デスパペット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2014/03/03 Mon 00:38:33更新日:2023/12/14 Thu 11:04:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧デスパペットとは、デュエル・マスターズの種族である。概要闇文明の種族で、名前の通り「呪い人形」をモチーフにしたクリーチャー。
登録日:2014/03/03 Mon 00:38:33更新日:2023/12/14 Thu 11:04:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧デスパペットとは、デュエル・マスターズの種族である。概要闇文明の種族で、名前の通り「呪い人形」をモチーフにしたクリーチャー。
で使える。単純に出した場合はターン終了時に12コストあると思われるので、呪文面での踏み倒しを活かすためにも手札もちゃんと補充しておきたい。【デュエル・マスターズ プレイス】龍仙ロマネスク SR 光/火/自然文明 (6)クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アー
なるアクアン族の弱点を克服している。呪文側も相手の手札を見つつ呪文を対策できるいぶし銀のカードであり、より扱いやすく進化したといえるだろう。デュエル・マスターズ プレイス第2弾「伝説の再誕 -RETURN OF LEGENDS-」にて実装。こちらでは流石に本家より弱体化されている
獣を素通ししてしまうのは割と痛い所。しかし相手のみに制限を設けるのもアルファディオスにはない強み。G・ゼロを活かして早期召喚を目指したい。●デュエル・マスターズ プレイス聖霊王アルカディアス SR 光文明 (6)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 11500進化-自分のエンジ
いるが、設定などは特に解説されていないために詳細は不明。シルヴァー・グローリーの過去の姿なのか、あるいは無敵城の時から更に強化されたのか…。デュエル・マスターズ プレイス無敵城 シルヴァー・グローリー VR 光文明 (6)城自分のクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。この城がシール
複数並べることで真価を発揮する遊撃師団の展開には不可欠。ツラトゥストラはゾロアスターのドイツ語読み。平行世界におけるゾロスターなのだろうか。デュエル・マスターズ プレイス策士のイザナイ ゾロスター R 光/闇文明 (5)クリーチャー:オラクル 2000自分のターン終了時、自分の他
登録日:2021/05/15 Sat 19:28:15更新日:2024/05/27 Mon 11:16:05NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「さあ、神々よ、我が清邪の心、受け取るのだ!」イズモとは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。本項目では背景スト
ディアス》が《アクアン》を両手で掴んで温泉に入ろうとしている様子を《呪紋の化身》が和やかに眺めている姿が見られる。詳しくは個別項目を参照。【デュエル・マスターズ プレイス】燃え盛る激情の炎、吹き荒ぶ大地の息吹。時すら超える存在が勝利を呼び込む。*6無双竜機ボルバルザークSR 火/
。パンプアップはないが、オレガ・オーラ故にGRクリーチャーに付けられる。実質的に2コストで無垢の宝剣を用意できるため、ほぼ上位互換に近い。【デュエル・マスターズ プレイス】無垢の宝剣 VR 自然文明 (4)クリーチャー:ビーストフォーク 3000好きな種族の進化クリーチャーを、こ
チャー自身の能力が「サバイバー能力になる」わけではない…パワーも低いため、進化サバイバー三体の中では一番使われない。詳しくは個別項目を参照。デュエル・マスターズ プレイスシグマ・トゥレイト R 火文明 (6)進化クリーチャー:サバイバー 9000進化-サバイバー自分の他のサバイバ
」名称カテゴリのようなデッキの大半を埋める事に向かず、場合によっては必要なカードを山札の下に追いやってしまうので決闘者ほどの汎用性はない。●デュエル・マスターズ プレイス不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー SR 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド 9000シールド
