「コンパチ」を含むwiki一覧 - 13ページ

ガンダムGP-羅刹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイバーズRe:RISE』のセカンドシーズン発表時にキット化が発表された。厳密には羅刹の強化型「ガンダムGP-羅刹天」のパーツ組み換えによるコンパチである。ちなみに羅刹天は大まかな形状こそ変わらないが、新たに「GNリボルバーバズーカ」を2門、背面部に搭載させており、手に持たせるこ

強い雑魚(テイルズオブシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとでもなるのが救いか。ちなみにその内部性能は秘奥義を持たないファラの流用。強いのも当然である。他のモブ連中はそれぞれルカ、クレス、ティアのコンパチである。追記・修正はこいつらと戦ってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷

戦国無双3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ction)*1 GACKTが『風林火山』に出演した縁からか、解放条件が上杉謙信の無双演武クリアになっている。*2 奥義や特殊技以外はモブのコンパチモーション。

No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の通り、ステルス・クラーゲンの色合いを薄くし全体的に丸っぽくした様な見た目をしている。効果は耐性が無くなった以外はほぼステルス・クラーゲンのコンパチとも言える強力なもので、ステルス・クラーゲン(とエフィラ)を倒せば同等の効果を持つエクシーズが逆に増えてしまう。しかもエフィラを倒す

集いし願い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/02/11 (土曜日) 15:37:00更新日:2024/07/05 Fri 10:44:25NEW!所要時間:約13分で読めます▽タグ一覧アニメ『遊戯王5D's』、及びカードゲーム『遊戯王OCG』に登場したカード。【アニメ版】集いし願い永続罠自分フィールド上に

軽巡洋艦改二(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだ姿。改二乙では盆踊りのような謎のポーズを取っている。性能面では改二は耐久と回避が軽巡トップを塗り替えた程度でほぼ燃費が悪化した能代改二のコンパチ。一方改二乙はあらゆる方面で化け物染みた強さを示す軽巡界の最終兵器。全てのステータスが能代同様にふざけた高さを誇り、火力はとうとう8

ワロガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御がダウンしつつ攻撃がアップした。更にR2ボタンでは光球となって変形するのは同じだが相手の背後に回る動きになっている。ステータス差を除いてコンパチのキリエロイドと違い、この変更によって距離をとって戦うというよりは相手の攻撃に応じて後ろをとって打ち抜くか防御でカウンターするかを分

PCまたはMacでWordに入力可能なフィールドを挿入する方法 - パソコン初心者向けwiki

ワードでフォームに所定の行で記入しようとしても、入力したテキストで行が動いてしまい、書式が崩れてしまうことがありますよね?それを解消する方法があります。このWikiHowでは、PCまたはMacのWordで塗りつぶし可能なフィールドを挿入する方法をご紹介します。始める前に、お使いの

PDFにファイルを添付する3つの簡単な方法 - パソコン初心者向けwiki

PDFに別のファイルを添付すれば、もっと便利になりますか?メインのPDFの補足説明や補足情報を含む別の文書があれば、簡単に添付することができます。PDFにファイルを添付する場合、PDFを別の場所に移動すると、添付された文書も移動します。このWikiHowでは、Windows PC

無双OROCHI3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暗い影を落とす大きな原因にもなっている。イベントをこなす事でついに復活。彼が復活する事で、本作における真の黒幕が判明する。通常攻撃こそロキのコンパチキャラだが、それ以外は違う部分も多い。▼コラボキャラ前作で登場したコラボキャラの内3名が復活。性能やエフェクトなどが修正されて、本作

佐瀬甚助(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テップすると十文字をかなり安定して避けられる。タイミングが早すぎた場合も続けて同じ方向にやればある程度のリカバーが可能。■水生氏成佐瀬甚助のコンパチキャラ。鬼仏「葦名流伝場」から階段を降りた脇の通路の奥に居て、盗み聞きをしてみると死んだ一心に何かを誓ってる声が聴ける。攻撃などは佐

ザ・マスターズ・ファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一方、ラスボス繋がりからか技とモーションには『ストⅡ』のベガが入っており、数年後のカプコンとSNK合作でのライバル関係を見越したかのようなコンパチぶり。(大嘘)T-660/ティーロクロクゼロCV:竹本英史本作のラスボス。組織が密かに作っていた生物兵器か何かなのだろうが、よりにも

