スリング(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ド、アルカディスとともにユニクロン側につくことに賛同。ガイルダートを追放した後、ユニクロンたちと接触し、ユニクロンから「手土産」としてビッグコンボイの首を持って来たら仲間に入れると命令され、ワープ空間にてダイナソアから転送装置を使ってガンホーに潜入。ロングラックたちを部屋に閉じ込
ド、アルカディスとともにユニクロン側につくことに賛同。ガイルダートを追放した後、ユニクロンたちと接触し、ユニクロンから「手土産」としてビッグコンボイの首を持って来たら仲間に入れると命令され、ワープ空間にてダイナソアから転送装置を使ってガンホーに潜入。ロングラックたちを部屋に閉じ込
あるためか、最終回ではあまりにも唐突に5秒CMの傑作選すら用意されていた。上記のセリフは第1話「帰ってきたぜ!」の5秒CMで、第1話だからかコンボイとチータスによるまっとうな掛け合い…であるが、次回から徐々に狂っていく。主な元凶たち:高木渉チータス、山口勝平ラットル、ひろしダイノ
気を誇っている模様。■余談ゴッドゼノンのデザインについてだが、放送当時からファンに「某司令官と似ている」と囁かれており、後にスタッフが公式にコンボイの没デザインを流用したとコメントしている。しかし、そのトランスフォーマーのムック本である「トランスフォーマージェネレーション2011
ラッドは間一髪タイムフリーズで時間を止め、マッハキックを連れて惑星を後にした。ガンホーに戻ったマッハキックとハインラッドの報告を聞いたビッグコンボイは「カプセル回収を優先し、無意味な戦いは避けるんだ」と通達。その後、海岸をロングラックとコラーダが、ジャングルではスタンピーとブレイ
神の幻を見せ、彼らを牽制していた。だがロングラックに幻だと見破られ、自身もクロートラップモードで待ち受けるがそれも看破され、最終的にはビッグコンボイ達とのカプセルの奪い合いに敗北した。第13話でもサイバトロンのブレイクと共にメインを務める。惑星クリスタルには魂を入れ替える双子水晶
ッドサイエンティストであり、常に何かを企んでいる態度は敵味方双方から嫌われている。悪だくみに関してはメガトロン以上とも言われている。要するにコンボイ声をした黄色いカエルのようなポジションである。ワスピーター程でないにせよ不死身体質であり、割とボロボロにされているが次の回では復活し
ボット共通)最大パワー:90万馬力テックスペックパワー9 知能6 スピード9 耐久力9 階級8 勇気7 火力8 テクニック8 合計64ライオコンボイ率いるサイバトロン宇宙警備隊の一員。惑星ガイアにてバッファローをスキャンした。一人称は「わし」(初期は「俺」とも言っていた)で、語尾
能していないところをメガトロンに突かれ、なし崩し的にデストロンに所属してしまう。しかしすぐにあくどいやり方に反発し、メガトロンに狙われていたコンボイを助けてそのままサイバトロンに参加した。性格は真面目で純粋。礼儀正しく女性に優しく正義感も強いが、警戒心が乏しい場面も少しある。原語
わせる・混合する)」と「サイバトロン」、「デストロン」の「トロン」からだと思われる。【概要】第25話「謎のビースト戦士!?」から登場。ビッグコンボイ、スタンピー、コラーダが不在のガンホーに侵入し、彼らが持っていたアンゴルモアカプセルを強奪。さらに迎撃に向かったサイバトロンも難なく
ャノン砲など新たな武器を多数装備している。名称は玩具から。2003年に放送されたアニメ、『マイクロン伝説(米題: ARMADA)』のジェットコンボイ (Jet Optimus) がモチーフ。バンブルビー (Bumblebee)オートボットの若き戦士。シボレー・カマロ(5代目)に変
時は胴体に変形。合体バンクの流用で彼のみ変形バンクがあり、サイバトロンやデストロンとの交渉時によく変形していた。ロボットモードの顔はいわゆるコンボイ顔でめっちゃイケメン。マスターフォース版におけるタートラー。海賊奇襲兵シーファントムCV:一ノ渡宏昭シーコンズの戦闘隊長的ポジション
しくは後述)などと呼ばれ愛されている。■トランスフォーマー ザ・ムービー通信塔でブロードキャストと共闘、カセットロンを追い払う。重症を負ったコンボイを診察してもう助からないと告げて、コンボイの最期をウルトラマグナス、ホットロディマスと共に看取った。初代メンバーの多くが戦死する中、
