スモー(∀ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
特殊射撃のダウン値低下、CS射撃の誘導上昇など射撃面での性能向上が主だった。家庭用では同2000コストでシルバースモーが参戦。やや射撃寄りのコンパチ機体で、メイン射撃が4連射可能だがCS射撃含め火力では勝る。半面サブ射撃や格闘では性能が劣るため、使い分けは必要。機動戦士ガンダム
特殊射撃のダウン値低下、CS射撃の誘導上昇など射撃面での性能向上が主だった。家庭用では同2000コストでシルバースモーが参戦。やや射撃寄りのコンパチ機体で、メイン射撃が4連射可能だがCS射撃含め火力では勝る。半面サブ射撃や格闘では性能が劣るため、使い分けは必要。機動戦士ガンダム
」から参戦し、孫権の警護にあたる。このころは能力バランスはコワモテな外見で史実でも猛将として名が知れている背景とは裏腹に、意外なことに小喬のコンパチ、つまり「無双ゲージは長いが体力と攻撃力が低い」という一見殴り合いはかなり苦手な感じに見える。しかし、使ってみると延々とハメるモーシ
「刀」なども扱える。●属性「真・三國無双4」以降は、炎属性を得意とすることが多い。【シリーズの活躍】■真・三國無双1武器は「青龍刀」。黄忠のコンパチモーション。「夷陵の戦い」では、火計工作を担当する。■真・三國無双2第一ユニーク武器の属性は雷属性。第二ユニーク武器の属性は風属性。
07) 立体化おめでとう -- 名無しさん (2021-09-02 20:33:58) アスクレプオスのプラモは出来ればバーンレプオスとコンパチにしてほしかった -- 名無しさん (2023-06-04 21:27:04)#comment
2014-01-29 21:12:31) いっそロボットガールズを主軸に、人間大ロボットやメダロットやLBXのような人よりも小さいロボットをコンパチさせた外伝スパロボ…無理か -- 名無しさん (2014-01-29 21:31:27) ↑ムゲフロとかプクゾー向きじゃない?
兄弟弟子で最大のライバルでもあり実力を確かめ合う仲。リュウと違って一見軽い性格のケンだが、2人の絆は深い。初代やⅡでは完璧に2Pキャラ扱いのコンパチだったものの、後にリュウは守りの波動拳使い、ケンは攻めの昇龍・竜巻使いに差別化されていった。また、リュウのトレードマークとも言える赤
良くも悪くもATX計画風の影響が色濃く見られるフレームとなった(つまりRとOGでは若干仕様が異なる)。またキサブロー・アズマから提供を受けたコンパチブルカイザーのパーツも流用されている。もう少しパーツを多く頂いていたらライトニングがバリバリになったりエターナルが爆乳化していたかも
的な弟・火月とは対照的に冷徹で尊大な性格。私情に流される事なく任務をこなすが、本質的には兄妹思い。好物は末妹の葉月の手料理。…ただ、濃過ぎるコンパチのせいかやや影が薄い。弟も含めて。ビャッコ(ゼノブレイド2)水属性のブレイド。グーラ人の少女で主人公レックスの最初の仲間・ニアの相方
けるなり先制攻撃をするなどが重要になってくる。勿論、正面から倒せるならそれでも良し。普通のドラグウルが持っているのはたいてい鋼鉄装備の安価なコンパチだが、デスロードだと高価な武具類が狙えるので懐を潤すのに一役買ってくれる。パーサーナックスグレイビアードらが『師』と仰ぐ存在。その正
だったかもしれない・・・。さぁ君も一緒にLET'S SAY GO! -- 名無しさん (2014-07-26 18:14:54) その内コンパチヒーローでウルトラマンビクトリー、V2ガンダム、ライダーV3のトリオとかやらないかな? -- 名無しさん (2014-07-26
同時出現という救いのない状況であるにも関わらず、このハムスター4体との二択で現れる敵がよりによってボイスコレクション収集対象の本編ラスボスのコンパチであるため、ボイスコレクション制覇の為には敢えて突撃しなければならない*5。加えて他の一部の強い雑魚同様、本来なら紅蓮の宝珠でしか手
いるので飾りやすい。『NT』のシェザール隊仕様はプレミアムバンダイ限定で発売。HGUCのA班装備は専用、B班C班は共通本体の装備だけ換装するコンパチキット。地味な点だと脚部に新規パーツが用意されていて、可動が改良されている。B/C班には左銃持ち手が付属するのがありがたい。一方MG
