「マナゾーン」を含むwiki一覧 - 8ページ

リキッド・ピープル閃(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エージェント) アサシングリード 水文明 (4)クリーチャー:リキッド・ピープル閃 3000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードがすべて水のカードなら、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。「おんみつ」ではなく「エ

天真妖精オチャッピィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然文明 (3)クリーチャー:スノーフェアリー 1000S・バック-自然このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。登場したDM-17は「終末ナスオ大戦」…もとい「転生編第4弾 終末魔導大戦」であるため、当初は注目されていなかった

従獄の凶獣ドルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうが…。組み合わせたいカード聖黒獣アシュライガー UC 光/闇文明 (4)クリーチャー:シャイン・モンスター/ダーク・モンスター 4500マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。H・ソウルE・ソウル自分のエンジェル・コマンドとデーモン・コマンドすべての召喚コストを最大2

傲慢の悪魔龍 スペルビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトルする時、バトルの後、このクリーチャーを破壊する。黒神龍アマデウス VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 15000自分のマナゾーンまたは墓地に、同じ名前を持つカードが2枚以上あれば、このクリーチャーを破壊する。T・ブレイカーこういった少々扱いづらいが強い、むし

オリジン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明 (2)クリーチャー:ライトブリンガー/グラディエーター/オリジン 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。そうした場合、自分の手札を1枚、自分のマナゾーンに置く。こんなコモンがあってたまるか。オリジンに多く存在す

トライストーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーン 9000W・ブレイカー自分の無色クリーチャーがバトルゾーンを離れた時、そのクリーチャーとコストが同じ無色クリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。「したり顔」(ドヤ顔)。とんでもないコンボを決めた後にはこんな表情になるだろうか。ドヤァ…《策士の

レインボー・ファントム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。――『暗黒旅行記』より抜粋妖蟲幻風ギュネール 光/闇文明 (4)クリーチャー:レインボー・ファントム/パラサイトワーム 2500ブロッカーマナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。スレイヤースレイヤーブロッカーとしては並の

暴龍事変 ガイグレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 11000+スピードアタッカーマナ武装 9:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが9枚以上あれば、そのターン、このクリーチャーをアンタップしてパワー+3000する。W・ブレイカー相手がこのクリーチャ

クリムゾン・メガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力はあの豪快な殲滅能力を持っている。スペッククリムゾン・メガ・ドラグーン VR 闇/火文明 (7)クリーチャー:ティラノ・ドレイク 5000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。

アルティメット・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詳しくは個別項目を参照。無双龍聖ジオ・マスターチャ R 光/自然文明 (7)クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/アース・ドラゴン 8000+マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。バトルゾーンにある自分の、コスト4以上のクリーチャーすべてのパワーは+3000され、種族にア

デュエル・マスターズVSR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のため、ベガスダラーを《S級不死 デッドダラー》にゾンビ化させたゾンさんに対して怒りを爆発させていた。*3 《獣軍隊 ランボンバー》の能力、マナゾーンから召喚できる進化クリーチャーで、ターン終了時にマナゾーンに戻る*4 この時、前作の孔明や旧作の三国や金太郎らしき人物を倒している

賀正電士メデタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを6枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーすべてと自身のマナゾーンにあるカードすべてを手札に戻す。T・ブレイカー不死鳥編で登場した超強力フェニックス。進化GVで進化し、その進化指定元にグレートメカ

轟竜凰ドラグランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていないクリーチャーを攻撃できる。フォートE:ブレイブ・スピリット(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ブレイブ・スピリットを自分のマナゾーンでタップしてこのクリーチャーを召喚していた場合、このクリーチャーは次のFE能力を得る)FE-パワーアタッカー+4000目玉となる能

アダム(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文明 (7)クリーチャー:ゴッド/クリエイター/オリジン 8000ブロッカーW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置く。自分のターンのはじめに、コスト6以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出す。呪文の効果によって相手がクリーチャーを

妖精左神パールジャム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スノーフェアリー 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがゴッドとリンクした時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。W・ブレイカー左G・リンクこのクリーチャーがリンクしている時、このクリーチャーはシールドをさらに1枚ブレイクする。cipお

雷光の使徒ミール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なクリーチャーでもあり、関連カードは非常に多い。機動聖者ミールマックス 光/火文明 (6)クリーチャー:イニシエート/アーマロイド 3000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。このクリーチャーは、相手プレ

ジャスティス・オーブ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スティス・オーブ/革命軍 4000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のマナゾーンにあるカードが自分のより多ければ、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。相手よりマナの数が少なければ2ブーストできるという《栄

