シュトロームベルクの金の城(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
02:15:06) 連投失礼。今思ったけど、スカノヴァとかいいんじゃないかな?スカノヴァなら破壊されないし、後半のデッキ破壊のおかげで逆にワンキル級の攻撃力を得られるから、デッキ切れの前に決着をつけることができそう。 -- 名無しさん (2014-06-05 15:50:3
02:15:06) 連投失礼。今思ったけど、スカノヴァとかいいんじゃないかな?スカノヴァなら破壊されないし、後半のデッキ破壊のおかげで逆にワンキル級の攻撃力を得られるから、デッキ切れの前に決着をつけることができそう。 -- 名無しさん (2014-06-05 15:50:3
ードが再録されており、パーツ取りとしても優秀だった。さらには《デビル・フランケン》と《巨大化》が入っているので、某ゲームで猛威を振るった社長ワンキルを再現することも可能。どういうわけかコインが付属しているが、コインを使うカードは一切収録されていない。社長と仲が悪い城之内が必要とす
ようとしまいと攻撃できるようになった点では強化されている。しかし効果発動後にモンスターを並べて総攻撃が出来ないという点では弱体化されている。ワンキルパーツとして悪用されにくいように調整されたのかもしれない。本家が守備モンスターを殲滅して優勢時のダメ押しに役立つのに対し、こちらは相
白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 アトゥムスからのRUMで味方のライパルごとぶっぱしてワンキル -- 名無しさん (2014-02-08 08:34:40) 蒼眼の銀龍からのこいつのコンボがえげつない -- 名無しさん
のだから問題ない -- 名無しさん (2016-06-25 14:23:02) あれはVWの効果でもう一体も表示形式変えてから殴ってればワンキルだったって話でVWXYZになったの自体は間違いじゃない -- 名無しさん (2016-06-25 15:42:07) ABCのシ
2014-08-25 18:43:57) その昔、除外暗黒界というのがあってじゃな…裂け目を自分で張って好き放題、暗黒界を除外した後に帰還でワンキルを狙うデッキがあったのじゃ…今はもう征竜のせいで見る影も無くなったがな -- 名無しさん (2014-08-25 18:53:3
くるめれば「学校の怪談」だもんな -- 名無しさん (2022-05-24 11:24:00) 逆に1時間で収まりいいよな ワントリックワンキルだし。ホラー強め傾向の道枝版にはうってつけの話なんだろう。タカハシと並ぶガチ怪異の話だから -- 名無しさん (2022-05-
モンスターはNo.39 希望皇ホープ・ルーツとNo.99 希望皇龍ホープドラグーン。とくに後者は即座に自身の効果を発動でき、二体を合わせればワンキルも可能。またNo.93 希望皇ホープ・カイザーやNo.100 ヌメロン・ドラゴンとも相性が良い。このカード1体を含むレベル1モンスタ
ンクロ6枚除外は当たり前、1シンクロ10除外も 先攻トリシュサンレンダァ頻発1体目で相手のサレンダァ頻発後攻リアルファイト頻発一体で先攻ワンキルも日常茶飯 フィールドに立つだけで相手プレイヤーが泣いて謝るあまりに悪用されすぎるから制限緊急脱出でバウンスされエクストラに帰る方が
リ~スwww\\\となるわけである。相手の場のキャードが処理しきれない場合はミスト・ウォームで手札に戻せばよいので、インフェルニティは抜群のワンキル性能を持っていた。永続魔法なのでサイクロン等で妨害されやすいものの、この強力な効果とサーチのしやすさでインフェルニティデッキの中核と
を相手に送り付けて使わせ、予め伏せておいたウェザー・レポートの効果で破壊してバトルフェイズを2回行い勝負を決める』という【ウェザー・レポートワンキル】なる変態デッキも開発されている。《墓場からの呼び声》通常罠 相手が「死者蘇生」を発動した時に発動する事ができる。その「死者蘇生」の
。だな。 -- 名無しさん (2015-09-02 01:56:18) 自分で並べれば2500確保できちゃうし、マジエクみたいな実質先行ワンキルが横行しかねないんだな -- 名無しさん (2016-11-17 14:51:17) 制限は妥当だと思うし、仮に制限が解けてもそ
