「カタログスペック」を含むwiki一覧 - 3ページ

ペンドラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04-30 17:15:22) 間違いなく序盤虫最強か2番目か -- 名無しさん (2018-12-19 09:58:23) BW当時、カタログスペックや見た目の勇ましさとよく見たら可愛いところに惹かれて育てたけど、ハードローラーでゴリゴリしたり、序盤虫と侮ってのこのこ出てき

紅蓮(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 絶 魔 改 造》で全面的な改修を加えられた機体*1。つまり搭乗者への身体的負担や要求される技量などは最初から全く考えていない、本来であればカタログスペック番長で終わる機体であるはずだった。MVS等のブリタニア系KMFの装備だけに留まらず、同時期に開発・製造が行われていたランスロ

ゴジュラスギガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15-06-11 19:38:29) 対死竜相手だとデカイ割に搭載火砲はノーマルゴジュラスとほぼ一緒な時点で遠距離で削られるから、格闘戦でもカタログスペック出せるか微妙なんだよねぇ -- 名無しさん (2015-06-11 19:53:46) ↑追加、ハイパーEシールドも耐え

光夏海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た姿。鎧武の世界における葛葉紘汰の役を担うことになった夏メロンもとい夏ミカンが変身する。外観は本来の鎧武のミカンアームズをモデルとしており、カタログスペックは同様。アーマーの色はレモンとオレンジの中間色のようなナツミカン色で、大橙丸と無双セイバーの二刀流を使う。外観はミカンアーム

芝浦淳/仮面ライダーガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りながら互角の戦いを演じた(尤も、龍騎とライアは命まで奪う意思がないので一概にはいえないが)。総じてかなり高水準にまとまった強さに見えるが、カタログスペック自体は平凡で、芝浦の傲慢な性格と戦いをゲームと捉えていることもあって戦法は高い防御力に任せた直線的かつ力押し。その防御力は高

ユリウス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連続が1回出るが2回は出ないよう祈りながらユリアで削るのが基本。というか、全く育てていなくても意外と何とかなる。ナーガが本体とは言ってやるなカタログスペックは文句なしのラスボスなのだが、シナリオ通りに事を進めたら実質イベント戦闘で終わってしまうという、非常に評価に困るボスなのであ

G\'zOneシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から一年、2010年に米国で発売された機種の使い回しであった先代機と異なり完全新規として4Gとガラケー機能を搭載して満を侍して登場となった。カタログスペック上ではバッテリー能力が飛躍的に進歩しているほか、新たに気圧計が追加されており簡易な瞬間天気予報などが可能。恐らくスマホとして

ダグラスSBDドーントレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ああぁぁぁ!!(錯乱 -- 名無しさん (2016-02-09 14:32:39) 艦爆の戦果と比較すれば普通に比較できない傑作機やろ。カタログスペックで語ってもな -- 名無しさん (2022-11-04 09:11:24) ↑戦果ではなく性能の話ではないのかな。戦果と

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12ユニットいる。ただ1ユニットは4機編成なので実際にはリックドム48機。誰が呼んだかRKD48。ギレンの野望シリーズ地上用のドムと一緒で、カタログスペックは高いのにプレイヤー側が使うとやや使いづらい。タフなのはいいのだが、主武装がバズなので命中率が低く、名前つきパイロットや指揮

陸戦型ジム/ジム・スナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかったりする。*3 本家ジムもガンダム用ビームライフルを使えたが、ジェネレーター出力の問題で非推奨とされた。また生産数も少ない。……ただしカタログスペックだけで見るなら実は本家ジムの方が出力は上であるため、本当に出力だけの問題なのか実情は不明である。*4 ただしユーリ・ケラーネ

よくある質問 - No Man's Sky日本語非公式Wiki

ません。「弾丸効力」の表示は、ある同じ武器種について、過去のセッティングと現在のセッティングを比較したい時のための、目安にすぎないものです。カタログスペックと言ってもいいでしょう。普段使いでは無視して結構です。宇宙船のテレポート受信機が機能していません[]日本語フレーバーテキスト

RGM-79R_ジムII - ガンダム非公式wiki

を採用するなどの近代化改修が行われている。新規生産もされたが、大多数は1年戦争時に大量生産されたRGM-79 ジムを改修する形で配備された。カタログスペック上は装甲を除きRX-78ガンダムを上回るものの、グリプス戦役時には既に旧式化しており、当時の新型機の前に苦戦を強いられた。一

