「パワー型」を含むwiki一覧 - 4ページ

バルバトス(悪魔) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?「ぶるあああッ!」 -- 名無しさん (2013-12-15 17:36:10) 某アイテムなんか使ってんじゃねぇさんの影響で凄まじいパワー型の悪魔だと認識されてるイメージ -- 名無しさん (2014-08-21 15:05:38) 元は民間で信仰された精霊や神なのか

間桐桜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/29(金) 19:58:10更新日:2023/08/04 Fri 16:20:32NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧『Fate/stay night』のヒロインの一人。CV:下屋則子 ●目次◆『Fate/stay night』シリーズプロフ

OZ_-オズ- - コナミ Wiki

ンの息子であり、レクスも受け継いでいる事から、実質3人で旧OZとも言える。黒を基調とした服を着ている。3人でそれぞれバランス型、スピード型、パワー型と性能がはっきり分かれているのが特徴。フィール [Feel](声:私市淳)人間(男)。生まれつき「エテリア」と交感することのできる少

スタープラチナ - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

ジョジョの奇妙な冒険 スタンド一覧 > スタープラチナスタープラチナ本体空条承太郎スタープラチナは、空条承太郎のスタンド。近距離パワー型」と呼ばれるタイプのスタンドの原型。目次1 スタンドパラメータ2 能力3 名前の由来4 トリビアスタンドパラメータ[]破壊力:Aスピード:A持続

ジョルノ・ジョバァーナ - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

A / 射程距離 - E(2m) / 持続力 - D / 精密動作性 - C / 成長性 - A】テントウムシをモチーフにした人型の近距離パワー型のスタンドで、殴るか触れるかした物質に生命を与え、動物や植物に変える能力を持つ。この能力で生まれた命は、ジョルノの意思で成長や死が自

矢安宮重清(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の傍らに現れ立つ影。吉良もまた、スタンド使いだったのである。戦いが避けられないと判断した重ちーは即座に戦闘モードに移行。ハーヴェストは近距離パワー型にも何ら遅れをとるものではなく、吉良の頸動脈を断ち切る寸前まで追い詰めるなど善戦するものの、彼は吉良のスタンド「キラークイーン」の能

秀徳高校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、「努力が報われなかった仲間にしてやれること、そして王者に必要なプライドは勝つことだ」と思っており、まさに主将の鑑といえる。見た目の通りのパワー型センター。オフェンス、ディフェンス共にチームの柱となっており、その実力は全国でもトップクラス。日向からは「東京屈指の大型センター」と

聖あげは/キュアバタフライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遅めで、キュアバタフライの登場自体は放送前から告知されていたが、2クール目中盤あたりの登場であるため事実上の追加戦士枠である。戦闘スタイルはパワー型で、蝶型のバリアを自在にコントロールするだけでなく、複数展開したり小型化して投げキッスしながら攻撃に転化することも可能。更に、専用武

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の矢印の進行方向の属性に強くなる。属性の法則は以下の通り。ただし秘属性とわざカードの恐竜は除く。炎ティラノサウルス科やギガノトサウルスなどのパワー型の獣脚亜目水スピノサウルス科とアマルガサウルスやカマラサウルスなどの竜脚亜目雷トリケラトプスやスティラコサウルスやカスモサウルスなど

マックス(SSSS.GRIDMAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/11/06 (火) 09:06:21更新日:2024/03/26 Tue 11:29:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧グリッドマン。我々は集まった。もう一度戦えるな?画像出典:SSSS.GRIDMAN 第4話「疑・念」より(2018年10月6

ウルトラマンタイタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その鍛え抜かれたマッスルボディーだよな!常にトレーニングを欠かさないヤツなんだ。『力の賢者』の名は、伊達じゃないぜ!ファイトスタイルは[[「パワー型」>パワーキャラ]]であり、『ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ』第19回「共に進む場所は一つ」でもタイガが上記のように評

