雷鳴の守護者ミスト・リエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
また登場した多色反応系調整版。ミストジアスよりは出しやすいがあちらと違い呪文に対応しない。使うなら、サイバー多色メインで組むといいのだろう。デュエル・マスターズ プレイス雷鳴の守護者ミスト・リエス 光文明 (5)クリーチャー:ガーディアン 2000他のクリーチャーがバトルゾーンに
また登場した多色反応系調整版。ミストジアスよりは出しやすいがあちらと違い呪文に対応しない。使うなら、サイバー多色メインで組むといいのだろう。デュエル・マスターズ プレイス雷鳴の守護者ミスト・リエス 光文明 (5)クリーチャー:ガーディアン 2000他のクリーチャーがバトルゾーンに
ピィ》などのクリーチャーによるマナブーストには反応できないので、その辺はジェットドリルに劣りを見せる。まあ環境の様子を見て好きな方を使おう。デュエル・マスターズ プレイス穿神兵ジェットドリル R 火文明 (3)クリーチャー:アーマロイド 2000相手は自身の山札または墓地から、カ
たれ。ただ黙々と堪える時も、烈火のごとく打ち滅ぼす意志を、炎を心に秘めよ。*1烈流神とは、TCG『デュエル・マスターズ』を原作としたDCG『デュエル・マスターズ プレイス』に登場するカード。TCG版には元ネタが存在しないゲームオリジナルカードであり、プレイス初のオリジナルゴッドに
のTCGにおける構築済みデッキであるDMBD-13では、こうした経緯を意識したのかは不明だが《超時空ストーム G・XX》と同時に再録された。デュエル・マスターズ プレイス時空の支配者ディアボロスZゼータ SR 光・水・闇・火・自然文明 (10)サイキック・クリーチャー:ワールド・
登録日:2016/01/14 Thu 23:59:31更新日:2024/01/18 Thu 13:45:59NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧※この項目では、各TCGにおける「ジョークカード」について解説する。●目次【概要】ジョークカードとは「最初からネタ目的で製
登録日:2014/04/14 Mon 14:19:56 更新日:2023/12/15 Fri 13:24:05NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧メテオバーンとは、TCG『デュエル・マスターズ』の能力語の一つである。■目次概要初登場は不死鳥編で、発動方法は「進化クリー
の破壊光線としてじーさんを焼き払う様子が描かれている。DM的に考えるとパワー3000以下の《爆笑必至 じーさん》が破壊されたのかもしれない。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-01にて収録。性能に変更点はないが、レアリティがベリーレアに昇格した。また、呪文使用時にはバトルゾー
登録日:2016/03/18 Fri 14:42:34更新日:2024/01/22 Mon 13:33:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧おっと、勝ったと思ったかな?油断は禁物であるぞ。 ---交錯の翼 アキューラ難しい話はさておき、とにかくお前はひっこんでな!