長手の百足 仙雲(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、そんなことを知るよしもないプレイヤーから効果を実感する声が相次いでいたのは語り草となっている。■長手の百足 ジラフ長手の百足 仙雲のコンパチキャラ。落ち谷「鉄砲砦」の奥に行った社に居る。こちらは仙雲と異なりストーリーの進行上撃破が必須。彼を倒さないと落ち谷最深部へ進むこと

スラッグオルフェノク/ペリカンオルフェノク/ワイルドボアオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間でその姿を見せてはいたが、残念ながらそれ以降はフェードアウト。【余談】ボディは3体とも同じく『パラダイス・ロスト』に登場するオルフェノクのコンパチ仕様。スラッグオルフェノクはモールオルフェノク、ペリカンオルフェノクはムースオルフェノク、そしてワイルドボアオルフェノクはロングホー

キングテレサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思うけど -- 名無しさん (2022-01-31 21:18:40) 一時期スマブラで弄られてた程ではないとはいえ、ずっと「マリオのコンパチ」「2Pキャラ」に甘んじてたルイージの初の主役作品のラスボスにして、その後も何度も戦ってる宿敵という唯一無二の個性を発揮してる美味し

ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持してプレイアブルとなる。ただ見た目がまんまセイロス。初期クラスは本編でも登場した専用クラス「聖者」だが、実質的にソードマスター/エピタフのコンパチ。特典装備としてセイロスの剣と盾も持参する。特に剣の方は本編では敵専用だったチート武器。セテスCV:子安武人本作の子安。レアの補佐を

ルナガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。特にオドガロンは素早い動きや鋭い爪を活かした戦法もよく似ており、近縁種でないかとも言われる。なんだ、角竜みたいに既存のモンスターの亜種かコンパチじゃないか……などと思ったそこの貴方。甘い。◆戦闘能力なんとこいつ、牙竜種にもかかわらず完全な二足歩行を行う。戦闘中、咆哮と共にいき

仮面ライダーデストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズを考案・使用しており、キャストの知らないところで変身ポーズが受け継がれるというミラクルが起きた形になった。DX玩具版はベイルドライバーとのコンパチという形で、第42話放送後にプレミアムバンダイにて受注販売が行われた。デストリームドライバーの状態で左右のデストリームノックを長押し

ドラゴン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-06-27 23:35:44) ↑8あー、竜王を明確に格上っぽくするためか。半端な変化だと道中のドラゴンのコンパチっぽくなっちゃうし、しかしラスボスにこそ王道デザインを与えたいし…… -- 名無しさん (2022-06-28 04:59:20

仲間モンスター(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マホキテ、ベギラゴンライフコッド周辺に出現する緑の毛玉。名前は外見通りでわかりやすいが、なぜか上位種である「モコモコじゅう」と「ケダモン」のコンパチである。習得する特技はギラ系やマホカンタなど、やや統一性がなくイメージしづらい。能力値的には、「みりょく」があるモンスターとされてい

化け狐・化け狸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変身できる。因みにルイージの場合は狐になる。「ポン太/一条あか狸」…月華の剣士:土佐のオス狸が一条あかりに化けた隠しキャラ。性能はあかりのコンパチだが必殺技に狸要素が混ざる。追記・修正は化かし化かされあいながらお願いします。ねえ、ちょっと心配があるんだけど。人間はみんな殺すか追

楽器(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のメロディもまた悪魔に苦痛を与え、従わせる。アタワ(闘神伝3)2本の笛「オシュラフン」「ボロン」を武器している。基本性能は短剣を扱うエリスのコンパチなので切りつけたりして戦うが、吹き矢を撃つ技もある。イガラム(ONE PIECE)バロックワークスのMr.8にしてアラバスタ王国護衛

バンダナワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はデデデがハンマー、メタナイトがソードを元にしたプレイアブルキャラに仕上がっているように、バンダナワドルディはコピー能力「スピア」を元にしたコンパチキャラクターとなっている。大人しい顔をしながらも卓越した槍さばきにはギャップ感じるだろう。以降主に戦闘面では槍を使うキャラクターとし

