(棒読み)のウイングのみが『Ver.Ka』扱いでFix FigurationやMGキットとして立体化していた(ちなみにFixは初立体化

ネオガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/17(木) 21:29:15更新日:2024/03/13 Tue 01:38:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ネオガンダムとは、『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場するMS。性能諸元型式番号:RX-99 / AFX-9

プレミアムバンダイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2019-10-24 20:07:03) MGV2アサルトバスターをプレバン限定にしたのは今でも頭おかしいと思う。普通に知名度ある主役機じゃん -- 名無しさん (2019-10-27 04:07:02) ↑V2ABって一応主役機体だけど原作では1話しか出番がなく目

AV-98 イングラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだ時から石和巡査込みで大好きなんだ…いぶし銀っぽくて… -- 名無しさん (2016-11-16 00:16:31) スパロボOEでは主役機とは思えない性能の低さだが、反撃を封じ性能をダウンさせる武器の「ワイヤー捕縛」や、戦闘した敵の気力を下げる特殊能力の「パトランプ」を生

バイザー(アムドライバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たバイザーで、アムドライバー達が普段使用するライドボードを発展させたバイザー。卓抜したボードテクが求められ、ヘタクソが使うとすぐに転倒する。主役機なのに変形バンクが無い。ビークルモードはぶっちゃけビックバイパー。ブリガンディモード時は両腕に装着されたダブルブレード「アンサラー」で

ガンダム・グシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2017-04-06 20:46:19) 『堅実』、『堅固』、『堅牢』という単語が似合うガンダムだわ。『ガンダム』の名を関しても主役機の援護に徹し、縁の下の力持ちのポジションで最後は主役機と共に散る。こういうポジションの歴代味方機っていないんじゃないかな? -- 名

マークザイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/21 Thu 02:20:41更新日:2024/05/13 Mon 11:20:31NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧かつて真壁紅音だった者よ……この機体を、是非君からアルヴィスの子どもに渡してやってくれ。マークザイン(Mark Sein)

ディスヌフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!ディスヌフ(Dix-Neuf)とは、OVA『トップをねらえ2!』に登場する対宇宙怪獣戦闘用決戦兵器「バスターマシン」の一機。事実上、今作の主役機の一つを務める。目次クリックで表示ディスヌフ基礎スペック所属 フラタニティ体長 約50m重量 不明装甲材質 スペースチタニウム、形状記

機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場する機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていることも多い。本項では、主に登場する機体について解説する。▽目次地球連邦軍【フルアーマーガンダム】型番:FA-78一年戦争編での連邦側の主役機で、同胞団が大金をはたいて納入させた「ガンダム」。「故郷のために働き死んだ」という「英雄」を用意したい思惑で配備され、イオはその思惑通

ファントム/ゴーストガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、その後の隙をカバーできるか、という原作同様の尖った性能をしている機体として際立った個性を発揮している。相性が良い僚機としては同じ時系列の主役機であるV2ガンダムやファントムが苦手とする格闘機に対抗出来るガンダムエピオンが挙げられる。機体の性質上3000で前に出られる相方でなけ

フェニックスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射撃武装で会心がある武装は貴重である。水中適応がAなのも一部グループ派遣で役に立つ。開発面でも解放前からは版権高級量産機、能力解放からは版権主役機への開発ルートが追加されたためハロ目的以外で育成するメリットが増した。また性能とは関係ないが、宇宙世紀ガンダム非参戦なので非常に貴重な

RA272 ニルヴァーシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HOMEEUREKAWELCOMEAORA272アールエーニナナニ ニルヴァーシュとは『エウレカセブンAO』に登場するIFOであり、本作の主役機。目次クリックで展開RA272 ニルヴァーシュ【機体データ】所属:無所属→連合軍→日本軍→ゲネラシオン・ブル「チーム・パイドパイパー」

ゴーバスターエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が2体目として動けるようになるというのは正しく逆転の発想であった。 さらに、ボスキャラに単独で挑んだり、整備する場面が頻繁に出てきたりなど、主役機だけあって特別な見せ場も多い。公式サイトなどでも、トップページを飾るロボはエースである。 合体にこだわらず、必要に応じた様々な運用法で

ジェニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定は「ゼノギアス」のゾハルとアニマの器がモチーフだと推察されており、このジェニオン&ジェニオン・ガイ&ジェミニオン・レイとジェミニアはその主役機であるヴェルトール&ヴェルトール・イド&ゼノギアスとオリジナルヴェルトールがそれぞれの元ネタだと考えられている。主役機の方は敵が乗るオ

巨大人型ロボット(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

l Men』に反乱軍「Invisible Empire」の兵器として操縦型巨大人型ロボットの一団が登場した(うち一機を主人公が奪取するので、主役機と呼べないこともない)。これに合わせた訳ではないと思われるが、1943年の日本の「新日本漫画家協会」の機関誌『漫画』に掲載された『科学

P-38 ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たJ及びL型創作におけるP-38Kindle限定小説『マイアと銀の翼』(神野淳一 電撃文庫『シルバー・ウィング』のリメイク版)にP-38Dが主役機として登場。魔法使い二人が操縦と索敵を分け持ち、パラレル世界の英国で活躍していた。ウォーシミュレーションにはたぶん出てる、はず。とりあ