し弱キャラ化。特に通常技の判定が弱体化したのと、シェルキックが削除、ダークネスイリュージョンもカウンターには使えなくなってしまったのが痛い。コンパチキャラであるリリスにある爆発力もなく、飛び道具もバレッタの方が強過ぎと評価が低い。現在では研究によりリリスとは異なる部分が発掘され、
少上がっていることくらいで、純血と殆ど変わらない感覚で育てていける。スピード型ならともかくパワー型でこれは珍しいケースかも。なお、その適性のコンパチぶりにより合体で純血種を作る際に、相性を合わせやすく発生確率を下げれるので、底上げで活躍できる。移植版では2マニアのネタが届いたのか
理子)フェアリオン タイプSフェアリオン タイプG:シャイン・ハウゼン(声優:貝原怜奈)アルテリオン:アイビス・ダグラス(声優:渡辺明乃)Gコンパチブルカイザー:コウタ・アズマ(声優:寺島拓篤)サーベラス:ヒューゴ・メディオ(声優:高橋広樹)ソウルゲイン:アクセル・アルマー(声優
ACE進化のガンブラスターも正直導入をためらうレベル。ガンプラ旧キットではどちらも1/144と1/100が発売。前者は別々に売られたが後者はコンパチで、成形色がガンブラスターのカラーリングになっているのでガンイージを作るなら塗装しなければならなかった。また、リアスカートが初期生産
2。アニメが初出のキャラクターであり、アニメ版のラスボス兼ライバル。当時活躍の無かった(というより土塚理弘がアニメ版への出演を拒んだ)ウラのコンパチキャラみたいな存在。まあ結局ウラも最終回に出たけどな!タマちゃんと同じく大の特ヲタで『ブレードブレイバー』のファンではあるが、ブレイ
ーム的にはザコキャラや中ボスが普通にたむろしているので、住民は居るといえば居る。ポップスターとの最大の相違点は、グラフィックが大きく変わったコンパチブルなご当地ザコキャラがいること。「ハルカン~」と名の付く敵キャラ達がこれに該当。特にワドルディとよく似た「ハルカンドルディ」は、目
ん底に叩き落とした。為す術なく輪姦され、色々搾り取られたプレイヤーは数知れず。一部のモーションはより女性らしさを引き立たせる為、単なる師匠のコンパチではなく所々改良が加えられている。特にエンカウント時のモーションは下僕に命令を下す女王様のようで非常に艶かしい。一見の価値アリ。……
ン「ファッ!?」 -- 名無しさん (2015-03-09 12:51:40) ガンダムUC後半のリディはすぐにデザトリアン化しそうだ コンパチヒーローシリーズあたりでやってくれないかな… -- 名無しさん (2015-03-09 20:09:53) 戦い方が、ツッコミ所
DE A以外】アニメはIH予選後、オリジナルの展開になったため基本的に出番はない。そのため、アニメオリジナルのライバルとして『鈴木凛』というコンパチキャラが用意された。最終話で行われた大会『鳳凰旗』の会場で鈴木と会話している。BAMBOO BLADE Bは中学生の話であるため、キ
登録日:2014/03/26 (水) 12:23:20更新日:2023/12/14 Thu 11:21:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧HEART(ハート)とは、円谷プロ製作の特撮ドラマ『ウルトラマンネオス』に登場する防衛チームである。 【概要】High-te
た鎖などお洒落を欠かさない。また、立志モードの引き抜きの手紙は色んな意味で必見。■真・三國無双5武器が「槍」に変更。得意属性は氷属性。孫策のコンパチモーション。司馬懿の無双モードでは、曹操に挑むため司馬懿軍に参加した。■真・三國無双5Special武器を「鉄爪」に一新。得意属性は
無敵状態で杖に乗り滑空する。無双モードは落鳳坡で生き延び、諸葛亮と共に天下を統一する。■真・三國無双5武器は「杖」。得意属性は雷属性。張角のコンパチモーション。特殊技は「落石」。「成都制圧戦」では、「的盧」に騎乗している。衣装は木で作られた額当てを付け、毛皮やみのを纏い、袖には羽