不安手な本家より安定しており、パワーが劣る以外はこちらの方が優っている。また、本家と同様に《闘龍鬼ジャック・ライドウ》との相性は抜群である。デュエル・マスターズ プレイス超竜騎神ボルガウルジャック VR 火文明 (6)進化クリーチャー:ティラノ・ドレイク/アーマード・ドラゴン 8
ドを用意しておくと良いだろう。既にエンジェル・コマンドが場にあれば、《エンシェント・ホーン》を出した直後にアンタップしたマナで出しても良い。デュエル・マスターズ プレイス賢察するエンシェント・ホーン C 自然文明 (5)クリーチャー:ホーン・ビースト 5000バトルゾーンに出た時
作曲家、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲《第9》だろう。同じパックに収録されているあるカードの影響で、どうしても当たりにくい。■デュエル・マスターズ プレイス光神龍スペル・デル・フィン SR 光文明 (9)クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 6000+W・ブレイカー相
けやすかったが、あまりにも環境で活躍しすぎたので殿堂入りした。オーバースキルはクリーチャーであることや、場持ちの良さで差別化する必要がある。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-08EX「覇竜咆哮 -TRIBAL EXTREME-」にて収録。TCG版からスペックやレアリティの調
ンマ GS》などでシールドを手札に加える場合は2マナが横に並べる際の障害になることもあるため、今引きでも攻撃できる点を活かせるようにしたい。デュエル・マスターズ プレイス襲撃者エグゼドライブ 火文明 (3)クリーチャー:ドラゴノイド 2000スピードアタッカーバトル中、パワーを+
の再構築ルール変更の影響で退化ですぐ出せるようになったのはかなりデカい -- 名無しさん (2021-04-26 00:29:11) 『デュエル・マスターズ プレイス』では「究極進化の使用率が低かった反省点」として「従来通りの進化クリーチャーから進化させる究極進化と、それに加
も生き残っているわけだし。Kaijudoではヴァルボーグを意識したクリーチャーはいない。ヴァルバロスはいるけど。やっぱり強すぎるのだろうか。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-01 第1弾「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」において、スーパーレアとして収録。TCG
注意。ブロッカー軽量ブロッカー大量展開されるとそれだけで動きを止められてしまう。「無限掌」や「超爆デュエル・ファイアー」などを唱えておこう。デュエル・マスターズ プレイス超神龍アブゾ・ドルバ SR 闇文明 (6)進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 11000+進化−自分のドラゴン
呪文。チャージャー分のコストを考慮しても丁度いいレベルに調整されていると言える。デュエプレでは本来ロスチャがいた所にこちらが収録されていた。デュエル・マスターズ プレイスロスト・チャージャー R 闇文明 (3)呪文自分の山札から、最もコストが大きいカード1枚を持ち主の墓地に置く。
防御札としての側面が強いのでシンカライズとは噛み合わせが良くはないが、単純にドラゴンなのでシンカライズによる進化元として使える範囲も広い。【デュエル・マスターズ プレイス】デュエプレではニンジャストライク・シノビの存在が現時点まで抹消されており、当然シノビであるバイケンも登場する
える。シリウスはデュエンジェルに出番を譲ることになっていくことになった。実際はシリウスはデュエンジェルの登場以前から殆ど出番を失っていたが。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-04 第4弾「混沌の軍勢 -REBELLION SYMPATHY-」にて登場。スペックでは特に調整が
》の進化元として使われる事も。ちなみにフレーバーテキストでは、あの《「色災」の頂 カラーレス・レインボー》について触れたカードだったりする。デュエル・マスターズ プレイスベニジシ・スパイダー C 自然文明 (5)クリーチャー:ギガント・インセクト 4000各ターン終了時、相手がそ
ないため、それまでの間はずっと置物と化してしまう。反面条件さえ満たせばその高パワーで一気に勝負に持ち込むことができる。詳しくは本人の項目で。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-21「ジ・オーバー・ロワイヤル -無法神聖紀-」にて収録。レアリティ・性能共に変更点はなくそのまま輸
《ブラッディ・イヤリング》とバトルして勝利した後に覚醒し、ダイレクトアタックで止めを刺した。このようにアニメでは見事に不遇を脱却できている。デュエル・マスターズ プレイス時空の火焔ボルシャック・ドラゴン SR 火文明 (7)サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000
