「ワンキル」を含むwiki一覧 - 8ページ

ジュラシック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1マナから召喚してジュダイナを高速で建造したり、制圧する前にビートダウンに殴り倒されそうなのでついでに出しといたお供と一緒に殴って逆に2パンワンキルしたりとやりたい放題である。ただマナをためることができなかったり、システムクリーチャーを出すことができなければ腐ってしまうのも事実。

プロペラー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。ついでにスカ。それぞれ色によって表情が違い、乗っている仲間に対応したプロペラーはすごい勢いで体当たりしてくる。ただし、『2』と違ってワンキル力はないが救いか。黄色ならリック、黒ならクー、といった感じで。孵化する種類がランダムという事も重なり、いきなり猛スピードで接近される

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X素材にする」LL-バード・サンクチュアリが登場。消費手札が多いため未だに安定性には欠けるが、デュラハンの種族を変更するカードと併用して先攻ワンキルを狙うルートまで開拓された。【ゴーストリックのサポートカード】■ゴーストリックの魔法ゴーストリック・パレードフィールド魔法このカード

グルンガスト参式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗り換え自由な二人乗りの高火力スーパー系ってだけで既にぶっ壊れ機体。終盤はカイ少佐とリョウト乗せて、エンドレス魂MBでもっぱら大ボス達を全員ワンキルするのがお仕事だった。 -- 名無しさん (2021-09-21 05:37:41) 「どちらが強いかは刃に込められた信念のみが

ジーク・ロイド(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダウンによる先攻1キルが可能になっちまうぞ。 -- 名無しさん (2018-05-04 11:11:56) ↑まだ何とも言えんが、公式がワンキルに厳しいから改変はされるだろう。ワルキューレと同時収録だから、「このターン、自分のワルキューレモンスターは2回攻撃できる」とかそんな

CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃。同一チェーンでは一度しか使えないが2体目の効果は使えるので激瀧瀑神が戦闘時限定とはいえ戦闘相手の攻撃力×2+3000の超攻撃力になるとワンキル級のコンボが可能になる。マーシャリング・フィールドでのサーチができる上にレベル5を複数体召喚しやすいアーティファクトなどでは十分に狙

狭間の闇の王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取り、『強ガードブレイク』で相手の耐性を下げながら強力な攻撃をくり出すのがこいつの主な戦法。状態異常にするなり、高いMPを利用してマダンテでワンキルを狙ってしまおう。『いあつ』持ちなので他の『こうどうはやい』持ちが封じられてしまうため、高確率で『強ガードブレイク』による攻撃を開幕

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイミングを逃さず墓地からシャドールの魔法・罠を回収できるため、下記の「ミドラーシュ」とは相性がよく、「ブラロ」でぶっぱしてから融合を絡めてワンキルと言ったこともできる。守備力3000の「シェキナーガ」も心強い。新マスタールールの導入後はメインモンスターゾーンに融合シャドールを置

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により追い詰められた遊矢が、EMラクダウンとシルバークロウの2体でエクシーズ召喚する。効果を2回発動させ、勝鬨の覇勝星イダテンを戦闘破壊してワンキルを決めた。この時の遊矢はユートと一つになるかの様な演出の後、両目が赤くなり顔付きも険しくなる等、いつもの遊矢からは想像も出来ない形相

ギュメイ将軍(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全モンスターワースト1位。耐久はほぼ紙といっていい。さらに偶数ラウンドで行動しないことがある特性「強者のよゆう」を持っており、何もしないままワンキルされることも珍しくない。Sランクなのにこの紙っぷりはどういうことなの・・・。ただ、本作における「AI2回行動」特性持ちはほぼ全てが軒

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

依然として採用される事も少なくない。ライトニングとエクスカリバーと大きく違う点は相手の打点を下げてかつ攻撃力を上げるので他のカードとの絡みでワンキルを狙いに行きやすい。さすがにコンマイも右を見ても左を見てもホープ・ザ・ライトニングだらけの状況をマズイと思ったのか、このカードの進化

炎族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

300というダメージ効率の良いバーン効果を持つ。ソリティアの末に場にトークンを含めた大量のカードを用意し、このカードを連続で融合召喚する先攻ワンキルデッキで散々相手を焼き殺した結果、制限カードに指定されてしまった。・オエー鳥ダイガスタ・フェニクス風属性・炎族という変わったステータ

