「パワー型」を含むwiki一覧 - 5ページ

八月のシンデレラナイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性に応じて持つ「練習メニュー」のカードを消費して、ポイントを貯める。選手の属性に応じた以下のタイプの練習メニューが存在。属性属性色効果花(パワー型)赤パワーの練習ポイントを多く得る蝶(スピード型)オレンジスピードの練習ポイントを多く得る風(テクニック型)黄緑テクニックの練習ポイ

織田ノブナガ(戦国乙女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの強さに直結するバランスの関係で、火力もスピードも中途半端でやや器用貧乏な感が否めず、キャラランクとしては中堅〜中堅下位といったところ。パワー型としてはさらに特化したヒデヨシに勝てる要素が少なく、下剋上を果たされてしまっている。アニメ版 戦国乙女~桃色パラドックス~ CV:豊

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詞扱いでもあり、同ランクの魔法に比べて優遇されている。ヒーローズ界隈では突然のダイムサンダも有名。威力や必殺率が高めで、命中が低く重いというパワー型・キラー系武器型の調整であることが多い。風魔法基本魔法はウィンドだが、風は上級魔法扱いされやすくファイアーやサンダーより登場回数は少

爆走兄弟レッツ&ゴー!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中に仕込んである鋭い牙で相手マシンを挟んで噛み千切る「ブロッケンファング」というオリジナル技もある。バトル以外のポテンシャルとしては完全なパワー型。そもそも必殺技を二種類持つ関係上、バトル機構を一番多く搭載しており*10、その重さをカバーするべくトルクが高いのが主な理由だろう。

クレスト(架空の企業) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

凄い発想の重量級EOコア。尤も、それ以外の性能は微妙で使いにくいんだけど…・CGP-ROZ(ジェネレーター)重装備用AC向けに開発されたハイパワー型と銘打たれているが、その実態はぶっちりぎの出力故に、重量級どころか全ての機体に積むのが必須と化した一択ジェネレーター。・CAW-DH

荒海丸/アラゲ丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な機能を内蔵した便利ツール。陸最強のネイガーをライバル視しているが基本的に血の気が多く、強い奴にはすぐ勝負を挑む乱暴者な面が強い熱血漢。所謂パワー型。<装備>◆イカスライサー荒々しくも華麗な切れ味を誇る武器。えんぺらを高速振動させる事で、超音波カッターと同じ原理で敵を切り刻む。活

飛南瓜/パンプキン(世界樹の迷宮Ⅱ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仲間を呼ぶ:デスパンプキンかヘルパンプキンを呼ぶ・依存部位なし●三体揃った時ハロウィーン:全体に炎攻撃+全封じ付与・頭技「俺は脚を絡めて叩くパワー型」「私は頭を封じて焼くマジック型」「我はその二人を召喚する司令塔といったところだな」「ところで、俺の図鑑に書かれていたんだが、どうや

噴上裕也(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

養分吸収は開始され、その合間に次々と他のパーツも襲い掛かってくる。最大の弱点は、遠隔操作型の宿命というべきかパワーが低いこと。その為、近距離パワー型スタンドとの直接対決には不向き。シュレッダーを殴った時も破壊して機能停止させることはできなかった。(本人もそのことで歯痒い思いをして

レイガンド(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

五輪の書について何かを知っているかのような素振りを見せるが・・・?性能△ボタンで使う。初期装備の雷光丸がスピード型ならば、レイガンドは生粋のパワー型というべきぐらい攻撃力に優れている。攻撃前後の隙が大きいのが弱点ゆえに雷光丸を愛用する人も多いが、その隙を補えるだけのダメージ量は魅

機動戦士ガンダムReon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2019-09-30 15:46:12) 機体の方のレオンの元はZZ系なんだろうか、ハイメガキャノン仕込んであるしパワー型だし -- 名無しさん (2019-12-03 15:24:14) ミノフスキー粒子下でいわゆるマン・オン・ザ・ループ(人間監督

怪獣(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:23:53) ↑ジプシーに両頬からコンテナパンチくらった時の表情も割と面白いしな。それに単純に考えてもEMPパルスの放電を纏うゴリラ的パワー型怪獣っていうビジュアルからしてドンピシャだったわ。 -- 名無しさん (2016-10-18 23:07:46) ↑そう!それわ

ファイアーエムブレムシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト系の騎士だったり、同じ主君に仕えるライバル関係である場合が多く、二人とも成長率などが優秀で叩き上げユニットとして強く育つケースが多い。赤がパワー型、緑が命中/回避型に成長しやすいのも大半の作品の共通点。+ キルソードを持った剣士-キルソードを持った剣士FEには「必殺が非常に出や

マリオ・ズッケェロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーン』破壊力-Aスピード-C射程距離-E持続力-A精密動作性-D成長性-E本体が着ている服のような短いトゲが全身に生えている、人型の近距離パワー型スタンド。◆能力右手の小型レイピア状の武器で突き、物体をしぼんだ風船のようにぺちゃんこにできる。「コンドームみてーにペラペラだ」一突