回転斬り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回転に耐性があるわけではなく、「止まると一気にトリップする」とのこと。ゴッドガンダム機動武闘伝Gガンダムで、主人公ドモン・カッシュが乗る後期主役機。両手にゴッドスラッシュを持って横に高速回転する『ゴッドスラッシュタイフーン』という技を持つ。原作ではガンダムローズの新必殺技ローゼス

ガンアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

's Episode 2』及び『Another Century's Episode 3 THE FINAL』に登場する人型機動兵器。前者では主役機を担う。デザイナーは石垣純哉。主な登場者はタック・ケプフォード、マリナ・カーソン。†機体解説ACE2における多くの組織の集合体である連

スーパーロボット大戦X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するのはするのは二度目らしい。エンデアル・ワースの創造主としてその存在を知られる「智の神」。その正体は……【オリジナルメカ】ゼルガード今作の主役機。元々は魔従教団が開発したオート・ウォーロックと呼ばれる黒い翼の様なマントを羽織った白い魔導士のような人型兵器だが、教団の倉庫の片隅に

スーパーミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(カッコ内は採用シャーシ)No.1 リバティーエンペラー(S1)スーパーミニ四駆シリーズ第一弾にして、徳田ザウルス先生の『風のレーサー侠』の主役機。全体的にフルカウルモデルに近い、どことなくでっぷりとした容姿をしているがそれが却って『皇帝』の名にふさわしい風格を醸し出す、秀逸なデ

マグナム系(爆走兄弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を巻き起こしたアニメ『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』の主人公「星馬豪」が使用した、ミニ四駆のマシン群である。社会旋風を巻き起こしたアニメ・漫画の主役機と言う事でとにかく人気があり、そのどれもに根強いファンが今なお存在し、愛され続けているシリーズでもある。豪の好みにより、全てのマシンは

ガンダムF90 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ91』(漫画)F90が直接登場するわけではないが、第2章 クラスターガンダム編にてF90 3号機をベースにしたとされるクラスターガンダムが主役機として登場した。◯『機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統』(漫画)宇宙世紀0123年、コスモ・バビロニア建国戦争が勃

VF-31 カイロス/ジークフリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版のときからカイロスを攻撃的な機体にしたかった」という河森監督の想いがあってか『絶対ライブ!!!!!!』制作にあたって河森監督は「カイロスを主役機にしたい」という方向性を固めたらしい。派手なカラーリングにしたらA型の魅力が激減するため、カイロスプラスはジークフリードと比べてグレー

ジェフティ(Z.O.E) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するオービタルフレーム(本作のロボット規格の一つ、以下OF)。名称は古代エジプトの知恵と書物を司るトト神から。第一作・ANUBISでは主役機であり、TVアニメ「doroles,i」では登場はしないがノウマンに存在を語られている。●開発経歴ノウマンことリドリー・ハーディマンの

中量二脚(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれる。ただし、4系以降ではゲームシステムの関係上廃れてしまった。著名な中二(時代毎)★初代シリーズアンファングPS版ACの代表とも言える主役機。次作であるPPでは、パッケージ機体であるヴィーダを差し置いて、OPを自身のキャノン発射で締めた。ナインボール原点にして頂点。我々レイ

Hi-νガンダムヴレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やガンプラ塾のみんなに刺激を受けて作ったνガンダムヴレイブの発展機!(という設定)『ガンダムビルドファイターズD/A』に登場する機体。本作の主役機である。機体デザインの担当は前身と同じくNAOKI。Hi-νガンダムヴレイブHi-ν GUNDAM VRABE基本データ型式番号:RX

音(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終手段「絶唱」は更なる力を与えるが負担も大きく、終わるとよく血まみれになる。・ライディーン(勇者ライディーン)ゴッドバードの形態も知られる主役機体。必殺武装としてパイロットひびき洸の「ゴォォォォッド、ラ・ムゥゥゥゥゥ!」の掛け声とともに三基の超音波砲から繰り出す「ゴッドボイス」

翔べ!ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0年代アニメという時代背景もあり他のロボットアニメ同様ガンダムという機体名が堂々と使われているが気にするな。同時代のロボットアニメと比べても主役機や作品にどういう特徴があるのか、わかるようでわからない漢らしい歌詞。作品自体も従来のロボットアニメに近い要素も含んでいたため、この歌も

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、こちらはスポット参戦故かイベントでのみハイパー化する。○スパロボシリーズ初代からの古参組だが、最近は参戦が少ない。機体性能はCCA以後の主役機だけに一級品で、気力130になると分身が発動する為、相手ダメージの高い終盤でも生残性が高い。ライフル以上の武装はENを消費する物のみで

アムロ・レイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぽつ出てきたりはしている。階級が中佐*19になっているところを見ると、どうやら事務処理上は死亡扱いされているようだ。また余談だが、この作品の主役機体が「ユニコーン」ガンダムなことから、『アムロのシンボルである「ユニコーン」を冠したガンダムが主役機体ということは、主人公はアムロでは

新機動戦記ガンダムW - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連合本部に察知されていた……」【キャラクター】主要キャラクター●ヒイロ・ユイCV:緑川光主人公。とにかく無表情、不愛想、そして無鉄砲な少年。主役機であるウイングガンダムを主な乗機とするのだが、なぜか扱いが悪い。どんな任務も自らの命すら惜しまず実行する凄腕の工作員。MSの操縦技術も