「コンパチ」を含むwiki一覧 - 11ページ

ガルフォード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気も高く、新世界楽曲雑技団(SNKサウンドチーム)の代表曲のひとつとされている。サムライスピリッツ(初代)での扱い同じく忍者である服部半蔵のコンパチキャラ。通常技や一部必殺技のモーションなどが共通しているものの、技の威力だけが低下している。最大の相違点が愛犬・パピーの存在であり、

ラルフ・C・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。また、この時の主題歌を持参して音ゲーの『ポップンミュージック18 せんごく列伝』にも出場を果たしているが、キャラグラフィックはシモンのコンパチ扱いである。✝余談✝★悪魔城ドラキュラ 黎明の狂想曲?悪魔城シリーズは混沌の産物…その歴史はひとつではない。…ということで兎角新作が

干柿鬼鮫(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが少なかったため、やむを得ず同じ霧隠れ繋がりで再不斬の技をチョイスしたと思われる。というか技のほとんどが再不斬に似通っており、ほぼ再不斬のコンパチキャラであった。霧隠れの術「ナルティメットヒーローシリーズ」で使用。大瀑布の術と以下同文。土遁・土中潜航チャクラで周囲の土を流動化さ

モンスター訓練場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1[x2] / ダークマターx1[x2]武器アビリティ:MP消費1防具アビリティ:オートフェニックス備考:見た目も行動もスフィアマナージュのコンパチに似ている。弱点となる属性の攻撃を受ける度に弱点が変わる「ウィークチェンジ」という特性を持つ。あらゆる行動に対してカウンターで行動す

ロイ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

E)ファンは予想と全く異なる事態に仰天、しまいには「ロイ参戦!」「お前らやめロイ」「DXから復活したキャラがいて(=ドクターマリオ)マルスのコンパチキャラがいて(=ルキナ)”ロイ”というキャラクターがいる」と、かいがいしくネタにされた。騒ぎたいのもわかるけど、やりすぎ厳禁。双方の

バルケリオス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバルケリオスと名乗っているが見た目はむしろ「色違いの《ボルメテウス・武者・ドラゴン》」である。そちら同様「武者・ドラゴン」でもある。そしてコンパチ元に対応したG・ゼロを持つ。種族追加能力は元の武者・ドラゴンを補助するためだろうか?ボルメテウスとバルケリオスの両武者・ドラゴンを並

ガスラバズラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるのだが、一部のハンター達の感想はと言うと「ビジュアル負けが否めない」「どう考えてもジンオウガの方が目立つ」。ひどすぎる散々イビルジョーのコンパチだのパクリだの言われたアビオルグといい、実装から即刻ハメられまくったギアオルグといい、MHF産の獣竜種はどうも不遇の星に生まれてくる

エウリュアレ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもらう的な?大体ライダーも関わってるし -- 立て主 (2015-11-16 01:32:49) 以前のステンノとエウリュアレは完全にコンパチキャラだったが、GOで完全にキャラ分けされたし別項目になるのはいいと思う -- 名無しさん (2015-11-16 02:22:

皆月翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い取るコマンド投げなども持ち、多彩な技をもって相手を翻弄するトリッキーな一面も持つ。どんな状況でも対応できる万能型の性能であり、安易に皆月のコンパチキャラと思っていると散々翻弄された挙句敗北することもある。しかしボコスカ以外の崩し技は乏しく、奇襲技もカウンターを取られると『フェイ

重連合体ライナーダグオン/超重連合体スーパーライナーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合体バンクは歴代列車ロボの集大成なので滅茶苦茶かっこいんだよな -- 名無しさん (2016-10-04 19:38:07) ↑2せめてコンパチの中ボス機体でも有ったら露払いは出来たんだがな。下手したら終盤はダグターボの方が印象に残ってるんじゃなかろうか? -- 名無しさん

パズドラクロス 神の章・龍の章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御三家のオウカを究極進化体まで成長させた大灼熱・クレナイゴウカミだが、外部作品コラボとして『モンスターハンター ストーリーズ』でジンオウガのコンパチという形で登場している。しかも本作は海外展開していないのに、向こうでは海外版でも“Kurenai Goukami”としてしっかり出て