吉良吉影(ジョジョリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のものと同じ姿をした爆弾のスタンド。ただ、触れたものを爆弾に変える4部の能力とは異なり、爆発するシャボン玉を作り出す能力となっている。近距離パワー型のスタンドでもあるため、「WRYYYYEEEEAッ!!」の掛け声でラッシュも決める。ちなみに叫んでいるのはキラークイーンではなく吉影

ウルトラマンフーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、最終的にはトレギアも普通の敵動揺に翻弄出来るって年考えると凄いよな。 -- 名無しさん (2020-08-13 22:32:33) ↑パワー型のはずのタイタスが結構速いんだわ。飛行速度がティガのスカイタイプとタメ、走る速度に至ってはスピーディな印象のあるレオの倍以上ある。必

ロッキー3(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので必見。なお、クラバーはリベンジマッチでロッキーが負けたら今度はアポロとエキシビジョンを行おうとしていたようである。スピード型のアポロとパワー型のクラバーとの対戦も見てみたかったかも。●トニー・デューク・エヴァーズかつてアポロのトレーナーを務め、今でも交友を続けている恩師。名

ファイルーズあい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徐倫を演じる事は絶対にないので誰が徐倫をやるのかという事で話題になっていたらしく、以前の現場でファイルーズ氏と共演して彼女の『ジョジョ』愛とパワー型の演技力を評価していた中村悠一氏は、彼女がオーディションに呼ばれるだろうと周囲に話していたため、いざ決まった際には「中村さんの言った

髪(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の奇妙な冒険 アイズオブヘブン』ではボーイブレンドたる広瀬康一と合体必殺技を披露。彼のact3能力「3 FREEZE」はハイスペックな近距離パワー型すら身動き一つ取れなくなるほどの重力を与えるのだが、なんとプッツン由花子さんは荷重が掛かったままの敵を髪で持ち上げ叩きつけまくる……

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない)共に吉良吉影のスタンド。キラークイーンは身体の各部に髑髏のエンブレムを持つ人型の近距離パワー型スタンド。触れた物を爆弾に変える能力を持ち、スタンド自身の戦闘力も高いが、純粋な格闘能力はスタープラチナやクレイジー・ダイヤモンドに

ジョンガリ・A(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をかわすため、捕まえるのはかなり難しい。この気流を読む能力は、天井から雨のように降る水滴さえも完璧に見切るほどに高い。スピードに優れる近距離パワー型のスタンドを持つ徐倫と承太郎も全く手出しが出来なかった。イメージとしては「大リーグボール3号」が近いかもしれない。弾丸操作系のスタン

東方鳩(ジョジョリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

屋根も簡単に貫通するほどの力を持っている。壁にかかとを刺して、壁を登ることもできる。あまり直接的な攻撃を得意としない東方家の中では、数少ないパワー型のスタンドである。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント

ゴルゴン(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

衛門でもありません。システム上石化されることはないが、数々の補助魔法でこちらを無力化してくる。Ⅶ以降は牡牛のゴーゴン「デスゴーゴン」も登場。パワー型のくせにザラキやパルプンテといった危険な魔法も使いこなす強敵。Ⅸではじごくのメンドーサという種族が登場。蛇の要素はあるが、杖を持った

クレーベ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。 -- 名無しさん (2018-03-20 09:54:30) 魔防はそのままに力の成長率だけ大幅に伸ばして、本人の人格とは裏腹に脳筋パワー型騎士にしてほしかったな。 -- 名無しさん (2018-03-20 22:50:48) ↑3 でもシナリオでこんな目立つんだった

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*1。それらはキャラクターの個性づけにも一役買っており、火力は低いが素早さと手数で圧倒する「スピード型」、鈍重だが一発のデカさが脅威となる「パワー型」、凄まじい耐久力やガード性能により難攻不落の要塞と化す「ディフェンス型」など様々。そして全てのステータスが平均的、というキャラも存

鉤爪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リングなのでが鉤爪キャラではたまにいる投げキャラG・ヴァイス/F・タランテラ(サイバーボッツ)メインアームが三本爪の「キャプチャークロー」とパワー型の「クラッシャーアーム」による「フォースクロー」で構成された派生VA。どちらも鉤爪キャラではたまにいる投げキャラで、特にG・ヴァイス

パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た形態で光線技が数えるほどしかなく、肉弾戦が主体である。劇場版を除いて負けた事のない形態としても知られる。ウルトラマンゼロの身に付けたうちのパワー型のタイプチェンジ能力、ストロングコロナゼロの力の一部でもある。ウルトラマンガイア スプリームヴァージョンウルトラマンガイアの最強形態

糸(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・フリー」を持つ。「本体である徐倫を糸状に変形させる」スタンドで回避・回復のための応用がメイン。これ単体での攻撃力は然程ない代わりに近距離パワー型なのでスタンド像自体の直接攻撃力は高い。糸をとっさに細工に使う事も多く、体を糸にして編むことで即席ピクロス絵や人体メビウスの輪を作る

スピードキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とかも含めて実力が試される」(キャプテン・ファルコン)のどれかとなりやすい。もっともリトル・マックはどちらかというと「地上超特化のスピード&パワー型で、空中だと途端に貧弱になる」という極端すぎる性能付けであり、最新作で参戦したジョーカーやヒカリのように「固有強化やキャラチェンジで

マークニヒト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。イドゥンの同化後は、元来の固定武装や同化能力に加えフェストゥム由来のワームスフィアを使用可能。元々ザインより直接的な戦闘能力を重視したパワー型で頑丈に設計されていたうえに、ルガーランスとロングソードで胴体を貫かれ、至近距離でのフェンリルの起爆を受けても致命傷にならないという

結界師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、細かいコントロールは苦手で、力任せ気味に巨大な結界を多用する。雪村時音CV:斉藤梨絵雪村家22代目当主(予定)。本作のヒロイン。16歳。パワー型の良守に比べテクニック型であり、結界の扱いは上手いが力や使える数に限りがある。正統継承者なので烏森には愛されており、才能自体も高めな

田村ゆり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り分ける等している。またダーツの矢を「雑魚モンスター殺せるくらいの投擲」で的に当てて抜けなくなったりした事も。その様子はもこっち曰く「近距離パワー型・精密動作性E」。その性格ゆえか、他人に合わせない・必要以上に群れないなど人間関係に対してあっさりした考えの持ち主で、友達も多くない

H城址の霊/千魂華厳自刃童子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2023-07-23 12:34:07) 卒業生は滅びの歌僧正、弱体不殺の軍曹、ドレイン特化花魁、消えない傷のH城、ほぼ近距離パワー型スタンドの過渡期で、個々の能力が違うから最強議論は難しいな。対戦相手や環境によってコロコロ優位変わると思う。 -- 名無しさん

はらだいこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技への搦め手を使われると戦術が崩壊してしまう。主な腹太鼓使い一覧リザードン元祖ポケモンの顔。剣盾環境ではメガシンカを没収されているため、サンパワー型かはらだいこを積んだ物理アタッカー型がほとんど。はらだいこを積んだ後にダイジェットもできるため決まれば圧倒的な抜き性能を誇る。カビゴ

フジキセキ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない父親、サンデーサイレンスだった。そもそも自身の軌跡や父の傾向等から初期は誤解されていたが、実はフジキセキ産駒は馬体が大きめで、成長の遅いパワー型の短距離の方を得意としていたのである。そのことが知られるようになると、フジキセキ産駒の快進撃が始まる。「砂のディープインパクト」と呼

メガトン級ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジションに落ちてしまうのはどうしようもない。最終アプデで追加されるらしいマジンガーZのブレストファイヤーに期待するしかないと思われる。本体はパワー型な気もするけど。〇カクゴシステム画面中央下部にあるゲージで使用できるシステム。防御力を下げて攻撃力を上げる「捨て身」、その逆である「