典韋(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きい。反面、移動速度は総じて低い。●「真・三國無双5」体力:B 無双:E攻撃:B 防御:B 移動:F武器は鉄球。攻撃力や防御力が高い典型的なパワー型。鉄球はリーチが短いが、連舞ランクが上がると鎖を伸ばす攻撃が追加され、攻撃範囲が広がる。強攻撃は突進して最後に鉄球を叩きつけ、衝撃波

グリーンツー/高杉真吾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを活かして一気に捩じ伏せてしまうというなかなかテクニカルな立ち回りが持ち味。メカクローンの顔面を文字通りワンパンで粉砕するレッドワンの方がパワー型として印象が強いと言われてしまうこともあるが、まああちらは打撃や剣技がメインの華のある戦闘スタイルなのでしょうがない。遠距離攻撃や広

火星ロボ大決戦! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぴっちりムチムチ強化スーツ。戦闘力より着用者の性感が上がる方が重要だろう。○南極1号最初に量産された南極。踏みつぶされた。○南極2号重装甲のパワー型。余談だが昨日はキャベツが一玉98円だった。○南極3号音声認識型だが騒音でゴミと化す。○南極4号機動性を重視しすぎて拳でペコンと凹む

セイザーX(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インを連れて未来のラディ星に帰った。ビートルセイザーはカブト虫モチーフの戦士で属性は雷。カブトムシの角を思わせる頭が特徴。ボディカラーは青。パワー型。武器はトマホークにも見える斧「ビートホーク」で必殺技はコスモカプセル「ビートル3」を装填して放つビートルスラッシュ。演者の三浦氏は

機動警察パトレイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なデザインの山岳作業用レイバー。よくロケット弾やら対戦車ミサイルやらを隠し持っている。クラブマン・ハイレッグごつい四本足に支えられた輸出用のパワー型。通称「タカアシガニ」。タイラント2000土木作業用レイバー。機体前面にあるコクピットと長い腕が特徴。よく工事現場で働いている。ヘラ

分裂ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/06(金) 16:16:40更新日:2023/11/17 Fri 10:59:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧“デストラクションは容易だが、   コンストラクションは容易ではない”誰が言った言葉だっただろう。それは、警鐘としての言葉だっ

黄蓋(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移動:C攻撃力以外の能力値が平均以上。体力に秀でる。鉄鞭はリーチこそ十分だが、攻撃速度が若干遅く、隙が大きい。爆弾を使った多彩な攻撃もあり、パワー型に止まらない戦い方ができる。●「真・三國無双5」体力:A 無双:E攻撃:D 防御:A 移動:F体力と防御力が高い。連攻撃は攻撃範囲も

洛山高校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないと言われた。しかし、こうした考えだけあって紫原クラスの凄まじいパワーを持ってさらには洛山の選手らしく基礎のプレイも超一流であるため、同じパワー型のCである大坪や木吉を真正面からの勝負で圧倒している。この圧倒的な筋肉によるパワーから、「剛力」という二つ名を持つ。自身の因縁の相手

ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッサCV:佐藤利奈港町カルト・ハダシュの貴族の娘。普段は誇り高い貴族だが、キレると手が付けられない。この見た目だが武器はハンマーでバリバリのパワー型。ハミルの婚約者として登場するも、ダフニスに対して恋愛感情を持っていたこともあり、婚約話は即解消される。が……ダフニスCV:三宅麻理

ベリアル(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かさもあって攻撃も非常に当てやすく、炎獄の覇者だけあって見た目は強そうだが、ファントムやケルベロスのような厄介な能力もないので、見掛け倒しなパワー型のボスという印象が強い。You can stay and die or you can walk your ugly ass bac

ヤンガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どのスキルに振っても総じて重火力アタッカーとして運用することになるだろう。スキルは『斧』『打撃』『鎌』『格闘』『人情』。『斧』は見た目通りのパワー型……だけでなく補助技も習得するため攻守で隙が無い。無消費で単体にルカニ効果を与えつつ攻撃する『かぶとわり』やメタル狩りに有利な『大魔

悪魔の種子(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン別格は当然として、ボルトマンだけはガチ -- 名無しさん (2016-04-21 23:36:34) コンステはギミック的にスニゲ枠、パワー型+呪いのローラー的な処刑装置持ちのボルトマンはサンシャイン枠。つまり他3人がダメ過ぎる。ゲパランは愛嬌あって嫌いじゃないけど --

魔法つかいプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全体的に赤を基調とした姿で、ツインテール・より胸を強調するようなデザイン・ガーターベルトと煽情的な格好となる。炎の属性で戦う打撃や力に秀でたパワー型。プリキュア・ルビー・パッショナーレルビースタイルの金魔法。上空に出した魔法陣から炎を纏って突撃し、相手をリボンで包み込んで浄化する