日曜日よりの使者 メーテル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を果たす。しかしどちらも限定的な側面が強く依然入手は難しい。日曜日よりの使者 メーテル 水/火 (4)クリーチャー:アウトレイジ 3000■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■自分がカードを1枚引くとき、1枚のかわりに2枚引き、自分の手札を1枚捨ててもよい。自分のド

聖霊王イカズチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いコンボかもしれない。ゼフィスとのコンボ鎧亜の神将ゼフィス R 光/水/闇/火/自然文明 (6)クリーチャー:ロスト・クルセイダー 5000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。TT-自分の山札を

イーサンコントロール(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の核。当然4積み。その活躍については今更語るまでもないが、気になる方はリンク先を参照されたし。崩壊と灼熱の牙UC 闇/火文明 (4) 呪文■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■このターン、相手のクリーチャーが破壊された時、相手は自分自身のマナゾーンからカードを1枚選

大神秘ハンニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分のジャイアント1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、パワー6000以下のクリーチャーをすべて、バトルゾーンから持ち主のマナゾーンに置く。W・ブレイカー全体除去がフィーチャーされたDM-38で登場したカードであり、自然文明の全体除去ならこうだろとばかりにP60

誕生の祈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているカードとなっている。関連カード無頼王機スケル・アイ R 水/自然文明 (5)クリーチャー:グレートメカオー/ビーストフォーク 2000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーはクリーチャーを攻撃できない。このクリーチャーはブロックされない。このクリー

チャージャー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てから新規がちょこちょことは登場している。このチャージャーを持つカードは、プレイに際してほかの効果の処理が終わった時、墓地に置かれる代わりにマナゾーンに置かれる。呪文のみがもつ能力であり、コスト論は同様の能力を持つカードの+2となる。+2という数字はマナブーストを行う際に基本的な

聖霊王エルフェウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元ゾーンを確認しておこう。【仲間】悪魔聖霊アウゼス SR 光/闇文明 (6)クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 6500マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。シンパシー:エンジェル・コマンドおよびデーモン・コマンド(このクリーチャーを召喚する時支払う

ホーン・ビースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ホーン 自然文明 (4)クリーチャー:ホーン・ビースト 3000このクリーチャーが破壊された時、《復活するバイタル・ホーン》を1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに置いてもよい。カードの効果が効果とはいえ、複数体いることが判明している珍しいクリーチャー。(一応、《四十日鼠 チ

超神星ペテルギウス・ファイナルキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを6枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーすべてとマナゾーンにあるカードすべてを手札に戻す。 T・ブレイカー超神星ペテルギウス・ファイナルキャノンとは、DM-22 「不死鳥編 第4弾 超神龍

アストラル・ネビューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 6000進化-自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードの数と同じ枚数のカードを引く。DM-17で登場した進化サイバー・ウイルス。 cip能力で自分のマナゾーンにあるカードの

ガーディアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マル 光文明 (3)クリーチャー:ガーディアン/シノビ 3000ニンジャ・ストライク4(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが4枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよ

ゲル・フィッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。最高の勝利より、勝ち誇るべき平和がある。電脳聖霊グラリス 光/水文明 (4)クリーチャー:エンジェル・コマンド/ゲル・フィッシュ 4000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。自分のクリーチャーは、同じ文明のクリーチャーから攻撃されない。唯一の多色だが、ゲル・フィッシ

JK神星シャバダバドゥー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるだろう。 踏み倒せたら良いな鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス UC 闇/火/自然文明 (5)クリーチャー:ロスト・クルセイダー 1000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、自分のクリーチャーはすべて「スピードア

魂と記憶の盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍団の飛翔(エターナル・ウェーブ)」で登場した「エターナル呪文」サイクルのひとつ。魂と記憶の盾(エターナル・ガード) 光/水文明 (3)呪文マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。バトルゾーンにある、進化ではないクリーチャーを1体選び、裏向きにして、新しいシールドとして持

終末の時計 ザ・クロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍 5000GT》《ボルシャック・クロス・NEX》がいる状態では出せずじまいになってしまう。このため、基本的には手札にきたら即マナ送りだが、マナゾーンにコイツがいる時に相手の《リアルとデスの大逆転》や《父なる大地》をトリガーすると、自分のターンを強制終了されることもある。ほとんど

グラビティ・ゼロ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードとして環境トップに君臨した。魔光騎聖ブラッディ・シャドウ P 光/闇文明 (2)クリーチャー:イニシエート/ゴースト/ナイト 4500マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ブロッカーG・ゼロ-このターンに自分が呪文を唱えていれば、このクリーチャーをコストを支払わず

「破滅」の頂 ユートピア・エヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったユートピア・エヴァーで相手クリーチャーを殲滅できる。偽りの名 ゾルゲ SR 水/火/自然文明 (8)クリーチャー:アンノウン 8000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある他の

