ストームジャベリン・ワイバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
を得る能力と、ターンの終わりに手札に戻るデメリットを持つ。バーレスクの進化元として、ジャベリン・ワイバーンは優秀な種。バーレスクの妨害となるブロッカーを撃破できるからである。ターボバーレスク構築の際には、間違いなく組み合わせられる。エグゼズ・ワイバーン UC 火文明 (3)クリー
を得る能力と、ターンの終わりに手札に戻るデメリットを持つ。バーレスクの進化元として、ジャベリン・ワイバーンは優秀な種。バーレスクの妨害となるブロッカーを撃破できるからである。ターボバーレスク構築の際には、間違いなく組み合わせられる。エグゼズ・ワイバーン UC 火文明 (3)クリー
ィネス 闇文明 (3)クリーチャー:グランド・デビル 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンにある自分自身の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体選び、破壊する。相手のブロッカーを処理できる闇文明としては珍しいとはいえいなくもない能力持ち。相手に選ば
ーサン偽りの名コードネーム イーサン 光/火文明 (7)クリーチャー:アンノウン 7500マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。ブロッカーこのクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。TT:バトルゾーンにクリーチャーが6体以上あれば、それら
イヤーの墓地に送られる。戦闘におけるダメージの割り振りを理解する。プレイヤーが戦闘で他のプレイヤーを攻撃することを選択したとき、アタッカーとブロッカーが宣言されます。攻撃クリーチャーが最初に宣言されます。その後、防御プレイヤーは自分のクリーチャーのうち、どのクリーチャーをブロッカ
キに墓地肥やしが必要かどうかは知らない。Dの牢閣 メメント守神宮 UC 光文明 (4)D2フィールドS・トリガー自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)Dスイッチ:いずれかのプレイヤーが自
登録日:2014/04/20 Sun 01:48:40更新日:2023/12/15 Fri 13:26:10NEW!所要時間:約 39 分で読めます▽タグ一覧TCG「デュエル・マスターズ」の背景ストーリーには多くの登場人物が登場する。その中でも、背景ストーリーで名前だけ出てくるが
ントロールの両方に長けているのだが、こと青単と行った場合はコントロールになることは少ない(組めないわけではない)。ドローが優秀な水文明だが、ブロッカーや足止め要員はそこそこいるものの十分とは言えず、コントロールを行うなら他の色を混ぜないと安定しにくいからである。ということで、(フ
ターンには、殴り倒される危険性がかなり高まるという訳なのだ。なので、光臨を連続で使用できるかどうかは、プレイヤーの手腕が問われることとなる。ブロッカーやガードマンで守ったりなどの工夫が求められるのである。また、タップ状態にするまでのハードルも決して低くはない。光臨持ちに、スピード
。しかもフレーバーテキストがあの人のネタに対する皮肉に聞こえる気がする。死劇人形ピエール 闇文明 (2)クリーチャー:デスパペット 1000ブロッカーこのクリーチャーは攻撃することができない。相手のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーは可能であればブロックする。スレイヤー低
豊富な星竜デッキのパーツを組み込めば安定して運用ができる。バウンス対策ホワイトホール・ドラゴン、コアシュート対策スターリー・リューマン、疲労ブロッカー化するアスケラ・ドラゴンあたりが主流。ちなみにゴジラは古竜、それ以外の爬虫類系地球産怪獣はミニラやジュニアを含めた大半が地竜。弱点
プレイヤーにも伝わりやすいかもしれない。スピードアタッカーはおろか進化クリーチャーすら存在しない時期故にゲームの進行速度も今より遥かに遅く、ブロッカーで固めて除去札でコントロールするだけで、マナブーストを利用しないデッキでも比較的現実的に大型クリーチャーの召喚が狙える時代だったの
