DUEL TERMINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
らはカードのみを買うと、カーリーが占ってくれる【アニメにおいて】このシリーズで初登場したカードは長い間あまり使用されなかった。あってもアニメオリジナルカードの絵に写っている程度だった。がWRGPにて大量に登場。おそらくWRGPの出場者がいろんな地域から集まっていることを表すためだ
らはカードのみを買うと、カーリーが占ってくれる【アニメにおいて】このシリーズで初登場したカードは長い間あまり使用されなかった。あってもアニメオリジナルカードの絵に写っている程度だった。がWRGPにて大量に登場。おそらくWRGPの出場者がいろんな地域から集まっていることを表すためだ
な心境に達することができた…。」「俺は死なない…。この輝く瞬間を感じている限り、俺に死の闇は訪れない…瞬間は永遠となるのだ!!」カイザー愛用オリジナルカード先述の通り彼のカードはかなりOCG化される確率が高い。モンスターは全員OCG化、魔法・罠カードもサイバー流専用のものは全てO
OCGではただの雑魚である。しかしこのカードは元々遊戯王 真デュエルモンスターズⅡ 継承されし記憶でオリジナルの種族《旧神族》として登場したオリジナルカードであった。その時は固有効果として、「守備表示なら自分の、攻撃表示なら相手のデッキリーダーのステータスをコピーする」効果を持っ
に成功したとき、そのモンスターを破壊する。他の三幻神ともども『遊戯王デュエルモンスターズ NIGHTMARE TROUBADOUR』にゲームオリジナルカードとして収録された。上述のテキストはオベリスクがOCG化した後のもので、以前のカードには召喚の無効化と召喚時のカードの効果の発
登録日:2011/02/04(金) 22:50:27更新日:2023/08/11 Fri 16:45:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要1996年から2004年まで週刊少年ジャンプで連載していた作品。作者は高橋和希。コミックスは全38巻で累計発行部数は400
ァイバーポッド」、「ゴブリン突撃部隊*17」、「切り込み隊長」、魔法罠では「奈落の落とし穴」「戦士の生還」「早すぎた埋葬」「はたき落とし」、オリジナルカードでは効果でモンスターが特殊召喚された時にそのターンを終了する罠カード「誕生の祝福」や、サイコロを振って出た目だけカードをドロ
を出した際のバウンスで自分の手札が溢れて墓地送りになる可能性もある部分は弱点か。また、2021年に発売されたエクストラパックでは、プレイスのオリジナルカードとしてリメイク版も登場している。深淵より、神の存在すら脅かす強大な存在が浮上しようとしていた。その名はレムリア。キング・レム
が、デュエル以外においても通用するというズシン、もとい自信を得て……。●TFのズシンTF6にて太郎が参戦したため、このカードはTF名物ゲームオリジナルカードとして収録された。なのだが、ウルトラレア仕様で収録されている。甚兵衛「レアカードなんかに、俺達は頼ら…ねえ…?」できればレア
に罠カードの効果を受けない強力な耐性を持っており、十代を苦しめた。元ネタは理系デュエリストな三沢らしくリトマス試験紙だろう。TFシリーズにはオリジナルカードとして収録されており、その後2018年にリトマスの死儀式と共にOCG化が決定。アニメでの効果に新たな効果が加わり強化がなされ
1かつ光属性、おまけに攻守0という点もサーチのしやすさに繋がっている。輝光竜セイファートミザちゅわ~んミザエルを意識してデザインされたOCGオリジナルカード。ミザエルモチーフなので宇宙に関する用語を名前に持つ。場と手札のドラゴン族を任意枚数墓地送りにし、そのレベル合計と同じレベル
) ↑↑「クリーチャーでアタックしてるのが少し残念だねー」 -- 名無しさん (2014-02-12 10:42:47) 遊戯王GXでのオリジナルカードで、カレーライスをモチーフにした謎のキャラがワンショットキル使いだったかな -- 名無しさん (2014-02-12 1
する際に唯一の生き残りとなる。十王篇の実質最終弾であるDMEX-14にてカード化。ニョライ『デュエル・マスターズ プレイス』に登場するゲームオリジナルカード《将騎 センジン・スタリオン》のフレーバーテキストに登場。ミロクの弟子とされる人物で、このクリーチャーによってサムライにクロ
アルバム「ベスト・コレクション 〜ラブ・ソングス & ポップ・ソングス〜(+2)」を購入された方に、購入者特典としてZOZOVILLA限定のオリジナルカードをプレゼントいたします。【FASHIONSNAP】中森明菜がアパレル企業と初コラボ、名曲「TATTOO」をモチーフにしたTシ
強敵揃いかと思われたが…?結果としてBIG5のデュエルの強さにはだいぶムラがあった。まあデュエルにあまり詳しくない杏子や静香まで狙われた上、オリジナルカードに加えてデッキマスター能力(に加えてさらにカード処理にイカサマを仕込める)という俺ルールの押し付けができる意味では5人とも十
ちの事ばかりだぜ!」と非常に喜んでいた。【余談】WRGPのチームの中で使用カードが1枚もOCG化していないのは彼等だけである。TFでは一部がオリジナルカードとして登場したが、彼らは登場していない。しかし存在が完全に消えてるというわけではなく、宮田ゆまのストーリーで「闇のカードを使
ず、アニメでの設定を考慮すると*1、ある意味では一部のナンバーズ等のように存在のみ示唆されたカードだと言える。『タッグフォース』シリーズではオリジナルカードとして登場していた。融合モンスターのみの指定なので、「化石発掘」「化石調査」「化石岩の解放」はカテゴリに含まれない。ただし、