ーン」も追加されている。本編の後はドラマコーナーの『音仏一家のトランスフォーマー生活』が放送。やはり次回予告のフリートークはぶっ飛んでいる。コンボイとかオプティとかププとか言ったり、きかいおん!とか放課後トランスフォーム(HTF)とか言ったり。因みに、日本語版の演出はあの怪作『ビ
役)、『妖逆門』(フエ役)、『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』『ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー』(ライオコンボイ役)など目次1 経歴・人物2 出演作品2.1 テレビアニメ2.2 Webアニメ2.3 OVA2.4 劇場版アニメ2.5 ゲーム2.6
また言葉を発する事はないながらも、任務遂行のための高度な自己判断能力を持つ。機械生命体ではなくあくまでただの地球製ロボットであるが、劇中ではコンボイを含めたサイバトロン戦士全員を単体でまともに相手取っており、そのポテンシャルは極めて高い。その活躍ぶりには普段から人間を軽侮している
NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧アイ「サイバトロンにもインディーヒートとレッカーフックって新しい仲間が増えたわね」ファイヤーコンボイ「うむ、多少性格に問題があるようだが」インディーヒート/レッカーフックは『トランスフォーマー カーロボット』の登場キャラクターである
オートローラーズには前線基地を作ってアンゴルモアエネルギーの採掘を行わせ、スタスク姐さんをはじめとしたコンバットロンには白いライオン(ライオコンボイ)の捕獲を命じたりと、ガルバトロン不在時には悪くない指揮を執っている。このあたりはライオコンボイが不在で纏まりが欠けていた初期のサイ
なっている。謀反騒動の後は捕獲した他のメンバーを船外に置き、2人っきりになって仲良さそうにしていた。最終決戦後、卒業式を迎えようとしたビッグコンボイ部隊の前に主君と共に乱入。本人曰く「お前たちだけめでたしめでたしだなんて、許せるか!」。そして最終回の視聴者に向けた全員集合メッセー
貴分、ハイテンションな悪役、ハジケたギャグキャラから真面目キャラ、果てはオカマキャラも難なくこなすマルチ声優。ゼクス、ボーボボ、クルル曹長、コンボイと演技の幅は広すぎるほど広い。演じる役がどれもこれもキャラが濃く、演技も相俟って主役以上に存在感を醸し出すこともしばしば。どの役柄で
リムロック、スラージ、スラッグが作られ、第8話以降スワープとスナールがメンバーに追加された。誕生当初から暴走して、基地内を荒らしまわったためコンボイ司令官から「もういい、もうたくさんだ!!ダイノボットを破壊する!」と破壊命令が下されたが、何とか破壊だけは、とホイルジャックによって
ウォーズやプライムなどを担当した岩浪美和が担当している。自分が担当してきた作品の声優が同一名称のキャラクターを演じることも多く、特にビーストコンボイ・メガトロンが本家コンボイ(オプティマス)、メガトロンを演じたことは話題になった。公式が病気アドリブだらけの内容になっている…と言わ
気9 火力6 技能6【概要】サイバトロンの救助員。三菱ふそうT951をベースとした消防車に変形する。大型の消防車に変形するせいか大柄であり、コンボイに匹敵する。主に仲間や民間人の救助、火災の消火を担当する。【人物】座右の銘は、「煙のあるところ、私がいる」第18話から登場。いつの間
の脅威に対して、サイバトロンとデストロンが争っている場合ではないことを悟ったスタースクリームはメガトロンにサイバトロンとの同盟を進言するが、コンボイとの決着に拘るメガトロンには聞き入られなかった。1人残されたスタースクリームの脳裏をアレクサとの思い出が過っていく。そして、彼の最後
」〉。初登場時は老獪さを感じさせるねちっこいオネエ口調で、後に普通の口調になったと…思われがちだが実際にはオネエ口調だったのは15話でビッグコンボイ部隊と交戦した時のみであり、後はオネエ口調ではなくなっている。【活躍】マグマトロンに召集されて第15話より登場。惑星ガロにて単独でロ