いるシールドが相手クリーチャーによってブレイクされる時に、他の要塞化されていないシールドに対象を移す事ができるので、最後まで場に残り続ける。ブロッカーとは相性がとても良く、軽量のブロッカーを大量に展開されたら、もう泣くしかない。更にアンタップキラーとも相性が良く、一気に相手クリー
》との関係は一切ないと思う。多分。主なカード阿修羅あしゅらムカデ SR 闇文明 (7)クリーチャー:マフィ・ギャング/スペシャルズ 8000ブロッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-900
ィアボロスZゼータ SR 光・水・闇・火・自然文明 (10)サイキック・クリーチャー:ワールド・コマンド 9000■E(エヴィル)・ソウル■ブロッカー■このクリーチャーは攻撃することができない。■相手のクリーチャーの能力によって、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、この
のすべてをタップする。通称、ホリスパ。相手のクリーチャーを全てタップして行動を封じてしまう。三大S・トリガーの中でも特に防御力が高く、同系のブロッカーを無効化できる一方で、クリーチャーを全く除去できない事からして光文明らしい呪文と言える。■デーモン・ハンドオマエにとっては悪魔の手
に沿って自らをサバキストと名乗るのも良いかもしれない。主なカードリンネノ裁徒 C 光文明 (3)クリーチャー:メタリカ/サバキスト 4000ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻
ない。神帝デッキでは必須の1枚であろう。時空の脅威スヴァ P 闇文明 (7)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド/オリジン 5000ブロッカー攻撃できない。覚醒−神帝が完成した時コストの大きい方に裏返す。↑↓神の覚醒者サイキック・スヴァ P 闇文明 (14)サイキック・ク
ァッティーの前代のバララント軍主力AT。第1話冒頭に一瞬登場している。これは企画時の準備稿設定をもとに描かれたものである。ムックや同人誌で「ブロッカー」と命名され、ゲーム『鋼鉄の軍勢』で初めて公式な設定書が描かれた。また陸戦型(BATM-02-DT)も存在する。目次へ移動するOV
白デッキ【マグマジゴクワンショット】のキーカード。《トリガージャー!!》以外の「スクラッパー」呪文は基本的に選択火力であるため、相手の盤面にブロッカーなどが並んでいる場合には、この呪文のタップ能力が活きてくる。ブレイン遣宮使 ネオンクス VR 水文明 (8)クリーチャー:ムートピ
部を放送している「Computer Man Show!」の司会者でもある。 コンピュータ&技術スペシャリスト 広告ブロッカーをインストールしても広告が表示される場合:広告やウェブサイトは常に変化しているため、特にブロッカーが更新されていない場合、広告ブロ
ので、なんと1体でシールドを4枚もブレイクできるのだ。せめてスピードアタッカーがなかったらこんなことには…相手にターンが渡らないため、相手はブロッカーのアンタップもできず、除去や殴り返しで頭数を減らすこともできない。連続して行う2ターン目にマナがアンタップされてカードを1枚引ける
。このターン、そのクリーチャーのパワーを-5000する。<鬼タイム>自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」と「スレイヤー」を与える。基本拡張パックの方面では空気化していたアーマード・ドラゴンだったが、鬼札王国の一員として久々に高レアで
ぞれ1枚以上あれば、このクリーチャーを自分の手札からコストを支払わずに召喚してもよい。スピードアタッカーこのクリーチャーが出た時、相手の、「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。DM22-EX2「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」に収録されたベリーレアカ
いうあんまりなクリーチャーもいる。主なカードハク★ヨン UC 闇文明 (6)クリーチャー:マフィ・ギャング/ムーゲッツ 2000S・トリガーブロッカーこのクリーチャーが攻撃する時、攻撃の後、このクリーチャーを破壊する。自分の「無月の門」能力を使った時、このクリーチャーを自分の墓地
優秀なカード。自爆してマナブーストできる霞み妖精ジャスミンと相性がいい。積極的にドローも狙うなら殿堂入りシノビのハヤブサマルも狙い目。大型をブロッカー化して返り討ちにするだけでなく、あえてチャンプブロックさせて墓地に置くプレイングも必要となる。セイバードラピでは切り札のドラピから