RGM-79SP_ジム・スナイパーII - ガンダム非公式wiki

特化しているわけではなく総合的な戦闘力を高めているため、その他の性能も一年戦争時の連邦の量産型MSとしては最高級を誇り高い戦闘能力を示した。カタログスペックはガンダムをも上回り、ジオン軍の高性能MSゲルググに単体で対抗できる数少ない機体であり、更には一年戦争中の両軍MSの中で最も

RGM-179_ジムII - ガンダム非公式wiki

M-79 ジムの発展型。主武装をBR-S-85系ビームライフルとし、コクピットには全天周囲モニターを採用するなどの近代化改修が行われている。カタログスペック上は装甲を除きRX-78ガンダムを上回るものの、グリプス戦役時には既に旧式化しており、当時の新型機の前に苦戦を強いられた。一

Ζプラス - サンライズ Wiki

が可能なプランも立案されていた。武装はC1型標準のビームスマートガンに加え、Sガンダム用のビームスマートガンやビームカノンも装備可能とされ、カタログスペック上はΖプラス系列機の中で最も過激な性能を有する。ディープストライカーの廃案に伴い本機も計画のみに終わり実機は製作されなかった

MS-06FZ_ザクII改 - ガンダム非公式wiki

での活躍3 ギャラリー4 関連項目機体解説[]統合整備計画の適用により生産された機体で、実戦データを元にして武装を含めて全面的に改修してありカタログスペック上はゲルググ並み、実際の性能はドム並みともジム・コマンド並みともといわれる。特にスラスター総推力はF型の70%増しとなってい

スーパーファミコン - 任天堂 Wiki

ト、一画面あたり最大128個のスプライト同時表示、背景の多重スクロールと回転・拡大・縮小表示機能、ソニーのDSPによるPCM音源の採用など、カタログスペックとしては同時代の一線級のものを取り揃えている。これによりファミリーコンピュータと比べ、表示や音源の処理能力が格段に向上した。

イングラム_(機動警察パトレイバー) - サンライズ Wiki

配備されて1号機には泉野明巡査、2号機には太田功巡査が搭乗した」点。それ以外の差違については各項で説明する。唯、作品の長期化と多様性に伴い、カタログスペックでは言い切れない部分も内包している機体でもある。旧OVA版[]1号機には野明によって「アルフォンス」という愛称が与えられてい

接待/残響楽団のねじれとの戦闘 - Library Of Ruina 攻略

徴。敵全体にランダムでバフかデバフを付与する効果もあり、運要素が非常に強い。コスト5と比較的軽量かつ威力期待値25.5、追加混乱ダメージ8とカタログスペックは強力。運が良ければ莫大な威力を叩き出せると考えるか、運が悪いと全く効果を発揮しないと考えるかで評価が分かれるだろう。タック

サイコガンダム - サンライズ Wiki

された巨大MAである。実験機的な色の強かったサイコガンダムの問題点を見直した上で再設計し、サイコガンダム同様ムラサメ研究所で開発が行われた。カタログスペック上サイコガンダムと比較してみると、ジェネレーター出力は60%弱にまで抑えられているが、スラスター推力は大幅に向上しており、あ

ザクII - サンライズ Wiki

ほか、型式番号からFZ型とも呼ばれる。機体解説統合整備計画の適用により生産された機体で、実戦データを元にして武装を含めて全面的に改修してありカタログスペック上はゲルググ並み、実際の性能はドム並みともジム・コマンド並みともといわれるテンプレート:要出典。特にスラスター総推力はF型の

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

ざまな外装パーツを追加してガンダムとは似ても似つかぬ姿へと変貌している[16]。国色天乡乐园(中国語)脚注[]↑ゲルググやジム・コマンド等、カタログスペック上でガンダムを上回るMSは一年戦争中にも多数存在する↑ 2.02.1 講談社ポケット百科シリーズ『MSV3連邦軍編』(198

ウィンダム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ニウス条約締結前後より開始され、ブレイク・ザ・ワールド事件直後の時点で相当数が配備されている。地球連合製MSの一つの「到達点」であるとされ、カタログスペック上では名機GAT-X105 ストライクと同等の性能を持つとされる。ストライクの完全量産化は地球軍にとって悲願であり、本機はパ