官だが、DVDの解説書では「マイスターと並ぶサイバトロンの最高幹部で副司令官格」とも紹介されている。放送終盤に描かれたサイバトロン集合図ではコンボイを中心にマイスター、アイアンハイド、ウルトラマグナスと並んで描かれている。血の気が多いあるいは陽気な性格の多いサイバトロン戦士の中で
リーアム・ニーソンのイメージをモデルとし、より哲学的な思想を語る人物として描かれている。キャスティングには、日米ともにアニメでオプティマス(コンボイ)を演じたオリジナルキャストが起用された。バンブルビー (Bumblebee)声 - マーク・ライアン / 吹き替え - 加藤亮夫オ
ラのキャラクター。尻尾にバネがはいっておりピョンピョン跳ね回る。明るくお調子者だが情に厚いという玄田氏の名演が光るキャラクター。ウフフフー♪コンボイ(トランスフォーマー)我らが司令官。頼もしい司令官。『私にいい考えがある』の一言は、期待を裏切りいい方向へはいかないというファンの間
ラとして出てくる度に珍妙な語尾とコスプレをして出てくるのが特徴。ゆえに同じ「〇〇子」であっても寿司子ちゃんとかは該当しない。ついでに言えば「コンボイ佐川」は該当する。今のところ劇中では一切繋がりのない赤の他人扱いされている。一応2021年6月からの新OPでは4人それぞれが別個体と
ス・プライム>OPTIMUS PRIME/オプティマス・プライム]]声:ピーター・カレン、日本語吹替:玄田哲章オートボットのリーダー。日本名コンボイ。つーか、あの見た目なのでコンボイと呼びたくなる。中の人も同じだし。部下たちを逃がすために単身でサイバトロン星に残り、ディセプティコ
:2.75m 重量:1.7t パワー:67万馬力 スピード:時速65km(ロボット時) 時速70km(ビースト時) マッハ6(飛行時)ビッグコンボイの教え子であるサイバトロン訓練生の1人。ビーストモードはコブラ。爬虫類に変身するが、無印およびメタルスではデストロンだっただけにこの
概要】初登場は初代第54話の前後編「ブルーティカスの攻撃」。メガトロン率いるデストロンがインセクトロンを使って街を襲撃し、エネルギーを略奪。コンボイ達サイバトロンは逃げ遅れた市民を避難させるためにプロテクトボットを出動させる。5人全員が救助車輌に変形し、戦いから逃げ遅れた人々の避
ドシリーズ正確には生物ハンマーロックデッドリーコングゴリロボ光速電神アルベガスエイプフェイストランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズビーストコンボイ/オプティマス・プライマルビーストウォーズシリーズ奇械人メカゴリラ仮面ライダーストロンガーブラックサタンの改造人間ゴリラカンドロイド
終的に地球を離れたオプティマスを見届け、再起を誓いながら撤退した。本作ではダイムラー社製フレートライナー・アーゴシーに変形する。ちなみに初代コンボイのビークルと同じ会社だったりする。また歴代シリーズでも地球製のビークルに変形するガルバトロンは珍しい。主な武器はミサイルキャノン「へ
はセブンの息子という認識 現在の子供:セブンはゼロの父親という認識かな? -- 名無しさん (2015-01-23 20:54:06) コンボイ司令官の変形モチーフ。世代で「トレーラー」「ゴリラ」「消防車」と割れまくる。 -- 名無しさん (2015-01-23 21:0
汚れ役を押し付けられる所はかわいそう、あくまでG1センチネルが -- 名無しさん (2015-01-21 16:54:05) ファイヤーコンボイといいセンチネルといい消防車TFの出来は凄いな -- 名無しさん (2015-02-07 01:02:13) ↑他にはインフェル
チェットを殺害する。かつての因縁の相手と同名のTFに殺されたラチェットはどういう心境だったのだろうか。『キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎』声:鈴木達央第1期レギュラーの中では唯一のディセプティコンであるが、OPを除けば敵対関係の筈のオートボット戦士と何故か普通に会
モチーフとして……トランスフォーマーシリーズ:インフェルノ&プロテクトボットのホットスポット(G1)、キャブ(マスターフォース)、ファイヤーコンボイ(カーロボ)勇者シリーズ:ガードファイアー(ファイバード)、ファイアダイバー(マイトガイン)、ファイヤーローダー(ジェイデッカー)、