と組み合わせるとフリーズ能力も相まって場を壊滅させることも夢ではない。犠牲となったサバイバーは、《グレイブ・ワームγ》で回収してやると良い。デュエル・マスターズ プレイス雲上の精霊オービスγ VR 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/サバイバー 7500ブロッカーW
のタイマーの方が、効果の発動のしやすさやコストの軽さ的には上。一方で文明色やマナカーブ的な繋がり、除去耐性などの面では日向草の方が上回るか。デュエル・マスターズ プレイス超鎧亜キングダム・ゲオルグ SR 光/水/闇文明 (6)進化クリーチャー:ロスト・クルセイダー 9000進化-
I・ボーイより大幅にパワーが上がり、W・ブレイカーが追加されている。強制攻撃のデメリットも無いが、味方にアタックトリガーは付与してやれない。デュエル・マスターズ プレイス衝撃のロウバンレイ R 火文明 (5)クリーチャー:ティラノ・ドレイク 1000スピードアタッカー自分のティラ
ィニーも残しておくとだいたい殴り手や進化元にされるため、潰しておけるならば潰せる方がいい。そんなこんなで、この城の人気は未だに強い。DCG「デュエル・マスターズ プレイス」でもTCG版そのままの効果で登場している。関連カード薔薇男爵 ローズ・ベルト 闇文明 (6)クリーチャー:ダ
登録日:2016/03/04 Fri 00:23:21更新日:2024/01/19 Fri 13:55:54NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧古の大会から今に至るまで、きっと、世界で一番2ターン目に使われた呪文。《フェアリー・ライフ》はデュエル・マスターズの呪文で
登録日:2014/12/27 Sat 17:24:46更新日:2023/12/21 Thu 13:55:58NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧電影の瞳は、全ての虚飾を剥ぎ取り真実を見抜く。シー・ハッカーとは、TCG「デュエル・マスターズ」における種族の一つである。●
登録日:2022/07/25 Mon 19:14:25更新日:2024/06/24 Mon 13:33:23NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧逆転のキッカケは、いつでもトリガーだ!デッキに8枚以上いれて、逆転チャンスを作れ!──DMX-20収録版 デーモン・ハンド
登録日:2014/02/01 Sat 22:16:10更新日:2023/12/14 Thu 10:38:54NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハートに火が付きゃ燃え上がる!ビッグマッスルとは、TCG「デュエル・マスターズ」の種族のひとつである。概要DM-14「転生編
ル・ベン》や《零獄接続王 ロマノグリラ0世》でササゲールで破壊した場合の再利用も容易と、どの場面でも生かしやすい優秀なサポートとなっている。デュエル・マスターズ プレイス華憐妖精ミンメイ SR 自然文明 (6)クリーチャー:スノーフェアリー 2000バトルゾーンに出た時、自分の墓
せることができる。そのため、レベリオン・クワキリは高パワーを維持しやすくなった。相手に除去されるカードを与えてしまう可能性もあるんだけども。デュエル・マスターズ プレイスレベリオン・クワキリ R 自然文明 (4)クリーチャー:ギガント・インセクト 1000+このクリーチャーのパワ
リンク・ノヴァのみである。また、採用された画像はどういう理由で切り抜いたのか意図が全く読めないような、本当に何とも言えない場面だったりする。デュエル・マスターズ プレイスティラノ・リンク・ノヴァ VR 火文明 (14)自分のティラノ・ドレイクが5体以上あれば、唱えるコストを10少
いクリーチャーをすべて破壊する。相手は多色ではない呪文を唱えられない。ディスペクターとして転生後共々再び融合したカード。詳細はこちらを参照。デュエル・マスターズ プレイス悪魔神王バルカディアス SR 光/闇文明 (8)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 1
ならスナイプ・アルフェラスのデメリットを消せる。踏み倒した後は、スナイプ・アルフェラスのドローと提督の効果も合わさって、手札を多く増やせる。デュエル・マスターズ プレイススナイプ・アルフェラス R 闇文明 (3)クリーチャー:グランド・デビル 2000各ターン、初めて自分の他のグ
が出来るだけでもかなりのカード。ただしそれでも水にとっては若干重めといえる。ドラゴン・サーガで増えた呪文サポートをガンガン活かして使いたい。デュエル・マスターズ プレイス英知と追撃の宝剣(エターナル・ソード) 水/闇文明 (8)呪文相手のクリーチャーを2体選び、その中からランダム
