「マナゾーン」を含むwiki一覧 - 7ページ

龍覇 ストラス・アイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

熱血 ロイヤル・アイラ 火文明 (3)クリーチャー:ヒューマノイド爆 2000マナ武装 3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを2枚引く。スーパーVーデッキ 勝利の将龍剣ガイオ

龍覇 イメン=ブーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コスト4以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)  今までに比べて7

スリリング・スリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロー1体につき、次のT3能力を1回行ってもよい。その後、表向きにしたカードをすべて、好きな順序で山札の一番下に戻す。)T3-自分の手札またはマナゾーンのカードを1枚、裏向きにして自分のシールドゾーンに加える。DM-21で登場した光のグレートメカオー。スリリング・スリーにより最大3

ヘドリアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かれたようだ。派手な色彩イラストにTCもいる。墓守の鐘ベルリン 光/闇文明 (2)クリーチャー:イニシエート/ヘドリアン/ハンター 3000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。呪文の効果によって、バトルゾーン

絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュウ UC 水/火文明 (6)クリーチャー:フレイム・モンスター/ブルー・モンスター/エイリアン 5000スペース・チャージ:多色(自分のマナゾーンに多色カードが置かれた時、このクリーチャーのSC能力を使ってもよい)SC-自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ、多

眠りの森のメイ様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りに自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それがドリームメイトであれば、バトルゾーンに出してもよい。それ以外であれば、自分のマナゾーンに置く。《眠りの森のメイ様》とは、デュエル・マスターズエピソード2「ゴールデン・エイジ」で登場したドリームメイト。レアリティはレア

スペシャルズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じん VR 自然文明 (8)クリーチャー:グランセクト/スペシャルズ 12000T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードを数える。それと同じ枚数のカードを、自分の山札の上からマナゾーンにタップして置いてもよい。自分のターンの終わりに、自然

ステルス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-11の《邪口虫ラフレシア・ワーム》がいる。さて、ステルスとはどういう能力であるかを見ていこう。ステルスは簡単にまとめると『相手プレイヤーのマナゾーンに指定した文明のカードがあれば、このクリーチャーはブロックされない』という能力。つまり、相手のマナゾーンの色によってはアンブロッカ

イニシャルズX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

想してしまうという古参プレイヤーもいる。主なカード終断αアルファ ドルーター UC 闇/火文明 (2)クリーチャー:イニシャルズX 1000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンに自分のフィールドがあれば、自分の手札を

コロニー・ビートル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000ウェーブストライカーWS-このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。相手に選ばせるタイプの除去ウェーブストライカー。だが《死の宣告》を内蔵した《薔薇公爵ハザリア》のほうが基本的には優秀である

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)Q・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻す。自分のクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを1つブレイクしてもよい。スケールが違うことで有名な《緑神龍デ

デッキ破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構成のものも。デッキタイプ化身コンデュエマ史上初とされるライブラリアウトデッキ。元祖山札破壊呪文である《ヘル・スラッシュ》を、墓地のカードをマナゾーンに送れる《恵みの化身ブレッシング・トーテム》でマナゾーンに戻し、そこからマナ回収に繋げて再利用するのが目的。勘違いされることもある

最終章 カツエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード無(アウト)敵(ロー)剣(カリバー) カツキングMAX P 火/自然文明 (8)エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 8000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー8000以下のクリーチャーを1体破壊

紅神龍バルガゲイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴンが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。そうした場合、そのカードがドラゴンであれば手札に加え、ドラゴンでなければマナゾーンに置く。ドラゴンが攻撃すれば確実に手札かマナが増える。他のバルガ一族と比較すると堅実だが派手さには欠ける。地味に殴るのはこのクリー

ディスタス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブロンズ-1 C 自然文明 (3)クリーチャー:ビーストフォーク/ディスタス 1000このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。ササゲール1(ディスペクターを召喚する時、コストを1少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディスペ

ボルバルザーク・エクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。スピードアタッカーW・ブレイカー明らかに何かがおかしい。自分のマナゾーンにあるカードをすべてア

巳年の強襲者 コブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W・ブレイカー」を得る。自分のシールドを1枚選び、自分の墓地に置く。蛇魂王ナーガ SR 水/闇文明 (6)進化クリーチャー:ナーガ 9000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V-自分のマーフォーク1体とキマイラ1体を重ねた上に置く。このクリーチャーはブロックされ

イニシエート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶版という手に入りづらさがネック。電脳聖者タージマル 光/水文明 (3)クリーチャー:イニシエート/リキッド・ピープル 4000+ブロッカーマナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。火のクリーチャーとバトルする時、このクリー