マーシャル・ロウ(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆余談○見ての通り、デザインモチーフはブルース・リー。そのためか、モーションはマーシャルアーツというよりもジークンドーに近い。当初はリーとのコンパチとなっていたが、シリーズを追うごとに差別化が図られ、現在では共通する技がサマーソルトやスライディングくらいしかない。○開発当初のの名

YSX-24 バーゼラルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スラストアーマーの記述を直してみたよ -- 名無しさん (2019-06-30 12:48:41) [朗報]新発売FAベルクフリンカーのコンパチとして、O・カトラスの商品化決定 -- 名無しさん (2020-09-15 12:47:41)#comment*1 YSX-24

趙雲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のシリーズでも継承されていくことになる。槍兵も出ており、むっちゃ早い大車輪になったり、剛槍になったり、また車輪になったりしている。新作では(コンパチを除くと)蜀では5枚登場。1枚目はおなじみ「神速戦法」…だったのだが、SRで「神速戦法」はどう考えてもレアリティ詐欺。しかも同スペッ

馮威(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:55:49) 印象が地味だけどいまんとこ登場してから皆勤キャラなのよね、リリとセットで公式から推されてる飛鳥はともかくレイヴンは7では半ばコンパチの上司に枠取られて登場しなかったし、何気に操作キャラとして需要はあるのかもしれん -- 名無しさん (2023-12-11 16

陸遜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/18 Thu 19:41:33更新日:2024/02/06 Tue 11:13:12NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧陸遜(りく-そん)(183~245)字は伯言。実は元々陸議と言う名前だったのだが、後に遜と改名した。揚州、呉の人。「三国志

仮面ライダークロニクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去作・後続の作品で見たようなえげつない設定&展開のオンパレードとなっている。これにエグゼイド達の外見的特徴を考慮すると、一連のエピソードは「コンパチヒーローVS平成仮面ライダーシリーズの闇要素」というえらい訳が分からない構図と化す。また、仮面ライダーがレアドロップを持つキャラとい

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とやねん。 -- 名無しさん (2016-08-13 09:00:48) ゴジラ、ウルトラときて後は仮面ライダーかガンダムとコラボすればコンパチシリーズになるな -- 名無しさん (2016-08-13 13:20:13) 作るにしても専用構築が求められるな。結晶地帯、リ

ライゼクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地面に叩き付ける動作が見えたら繰り出してくる前兆。突進噛みつき突進した勢いのまま首を伸ばして噛みつく。怒り状態時にのみ繰り出す。リオレウスのコンパチ技。翼爪殴りつけ翼爪を大きく振りかぶった後、前方めがけて殴りつける攻撃。独特の攻撃モーションから「田植え」の通称で呼ばれる。翼爪薙ぎ

メロ(DEATH NOTE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んとなくらしい -- 名無しさん (2018-01-22 08:48:02) 個人的にニアじゃなくてメロに勝ってほしかったわ、ニアはLのコンパチ感が強いけどメロは方向性が違ってて好き -- 名無しさん (2018-01-29 13:25:09) 大統領は消されたと思ったん

アルマモンスター(ECO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ありえないとされていたが、あっさり特典でアルマ化。そのため解説にも他のアルマとは何かが違うと明記されている。素体は白い使い魔流用……というかコンパチであり、完全に一致。足元の影だけはファントムの時の穴そのまま。◎エコ坊・アルマ漫画版に登場した迷子。オリジナルはイノシシの子供のエコ

トア・テスカトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘概要G級ではナナと同じ★7に位置するため、マイナス900の防御減算が働く。はじめに、MHFの近縁種ほぼ全体に言えることだが、元モンスターのコンパチなどとは間違っても思わないこと。トアは単なる氷属性版テスカトではなく、完全に別物のモンスターである。テオナナの突進や跳びかかりは勿論

バルラガル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜種モーションをよく使っているのに対し、バルラガルは剛種の時点から殆どが新モーションで占められている。動きも素早く、メインシリーズの海竜種のコンパチなどとナメてかかるのは非常に危険。少なくとも、上位で戦ってきたクアルセプスとは別物のつもりで挑むことを心がけよう。バルラガルの体を見