ないまま終わった -- 名無しさん (2016-09-23 13:32:10) 新規のおかげでアライブor予想GUYとスレタイ、十二獣でワンキルできるようになった 先行ならヘラクが立つ -- 名無しさん (2017-05-15 10:43:54) リンクが出るらしい ブル
い入れ持って優先して使うのって別に普通じゃね?。 -- 名無しさん (2015-05-05 09:32:40) ↑デッキがそもそもホープワンキル型だから、戦略としては理に適ってるんだよね。演出上の問題があるだけで -- 名無しさん (2015-05-05 10:15:41
特技を習得する。また、たまにブレス攻撃をくらった時に自動で追い風が発動して相手に返す事がある。その為、MP999マダンテ4発を耐える神さまをワンキルするにはマダンテに加えてこの職業の存在が欠かせない。上級モンスター職の中でもコイツだけは心がラッキーパネルで出てきたり、移民の町「グ
- 名無しさん (2020-11-16 18:41:50) 実際はキャレットとレギュレイトがいるから8人乗りだよね。そしてあらゆる敵を開幕ワンキルできるこの家族の最大の敵は宇宙滅亡などではなく、金 欠 という… -- 名無しさん (2021-01-15 02:36:52)
引っ繰り返すというカタルシスを演出するカード。実際にホープレイによる文字通りの一発逆転を繰り返していた事で遊馬のデッキは公的には【エクシーズワンキル】と認知されており、また後のIII&IVとのタッグデュエルまでホープレイを出したターンで相手を仕留められなかった事は一度も無かった。
ヴァルバルは優秀だな」と完全に記憶から消された。同12弾収録の他のウルトラレアが当時唯一の除去持ちランク4ヴァイロン・ディシグマ、代行天使のワンキルで活躍のダイガスタ・フェニクス、美麗なイラストとそこそこの汎用性を持つイビリチュア・メロウガイストであることもあって、多くのデュエリ
Fri 19:50:06NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧聖刻リチュアとは、遊戯王OCGのデッキタイプの一つである。ソリティアワンキルで名高い『聖刻』と、 エリアルちゃんで名高い『リチュア』の夢のコラボである。エリアルちゃんはほとんど使われないけどね!ソリティアによ
ンダの能力も大幅に強化されたようだ。尤も、ガスタ時代のウィンダが自爆特攻で効果を発動できるようにしてしまうと、スフィアードとのコンボで容易にワンキルできてしまうので仕方ないのだが。ウィンダが登場した当時にはスフィアードのカードは存在していなかった事については密に、密に。余談:ウィ
追記(今更) -- 名無しさん (2015-12-17 16:48:49) ギガス「よい子の諸君!ギガスギガスグスタフオラァでワンキルだ!かつてない戦術だな!」 -- 名無しさん (2017-09-03 20:18:45) まさかの新規。しかも供物効果持ちでアビ
でいる。しかし、実際にはシンクロモンスターなしで勝てることも多く、一概にシンクロデッキに変貌したとは言い切れない。というかシンクロしなくてもワンキル圏内に持っていくのが容易。結束・門があればヤバい位に回転する。そんなわけで門と狼煙は制限になった。シエンも制限になった為、先攻でシエ
元祖としも有名。悪魔族だが、マスコット的な姿をしたかなり愛らしいモンスターである。昔は「デビル・フランケン」→「青眼の究極竜」+「巨大化」のワンキル対策によく使われた。現在では「バトルフェーダー」等の方が使われているが、「クリボーを呼ぶ笛」や「機雷化」、「増殖」等サポートが豊富な
によれば化けるもよう。 -- 名無しさん (2015-01-26 13:32:21) 小鳥さんやヴァルハラヒュペビーナス球体フェニクスでワンキルするのやめてくだせい -- 名無しさん (2015-01-26 22:32:45) シャークさんのAIが酷過ぎる……なんで無意味