西遊記 金角・銀角の陰謀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能はスピード型。動きが素早いが、そのせいで穴に落っこちやすいという欠点を併せ持つ。猪八戒(CV:伊藤淳史)金棒を武器に戦う子豚の妖怪。性能はパワー型。攻撃力は高いが、半面、豚らしく動きが遅く、敵の攻撃を避けにくい欠点を併せ持つ。【協力者】三蔵法師(CV:深津絵里)悟空達の師匠。天

LINE:モンスターファーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うにユグドラシルのアシストカードは「ラタトスク」である。●キジンまたしても実装された、5種目の本作初登場の新血統。筋肉ムキムキでかなりゴツいパワー型の女性型人獣という、なかなか異色なモンスター。得物は石でできた斧。そろそろモンスター娘ファームになりそう筋肉ムキムキの男でも滅多に見

グラビティー・ビートブード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るなど、元イレギュラーハンター同士連携して任務に当たっていた様子が見受けられる。ブラックホールを操る能力を持つ。さしずめ兄がスピード型で弟がパワー型として設計されたということか。クワンガーはカットマンスタイルなら、ビートブードは「ロックマン5」のグラビティーマンといったところか。

ゴールドシップ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面を持つ。性能バ場芝:Aダート:G距離短距離:Gマイル:C中距離:A長距離:A脚質逃げ:G先行:B差し:B追込:A史実を忠実に再現したようなパワー型の長距離適性ウマ娘ステイヤー。マイルに関しても1800mのG3を2連対(2位だった札幌2歳Sと勝ち鞍の共同通信杯。1800mでの勝利

ビナー(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス内容がやや不穏。最大の特徴は40000を越える砲撃型らしからぬ攻撃力の高さ。逆にスピードはかなり低い上貫通で減速しやすい為、友情威力の高いパワー型に近い。貫通では初の分身弾持ち、本人の撃種に依存するのでサブ友情ながら反射の分身弾とは比べ物にならない位敵を削りやすくなっている。メ

舌(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風)他人の舌と[[一体化しないで>嘘]][[本当のことをしゃべらせる>嘘]]スタンド能力。[[近距離パワー型>遠隔操作型(ジョジョの奇妙な冒険)]]なので[[ナイフを動かす以上のパワー>嘘]]がある。世の中ナメ郎(ボボボーボ・ボーボボ)ペロ

セブンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」より©円谷プロ、「ウルトラマンZ」製作委員会・テレビ東京別名:特空機1号(対怪獣特殊空挺機甲1号機)身長:55m体重:3万8千tタイプ:パワー型装甲材質:超硬質合金S型動力:クリーンインフィニティバッテリー出力:345000kw出身地:地球パイロット:ナツカワ ハルキ、ナカシ

ウルトラマンZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-01 12:28:43) ↑23 MARVELのアイアンマンのデザインもすっかり日本でもお馴染みになったことだし、わりと似てるガメロットパワー型の新鋭機として導入できないものかネ -- 名無しさん (2020-08-01 15:12:48) 編集時のルール見たけど放映リス

ナイトスラッシャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が付く様になるシステムである。登場キャラクター【プレイヤーキャラクター】ジェイク・ホワイト両腕をサイボーグ化したアメリカ人の青年。タイプはパワー型。オブジェクトを持ち上げて移動する事が出来る他、HPが大幅に減少した時に出せる必殺技を溜めなしで出す事が可能。ゴーレムや霊体等の超自

ストレイジ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によれば「日本全土を怪獣の技術を利用した兵器の実験場とする」という名目もあった模様。特空機1号 [[セブンガー>セブンガー]]寸胴なボティのパワー型機体。実用行動時間は3分。世界最初の対怪獣ロボットであり、使用済みのバッテリーはバックパックから自動で排出されるようになっている。有

キャディラックス恐竜新世紀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人の中では強化銃の弾数が一番多い。欠点はダッシュ攻撃のリーチが短いため、潰されやすい事。メス・オブラドビッチ四人の中では一番の怪力の持ち主。パワー型で、四人の中では一番攻撃力が高いが、その分スピードは一番低い。投げ技が二種類あり、通常はボディー・スラム、つかんでから後ろに投げると