に収録されるカードは、フレーバーテキストを利用してそのカードの使い方やデッキの回し方を紹介するものが多い傾向にある。ちなみに、DCG版であるデュエル・マスターズ プレイスでは一部カードにセリフがついているが、それらのセリフの多くはフレーバーテキストから持ちまれたものも多い。また実
ードの抱えるもう一つの種族はミスティも持っているサイバー・コマンド…ひょっとして妻を意識しているのか、はたまた二人の間に出来た子供なのか…。デュエル・マスターズ プレイスではサファイア・ウィズダム SR 光/水文明 (9)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/スターノイド 15
登録日:2015/03/13 Fri 15:42:35更新日:2024/01/12 Fri 10:47:10NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧暗き魂の導く先に、隠された知識は眠る。グランド・デビルとは、TCG「デュエル・マスターズ」の種族である。●目次概要DM-1
せるものとなっている。呪文面も併せ、ヘブンズ・ゲートおよびその踏み倒し先の象徴として名を遺したシリウスに対するセルフオマージュかもしれない。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-04 第4弾「混沌の軍勢 -REBELLION SYMPATHY-」で初収録。構築済みデッキのDMP
なサポートを発揮してくれる。更には「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」が対象のため、上記のツインパクト版及びGSも効果で場に出す事ができる。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-01 第1弾「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」において、TCG版から変更点なく収録。シ
も、キルスティンの方は2015年に収録されたゴライアスより11年前に登場しており、若干のオーパーツ感を漂わせている。詳しくは個別項目を参照。デュエル・マスターズ プレイス星雲の精霊キルスティン SR 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド 5000+ウェーブストライカー
合は非ドラゴンが出たターン攻撃できなくなるロック効果も備えており、cipで吹っ飛ばせるモーツァルトと合わせれば相手の動きを大きく制限できる。デュエル・マスターズ プレイス偽りの王 モーツァルト SR 闇/火/自然文明 (11)クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン
リット能力が追加されてようやくまともなカードパワーになった。だがセルフバウンスのせいでドロー能力そっちのけでループパーツにされたりしている。デュエル・マスターズ プレイス第2弾である「伝説の再誕 -RETURN OF LEGENDS-」での実装が公式の生放送で発表された。アストラ
イラストを描いて貰ったり、ゲーム会社ともコラボレーションするなど、タイアップ関係を強化している。2019年冬には、初となる本格スマホアプリ『デュエル・マスターズ プレイス』がリリースされた。■デュエル・マスターズの主なルールとゲームの流れ※デッキは40枚固定。超次元ゾーンに置ける
と同じであること、下記のプレイス版でガルザークが条件を満たすと得られるスピードアタッカーを持っているぐらいか。アニメではジェレミーが使用。【デュエル・マスターズ プレイス】すべての海と大地を護るため、対立する2つの文明が力を合わせる!神滅竜騎ガルザーク SR 闇/火文明 (6)ク
に置く。T・ブレイカー《邪神R・ロマノフ》に加えて《邪神M・ロマノフ》《邪神C・ロマノフ》の3体が1枚に収まったクリーチャー。元々はDCG「デュエル・マスターズ プレイス」の方で初登場したゲームオリジナルのカードであり、それをプレイスとのコラボで紙の方に逆輸入したという経緯を持つ
ーチャーを出すならば勝敗を決する性能を期待したい。同マナ、同色に禁断竜王 Vol-Val-8がいるのもあって、あえてこれを使う理由は乏しい。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-17「ライジング・アライズ -希望の王女-」にて収録。元々のカードパワーが適度に高いためか、TCG版