アームズ・ホール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、通常召喚できないデメリットの存在も蘇生系カードゆえに気にならない、非常に凶悪なカードになったのである。その為、これらのカードはかの有名なワンキルデッキ、【ドグマブレード】でのコンボ用のパーツとして使われるようになった。《アームズ・ホール》の存在で呼び込みと使い回しが簡単になっ

カプ・テテフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点がある為か次第にはがねタイプで対策されるようになっていったため、現在は一時期よりは少し勢いを落としている。また、スカーフでもテテフ自身にワンキル力があるわけではないことから返し倒される場面が比較的多いこと、かといってスカーフ以外だとS95の予想以上の縛られやすさが露呈すること

覇王眷竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かさんの二の舞にならないといいが…と思ったらやっぱり危険過ぎたのか、海外では2018/5/21に一発禁止指定をくらってしまった。MDでも先攻ワンキル手段として使われたため2023/1/10から制限カードに指定されてしまう。問題点の一つとして、他の眷竜と異なり蘇生も帰還もできないた

方界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドバンテージを活かしやすいこのデッキでは単純に触れる札が増える。(2)はお気持ち原作再現。ヴィジャムで戦闘してもダメージを受けなくなる…が、ワンキル特化構築の多い【方界】では正直あんまり…(3)は方界業と対になる効果だが、同名ターン1がついているのであちらのように積極的に複数枚落

フィアーラビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る -- 名無しさん (2017-09-08 20:12:34) ニコ動にシレン4発売初期に上がっていたドレッドに引き寄せられたターンにワンキルされる動画は良くも悪くもシレン4の知名度上昇に貢献した動画だったと思う -- 名無しさん (2019-11-13 05:53:1

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レードとかいうエクスカリバー -- 名無しさん (2017-03-29 23:09:06) 頑張ってグソクムシャ育てて良かった。主ポケでワンキルさせたのはこいつだけでした。 -- 名無しさん (2017-03-29 23:35:58) タイプを勘違いしやすいが大抵ほのおか

ヘヴンリーイージス(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タン落ちしてしまった。そもそもシャドバは「10ターン以内に勝負を決める」というゲームデザインがなされており、ゲーム終盤は大量展開や大型疾走、ワンキル級のバーストダメージが当たり前のように飛び交う。そんな中で、(イージスに限った話ではないが)高コストで盤面の取り合いに干渉できないカ

ガード・ブロック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アウト宣言されるだろうし -- 名無しさん (2017-01-21 01:02:47) ↑お互い適度に殴り合うってのが、現環境だと制圧かワンキルかで片方何もできずに終わることも多々あるしなぁ。持ちこたえる程度の防御カードと、都合の良いディスティニードローは必須 -- 名無し

ズフィルード/セプタギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9-08 17:52:04) 無印αでもフル改造して鉄壁をかけたマジンガーが一撃でやられるくらいの火力はあるよ・・・一撃必殺砲とか逆鱗断とかワンキルできる手段が豊富だがな -- 名無しさん (2017-09-08 20:17:14) 奇跡捨て身フルインパクトキャノン(暗黒微笑

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローリスクでランク3を作れるなどあまりにも汎用性が高すぎたのが悪いのだが。「チャンバライダー」は2回攻撃できる汎用レベル5シンクロで、手軽なワンキル要員として新たな選択肢に入るほどの性能をもっている。PSYフレームは、相手の動きに合わせて手札誘発のPSYフレームギアを繰り出し、相

バーン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回使用できれば合計22ダメージでワンショットキル。破壊されるとき「満↑足→満↑足ぅ↓」と言うため、このコンボに特化したドラゴンデッキを【満足ワンキル】と呼ぶことも。決してこのデッキとは関係ない、多分。インペリアルドラグーン/インペリアルドラグーン・アルドス(CV.社長…もとい津田

月光(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウミュウ辺りかねえ? -- 名無しさん (2022-02-19 15:14:32) 最近は某YouTuberの影響でエクシーズ特化の先攻ワンキル型が流行っている模様。自分でもマスターデュエルで回して見たけど、初見相手じゃ絶対止まらない自信ある。 -- 名無しさん (202

十二獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れることができる。アーティファクト、壊獣、召喚獣などなど、受け入れ先としても十二獣は優秀なのである。特に【壊獣十二獣】の場合、手札2枚からのワンキルが可能という速攻っぷりを見せ、【十二獣召喚獣】は十二獣のメインギミックであるモルモラット・会局を使わずに展開可能というシナジーを見せ