イバトロンの一員。本部からの命令で惑星トーリアスに向かう途中で宇宙船がオーシャカになり、一番近くにあった惑星ガイアにフージチャクした。ライオコンボイ達と出会った彼等はそのまま惑星ガイアに居着き、ライオコンボイ部隊とデストロン機甲部隊によるビーストウォーズに参戦することとなる。なお
ントが行動前に発生するか行動後に発生するかということ。育成時にある程度の目安となるがイベントデッキ入れ替えが出来る文武高校ではかなり重要。◆コンボイベント今作から追加されたシステムの一つ。デッキを組むときに特定のキャラを組み合わせることでそれらのキャラとの絡みによるイベントが発生
の憎しみの裏返しとも言える。そして何だかんだあっても最終的には敵、及びその根城を壊滅させているという実績がある。誰が言ったかついたあだ名は女コンボイ司令官である。じゃあ一作目からあっさりとっ捕まってるじゃん、という向きもあるかもしれないが、そもそも低価格の凌辱抜き特化作品に説得力
とはアニメ「トランスフォーマー カーロボット」に登場するロボットチームの名称である。【概要】本作におけるサイバトロンの主力部隊で、ファイヤーコンボイと共に最終回まで戦い抜いた。後にゴッドマグナスのエネルゴンマトリクスの影響でS(スーパー)カーロボ3兄弟となる。強力な形態だが、エネ
ゴッドマジンガー)中村一路(よろしくメカドック)葉月孝太郎(超獣機神ダンクーガ)タッティ(ボスコアドベンチャー)ホットロディマス/ロディマスコンボイ(トランスフォーマー 2010・ザ☆ヘッドマスターズ)バギーラ(ジャングルブック・少年モーグリ)バイケン(からくり剣豪伝ムサシロード
なくタカラ(現タカラトミー)であった。 というのも、このグリッドマン自体がタカラからの持ち込み企画であり、味方メカが「トランスフォーマー」のコンボイに似たデザインになってるのはそのためである*2。【解説】グリッドマンと怪獣の戦いを描く王道ヒーロー物であるが、戦いの舞台は市街地では
鉄騎兵この命、金30億ギルダン也最も高価なワンマンアーミー~ ボトムズ次回予告 ~久しぶりに、ワンマンズアーミーに戻らせてもらうぜ!~ビッグコンボイ~ワンマンアーミー…それは選ばれし者にのみ与えられる属性の一種である。概要文字通りワンマン=1人で、アーミー=軍隊と同等である人物を
ェる~ん)渋谷勝利(今日からマ王!)ヨハン・トリニティ(機動戦士ガンダム00)レイバン・スラー(機動戦士ガンダム MS IGLOO)グランドコンボイ(トランスフォーマースーパーリンク)檜佐木修兵/浅野啓吾(BLEACH)梶本貴久(テニスの王子様)ハマーこと浜渡浩満(ピューと吹く!
ター)が何故かスタジオシリーズだったりする。更にスタジオシリーズでホットロッド(ホットロディマス)が、WFCでロディマスプライム(ロディマスコンボイ)が発売されたため、強化前と強化後が別々のラインで発売される*5という複雑怪奇な状況になってしまった。そしてついにはWFCの限定商品
うこそYOKOSUKA学園へ1.5 3シーン目命の洗濯1.6 4シーン目Cucina europea2 夜の部2.1 決戦フェイズVS.輸送コンボイ部隊2.2 終了フェイズ昼の部[]13:19:GM@2-77:点呼開始!13:20:電@4-451:準備完了!(1/4)13:20:
ン兵士とは比べ物にならないほどの脅威となっているのである。以下に、その目覚ましい活躍の一部を記す。戦いで弱っていたとはいえ、敵の総大将であるコンボイ司令官の中枢部を確実に攻撃、ほわああああ!させて瀕死の重傷を負わせる。サイバトロン戦士たちは見ていないで攻撃しろよ。それどころか、別
ネオ 超生命体トランスフォーマー」の登場人物である。肩書きは「偵察員」CV:石橋美佳◯目次【概要です!】全長:2.6m 重量:1.6tビッグコンボイ率いるサイバトロン訓練生の1人。一人称は「僕」ビーストモードはウサギ。名前の由来はウサギの習性である「スタンピング」か、パニック状態
に名前が使われる程度だったが、2007年の実写版トランスフォーマーで主役級キャラとして登場した結果、単独映画『バンブルビー』が作られるなど、コンボイ(オプティマス)やメガトロンといった各リーダーと同等どころか、それ以上の有名キャラクターになっている。近年の「アドベンチャー」や「サ