ゼンカイザー/五色田介人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ベースカラーは白で、中央に赤く太いラインが入っている他、両脇から両太腿にかけて桃・青・緑・黄のラインが伸びている。胸部から両肩にかけては金のプロテクターを装着しており、中央部にはゼンカイジャーのシンボルが彫られ、その背部から短い白いマントがある。顔はアカレンジャーを彷彿とさせる青
ベースカラーは白で、中央に赤く太いラインが入っている他、両脇から両太腿にかけて桃・青・緑・黄のラインが伸びている。胸部から両肩にかけては金のプロテクターを装着しており、中央部にはゼンカイジャーのシンボルが彫られ、その背部から短い白いマントがある。顔はアカレンジャーを彷彿とさせる青
ーストおよびスペクターのものに近いが、胸に刻まれている紋章「ブレストクレスト」以外の部位がすべて黒い、エネルギー供給ラインがない、全身各部のプロテクター「アーマーディムブラック」に光沢がなく意味通り暗い、等の相違点がある。装着するパーカーはオレ魂の色違い*1。トランジェントの全身
性は無。CV:宇垣秀成【概要】モデルは無印ロックマンにボスロボットとして登場したライトナンバーズの1体、DRN.006 ボンバーマン。茶色のプロテクターを身に着け、肩に爆弾を乗せているなど、モデルとは大幅にデザインが異なる。色々な要素がコナミのアレと合致しているが、単なる偶然であ
様光に帰還することでついにベンは手にしたのである。ベンは圧倒的な強さでレン騎士団を蹴散らし、レイもレイアのライトセーバーを起動してソヴリン・プロテクター(言うなればシス・エターナル版ロイヤルガード)を全滅させる。互いを欲しながらもぶつかり続けてきたレイとベンはついに同じ方向を向き
登録日:2021/12/10 Fri 06:34:47更新日:2024/06/14 Fri 13:59:35NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧◆ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ俺たちより最悪概要『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ(Venom: Let
ての主の姿を見た彼は、後継……!遂に涙を流しながら、死柄木を後継者と認めて彼に従った。こうしてマキアも超常解放戦線に加わることなり、その後はプロテクターのような拘束具やズボンを着用するようになった。さすがに全裸のままはNGだったらしい。行動隊長ではないものの会議には姿を見せるなど
化元に出来るが、その場合進化元のクロスギアのクロス中という状態をそのまま受け継ぐ。つまりクロス分のコストを踏み倒せる。主なカードデモニック・プロテクター R 闇文明 (1)クロスギアこれをクロスしたクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。最軽量のクロスギアの1枚で、
をイメージした白黒の市松模様のマントを纏った、サンシャイン曰く「勇壮で気品に満ちた姿」。*2左胸に黒い十字の模様が入った石造りのような質感のプロテクターを身に着けている。下はズボンにブーツだが仲間入りして地方に観光に行った時はカジュアルな服装に着替えていたこともある。頭部のメット
耐性も付与してくれるが、大抵すぐ素材になるのでこちらが活きることは少ない。ただでさえ《SPYRAL GEAR-ラスト・リゾート》とかいう無敵プロテクターがあるし。モデルは「007」シリーズに登場する高性能自動車、通称「ボンドカー」だろう。様々な秘密兵器に加え、大抵の場合銃弾をも弾
しかし、その才能を妬んだ先輩たちに器具を使わせてもらえず、隠れて練習しているところを暴行されるなど辛い目に遭っていた。その際、鉄棒で使用するプロテクターを水に沈められたことを激怒して反撃。暴力事件として問題児扱いされるようになってしまう。この一件以来、やさぐれてしまったが、駿との
ム「フライング・エンジェルス」と接触、自身はスコット・マスターソンと一体化して彼の命を救う。外見はウルトラセブンなどレッド族に近い一方で胸のプロテクターがなく、肩から腹部にかけて大きく入った白い線や腰に備わった星型のバックルなど、独自の特徴も目立つ。額のビームランプがカラータイマ