ガァルル(プリパラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/02/13 (土) 7:20:00更新日:2024/01/19 Fri 13:36:08NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ガルル…ガァルルとはプリパラに登場するキャラクター。CVは真田アサミ。◆概要58話にて初登場。38話のお別れ以降久しぶりにパラ

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーストアタック名は『バーニング旋風脚』マスクド・ピカチュウタイプ:スピードピカチュウを飛び道具を減らして近距離寄りにしたような性能。いわゆるコンパチキャラだが攻撃モーションは全くの別物で小さな体ながら現実にあるプロレス技を繰り出す様は必見。プロレスラーらしくフェイズチェンジを引き

コズミックブレイク ソラの戦団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうじゃないか。アタイに付いてきな!」ブルームメリアタイプ:前衛攻撃型特性:飛行かつて前々作において大問題を引き起こした彼女も参戦。クリムのコンパチと言われてた当時から大きく変わり、より攻撃的な仕様になった。スキルのバイキングコマンドは自分と同ラインの味方を自身と同じ敵を狙わせる

関平 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーションを与えられ、猛将伝ではパッケージ担当も勤めるなど優遇される。キャラ人気も上々だった。5では人員整理が行われる中無事続投したが、武器はコンパチで列伝もなくなるなど、やや扱いが悪くなった。さらに6では勢力ごとのストーリーモードスタイルに回帰したのだが、操作可能ステージがゼロと

量産型ガンダムF91/ハリソン専用ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

36以降のもの。Ver.2.0は木星戦役時のカラーリングである。HGUCは木星戦役時の機体として立体化されている。GFFはF90 1号機とのコンパチという中々無茶な仕様。ちなみに木星戦役時とそれ以降で色が違うのは、この商品におけるカラーリングを長谷川先生が逆輸入したため。ROBO

ヴァンパイアセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。魔王ベリオールに封印されたモリガンの魔力の一部から生まれた人格に、ジェダが肉体を与えたもの。そのためかモリガンを本能的に狙っており、尚且つコンパチキャラクターでもある。ロリ系の見た目(ただし168cm)をしており、セリフも非常に官能的。技もモリガンとほぼ同じだが、波動は遠くまで

鬼・姫(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもろ号消化や掘りがてらにまたフルボッコにされるというあんまりな扱いだった。更にアーケード版での「出撃!北東方面 第五艦隊」では彼女の出番はコンパチ元の離島棲鬼に奪われたせいで出番なしというもっとひどい扱いを受けた。北方棲姫チョウシニ…ノルナッ!コナイデ…ッテ…イッテル…ノ…CV

風魔小太郎(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二つだけで、どちらも栄光門を守っているが、片方は閉じる前に突入してしまえば出てこないため、出番が少なめだった。この時のモーションは猿飛佐助のコンパチだった。その後英雄外伝にて、モーション、武器、属性が一新され、更に政宗ら人気武将に並んで外伝ストーリー主役の一人になる。忍びだけあっ

お市(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夫婦をメインに描かれており、絵柄とあいまって「ただの少女漫画じゃねーかw」とファンに言われる。■シリーズでの活躍2~英雄外伝『2』ではまつのコンパチモーションだったが、『英雄外伝』では武器が二つに分かれる特殊な薙刀に変更。戦場で死亡した武士たちの怨念を黒い手として具現化し、攻撃に

Λ-11- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。修理する際に記憶・感情などの一切がココノエによって消されており、ココノエの目的を果たすためだけに行動する。簡単に言うと、前作のニューのコンパチキャラ、といって差し支えないだろう。記憶や感情が無いため、行動や言動が前作のニューよりも更に機械的になり、あれ程執着したラグナに対し

ミニプラ(食玩) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6種(うち再録4種)。全て集めるとケルベリオス(05,06,07,09)が完成する。新録のケルベロスボイジャー(2分割)は、シシボイジャーのコンパチであるが、元々ボリュームの多かったシシボイジャーを価格・分割数据え置きで更にボリュームアップしているため、旧来よりも1cmほどパッケ

冴島鋼牙(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』など、鷹麟以外の形態は全て立体化されている。なお、『イクイップ&プロップ』では基本形態は訓練服の鋼牙、烈火炎装ver.は白コートの鋼牙とのコンパチ。中の人は素体フィギュアの顔部を外す際、自分の顔を外したりするので微妙な気分になったとか。▲【余談】▲GARO公式外伝『魔戒騎士列伝