聖歌の翼 アンドロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウイング 3500ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。マナ武装 3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに光のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのクリーチャーは、次の相手のター

ガードマン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を活かして自分と相手の両ターンに動くのも面白い。勇騎妖精ドジコ 火/自然文明 (3)クリーチャー:ヒューマノイド/スノーフェアリー 5000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ガードマン可愛くてマナ基盤になれるガードマン。ただしパワーが若干高いことを除くと淡白なスペッ

大邪眼B・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にこのパワー12000のT・ブレイカーが降臨した。相性のいいカードカラフル・ダンス UC 自然文明 (4) 呪文■自分の山札の上から5枚を、マナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンのカードを5枚、墓地に置く。最強の墓地肥やし。唱えるだけで一気に墓地にカードを6枚増やせる。さらに

アダムユニット/イブユニット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

横。メテオバーン−このクリーチャーがリンクしていて攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを5枚墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のマナゾーンにあるカードをすべて裏向きにして、新しいシールドとして、持ち主のシールドゾーンに加える。創聖神 EVEイヴ R 光文明 (6)進化

チームウェイブ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R能力を1回と、追加で[無色(2)]支払った回数、使う)BR-自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、もう1枚をタップしてマナゾーンに置く。パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)自分のマナゾーンにある

闘流星ナイトスクリーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける一枚である。●目次スペック闘流星ナイトスクリーマー R 闇/火文明 (7)進化クリーチャー:フェニックス/ティラノ・ドレイク 11000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V-自分の闇のクリーチャー1体と火のクリーチャー1体を重ねた上に置く。このクリーチャーが

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の究極進化クリーチャー1体の上に置く■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを2体破壊する。その後、カードを2枚相手のマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。■ワールド・ブレイカー■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分の山札を見る。その中からアーマ

無色種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、コスト5以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札またはマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。W・ブレイカーオラクルが崇める「偽りの神」。背景ストーリー中での扱いは不遇だが、実際の環境では環境

覚醒竜機ボルバルザークJr./殿堂王来空間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は戦いから解放された英雄たちのやすらぎの土地となった。殿堂王来空間  VR 水文明 (2)サイキック・フィールドいずれかのプレイヤーが自身のマナゾーンにカードを置いた時、そのプレイヤーは[無色(2)]を支払ってもよい。そうしたら、そのプレイヤーはカードを1枚引く。その後、このフィ

超神龍バイラス・ゲイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

深緑の魔方陣 UC 自然文明 (4)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)自分のマナゾーンのカードを1枚、シールド化する。自分のマナゾーンのカードをシールドに出来る有名なS・トリガー呪文。深緑の魔方陣をS・トリガーで使え

S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーを1体破壊する。ナチュラル・トラップ 自然文明 (6)呪文S・トリガーバトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。俗にいう三大S・トリガーのお三方。S・トリガーを代表する存在と言っても過言ではないかもしれない。[[アクア・サーファー>ア

ダークロード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、火か闇のコスト6以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分のマナゾーンから唱える。G・リンク《邪神R・ロマノフ》または《邪神C・ロマノフ》の左横。火文明ダークロードという珍しい存在にして、ダークロード

ユノ(ブラッククローバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンメレオレオナ・ヴァーミリオンに強引に火山修行をさせられた際に魔マナを留める技術「マナスキン」とその極地で作中でも到達した者が限られている「マナゾーン」を会得。それを応用し、精霊と同化する精霊同化スピリットダイブを作中の味方陣営では初めて習得することになる。風の精霊シルフ ベルさ

二刀龍覇 グレンモルト「王」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備する)マナ武装7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、火のコスト6以下のウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備

死神術士デスマーチ - なんでもある Wiki

【速攻】でよく使われる《鬼切丸》や《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》が3マナだったことを考えると、このカードの軽さには驚くべきものがある。マナゾーンと墓地を操作できる《ダンディ・ナスオ》か《ジオ・ナスオ》と組み合わせれば、2ターン目から進化速攻することも可能。(→ナスマーチ)登

バニラ(デュエルマスターズ) - なんでもある Wiki

力が書かれていないクリーチャー」ではない。DMX-22版の《ファンタジー・フィッシュ》はアイコンしかないが、能力が書かれている扱いになる。「マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く」しかテキストに記されていない多色クリーチャーは「カードに能力が書かれていないクリーチャー」と

チーム切札(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚してもよい)W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。キリフダッシュ4で出てくる「マナがタップインしないプロ