とも -- 名無しさん (2022-08-07 15:55:07) 戦えセブンガーで実際に対ナメゴン戦が描かれてたね。その時の溶解対策のプロテクターも一瞬で溶かされちゃったから大分ヤバい -- 名無しさん (2022-08-07 16:01:52) ↑4 あの記事は実は劇
こちらを参照。その姿はゼンカイジャーのゼンカイザーと酷似しているが、体の中央に走るラインとマントの裏の赤が黒に、頭部の45のナンバーや胸部のプロテクターといった金色の装甲が銀色に、そして胴体の周りにある4色のラインがそのままモノトーン加工を施されたような色合いに変更されており、や
&ドラゴンズ」のモンスターの一種。概要特殊降臨ダンジョン「ミル降臨!」にて初登場。容姿としてはクリーム色の髪に緑の瞳、ケモ耳、龍の尻尾と足にプロテクターを備え、後ろに時計の歯車を引き連れたお姉さん的なデザインだが、進化していくにつれ少女のような姿になる。降臨ダンジョン最終フロアの
と書かれている。成長した5以降では改善されたかというとそういうわけではなく、5では「大変なことになる」、6では「破られないようカードは丈夫なプロテクターに入れておこう」と書かれるあたり怖いカードに泣き叫び、最終的にはそのカードを破り捨てるということになる。やっぱりなんやかんやワガ
を抜かし、エイプリルフールのジョークであってくれと錯乱したとかしなかったとかそしてマスターデュエルにおいてもこのカードのイラストのアイコン・プロテクター・壁紙が2023年4月1日から期間限定で販売された。海外において子供向けゲームで泥酔している描写はまずかったのか、海外版イラスト
作の主人公。普段の姿はスターエレクトロニクス社の社長を務める26歳の若き企業家マルス・カーライルで、有事の際には超弩硬スペースチタニウム製のプロテクターや超兵装に身を包み、「キャプテンコマンドー」として活動する。何というアイアンマン。その戦闘能力は徒手空拳のみでも非常に高く、多機
パワーセルを買うなら、奴らはそこにいるはずだ……」YBB66生まれ。出身はマンダロア星系の惑星コンコード・ドーン。実家は農家兼ジャーニーマンプロテクター(コンコード・ドーンにおける警察のようなもの)で、父母のほかに姉がひとりいた。しかし当時のマンダロア星系では、「マンダロリアン内
だしね)で、相変わらず見た目の可愛さにだまされると痛い目を見るという設定は踏襲。その体の9割を機械化しており、右手にはメタルクロ―、頭部にはプロテクターを装備。最大の特徴は左腕に装備されたサイコブラスターである。「ヒューッ 見ろよやつの全身を・・・まるでハガネみてえだ!!」このサ
とし穴」罠カードを巧みに操り相手をコントロールする地属性の昆虫族・植物族デッキ。本誌掲載時点で《アロメルスの蟲惑魔》の追加と《セラの蟲惑魔》プロテクターの発売がされたばかりのホットな状態で、それらの要素もしっかり描かれていた。イラストにおける女の子の部分は実は疑似餌という設定があ
いるが、こっちではツインテ眼鏡っ子になった。また一見普通の椅子に座っているが、これはバンブー1号という自動で移動できる優れものらしい。『タケプロテクター』で保健室内にバリケードを築いており、誰にも入らせないようにしてサボり生活を満喫中。自身の面倒くささは自覚しておりこんな面倒くさ
基地施設内の巡回や屋外での作戦行動時、現場封鎖や整備班の補佐を行う。白い作業服の上にボディーアーマーと青のベストを身に付け、軍用ヘルメットとプロテクターを装着している。アサルトライフルと手錠を装備しているが、ライフルは施設内の警備時は弾倉を抜いてある。警備班員名前が確認できるのは
記の三姉妹達が合体したモンスター。メデューサのように無数の赤い蛇の髪が伸びている。バイオレットヘカテーが少し歳を取ったような姿をしているが、プロテクターを付けていたりとやけにムキムキな体になっている。カードダスでは3回連続で戦闘が行えるという特殊ルールがカードに設定されているが、
はいつものスパイダー・パワーに加えて、対シンビオートと怪我などの治癒にも長けている。●エディ・ブロック/ヴェノムニューヨークの俺達系リーサルプロテクター。プライスからシンビオートを奪った張本人でもある。かつてトキシンだった頃に受けた薬物処置によって体質の変化があったようで、シンビ