殴り倒すタイプのモンスターが増えているのもある意味では追い風か。相性の良いデッキ【おジャマ】デッキとは非常に相性が良くカントリーと併用すればワンキルも可能。1.フィールドにカントリー手札におジャマ・レッドとおジャマ5体、墓地におジャマ1体、エクストラデッキにこのカードを2枚用意す
復効果はレモンアビスやベリアルとの相性が最高であり、スクリーンオブレッド、ガーベージロード、デストルドー等を使用するデッキには有難い、相手のワンキルハードルを上げるのも地味ながら利点。初ターンは基本的にライジングの2100回復することとなるがそれでもライフは10000を超える。燃
なんだけどなぁ。 -- 名無しさん (2016-09-23 21:20:13) モダンでもこれとヴァラクートの組み合わせ恐ろしい。スケシワンキルよりマシだけど。 -- 名無しさん (2018-04-26 02:22:17) ふたつ牙が元ネタと判明 -- 名無しさん (
がデフレしたから受けも昔より成り立つようになった -- 名無しさん (2014-10-18 19:25:11) 火力インフレ z技によるワンキルゲーの加速 麻痺、混乱を始めとした状態異常 変化技の弱体化で誤魔化しもできなくなってきてる -- 名無しさん (2017-06-
から同じようなコンボデッキ対決でも引き勝負になる。なにより単純に初手運やドロー運の要素がとても強いため、安定した動きを期待するのは無理。先攻ワンキル可能であるにもかかわらず構成パーツに規制が掛からないのはその不安定さと弱点に起因すると思われる。それらへの対抗策は、対策されるまでに
つ岩投げアタック等でゴーストも落とす。アンデットワールドで墓地のモンスターをアンデットにしつつ、ゾンビマスターや生者の書からガンガン展開してワンキルを狙うデッキ。ゴゴゴはゴーストとゴーレム以外はほぼ使用しないデッキでもある。除外とかクリス以外に明確な弱点も無いが、だいたい「蒼血鬼
。ちなみにオススメは、まず先に動くロイドの移動範囲ギリギリにソードキラー持ちのヘクトルを配置し、ロイドを一撃で沈めることである。素のステではワンキルは無理だが、ファーラの力で補強すれば可能。それでダメなら光の結界で部屋に閉じ込めてアトス様にバサークを使ってもらい、兄弟喧嘩でどちら
らお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 隠し召喚含めた召喚連打でワンキル出来た思い出 -- 名無しさん (2014-09-26 01:42:41) 基本的に素早さを高めて相手に使われる前にスタンバイ状
ー自体は出しやすいものの耐性はなく、このカードもサーチし辛い速攻魔法で、効果自体も無効にすること自体は可能と弱点は多いものの、元々特化するとワンキル志向になるジャンク・ウォリアーのサポートとして完璧に噛み合っているのが魅力。あと、カードの性質上「ジャンク・ウォリアーで攻撃! 《ス
-- 名無しさん (2015-11-01 18:50:02) しかしなんで強欲の開拓とユニバース・ゲート、DEATH・ドラゲリオンを使ったワンキルデッキが書かれてないんだろう…… -- 名無しさん (2015-11-01 19:25:46) 不死鳥編のラスボスというより寧ろ
」カードプールが増えた続編のGB2ではこのカードを回収し使いまわしまくってベンチに出た時に発動する特殊能力「カミングサンダー」を連打して先攻ワンキルするデッキも存在する。また、クリア後にはこのカードを使う事に特化したデッキを使ってくるCPUが登場するので公式からもその強さは認めら
無しさん (2022-12-11 10:05:39) ここに書かれてないけど、アームドホーンも相性はいい。主にアティプスを一気に二体出してワンキルする用途だけど。 -- 名無しさん (2022-12-11 11:37:06) ランカとかトリオンにターン1制限が付いてないお陰
:48) オウジャ暴発から他人がネタで練習するフェイタルコンを実戦で決めさせてあげる紳士の鏡。ハクメンの登りを取ったらかっこよく(こっちが)ワンキルだぞ! -- 名無しさん (2017-03-25 18:24:40) 一見言動とかで小物臭漂う敵キャラだけど作中屈指の頭脳派で終