回転斬り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも含めて上と被りすぎでは?もちろんそのまま移動可能で、安定してヒット数を稼げる。なお、上杉謙信の配下のくのいちであるかすがは初代のみ佐助のコンパチキャラになっており、BASARA技も同様の技を使用出来る。刃鳴散らすガチ剣術家がライターのエロゲ作品にも回転斬りがあったりする。兵法

マギアレコードに登場する魔法少女一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

工知能「アイちゃん」は彼女の親友とも呼べる存在だったため再開をとても喜んでいる。ホーム画面ではアイちゃんを置くことも可能。武器は電子データ。コンパチだったウワサの鶴乃と違い全てオリジナルモーション。水波レナ(みなみ ~)CV:石原夏織キャラクターデザイン:蒼樹うめももこのチームの

風祭真/仮面ライダーシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』のOVAに登場こそしたものの、専用バイクが無いからかモブ怪人扱い。『ザ・グレイトバトル』シリーズではRXに次いで登場したのがZO。その後もコンパチヒーローではJ共々ハブられ続け、『AZITO3』(プレステ用ゲーム)でもハブられる。1999年にフジテレビで放送された「快進撃TVう

杖 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マジシャンらしく一部通常技でステッキを振る。◇ミス・ティル(闘神伝3)予知能力を持つ巫女。炎も出る「精霊の杖」による攻撃は藤雫(煙管持ち)のコンパチだが、より接近戦向きの技がある。◇カティ(エヌアイン完全世界)ミュカレの肉体の本来の持ち主である面白少女。ミュカレも元帥杖は持ってい

ドラゴンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

樹脂からダイキャスト製玩具に進化、当時のDXよりも長くなり、ボールジョイントで動作も可能な尾、開いた手とドラゴンハーレー発射を意識した平手のコンパチ、シール処理から立体化により塗装の施された装飾、そしてツリ目状ではない劇中同様の剛龍神のゴーグルなど、可能な限り劇中プロップに近づけ

トミー・オリバー(パワーレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている他、頭部に銀色のラインが追加されている。当初は「ディズニー版」などの呼び方があったが、ゲーム「レガシーウォーズ」でMMPRのキャラのコンパチとして実装され、その際に差別化のために名前をV2と付けらて以降、そちらの呼称が主流となっている。劇中ではなぜデザインが変わったのか説

変装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オで1回使用しており、二度とも正体がバレていない。ただしイベントで使用した際はマシュに怪しまれた。ライブハウスクラッシャーズガンシャドウとのコンパチであるヘビメタガンダムや、ブラックベレーガンダムの変装であるブラックガンダムを始めGアームズの工作員としての顔を持ち劇場アニメ『機動

項羽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/05 Thu 20:00:00更新日:2025/03/31 Sun 01:15:36NEW!所要時間:約 47 分で読めます▽タグ一覧項羽とは、中国史の人物である。なお、「羽」というのは字(あざな)であり、本来の名前は「籍」。そのため「項籍」と呼ぶのが正し

戦闘員(仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に装着変身が発売され、後にシャドウ仕様が一般、通常仕様とネオトルーパーが魂Web限定でS.H.Figuarts化、更にまさかのガタックとのコンパチでS.I.C.も発売されるなど、戦闘員にしては玩具化に恵まれている。詳細は個別項目を参照。◇レオソルジャー(仮面ライダー電王)レオイ

幻術 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幻術により他のキャラに変身してその技を使ってくる。覇王丸の弧月斬しかり、ナコルルのアンヌ ムツベしかり。よーするに右京(羅刹)及びその他でもコンパチということ。サキュロント(オーバーロード(小説))幻術士と軽騎士のクラスを習熟しており、剣術と幻術を組み合わせた戦法が使える。死体を

MARVEL.VS.CAPCOM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が対空ヒットさせてもほぼカス当たりしなくなった上に、CPUハルクは対空「ガンマクラッシュ」を頻繁に狙ってくる。ヴェノムスパイダーマンの宿敵。コンパチを除けばMARVELサイドの唯一の格ゲー完全新規初参戦枠。新聞記者のエドワードが、スパイダーマンのコスチュームでもあった自我を持つエ