イエスマン(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で仕込んでいた《彗星の精霊リムエル》を出し、《ストーム・クロウラー》をタップ。続いて《母なる紋章》で、バトルゾーンの《パルピィ・ゴービー》とマナゾーンの白凰の切り札《聖霊王アルカディアス》をチェンジ。*1これでロスト・ソウルを封じ込めた。そしてアルカディアスでイエスマンのシールド

アクア監視員 リツイート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。「監視員」は「ウォッチャー」と読む。アクア監視員 リツイート P 水文明 (3)クリーチャー:リキッド・ピープル閃 1000+自分のマナゾーンにあるカードがすべて水のカードであれば、このクリーチャーのパワーは+4000される。このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引い

デュエル・マスターズ七英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある、相手のコスト3以下の進化ではないクリーチャーを2体まで選び、持ち主のマナゾーンに置く。W・ブレイカースーパーレア枠を潰している気がしなくもない。自分のクリーチャーを選べたり、コスト6になるように好きな数、であ

ゴッド・ノヴァ OMG(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どで防御を固めておきたい。精霊聖邪ライジング・サン 光/闇文明 (7)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ OMG/エンジェル・コマンド 6000+マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。自分の手札に加える、種族がゴッド・ノヴァ OMGのシールドカードはすべて、「S・トリガー」を

ミラクルとミステリーの扉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ミラクルとミステリーの扉》は、デュエル・マスターズの呪文。概要DM-26で登場した呪文。ミラクルとミステリーの扉 水/自然文明 (5)呪文マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。S・トリガー自分の山札の上から4枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から進化クリーチャー以

アストラル・メデューサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ければならない。が、これを利用してcipの使い回し、特に《封魔アドラク》や《コーライル》との併用でいわゆる「ずっと俺のターン」が可能。前者はマナゾーンにカードを置かないで勝てるデッキはないため全てのデッキに有効であり、後者はビートダウンに攻め込まれている際に一発逆転さえもありうる

雷鳴の守護者ミスト・リエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、直接の関連カードは以下のようなものがある。鎧亜の剣邪ミストジアス  光/水/闇文明 (6)クリーチャー:ロスト・クルセイダー 4000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。多色呪文が唱えられた時、または、他の多色のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引

ジャスティス・ウイング(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャスティス・ウイング 2000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のマナゾーンのカードが自分のより多ければ、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。《グローリー・ストーン》内蔵ブロッカー。相手がビッグマナ

ガチンコ・ジャッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー:ドリームメイト/ハンター 1000このクリーチャーが出た時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。(ガチンコ・ジャッジ:各プレイヤーは自分の山札の上から1枚目を見せ、それを一番下に置く。そのカードのコストが相手以上であれ

閃光の神官 ヴェルベット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手のクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに置かれる。W・ブレイカーフェアリー・パワー R 自然文明 (3)呪文自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。それがパワー6000以上のクリーチャーなら、カードを1枚引く。そんな彼も「デュエキングMAX 2022」でツインパクト化。

暴拳王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーが攻撃する時、それがこのターン最初の攻撃なら、コストの合計がそのクリーチャーのコストより少なくなるようクリーチャーを2体まで自分のマナゾーンから選び、バトルゾーンに出してもよい。アバレチェーンによって、マナゾーンからクリーチャーを攻撃しているクリーチャーのコストの合計以

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た能力ごと無効化されてしまっている、というわけである。なお、《ツネキン☆ゲームス》のような「バトルゾーンに出す時、かわりにそのクリーチャーをマナゾーンに置く」と言った形の着地置換効果を受ける場合は、そもそも《ゲンムエンペラー》が場に出ないのでその能力を発動することができず、マナや

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード郡なので色んなところで優遇されている。一方で対の存在であるはずの神王は微妙に扱いが悪い詳しくは個別項目を参照。マッド・ロック・チェスターマナゾーンからコスト6以下の火か闇の呪文が打てる《邪神M・ロマノフ》墓地のクリーチャーを好きなだけ進化元にできるが単体では能力のない《邪神R

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 9000W・ブレイカーマナ武装 5:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、火のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであ

幻獣竜機ボルパンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パンサーを最大スペックに引き上げられる。緑神龍バグナボーン VR 自然文明 (7)クリーチャー:アース・ドラゴン 9000攻撃する時、自分のマナゾーンからパワー3000以下のクリーチャーを探索し、1枚をバトルゾーンに出してもよい。W・ブレイカーアタックトリガーでパワー3000以下

時空の神風ストーム・カイザー XX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX NEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 23000このクリーチャーの召喚コストを、マナゾーンにある自分のドラゴン1体につき2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。超無限進化:ドラゴン1体以上の上に置く。Q・ブレイ