オベリスク・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク・フォースの一人がワンパターンな戦術を繰り出した際に発した台詞が、「さっきのターンの再現だ。歴史は繰り返すってな。」である。返しのターンでワンキルされるのも敵役の仕事。エクシーズ次元編エクシーズ次元に出没するランサーズの排除に動いたタイラー姉妹に遅れて登場。タイラー姉妹同様にラ

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランティスとも相性がよく、状況に応じてエクシーズ召喚を行うことができる。 -- 名無しさん (2015-10-31 12:43:39) ワンキル&高い拡張性のイグナイト、鬼耐性のマジェスペクターと比べると地味なんだけど堅実なテーマ。しかしエキストラって記述がムズムズするな……

紅神龍オグリストヴァル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊ルールは当時からあったよ、ただ知られていなかっただけで オシリスとの違いは特殊効果の有無と実質的なパワーの差だろう(こっちはどう頑張ってもワンキルは無理) -- 名無しさん (2015-10-13 00:34:38) ドロソを多めに入れたボルコン風のデッキにサブフィニッシャ

幻竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化を受ける点には注意。弱体化対象がデッキ限定なので基本的に手札から出てくる儀式と相性がよく、中でもカオスMAXは相手の守備0への攻撃が通ればワンキル確定である。竜胆リンドブルーム星4/地属性/幻竜族/攻0/守1800竜胆は本来「リンドウ」と読むが「リンドブルーム」と読む。相手にも

オッドアイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエクシーズペンデュラムモンスターであり、裁定が少々複雑なので扱う際には調べておくと混乱が少なくて良いだろう。3000打点の3回攻撃が通ればワンキル、そうでなくても大打撃を与えられる攻撃に特化した効果を持ち、Pなので破壊され実質バニラ化しても何度も蘇ってくる3000打点と化す。た

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2015-11-10 00:27:19) 来日したらガスタ怪獣組むんだ・・・ おろ埋、緊テレ、怪獣持ってて相手が一体出してれば後攻ワンキルってすごく楽しそう -- 名無しさん (2015-11-10 15:32:20) そのうち「Kaiju Buster」みたいな某

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レッド・リゾネーター》を採用すると戦術の幅が広がるだろう。◆儚無みずき毎年恒例となったお化けチューナーモンスター(※公式称*1)が一人。通常ワンキル阻止の為にライフゲインを行うカードであるが、ライフが相手を上回ることを重視するアロマにおいてはそれ以上の意味を持ち、他デッキより特殊

神の宣告 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、防御範囲が非常に広いため侮れないカード。それだけに突破してくる側もこのカード1枚のみでは安心できない程強烈になり発動タイミングを誤ればワンキルを助長してしまう結果になりかねない為、より発動タイミングを的確に見極める必要がある。またライフコスト以外に制約はない為《拮抗勝負》対

制限カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/09 Sat 22:01:23更新日:2024/01/25 Thu 13:46:16NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧魔境へようこそ■目次概要Magic the Gatheringにおける制限カード。それは魔境と呼ばれるヴィンテージにしか存

メタルフォーゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部にヘイト集める原因だと思うわ…… -- 名無しさん (2016-07-20 08:28:08) 相手にすると強いけど理不尽な回し方してワンキルしてくるデッキじゃないし相手にすると詰め将棋的なところがあるから割と好き けどデビフラは許さん -- 名無しさん (2016-0

バトルスピリッツ ダブルドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た(アルティメットレベルまで引き上げられた)のは有名だが、本作ではスピリットの効果が異様にインフレしている。アタックステップ中にループを行いワンキルを完遂する黄色アクセル。相手のバーストと手札を使用不可能にして殴り切る爪鳥。相手のコアを使用して対応札を使用不可能にする死竜など、ど

真青眼の究極竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00ならリターンもあるだろうし -- 名無しさん (2016-10-19 07:43:35) ソリティアで負けるとムカつくけど、こいつにワンキルされるとすっげえと思える。それくらい単純にかっこいい -- 名無しさん (2017-03-13 21:50:45) たぶん本物の

【旅キャンペーン第1話】 - けもフレ卓ゲくらぶ活動記録

スサバクツノトカゲ:サンドスター過多だカグー:その裏でなんか恐ろしいものが召喚されている事実ぐらのら:くっ、偵察さえあればチェーントングでもワンキル出来るのに…やばしり@GM:※セルリアン・チェーントング:「クリップセルリアン」の生命力を+2、アビリティを【一列範囲攻撃】に変更ア