ガンキャノン - サンライズ Wiki

ステムを廃止し、装甲材質はチタン合金セラミック複合材に変更する等、生産性を重視したコストダウンが図られている。しかし、装甲自体は非常に厚く、カタログスペックでもガンキャノンを凌ぐ。コストダウンと共にガンキャノンの実戦運用で得たノウハウが投入され、姿勢制御スラスターの増設によって宇

220411_ヘビーレイン論文 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

) / 0 3850 ニアール 502 625 (650) / 0 2780 比較的特殊な重盾衛士ですが、のカタログスペックはバランスのとれた星5のレベルにあります。防御力は同じ星5の 重盾衛士に比べて低いですが、HPが高いです。しかし潜在Maxの

接待/ブレーメンの音楽隊Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

前日譚、ねじれ「ピアニスト」の演奏に感化され、彼の音色の再現に取り憑かれた集団(熱意は本物なのがまた始末に悪い)仲間同士での多重バフにより、カタログスペック以上のダイスパワーで暴れる難敵だが、手に入るページはどれもこれも優秀、コアもバトルページも捨てる所が無い。ただ、アーリーアク

ジム・スナイパー - サンライズ Wiki

。その他の性能も一年戦争時の連邦の量産型MSとしては最高級を誇り、特に脚部に増設したスラスターと新型のバックパックによって高い機動力を持つ。カタログスペックはガンダムを上回り、ジオン軍のMSゲルググに単体で対抗できる数少ない機体である。その基本設計や機構の多くは、後発のMSA-0

エンカク - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

回まで ※合計でHP+2100(潜在5でHP+2400) エンカクのモジュール強化で得られる数字も悪くありません。ステージ3のカタログスペックにはHP430の特性変更もついてきます。最大でHP上限は7137にもなります。そしてスキル1が発動するとHPの8%の回復が得

検証 - Kenshi 日本語 wiki

時間による自然治癒のためか計算と完全には一致しないが、実測値から計算した斬撃耐性と斬撃耐性効率はダスターコート・革のタートルネックともにほぼカタログスペックと一致している。ダスターコートを通過した斬撃ダメージ22.72816が革のタートルネックで軽減された場合、軽減後のダメージは

BLUNT - FuntasyHunter Order of Next

ダウン性能 15 バックスタブボーナス 20 ブレードレンジ 10 正直カタログスペック的に全く利点が思いつかない。その上引換券(アリーナクリア景品)で交換というボッタクリとしか思えないもの。しかしダウン性能が高

BLADE - FuntasyHunter Order of Next

撃力の大幅強化に加え攻撃速度の大幅低下によって全く正反対の武器になった。また、アーマーの重量?が威力や攻撃速度に加味されるようになったため、カタログスペック通りにはならない。目次 KBL-Elongata SW0801 Stork AS-07BL-01L MIYAMOTO TSU

オーセルウィンドライダー - Line2ライブサービスwiki

ドーダッシュの効果時間が2倍になるパッシブスキルがあり背面/側面ダメージを10~20%ほど上がるトリガー¥が、ほぼ常時自分にかかっているためカタログスペックよりも火力は高いです。同系列の職業 オーセルアドベンチャラー オーセルゴーストハンター オーセルフォーチュ

ターボ神輿 - クロスアルモニー 非公式wiki

の悪さが目立つ。上部ユニットを取り外すことで乗組員数を増やすことができるが、非常に足回りが悪くお尻が痛くなること必須である。直線加速力が高くカタログスペックでの最高速度は300㎞…らしいが、天衣神宮内は曲がり角の多い街並みであり周辺は山脈が広がっており悪路なため、ほ

ページ効果解説/不純物 - Library Of Ruina 攻略

徴。敵全体にランダムでバフかデバフを付与する効果もあり、運要素が非常に強い。コスト5と比較的軽量かつ威力期待値25.5、追加混乱ダメージ8とカタログスペックは強力。運が良ければ莫大な威力を叩き出せると考えるか、運が悪いと全く効果を発揮しないと考えるかで評価が分かれるだろう。タック

220704_モジュール論文1-2 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

回まで ※合計でHP+2100(潜在5でHP+2400) エンカクのモジュール強化で得られる数字も悪くありません。ステージ3のカタログスペックにはHP430の特性変更もついてきます。最大でHP上限は7137にもなります。そしてスキル1が発動するとHPの8%の回復が得