ブルーレイザー・ビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーブ的にも綺麗に繋げやすかったりもする。最近はこの呪文自体の出番が少ないけどね。超次元グリーンレッド・ホール UC 火/自然文明 (4)呪文マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。コスト5以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。この

ラブ・エルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用サポートとしてほそぼそと生きていくことになる。妖魔賢樹フライ・ラブ 闇/自然文明 (3)クリーチャー:ツリーフォーク/ヘドリアン 2000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。自分の呪文を唱える時、支払うコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない

真実の名 白金の鎧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブ P 無色 (7)クリーチャー:ビーストフォーク/アンノウン 9000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。W・ブレイカー青銅の鎧から変更されている部分は多い。まず本家のように軽量では無くなりコストが重くなった分、パワーが大幅に向

グラディエーター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グラディエーター統一などをコンセプトにしない限りは使いづらい。宣凶師パルシア 光文明 (3)クリーチャー:グラディエーター 2000+自分のマナゾーンにあるカードがすべて光のカードであれば、このクリーチャーのパワーは+2500され、「ブロッカー」を得る。単色強化サイクルの光。他の

ボルベルグ・クロス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これをクロスしたクリーチャーのパワーは+2000され、シールドをさらにもう1枚ブレイクする。これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選び、持ち主の墓地に置いてもよい。ボルベルグ・クロス・ドラゴンを擬似《超竜バジュラ》に変えるクロスギア。ボルベ

パーロック/お宝猫ニャンジロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック~呪われし航海~ R 水文明 (5)クリーチャー:サイバーロード 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを3枚、自分のマナゾーンから選ぶ。そのうち1枚を手札に戻し、他の1枚を自分の山札の一番下に置き、残りの1枚を山札の一番上に置く。パーロックさんのクリーチャ

緑神龍ドラピ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの1枚である。緑神龍ドラピ R 自然文明 (1)クリーチャー:アース・ドラゴン 15000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにカードが9枚以上なければ、このクリーチャーを破壊する。T・ブレイカーん?何かおかしいって?じゃあ、もう一度能力を見てみよう。15

ピアニスト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でくれ。戦場のピアニスト VAN(ヴァン)・ビート 闇/火/自然文明 (9)クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/ピアニスト 12000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上からキング・コマンド・ドラゴンが出る

運命(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン/アンノウン/ゼニス 13000T・ブレイカーこのクリーチャーを召喚によって出した時、ドラゴンまたは無色呪文を合計3枚、自分の墓地またはマナゾーンから手札に戻す。自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置いてもよい。その後、このクリーチャーをタップしてもよい。相手のクリーチャーが

マッハファイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・タンク UC 自然文明 (3)クリーチャー:グランセクト 2000マッハファイターこのクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。軽量級マッハファイターで、破壊された際に代わりにマナに送られる効果を持つ。《異端流し オニカマス》を露骨に意識したカードと

コスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め。デュエル・マスターズMTGと同じく、マナシステム。詳細はマナ参照。大まかなシステムは大体同じだが、「土地カードが存在せず、全てのカードをマナゾーンに置ける」というのが特徴的。これにより、「土地カードを引けない/引きすぎた」という土地事故が存在せず「序盤に持て余す高コストカード

覇王ブラックモナーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》の必殺技呪文《オールサンライズ》が存在する。大地と悪魔の神域 P 闇/自然文明 (10)呪文バトルゾーンにある自分のクリーチャーをすべて、マナゾーンに置く。その後、進化ではないデーモン・コマンドと進化デーモン・コマンドを1体ずつ、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。非進化+

緑神龍グレガリゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギルド/グランセクト 4000S・トリガーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。グレガリゴンの化石が利用されたらしいグランセクトのドラゴンギルド。素のパワーとコスト設定と所持文明にこそ面影はあるが、スペ

「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手のシールドを数え、その回数相手とガチンコ・ジャッジする。その後、こうして自分がガチンコ・ジャッジに勝った数、ハンターを1体、自分の墓地、マナゾーン、または手札からバトルゾーンに出す。T・ブレイカーエターナル・Ω強力なハンターを複数投入したデッキで真価を発揮する能力故に、他のゼ

究極男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドッペル VR 水/自然文明 (7)進化クリーチャー:ソウル・コマンド 8000H・ソウルM・ソウルE・ソウルK・ソウルW・ソウルB・ソウルマナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化-このクリーチャーと同じソウルをひとつでも持つ自分のクリーチャー1体の上に置く。このクリ