っぽい。このことから、混沌魚と名前を交換するべきだったという意見が多い。まぁ、命名ルールを守ろうが、どちらにせよ弱いことには変わりはないが。デュエル・マスターズ プレイスアプリ版の デュエル・マスターズ プレイスにも何故か参戦。第1弾の「超獣の始動 -MASTER OF DUEL
た運用が求められる。だがNEXのサポートとして進化元としての運用を期待するにも「光/火」が多いのでエンドラ・パッピーが優先される傾向にある。デュエル・マスターズ プレイスリップ・ウォッピー 水文明 (3)クリーチャー:ファイアー・バード 2000自分のドラゴンがバトルゾーンに出た
ろう。ただしDSでも登場しているが、そちらではシナジーが見られない。デッキのこいつは同じDSで使えるジル・ワーカに変更したほうが良さそうだ。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-02 第2弾「伝説の再誕 -RETURN OF LEGENDS-」にて収録。構築済みデッキであるDM
スターチャとの相性も抜群。難点としてはポッピー・ラッキーの除去耐性の低さだが、逆に考えれば最低限ドラゴンの囮となれるという風にも考えられる。デュエル・マスターズ プレイス光神龍セブンス R 光文明 (5)クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 4500自分のドラゴンはすべて「ブロッカ
』では「赤城山バサラ」だが、『デュエル・マスターズ!!』第15話および『デュエル・マスターズ キング!』第17話では「バサラ」となっている。デュエル・マスターズ プレイスアニメ『キング!』出演から約2年7ヶ月後の2024年3月15日にDMPP-25「轟炎革命 -LEGEND EV
:10:14NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《悪魔龍王 ロックダウン》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。ここでは、デュエル・マスターズ プレイスにおけるリメイククリーチャー、《悪魔神ロックデウス》も解説する。▷ 目次解説悪魔龍王 ロックダウン P 闇文明
範囲が広がっており、様々な分野のコンテンツが超獣世界に出現した。以下、その一例。相も変わらずコロコロコミックの連載漫画から多数の作家が参戦『デュエル・マスターズ プレイス』からの逆輸入カードやコラボイラスト登場アニメ、漫画、ゲームとも今回もコラボ。無職の六兄弟やら呪われたうずまき
に一役買ってくれる。一方でサスペンスの派生カードとして見た場合、cip効果はゼニス特有の召喚時限定cipを再現していると言えなくもないか。◀デュエル・マスターズ プレイス▶「呪」の頂 サスペンス VR 無色 (12)クリーチャー:アンノウン/ゼニス 16000召喚によってバトルゾ
できない。ブロッカーを持ち、攻撃できないがマナ回収によく使われるアースイーター。【ボルバルブルー】や【牙サファイア】で採用された実績を持つ。デュエル・マスターズ プレイス岩肌魚ソリッドスキン・フィッシュ C 水文明 (3)クリーチャー:フィッシュ 3000>バトルゾーンに出たとき
破壊でハンデスを発動させつつ、相手のクリーチャーも除去できるため好相性。DMX-23で登場したデーモン・コマンドだが、DCGにリメイクした「デュエル・マスターズ プレイス」では最初期から実装されていたため《悪魔神バロム》を主軸としたデッキには共に採用されるケースが多い。比較・関連
登録日:2012/05/18 Fri 22:10:08更新日:2023/10/02 Mon 12:54:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧死海竜ガロウズ・デビルドラゴン ≡V≡ 水/闇/火文明 (24)サイキック・スーパー・クリーチャー:デビル・コマンド・ドラ
パワーアタッカーが発動せずとも、相打ちになることしかできない。というか、ナスターシャ自体が下手すればメテオ・ドラゴンより酷いハズレアである。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-01 第1弾「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」に収録。スペックは特に調整が加えられるこ
ゲームならではの異色的な雰囲気も薄れていった。ゲーム版の展開も終わっており、このまま時代の流れに飲まれて忘れ去られるかと思われていた、が…。デュエル・マスターズ プレイス誰もがパルティアの存在を忘れていた2020年に長い年月を経てパルティアが帰ってきた。ただし本家ではなく、ゲーム
「東のボルシャック、西のボルザードに続いていよいよ南のボルテールが光り輝く」のだという。果たして、彼に続くボルテールは現れるのだろうか……?デュエル・マスターズ プレイスさて、ここからが本題である。デュエマのアプリ版であるデュエル・マスターズ プレイスの第2弾「DMPP-02 第