6:10) アイオスの正確な数とか色々追記。間違ってるとこあったらスマソ -- 名無しさん (2016-05-14 02:06:51) コンパチヒーローシリーズでウルトラマンXやオーブと共演出来ないかな 前者はデータ的な存在、後者は先人の力をアレンジして利用している繋がりで
型。エヌアイン完全世界:ラスボスである「旧世界に死をもたらす者」ヴァルキュリア。プレイヤーキャラクターテンペルリッターのオリギナール。黒い。コンパチであるがノーゲージで特攻技ぶっぱなどより強化されている。、オーディンスフィア:北欧神話及びニーベルングの指輪を基にしたARPG。第一
面ライダーとウルトラマンでまた作るとしたらどの怪獣と怪人が選ばれるんだろ -- 名無しさん (2017-06-17 20:44:21) コンパチヒーローシリーズに出るならシャアかその搭乗機の要素加えたオリジナルの強化形態が見てみたい -- 名無しさん (2017-06-1
いてた(本人曰く、お前そういうの顔にでるよなあ)とかいってたが…ホントか?凌統…■真・三國無双5武器を「戟」に変更。得意属性は氷属性。呂蒙のコンパチモーション。■真・三國無双5Special武器を「三節棍」に一新。得意属性は氷属性。神速中は分身し氷属性の付加された攻撃を行う。無双
するオレンジ色のラファーガ。サイモンの部下であるアムリッタ(CV:松本梨香)がパイロットを務める専用機。なおサイモン機と性能差は無い。上記のコンパチ機群と違い、DC版で新たに追加された機体のためか同キャラ対戦可能。アーケードでも彼女は一部シナリオでCPU専用として登場していたが、
ベルトに装着されたカブトゼクターをダークカブトゼクターに交換。さらに複眼パーツを交換出来るようにマスクに手が加えられ、カブトとダークカブトのコンパチ仕様に改造された。現在はカブトに戻されているが、再びダークカブトに変える事も可能だと思われる。ちなみにライダーフォームの方は新造スー
れている。なお、プレミアムバンダイ限定の「DXキメラドライバー&ジュウガドライバーユニット」に付属のDX玩具版はツインキメラバイスタンプとのコンパチになっており、起動スイッチの長押しによるモード切替とカバーパーツの付け替えで再現する形になっている。ジュウガバイスタンプジュウガ!レ
ラッシュを習得する。モモタンホンキノーヒント。仲間キャラのももんじゃであるモモたんの本気モードと戦うことができる。本気モードとは言うものの、コンパチ元であるステージ7ボスのエビルももんじゃより弱い。ネタバレなので詳しくは記載しないが、本気モードでも尚エビルももんじゃより弱いのが余
が、その告知からわずか4日後のことであった。真面目一辺倒だった改から表情が軟化しているほか、胸部装甲が上方修正を受けた。性能はほぼ黒潮改二のコンパチとなる。パラメータ、装備可能なものまでほとんど差異がない。それなりに運が高い点まで似通っているため、最近の日本駆逐艦において主流とな
長らく潮のみであった第八駆逐隊から二人目の改二実装。直前まで漣とどちらが来るか判別がつかず、提督たちをやきもきさせていた。性能的にはほぼ潮のコンパチで特筆すべき点はなし。一応12.7cm高角砲系列へのフィットを持っているが、秋月砲なりA型高角砲なりを装備した方が強いので活かせる場
か一応設定的に戦えそうなのはいるんだよなF-ZERO -- 名無しさん (2021-11-30 17:56:50) ダッシュファイターやコンパチ系のキャラは続編があるなら軒並み消えそうだが、ドクマリとこどもリンクは「もとのマリオとの差別化が大きく進んでいる」「DX以前のリンク
平和を取り戻すために。【ゲームシステム】以降のスパロボとは大幅に異なるシステムを採用している。●ストーリーロボットにパイロットの概念がなく、コンパチヒーローシリーズのようにロボットたち自身が意思を持つような擬人化がされている。ストーリー上も会話がなく、各ステージ開始時にあらすじが
12) 仮面ライダーアギト&クウガの格ゲーもどきをめっちゃやってたわ -- 名無しさん (2021-11-05 22:19:02) 実はコンパチヒーローも出てた -- 名無しさん (2021-11-05 23:13:40) できる子になる生活習慣 ドラゴン桜 幼児編という