登録日:2020/01/11 Sat 01:04:09更新日:2024/05/16 Thu 10:43:03NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧ここでは、デュエル・マスターズにおけるレアリティについて語る。▷ 目次概要基本的なレアとして「コモン」<「アンコモン」<「
登録日:2023/03/16 Thu 00:00:02更新日:2024/07/05 Fri 11:00:57NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「ロマノフの血統は終わらぬ。煉獄でよみがえれ、ロマノフI世よ! 」*1《邪眼教皇ロマノフII世》とは、TCG「デュエル・マス
まりにも差があり完全上位互換にすら思えるレベル。…まぁどっちも次弾で出る《クリティカル・ブレード》で2マナで真っ二つになってしまうのだが…【デュエル・マスターズ プレイス】DMPP-01 第1弾「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」に収録。プレイスでもカスレアとしてユー
っても懲りないお方である。また2016年に《キング》としてリメイクされ、2021年には《禁断竜王 Vol-Val-8》に改造された。その後『デュエル・マスターズ プレイス』でも追加ターンを得るためにはデュエル開始から10ターン以上経つことが条件になるように調整を受けて登場するが、
、相手にプレッシャーをかけられる点も見逃せない。総じて、クリーチャー面と呪文面で互いの欠点を補い合う理想的なツインパクトとして成立している。デュエル・マスターズ プレイスボルシャック・スーパーヒーロー VR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ハンター 6000バト
ッシュが行われていない現在、新規カードは登場していない。現在のクロスギアは冬の時代なので、アクセルの再登場も時間がかかりそうである。その後、デュエル・マスターズ プレイスのカードを逆輸入した構築済みデッキ「竜装の武者&魔弾の騎士」で13年ぶりにアクセル持ちの新規クリーチャー《アク
数体並べておきたい。そうすれば、大量のシールドブレイクが見込めるためである。もちろん、シグマの進化元としてもブレイズザウルスは働けるだろう。デュエル・マスターズ プレイスブレイズザウルスα C 火文明 (2)クリーチャー:ロック・ビースト/サバイバー 1000+サバイバー:パワー
う。今後もサバイバーデッキでは主力カードとして活躍していくと思われる。ホーン・ビーストデッキでも軽量であることを生かしての活躍が見込める。『デュエル・マスターズ プレイス』でもDMPP-09EX「聖竜凱旋 -REBORN OF THE SURVIVOR-」にて収録。こちらではスペ
登録日:2016/07/29 Fri 23:17:05更新日:2024/01/25 Thu 13:57:44NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧血も肉も魂も、死者の飢餓を癒せやしない。勇者一人の命とは、こんなに軽い。スケルトン・バイスとは、デュエル・マスターズの呪文
きる。とは言えそれ以外には能力もないため、《ディスタス・ゲート》や《砕慄接続 グレイトフル・ベン》等のディスタスサポートも併用したいところ。デュエル・マスターズ プレイス紙でも大暴れした事もあり、聖拳編シリーズに入っても実装を見送られていた。ところが実に7シリーズ越しのエピソード
同様の最終兵器である。HELLがナイトなのに対してこちらはサムライ。惑星を一振りで破壊する威力を持っているらしい。詳しくは個別項目を参照。【デュエル・マスターズ プレイス】DMPP-11「戦極大決戦 -CLIMAX GALAXY-」にて収録。特にTCG版からの変更点はないのだが、
登録日:2015/04/12 Sun 15:30:00更新日:2024/01/12 Fri 11:01:55NEW!所要時間:約 59 分で読めます▽タグ一覧ドッドドドカーンと起こせ!デュエマ革命!!『デュエル・マスターズVSR(バーサス・レボリューション)』とは、松本しげのぶが
く新しい効果に置き換わっているなど、元の能力に+αする形だったブラックとは対照的に別物になったかのような印象が強い。詳しくは個別項目を参照。デュエル・マスターズ プレイス誰もが絶望に陥った時、伝説の竜は闇の力を得て蘇る。DMPP-18「ゴールデン・ビクトリー -天頂開戦-」にて収
の派手さでもブライゼナーガに遅れをとっている事から、残念ながら2体と違って評価は低いままである。イラストはかなりセクシーで欲しくなるのだが…デュエル・マスターズ プレイス黒神龍ブライゼナーガ SR 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000バトルゾーンに出た時、自分の