タのスキルドレインにも弱い。メタカードの採用率が低いフリー対戦ではともかく、大会に出る際は対策必須と言える。追記・修正は超時空戦闘機デッキでワンキルしてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)-アニヲタWiki-▷ コメント欄
は2回確定攻撃のラインハルトならいきなり1ターン目に奥義を撃てるようになったということ。苦手属性であるはずの緑属性でさえ魔防が半端な数値だとワンキル圏内に入りかねない。…さて、ここまで彼の強さを書き連ねてきたが、もちろん弱点も存在する。それは「受けが非常に弱い」こと。前述の通りダ
登録日:2011/07/08(金) 08:14:36更新日:2023/10/05 Thu 10:42:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧機皇神龍アステリスクとは、『遊戯王5D's』の登場人物アポリアの機皇神マシニクル∞に続く第二の切り札。頭部の*は∞が3つ重なっ
さん (2021-01-31 09:18:08) ↑2 GXで使われた時も使い捨てて何度も装備するって運用だったしそれはあると思う まさかワンキルパーツになるとは予想してなかっただろうが -- 名無しさん (2021-06-17 12:58:33) ?「おい、装備しろよ」
14:32) クリーチャー出して殴らないってのもなぁ……。勝ち筋がライブラリアウトかバーンの二択って観るほうも冷めるし。遊戯王でいうなら現冥ワンキルかドグマブレード。DMなら白緑メタリカってとこか。 -- 名無しさん (2019-07-26 23:46:27) 1ターン目に暗
が前二人に比べ非常に遅かったため希少価値は無い。だが効果は闇属性限定とはいえ回数制限のない射出効果。近年類似効果のモンスター達がループによるワンキルデッキに使用されて禁止カードに指定されている。ループの温床となっていたFWDをはじめとしたカード群は軒並み規制されたが、もし規制が遅
クアップする。ランク7・ドラゴン族・闇属性エクシーズのレッドアイズフレアメタルなら縛りもない。オベリオンとレイジングでも出せるが、特化すればワンキル上等の2体なので進化元に選ぶ必要が薄い。この場合、Heart-earthは切り離し、No.95等を絡めたドラゴン族・闇属性デッキでラ
エクシーズ召喚はもとより、このカードからリクルートでき、かつ蘇生効果をもつ『森の聖獣 ユニフォリア』や『ゼンマイネズミ』とのコンボで1枚からワンキルが可能。現在のカードデザインはこいつがいない事を前提にされてる面があり復帰はかなり厳しいと思われる。そのはずだったが……2017年1
更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)-アニヲタWiki-サイバー流門下生募集中!一緒にワンキルしよう誰 だ お 前 !?劇中の活躍遊戯王5D's最終回・不動遊星とジャックとのラストデュエルにて、互いのエースであるシューティング
ドデッキでの採用が望ましいだろう。それでもマイナーなカードであるため思わぬ相手に刺さったりもするので、使って相手を驚かせてやろう。何? 先攻ワンキルは防げない?知らん、そんな事は俺の管轄外だ《編集リミッター》お互いにこの項目の追記・修正は1ターンに合計2回までしか行う事ができない
は手軽にドローできる点を買われ【図書館エクゾ】や【魔力カウンター】等に採用されることもある。ちなみに、どちらも遊戯王OCGの中で数少ない先攻ワンキルが可能なデッキの一つ。《魂を吸う竹光》は強力な効果であるが、自壊するデメリットを持つ。しかし2ターンの間対抗手段を奪うだけでも相手に
。PRカードは単体では役に立たないカードだが、生徒会メンバー全員(杉崎以外)のPRカードを特定の場所にリリース状態で配置すると勝利する生徒会ワンキルのパーツの一部。但しロマン過ぎて成功しない…追記・修正よろしく。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=60
0から始まるハンデデュエルとは相性がいい。ハンデデュエル自体が【大逆転クイズ】の性質と噛み合っているためディスティニードローでカードを揃えてワンキルを決め、信頼度とDPを荒稼ぎする手段にも使われた。だがタッグフォース6からはハンデデュエルではディスティニードローが発動できなくなっ