徐庶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器の撃剣はスタイリッシュ&広範囲というなかなかの強武器で、固有性能の面でも強力な乱舞と固有技をもち隙が無い。8では将剣となり、他の武将とのコンパチになって残念がられていたが、後のDLCで撃剣が追加されて一応以前のようなスタイルに戻すことも出来るようになった。有料だがな!この高い

仮面ライダービルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が終わるまでの3ヵ月間は、土日の朝9時からは両日とも不穏かつ荘厳な川井サウンドが堪能できてしまった。ちなみに川井氏は本作で佐橋俊彦氏に続き、コンパチヒーロー御三家を制覇し、次回作の劇場版でも連名するという快挙を成し遂げた。仮面ライダービルドには、『エグゼイド』におけるゲーム、医療

大王(シューティングゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主要スタッフが立ち上げたゲームメーカー「童」が開発したシューティングゲーム「紫炎龍」は演出やゲームシステムが何から何までそっくりであり本作のコンパチブルとも言える作品に仕上がっている。2023年11月2日にアーケードアーカイブスで配信された。2ボタン版と6ボタン版の切り替えの他、

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/11/25 Sat 15:00:00更新日:2024/02/15 Thu 13:51:54NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、77話『超電磁ハイパークラスバトル!』、19年11月17日~2022年12月16日まで放送。OL

創動(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード付属)ウルフハーフボディ仮面ライダーローグ(ネビュラスチームガン付属)エンジンブロス/リモコンブロス/ヘルブロス(アーマー組み換えによるコンパチ仕様)創動第7弾。2018年3月26日発売。セット箱有。今弾のベストマッチ枠としてハザードフォームに前後する形で通常のスマホウルフが

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんな彼が金策のカモとして一時期数え切れないほど狩られたのは何の皮肉であろうか。ボーンファイター/スカルナイト(ザ・グレイトバトルシリーズ)コンパチヒーローシリーズの悪の代名詞・ダークブレインの配下の一人で、その名のごとく甲冑を纏った骸骨の戦士。第1作はボーンファイター名義だった

GOD EATER 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一作目、二作目のようなメールがないから少し寂しい。 -- 名無しさん (2018-12-20 19:08:16) 最初「フィムとかシオのコンパチやんけ!」→「(ちょこちょこ後を付いてくるフィム見て)可愛い!」…俺は自分がチョロいと自覚した -- 名無しさん (2018-1

スイーツ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑5琉兵衛「はい、眼兎龍茶」 -- 名無しさん (2020-04-02 14:42:21) ロストヒーローズだとどう見てもメトロン星人のコンパチというかカラバリというかリデコ -- 名無しさん (2020-04-02 16:39:57) ↑3だからこそのTVでの炎属性の必

一騎打ちイベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら武官扱いになっていることも。史実では周瑜は将軍なのでまだわかるが問題は司馬懿。彼はカードによって文官か武官かバラバラである*18。酷い時はコンパチカードなのにRが文官、LEが武官という事もある。*19なお息子たちも血の気が多くバリバリ一騎打ちする。他にも徐庶*20、馬謖、諸葛瞻

袁紹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しめ、知略の一切を放棄した「人間の力」を結集することになる。しかし……白井式三国志ほとんどモブ扱いで、先に登場した袁術の髭と冠を変えただけのコンパチキャラ。「家族だ! 家族の為なら頑張れる」一騎当千一応Aランクなので弱くは無いのだが、卑怯な手も辞さない悪党。曹操の軍門にあっさり下

野上葵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうもの。一応味方の方が上昇量は高い。茶々(淀殿)には強力なカードも多く、彼女と激励の舞を組み合わせたい時には選択肢に上がる事もあった。なおコンパチ元の茶々とは名前が違うので、ダブルで激励の舞を踊る事ができ効果も重複する。2部隊が戦闘不能になる上仕込みも大変な為ネタ以上の効果は無

遊戯王のコンピューターゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5D's TAG FORCE4(PSP)今作から5D's。ダークシグナー編の再現なのだが時期的に難しかったのか超官がいない。またモブキャラのコンパチっぷりが半端ないことになっている。しかも全体マップ上では場所がわからないので好感度上げが苦業に。5D's序盤の重苦しい空気を再現した