メトロイド(生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらにはハイパーモードまでも使いこなす強敵。メトロイドの面影はほとんどない面影無さすぎて海外版ではメトロイドではなくブリオホッパーの変異種(コンパチ)として扱われていたが、SR388のメトロイドも成長によって節足動物のような脚が発達することを考えると、ベビーメトロイドに酷似したミ

陸戦型ガンダム/Ez-8(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち上げに差し替えられた。またメイン射撃がビームライフルからマシンガンに代わった。DLCという事もあって若干の期待があったが、蓋を開けてみればコンパチ機体の域を出ない低性能だったので落胆されている。機動戦士ガンダム Extreme vs. MAXI BOOSTアーケードでも陸戦型ガ

ホットロディマス/ロディマスコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスだが、本体の大きさはボイジャークラス程度で、キャブ部分などが豪華になっている。マスターピースでは、ロディマスコンボイとホットロディマスのコンパチで4段変形が可能。ただし初販版は品質がシリーズ最悪であり、パーツの噛み合わせが悪かったり変形が複雑だったり武器が持てなかったりとツメ

仮面ライダーガオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に炎と共に腰に出現する。変身音はパイプオルガンに似ている。かなり荘厳。電子音声で「ガオウフォーム」と発声される。玩具ではウイングバックルとコンパチ。【ガオウガッシャー】デンガッシャーに似た武器。ソードモードの刃が鋸状になっている。他の形態も使用出来るのかは不明。●必殺技ガオウガ

ヴァイスシュヴァルツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る(CRにはされていない)この部分までのカードを使ってデッキを組む分には実は安く済むのが特徴。さらに言えばこれ以外のレアリティのカードは全てコンパチブルカードである。(たまに古めのタイトルの追加が来た時に必須パーツが暴騰することもあるが…)だが、ヴァイスのカードは高いというイメー

ギガス(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思いきや…スリュム「ヒャーハハハハッ!」そこにいたのは見た目がまんまギガスなのに色が違う全部セリフが笑い声だけの青い巨人だった。(ぶっちゃけコンパチである。)しかもギガスより使える始末…。こうしてギガスは表舞台から去ることになった…。それから暫くしてRe:2の情報も出始めた頃…。

豊臣秀吉(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の強さを誇る。【シリーズでの活躍】■三國無双1997年2月28日発売のPS1のゲーム。無双の原点。ゲスト出演。武器は「刀」。声優は不明曹操のコンパチキャラクター。2頭身の大雑把なポリゴンモデルなので明らかに他のキャラクターに比べて浮いている。織田信長のストーリーをクリアしてからコ

織田信長(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1997年2月28日発売のPS1のゲーム。(厳密には「信長の野望」シリーズからの)ゲスト出演。武器は本能寺で使用した槍。声優は岸野幸正呂布のコンパチキャラクター。呂布を出現させ、さらに呂布のストーリーをクリアしてからコマンド入力をすると使用可能。■戦国無双得意属性は夜叉属性。史実

SDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が付属した。フルアーマーナイトガンダムこちらはカードダスでお馴染みの体型。霞の鎧・炎の剣と力の盾が揃った状態(HP10000)と、初期装備のコンパチ仕様。スライムアッザムと石盤が付属する。サタンガンダム主役に続き、ライバルにして分身のサタンが登場。ブラックドラゴンへの変身も再現さ

カードの種類、兵種特徴、特技(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)・R(銀)・UC(黒)・C(白)が存在。LEは歴代の三国志マンガの武将がイラストをそのままにカード化して登場したもの。能力は既存のカードのコンパチ。歴代の参戦作品は「横山光輝 三国志」「龍狼伝」「天地を喰らう」「ランペイジ」「覇〜LOAD〜」「蒼天航路」「SWEET三国志」。新

魏延(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。乱世……終ワル……。我……モウ……要ラヌ……。我……去ル……蜀ノタメ……。■真・三國無双5武器を「重棒」に変更。得意属性は氷属性。許チョのコンパチモーション。ではあるが強攻撃には初段から衝撃波が付加されており、攻撃範囲が広い。■真・三國無双6得意武器は「長柄双刀」。秘蔵武器の属