りがある様だ。ゲーム中全般でのボイスからひょうきんなギャグキャラとしてのイメージが強い。しかし、基本動作の大半がデフォルトキャラのゲレルトのコンパチなので、フラメンコや闘牛士としての動きをそのまま使うスタイリッシュ宇宙河童としてやたらと異彩を放っている。…まぁそれはそれでギャグに
戦いが終わった後倒れるぐらいのダメージ受けてたし -- 名無しさん (2021-06-12 18:03:30) 『俺たち扱い悪いよなあ コンパチデザインのくせにポジションだけはラスボスの前座だし』『黒星様の出番が徐々に減ったせいで俺らも出番減りまくったし…』『念願の戦闘シーン
めていると大筒で燃やされるので相手にせずに無視が安定。また、源の宮にいるぬしの世話係は実は敵対すると赤鬼そのもののモーションで戦う、いわゆるコンパチキャラ。なにげに忍殺ゲージが2つあり、赤目でもないのに炎は効くが首枷をつけていないため鉤縄接近ができないという微妙な違いがある。普通
登録日:2020/08/25 Tue 17:30:18更新日:2024/05/23 Thu 10:15:47NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「電撃戦隊チェンジマン」今世紀最高の全宇宙のスター!トーラ星の宇宙獣士ボルタが今、ここ地球でチェンジマンと対戦
登録日:2020/08/07 (金曜日) 16:02:00更新日:2024/05/20 Mon 13:50:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧MWG-HGB/108は、ARMORED CORE 3 SILENT LINE(AC3SL)に登場する右腕武器の一つであ
やスキルの性能が変わるという特徴を持ち、クランバトルなど長期戦を得意とするキャラクターである。さて、ここまで見た諸君なら「これ、通常クロエのコンパチじゃね?」と思うことだろう。確かにやっていること自体は通常クロエとそう変わらないかもしれない。しかし、その評価も特殊スキル「水鏡の淡
クロード」やはり聖戦とifで、かたや七三軍団の一人、片や自称ヒーローで二人共幸運値がとても低いという共通点を持つ「ハロルド」片や世界ひろしのコンパチ、片や味方キャラであるが聖戦、トラキア776という同じ世界で名前被りをしてしまった「ロベルト」聖魔、風花雪月に登場しどっちも味方キャ
らもちゃんと律義に協力してくれるあたりツンデレヒロインなんだな~と再確認 -- 名無しさん (2020-11-15 01:07:20) コンパチヒーローに参戦したらジオウと気が合いそう -- 名無しさん (2020-11-15 16:13:37) ちょっとベリアロクさん煽
提げた状態で戦闘を続けさらに首を斬り落とす……等の奇行に走っており、もはや勇猛を通り越してサイコパスである。後に同じく平和な顔(というかほぼコンパチ)でブチギレたことを宣う結城宗広が登場。彼から、この門番こそ末子の結城三十郎*10であると言及された。宗広によると真面目な兄2人とは
は離島棲鬼がギミックマスにいた程度。2017年春イベント出撃!北東方面 第五艦隊登場せず。他の陸上型は空襲担当の飛行場姫や新登場の離島棲鬼のコンパチである北端上陸姫が出たくらい。しばらく出番がなかったので、忘れかけられていたが…?2017年夏イベント西方再打通!欧州救援作戦詳細久
モンスター。たこ焼き(船盛り)はボス。チョコバナナはキャッサバの、たこ焼きはスイカの亜種。微妙にポーズが違ってたり回転方向が逆だったり単なるコンパチじゃないあたり芸が細かい。アタックオブザキラーウォーターメロンで登場したスイカとともに物理的に屋台を荒らしていた。これを鎮めるのが今
達したプレイヤーの多かった発売初期にはこれが一番と言われていたが、そうでないプレイヤーに勧めると逆にドツボにハマる■宮の桜牛源の宮では火牛のコンパチが登場する。頭部が白骨化し、妖しく光る桜の木を頭に括りつけた白い牛であり、鬼仏『花火舞台』から水生の屋敷の壁沿いに徘徊している。基本
ていると落ちてしまう。が、鉤縄を引っかけて移動できるポイントがあるので安心。そのまま比較的安全な下ルートを選ぼう。■蛇の目シラハギシラフジのコンパチキャラ。葦名の底の鬼仏「毒だまり」付近に出現する。シラフジと変わらない性能なのだが、中毒ゲージが上昇する毒沼がこいつの周り一面に広が