堕ちする未来が濃厚である。悲しいなぁ…ゲーム上の性能では、ビートジョッキーの攻撃性を受け継ぎつつも、所属文明に光を持っている事でアンタップやブロッカーによる防御性も兼ね備えている。マジボンバーという専用能力を持つクリーチャーを多数抱えており、この能力はアタックトリガーによる踏み倒
投入できるだけの性能を持っていると言える。関連カード宇宙刃 ニケ UC 光文明 (6)エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 6000ブロッカーW・ブレイカーシールド・セイバードロン・ゴー:このクリーチャーが破壊された時、名前に《宇宙》とあるエグザイル・クリーチャーを1体、
に選ばせないハンデスをcip(場に出した時の能力)で行えるのは、エピソード1時点ではこのサイクルと《嘲りの影マスクド・ホラー》のみ。火文明「ブロッカー」を持つ相手のクリーチャーを1体破壊する種族:ヒューマノイドこの中では唯一直接盤面に干渉する能力、主にブロッカーを並べるコントロー
ター新型《電脳提督アクア・ジーニアス》リキッド・ピープル新型《提督のマントラ ヴォスラディッシュ》オラクルなし《提督の精霊龍 ボンソワール》ブロッカー新型《熱血提督 ザーク・タイザー》コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆新型《アクア提督 ザ・ミスター》バニラ新型《キキリカミ・パン
、バトルゾーンにある相手のサイキック・クリーチャーを1体選び、持ち主の超次元ゾーンに戻す。このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。W・ブレイカースーパーパラディンがヴィルヴィスヴィードに勝る点はブロッカーであれ
インターハイ予選では早々に敗退し、涙を飲んでいた。森 行成(もり ゆきなり、Mori Yukinari)東北商業大学3年。ポジションはミドルブロッカー。身長183.5cm。町内会チームのメンバー。教頭本名不詳。密かにかつらを被っている。田中によると「何かと問題行動にしたがる教頭」
の「激流連鎖」や自身の「転生連鎖」は対象になる。5コストタラリラ・クロウラー 水文明 (5)クリーチャー:アースイーター 5000M・ソウルブロッカーこのクリーチャーは、攻撃することができない。連鎖ブロッカー持ち連鎖クリーチャー。ただし攻撃できない。コストが5のブロッカーであるた
と呼ばれていた選手に憧れてバレーを始めた。プロフィール[烏野高校在籍時]クラス:烏野高校1年1組ポジション:ウイングスパイカー(仮)→ミドルブロッカー誕生日:6月21日身長:162.8cm→164.2cm体重:51.9kg最高到達点:333cm好物:たまごかけごはん最近の悩み:ボ
ディアボロス ZZ時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ VIC 闇文明 (10)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 9000ブロッカーこのクリーチャーは攻撃することができない。相手のクリーチャーの能力によって、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、このクリ
性はないため、デーモン・ハンドなどで一発で倒されてしまう。セイバーなどを出しておけば多少の問題はない。また、スレイヤーでの殴り返しにも注意。ブロッカー軽量ブロッカー大量展開されるとそれだけで動きを止められてしまう。「無限掌」や「超爆デュエル・ファイアー」などを唱えておこう。デュエ
ジョーカーズと素直に組めるかと言われると微妙だが。賢門の精霊ヘブンストライク P 光文明 (5)クリーチャー:エンジェル・コマンド 3500ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)このクリーチャーが破壊された時、カード
に放ってくるであろう除去カードをたった3コストのカードで大量に消費させる動きもできる。何らかの理由でG・リンクが出来ない場合でも、相手の場にブロッカーさえいなければウンギョウ単体でシールドを殴っていく要員としても十分機能するだろう。弱点を挙げるならば、ウンギョウの問題と言うかモヤ