勿体ない本体スペックと、ゼニスを戻しても召喚時の能力は使えないことが難点。大型を戻すロマンこそあるが、相性がいいクリーチャーは案外限られる。デュエル・マスターズ プレイス偽りの名コードネーム ヤバスギル・スキル VR 闇文明 (8)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノウン 80
える。一応フォローするならば新規はたまに登場しており、十王篇時期には《海底鬼面城》が殿堂入りを果たすなど、話題に上がることが無い訳ではない。デュエル・マスターズ プレイス版紫電城 バルザーク SR 火文明 (5)城城自分のクリーチャーがブレイクするシールドの数を2倍にする。相手は
登録日:2014/01/09 Thu 11:57:32更新日:2023/12/08 Fri 13:49:27NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧もしかして→アイドルこのページではデュエル・マスターズにおけるアイドルカードを説明する…のだが、デュエル・マスターズにおける
らは踏み倒せる関係にある。こちらは3色ゆえにマナ基盤としても優秀でマナに置いても元祖で呼び出せるため、両方を併用することは難しくない。◀[[デュエル・マスターズ プレイス>デュエル・マスターズ プレイス]]▶「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 VIC 無色 (11)クリーチャー:レッ
イスから逆輸入されたマッド・ロック・チェスター。自前でコスト軽減も持つが、ヴィルジニアなら早期の着地も実現できる。詳しくは個別項目を参照。【デュエル・マスターズ プレイス】魔光蟲ヴィルジニア卿 闇文明 (5)クリーチャー:パラサイトワーム/ナイト 3000バトルゾーンに出た時、自
来れば自分の手札を整えながら相手との手札枚数の差を付けられるが、従来のハンデスよりもマッドネスデッキに対しては特に弱くなっている点が欠点。【デュエル・マスターズ プレイス】DMPP-03「英雄の時空 -ETERNAL RISING-」にて収録。DMPP-08EX「覇竜咆哮 -TR
、相手にすれば非常に厄介な能力であることに変わりは無いため、青単やグレートメカオーの種族デッキではアタッカーとして十分に採用を検討できる。『デュエル・マスターズ プレイス』でも、DMPP-07 第7弾「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」において、性能やレアリティが
うもの。墓地利用が盛んなアビスにとってはありがたい能力で、アビスラッシュで墓地から展開したいカードを落としつつ再利用したい呪文を回収できる。デュエル・マスターズ プレイスアクア・メルゲ 水文明 (2)クリーチャー:リキッド・ピープル 1000自分のターン中、自分の他のクリーチャー
進んでも尚その決定力は健在であり、直近の拡張パックではハンター絡みで相性の良いカードも多数新録されている事から、更なる活躍が期待されている。デュエル・マスターズ プレイス勝利宣言ビクトリー・ラッシュ 鬼丸「覇ヘッド」 ≡V≡ 火文明 (10)クリーチャー:ヒューマノイド/レッド・
サバイバーと同じく環境入りには至っていない。とはいえ以前より大分強くなった事もまた事実なので、ファンデッキとしての精度は大きく上がっている。デュエル・マスターズ プレイスではデュエル・マスターズ プレイスでは、不死鳥編時期のDMRP-07~DMRP-08で登場することはなく、現時
ジを得られるのが強みであり、シールド消費が激しい闇文明エンジェル・コマンドの種族デッキにおけるシールド回復要員としての活躍に期待が持てる。【デュエル・マスターズ プレイス】DMPP-04「混沌の軍勢 -REBELLION SYMPATHY-」にて収録。レアリティがレアに降格した。
登録日:2021/10/02 Sat 00:13:00更新日:2025/05/05 Sun 06:45:38NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧隠されしthe hidden真の12番目の王true twelfth king、襲来is coming《禁断竜王きんだんり
登録日:2014/01/25 Sat 22:11:31更新日:2023/12/14 Thu 10:36:35NEW!所要時間:約 74 分で読めます▽タグ一覧異界の地より訪れた者に告げよ切なる願いは瓦礫に埋もれようとも、その想いが色褪せることはない神の摂理を覆すは我が祈り。剣とな