201231_スカジ論文 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

と組み合わせることです。育成を進めればに100以上の攻撃力を追加できます。が戦線に立ち続けるなら、アビサルコンビはとてもよい組み合わせです。カタログスペックのみを考えれば、最大レベルのは142(潜在解放165)の攻撃力追加を得られます。低くはなく、個人的には合格ラインの素質です。

アルケット - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

加速させます。なのでモジュール開放は にとってはよいことと言えます。しかしステージ3のモジュールは火力の上昇がそんなに高くありません。まずはカタログスペックです。速射手のなかで攻撃力の上昇が一番少ない件は、まあ、防御と攻撃速度に振ったと考えてよいでしょう。しかしアークナイツの攻撃

WINTAR BK - Zero Sievert 日本語WIKI

フルオート射撃可能でZZ VELと同じく高貫通弾を1200RPMという超レート撃てる上に、あちらの1.5倍近い火力を持ち精度も高いと恐ろしいカタログスペックを持つ。しかしマガジンが10発しかないためフルオートで撃つと一瞬で弾切れになるのは無視できない欠点。現状カスタマイズも出来な

ザクシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

が、主に隊長機として使用される高性能機と位置づけられる。AMS-119 ギラ・ドーガシャア・アズナブルが再建した新生ネオ・ジオンの主力MS。カタログスペック上はジェガンを上回る性能を持つ。AMS-129 ギラ・ズール袖付きと呼ばれるネオ・ジオン軍残党の主力MS。組織の疲弊のため、

ゲイツ_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

る。地球連合軍から鹵獲したGAT-Xシリーズのテクノロジーを多数投入しており、ザフトの量産機では初めて小型ビーム兵器を標準装備している。またカタログスペック上ではシグーを、更に当時の地球連合軍主力MSストライクダガーを充分に上回る機体性能を有している。基本設計の完成度が高く、その

バレンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果、完成したバレンタインはマチルダⅡより装甲はやや薄くなり、エンジンも非力になったものの車体は小さくなり、ほぼ同程度の走行性能を確保できた。カタログスペックだけ見れば劣化マチルダではあるが、軽量化はちゃんと出来たし防御力は必要十分で信頼性もバッチリ、なにより副産物的な効果だが小型

宇宙の騎士 テッカマンブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまった。[[「フッ……いくら進化したといえど、この至近距離からのボルテッカではひとたまりも……なにぃ?!まさか!!」>死亡フラグ]]カタログスペックでは強キャラのはずが、ロクな出番も与えられないままブラスター化したブレードの当て馬にされてしまった可哀そうなテッカマンである

タトバコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

25 19:33:03) これすら作れない状況が1番ヤバイって事だよね。 -- 名無しさん (2015-09-05 23:35:25) カタログスペックだけ見れば、キック力と跳躍力、走力が高水準バランス型で、メタジャリバー落としてもトラアームで代用可能と有力なコンボ……なんだ

ロンド・ミナ・サハク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同様に、光学迷彩機能であるミラージュコロイドシステムは搭載されている。両腕が完全に統一されているため、機体バランス、整備性は良くなり、本体カタログスペックも同等と思われるが、元の天ミナよりさらに武装が減っているため決定力は恐らくガタ落ちしている。決定力はミナ自身のパイロットとし

カルナ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たとのこと。作中においても、相性の良さ故かパラメータだけは高いものの、戦闘時の攻撃手段はほとんど素手で、武器の具現化すら碌にしていない。幾らカタログスペックだけが高かろうが、それを発揮させるだけのマスターの魔力が無ければ無意味である*2。実際に漫画版で優勝候補筆頭のガウェインと直

ウルトラマンノア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な、相手や状況によっては不覚をとることもあるのが公式からの見解かな -- 名無しさん (2021-06-18 17:07:21) 一応、カタログスペック(飛行速度等)は公開されてるウルトラマンの中でもぶっちぎりのスペックなんだけどね... -- 名無しさん (2021-0

サーヴァント(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントの相性でも変動するので、マスターの能力は三流未満のへっぽこだが相性だけは良い、という場合には高ステータスになる可能性もある。ただし、所詮カタログスペックに過ぎず、相性だけで高いステータス担っている場合、後述の問題から額面通りの能力を発揮出来る見込みはほぼ無い。上記の例で言えば