ミラジェーン・ストラウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とリサーナ、グレイやジュビアと共に迎え撃つが、ワールの相手の弱点を突く兵を出す魔法によって翻弄される。他のメンツが炎やスチーム、スピード型やパワー型といったように苦手とする魔法や戦闘スタイルを当てられる中、彼女だけは顔がエルフマンの兵を当てられている。マグノリアの攻防後、メイビス

ボーダー B級隊員(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

浦や北添にも臆せずタメ口で喋る。勉学の成績は悪いもののオペレーター能力は高く、チームの実質的な司令塔を務める。曰く「割り切った作戦が持ち味のパワー型軍師」。B級3位 生駒隊県外スカウトのチーム。B級では常盤隊を除けば唯一の5人部隊。殆どの面子が関西弁。ランク戦前に相手チームの動き

トミカハイパーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で守り、どんな状況でも厳しく守る。口癖は「定刻通り!」。□ハイパービルダーリキ隊員ハイパービルダーの主人公。 ケン隊員とは双子の兄弟で、兄。パワー型の力作業が得意で気合が入ると「うりゃぁ~!!」と喋る口癖がある。実は元重量挙げの選手。ハイパービルダー1号の操縦者。ケン隊員リキ隊員

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の雪原期になって「ねこだまし」で止める価値の大きい準伝説が増えると一変して使用率が高まり、シーズン14には使用率1位を記録。この頃の環境は、パワー型2体を並べてそいつら同士で技範囲を補完する構築が主体となったため、ダイマックスしない方の1体を「ねこだまし」で止めて集中砲火で処理で

闘技場(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い不安定なシステムなので、利用するなら他作品以上のリスクと相談した上で臨むべきである。◆封印の剣、烈火の剣、聖魔の光石GBA三部作。上で鈍足パワー型より速攻型が有利と書いたが、特にその傾向が顕著。システム的に完成されたのか、この3作の間では特に大きな変化はない。封印のみキャラ間の

プリキュア(キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め込み、二人と1匹が手を繋いで呪文を唱えることで変身する。また、リンクルストーンに応じて様々なフォームに変身することが可能で、基本の万能型、パワー型、空戦スピード型、ファンネル使用のテクニカル型とバリエーションが設定されている。追加戦士は初期2人によって育てられた妖精の少女が2人

菊池啓太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な意義を持ってるよな。 -- 名無しさん (2014-07-22 10:37:35) パラロスの戦いって実は理にかなってるよな。カイザはパワー型だからがむしゃらに押す戦法が模範的だし -- (2014-07-22 10:52:00) 仮にデルタに変身したとしたら三原デ

サンシャイン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違うし -- 名無しさん (2018-01-08 15:19:53) シングマンが3000万パワーだったことが明らかになりいよいよもってパワー型の始祖と正面から殴り合えたサンシャインのフィジカルが意味不明なことに…… -- 名無しさん (2018-05-12 03:07:

邯鄲の夢(相州戦神館學園 八命陣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

影響を受ける。本人の性質によっては望む能力が手に入ったり、逆に自分にとって疎ましい部分が能力に反映されたりもする。戟法身体能力を強化する夢。パワー型の「剛」とスピード型の「迅」に分かれる。自らの運動神経や筋力という、もっとも馴染みの深い感覚に干渉する力のため、現実でのスペックと比

デュラハン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンが持続から普通になったことと、ヨイワル度が多少上がっていることくらいで、純血と殆ど変わらない感覚で育てていける。スピード型ならともかくパワー型でこれは珍しいケースかも。なお、その適性のコンパチぶりにより合体で純血種を作る際に、相性を合わせやすく発生確率を下げれるので、底上げ

新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、画面端では大ダメージが見込める。◇ガンダムサンドロックパイロット:カトル・ラバーバ・ウィナー僕のサンドロック。二弱。通常、必殺技ともにパワー型に恥じない威力と固い装甲を持つ。パワーキャラながら手数が多く、コンボダメージは高い。が、技の発生がどれも遅く、最速で10F。地上では

騎神(英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

騎神》や《機甲兵》とは異なり、此方は騎神の起動者を付けねらう暗黒時代に作られたゴーレム。4本腕の攻撃型や、ほっそりとしたスピード型、太ましいパワー型などバリエーションが豊富。作中では何度もリィンの命を狙い、彼に襲い掛かった。人間が相手できる存在じゃないと言われていた割に、終盤では

バクー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

継がれる。ライフ適性が上がり、寿命が長くなり、ピークが長くなって伸びしろが増すのはいいが、かしこさ・命中・回避・移動速度とマイナス面も多い。パワー型にはちょっと美味しくないかも。マグマックスドラゴン派生。見た目は赤いウロコ、というかドラゴン要素に覆われ侵食されたようなかなりコワモ

インドガン「ユーラ」 - ジャパリグループ

一撃の重さ及び防御力は並みの鳥類であるため長期戦特化型の能力となっています。このため連撃に耐えている間に鋭いカウンターが出せる高耐久・重量級パワー型の相手に対し相性が悪いです。[動物解説]動物名: インドガン(Bar-headed goose)和名:印度雁学名:Anser ind