イテム】トレギアアイ霧崎が保有するトレギアになるための変身アイテム……というか元の姿に戻るためのアイテム。普段はX字状の形で、トレギアの胸のプロテクターを模しているが、展開するとトレギアの顔の仮面部分を模した形状となり、これを目元にかざすことで霧崎が目を赤く光らせながら闇に包まれ
面目な性格。口癖は「ヌラヌラ~」「ゾッゾッ」(雑誌掲載時のみ)。左右非対称のデザインで、右半身はひび割れた岩のような、左半身は卵の殻のようなプロテクターをつけた人間のような姿をしている。チーム・コースマスはお互いを「同志」と呼びあっていて、特にどちらがチームリーダーというわけでは
ムリミットが刻一刻と迫る中、果たしてヒーローたちは世界を救うことができるのか…登場人物・用語●エディ・ブロック/ヴェノム憎悪に燃えるリーサルプロテクター。主人公。少し前の展開でシンビオートと喧嘩別れしたが、窮地を救いに駆けつけてくれたことである程度和解。再びヴェノムとして息子を守
され、ジャッカー電撃隊が変身に使用する巨大なカプセル。この中に入り、各々の動力エネルギー(核、電気、磁力、重力)を浴びることで、サイボーグ・プロテクターを装着しチェンジする。スーパー戦隊シリーズで初めて導入され、そして初めて(フィギュアの付属品としてだが)玩具として商品化された変
、レイモンドを射殺し、レベッカにも重傷を与えると、フェノトランス社保安警察を呼び女王蜂の回収をはじめる。怒りに燃えるフランクさんは、対人防弾プロテクターとアサルトライフルを装備した保安警察をたった一人で殲滅。更にアトラクションに偽装されたミサイルポッド、巨大マニピュレーター、火炎
装着される。鎧武系のアーマードライダーというよりは次回作の仮面ライダードライブの変身プロセスに近い。アームズの装甲も左右非対称であり、前後のプロテクターと右肩の部分がリンゴアームズと酷似している物であり、左肩の部分はブラッドオレンジアームズの物となっている。スペックも申し分なく、
仮)アマゾンオメガとの決戦で見せた、櫛原から託された擬人学会製ネオアマゾンズレジスターとインジェクターを使用した強化形態。生物的だった外殻はプロテクター状に変化し腕部からはアマゾンオメガ/アルファのアームカッターに相当する刃が装備されており、胴体の発光器官も常時輝いている。役割は
な指導者である。〈堕ちし天使〉を狩るためならどのような手段も辞さない情け容赦なさを持っている。〈獅子の兜〉(ライオンヘルム)と〈守護の鎧〉(プロテクター)を装備し、手には「秘密の剣」(ソード・オヴ・シークレット)とコンビ・プラズマガン「獅子の憤怒」(ライオンズ・ラス)を構えて戦う
なからず存在する。股間がモッコリする件の処理については、下になにか履いている事にしてモッコリを描写しないのが大半だが、男性用スーツのみ股間にプロテクター状部品があるというパターンもある。昭和30年代の実写映画で活躍した全身タイツの和製ヒーロー「スーパージャイアンツ」はその辺の処理
った。そして他の新世紀中学生と一緒にグリッドマンと合体する事で『フルパワーグリッドマン』になる。この時、刀身と鍔部は別々に分かれて鍔部が胸部プロテクターとしてグリッドマンの胸部に装着される。合体戦神パワードゼノン合体時には『パワードアックス』という斧に変形し、パワードゼノンの手持
話で登場し、以降グリッドマンと何度か敵対しつつ26話で改心し、正義のグリッドナイトに変身するという予定だった。グリッドナイトはカーンナイトのプロテクター部分がシルバーになっている。しかしこの話はなかった事になり、17話に登場したのはニセグリッドマンではなくニセアノシラスだった(コ
シーンはドラゴンボールみたいなノリなのよね -- 名無しさん (2019-01-06 21:45:14) ドクロ面、裃を思わせる半円形のプロテクター、身体の左右の色が違うなど、石ノ森テイスト強めな外見。声も相まって悪役としての貫禄たっぷりで、アクション仮面侮りがたしと思った記
狂わせ、更に催眠により人間の時間の感覚をも狂わせていった。以前のギラルスのデータを基に武史が再改造。主に頭部・鼻先・胸部、そして両腕と両脚がプロテクターに覆われているのが最大の特徴。武史自身が「強度や性能も今までとは比べ物にならないくらいグレードアップされている」と豪語するように