機能停止した。ゲームブック『復讐の惑星シド』には原型機のビズィークラブ(B・ATM-001-PT)が登場している。◆B・ATM-02-ST ブロッカーテレビ版第1話のプロローグに登場したAT。後述のファッティーがロールアウトする前のバララント軍の主力機である。当時のギルガメス製A
MR-13で登場した6コストドラグナーのひとり。龍覇 エバーローズ 光文明 (6)クリーチャー:ジャスティス・ウイング/ドラグナー 4000ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハート1枚、または、コスト4以下の光のドラグハートを1枚、自分の超次
・カタストロフィー SR 光/水文明 (5)進化クロスギア進化―自分の光または水のクロスギア1枚の上に置く。これをクロスしたクリーチャーは「ブロッカー」を得る。これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、「S・トリガー」付き呪文を好
グ・ムーン》の破壊力を上回る。そんなことで、この効果は強いのだがなかなか決まりにくい。やはり、ブレイク・ボーナスの不安定さが目立ってしまう。ブロッカーだったりシールド・セイバー、S・トリガーに妨害されてしまう。妨害されないために、ラセツの除去耐性を向上させたりS・トリガーを封じた
ット・エース》と《守護聖天アーク・バイン》である。超電磁パトリオット・エース 水文明 (7)進化クリーチャー:サイバー・コマンド 11000ブロッカー進化-自分の光または闇のクリーチャー1体の上に置く。相手がバトルゾーンにある自分のクリーチャーを選ぶ時、自分の光または闇のクリーチ
手のアンタップされている光所持クリーチャーを殴ることができる。これがなかなか強力で、多くの光文明クリーチャーを文字通り虐殺する。光文明の小型ブロッカーなどは、ジェノサイドを前にすれば簡単に始末される。ドラゴン・サーガ環境などの単色推奨環境では、光文明には恐ろしい悪魔である。聖拳編
武装に繋いでいくことができる。重要なカード理英雄 デカルトQ(キュー) 水文明 (7)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 7000ブロッカーマナ武装 7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに水のカードが7枚以上あれば、カードを5枚まで引いてもよい
にこの呪文、過去のルールではループ状態を引き起こす可能性が長らく存在していた。それは、この呪文の影響を受けたクリーチャーと、不死身状態の無限ブロッカーが無限に続く攻防をするという場合だ。こうなると、攻撃側が諦めて相手のターンに移すか、仕切り直して再度ゲームを行うかのどちらかを攻撃
入されやすいのは速攻デッキ。守りや長期戦を考えないで、序盤から激しい攻撃を繰り出す赤単デッキには高確率で投入される。速攻にとって邪魔な序盤のブロッカーを初めとしたクリーチャーを低コストで除去できる点は頼もしい。デッキのコンセプトから、デメリットであるシールド焼却も気にならない。も
にはコア・ドロー・リフレッシュ・メイン・アタック全てのステップ追加の恩恵が大きく、守る側は攻撃を終了させるウォールマジックを2枚消費する上にブロッカーも回復できないと多大なダメージを受ける。その分ジャッジメントの召喚コスト・維持コストともに重いため、赤緑連鎖などの赤が絡みコアを十
の負けといった状況になる。お前のほうがモヤシじゃねえか。比較アクア・リバイバー 光/水文明 (4)クリーチャー:リキッド・ピープル 1000ブロッカーS・トリガーマナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。ト
!いくぞ、レイダー! ---冒険の翼 アドベンチュオ冒険の翼 アドベンチュオ 光文明 (1)クリーチャー:ジャスティス・ウイング 2000+ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーがブロックした時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。それがジ
間を稼ぐんだ!――エリアスDM-04で登場したサイバー・ウイルス。マリン・フラワー 水文明 (1)クリーチャー:サイバー・ウイルス 2000ブロッカーこのクリーチャーは攻撃することができない。数ある1マナブロッカーでも最初期の1体ではあるが、水文明最初というわけではなくアクア・ガ