イパーコンクリートを発射する「ミキサーヘッド」を使い分ける。なお、発射時にアクセルスーツでも耐えきれない強い衝撃を伴うため、使用する際は強化プロテクター・アクセルテクターを装着する必要がある。◆サガスナイパー(轟轟戦隊ボウケンジャー)ボウケンジャーの追加戦士・ボウケンシルバー/高
ングィヌスは〈第二帝国〉の皇帝としての座を引き受けることとなった。それと同時に、ジョンソンは第二帝国における大元帥の役職である〈守護大将〉(プロテクター)としての役目を任ぜられる。順調に〈第二帝国〉の構築が進んでいたその時、ウルトラマリーンに変装していた「アルファレギオン」兵団が
った、どこか某世紀末のヒャッハーを連想させる外見が特徴で、更に顔全体を黒い頭骨型の仮面で覆い隠し、スパイクや鋲がついた胸部と背中を守る銀色のプロテクター「ジャガーアーマー」を身に纏っている。性格は凶暴そのもので常に獣の如き唸り声を上げており、狩りをする際は右腕で獲物を捩じ伏せると
格であることは自分から言及しないため、気付かずに高額品を買ってしまった場合はご愁傷様だが……また、最後の滞在地のみ、ここでしか買えない防具(プロテクター・ニードルヘルム・ガントレット)を取り扱っている。「世界の為に死地へ向かう主人公たちにせめてもの支援ニャ…」と涙ぐみながら、この
ンが施された姿。側頭部から鋭角的な耳を生やした顔は赤いマスクで覆われており、さながら覆面レスラーのようにも見える。また、タロウの胸部を模したプロテクターにはスターシンボルにも似たリベットが施されている。シルバー族が二人(マン&エース)・レッド族が一人(タロウ)と使うメダルの割合は
望のままに力を求めろ!これが闇の力だ!CV.黒田崇矢ダークシャドウの副頭を務める謎の忍者。表向きにはDSカンパニーの部長を名乗っている。青いプロテクターと鉄仮面を纏っており、その素顔を見た者は死ぬと言われている。過去に伊能真墨が下っ端として所属していたトレジャーハンターのグループ
ッジ>アルファエッジ(ウルトラマンZ)]]と同じ、スリムなシルエット。平成ウルトラ三部作の主役ウルトラマン*3を思わせる両肩から胸部にかけたプロテクターが目を引く。他にも、頭部にはトサカの先端にティガクリスタルやダイナクリスタルのようなひし形のクリスタルが現れ、ガイアヘッドにも似
0円。「ウォーメイジ」とはアーリーガバナーとアーマータイプの中間に当たるガバナー。脳内に埋め込んだ機器を用いて制御する外装「思考操作式ターボプロテクター」を身に纏うことで、個々の使用者の能力に作用されることなく安定して超人的な身体能力を発揮できる。ヘキサギアの操作にも転用可能で、
)#comment(striction)*1 出生時の体重はなんと12kgという新生児の平均体重(約3000g)の4倍強であった*2 この時プロテクターの準備もできていないまま本気で殴られた平八は全治6ヶ月の重傷を負った。ちなみに若槻はこの時点でチタン合金製ゲームコントローラーを
。通常イラストだと胸は大きくはないようだが、ロックマンX DiVEのハロウィンコスのイラストではそれなりに大きく表現されている。なぜか股間にプロテクターのような部位が存在しており、これはプロメテも同様である。ロックマンシリーズ全体を通してもこのような部位が存在しているレプリロイド
いが、明るい緑色の煌めきだったシャイニングフィンガーに対してこちらは極限まで赤熱した金属の如き赤橙色をしているのが特徴。使用時は前腕部を覆うプロテクターが前に迫り出し、人差し指&中指と薬指&小指の二又に分かれて手に被さるようにして装着される*9。ゴッドフィンガーはジェネレーターで
姿。その姿はあの仮面ライダー1号……特に旧1号に似ている。徒手空拳で戦う一方、暴走したヒューマギアを鎮静化する機能を持つ。高速移動時に首元のプロテクター「サイクレッドマフラー」の光の残像が、さながらたな引く赤いマフラーの如き輝跡を残す。必殺技は「ロッキングスパーク」と「ロッキング
場する宝物を所持していたが、1つを除いて彼女を迫害した人間に奪われてしまい、それが現在の無気力と人間不信の一因となっている。血式能力は「タケプロテクター」。ダメージを受けるギミックを完全に無効化するほか、落とし穴に転落しても無傷になる。好きなサプライズアイテムは暇つぶし道具。意外