にするという恐ろしいほど不遇な「鉄壁の仮面」に比べたら余裕で使えるスキルだし。ちなみにかつてGBなどのゲームには『闇と光の仮面』というゲームオリジナルカードが存在していた。昔のゲームオリジナルらしく儀式モンスターであり攻撃力2000・守備力1800・☆6と微妙なステータスだが一部
's)「手札明察(ハンド・スキャン)」という超能力をもつサイコデュエリスト。相手の手札の内容を見たうえで《名称抹消》《目殺》(いずれも漫画版オリジナルカード)のようなハンデスカードを組み合わせて戦う。刀堂刃(アニメ版ARC-V)「X-セイバー」の使い手。対黒咲隼戦では3枚の手札を
ら3枚を表向きにする。その中の水のカードをすべて手札に加え、それ以外のカードを墓地に置く。『デュエル・マスターズ プレイス』で登場したゲームオリジナルカード。コストが《シェイパー》より1上がり、逆に捲れる数は1枚減った。要は青単専用《サイバー・ブレイン》なのだが、デュエプレ初期の
声も多かったが、単発のゲストキャラの使用カード故に長らくそれは叶わなかった。しかしPSPゲーム「TAG FORCE」シリーズでは一部のアニメオリジナルカードが使用可能となっている。「一撃必殺!居合いドロー」も「TAG FORCE 2」から登場した。こちらでは初期ライフがOCGと同
000進化-ドラゴンT・ブレイカーバトルゾーンに出た時または攻撃する時、ランダムな相手クリーチャー1体をマナゾーンに置く。デュエプレのゲームオリジナルカードとしては初のSRとなるカードで、進化元をドラゴンに指定するアース・ドラゴンの進化クリーチャー。DCGらしくランダム処理が絡む
捨てさせる。ちなみに移植前はシールド焼却・ハンデス・クリーチャー除去の3種。デュエマのアプリ『デュエル・マスターズ プレイス』史上初のゲームオリジナルカードから採用されたカードにして、プレイス史上最悪の調整を受けたカード。元のゲームでの効果は「召喚した時と攻撃した時にランダムで何
その後、自分のマナゾーンからクリーチャーを探索し、2枚を手札に戻す。(この効果によって使用可能マナは増えない)デュエル・マスターズ プレイスオリジナルカードで、《二角の超人》タイタン・ジャイアントの能力を得た《大勇者「ふたつ牙」》。出すだけで7→10の流れを作れる上、後続も不安定
求する【インフェルニティ】はかなりの逆風に晒されており、インフレも考慮されたためか2023/1/1には遂に準制限へと緩和された。なお、OCGオリジナルカードでアニメ5D'sでは使われていない。ゲーム作品では専用ボイスが存在する。《おろかな副葬》通常魔法デッキから魔法・罠1枚を墓地
(2021-03-02 23:16:50) OCG版狂戦士の魂は注釈欄にある通り相手のライフがなくなった時点で勝敗が決まるけど、先駆けてオリジナルカードとして収録されたタッグフォース版は効果解決まで攻撃が続き、その後勝敗が決定する。なので狂戦士の魂以外モンスターカードで固める
る限り戦闘によっては破壊されない。このカードを攻撃したモンスターに乙女カウンターを1個乗せる。遊戯王デュエルモンスターズGXに登場したアニメオリジナルカード。攻撃名は『一途な想い』TURN-20「恋する乙女は強いのよデッキ!」にて早乙女レイが使用し、後にタッグフォースシリーズにも
役デュエリストが題材と思われる「デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編5-(DP17)」においてGXの枠に覇王十代が選ばれ、初のOCGオリジナルカードを引っ提げて久々の登場を果たした。この時にようやくE-HEROというカテゴリが誕生することになる。これまで苦しめられていた融
判別可能な物が多いが、プレイマットなどが付属していたり、実際のOCG(TCG)には存在しないレアリティがあったり、未OCG(TCG)のアニメオリジナルカードが作られているなど、妙に凝った作りの物もある。もっとも、税関などで没収されたり、現地の反社会的勢力の資金源になる可能性もある
蜂なのに微妙な尻切れ蜻蛉感が無くはない。類例には徳松さんが使用した花札衛が挙げられるが、あちらのシンクロチューナーはOCGで新たに追加されたオリジナルカードであり、アニメには登場していない。所属モンスターB・F-追撃のダート効果モンスター星1/風属性/昆虫族/攻 100/守 10
は、TCG『デュエル・マスターズ』を原作としたDCG『デュエル・マスターズ プレイス』に登場するカード。TCG版には元ネタが存在しないゲームオリジナルカードであり、プレイス初のオリジナルゴッドにもなる。ちなみに、カード名は《烈流神》や《烈流神アギョウ・ウンギョウ》となっているが、
4枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからクリーチャーを探索し、2枚を手札に戻す。(この効果によって使用可能マナは増えない)ゲームオリジナルカードとして登場した《大勇者「ふたつ牙」》の転生版。しかし、名前に「二角」とあるように二角の超人のようなマナ回収効果も持つ。二角の
) DM8では通常モンスターとしてだが、 -- 名無しさん (2018-11-22 19:18:14) 続き いくつかの乃亜編出身と共にオリジナルカードとして登場している -- 名無しさん (2018-11-22 19:19:37) この調子でパズーもOCG化してほしい。
クリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。『デュエル・マスターズ プレイス』にて登場した、バイラス・ゲイルとの関連性を匂わせるゲームオリジナルカード。TCGでも後にDMPCD-01「デュエマプレイス・コラボデッキ 超竜の君臨&天門の降臨」にて、能力をTCG仕様に調整した形
喚するフュージョンモンスターの《サイバー・ラッシュ・ドラゴン》、墓地肥やしとドロー効果を兼ねた下級モンスターの《サイバー・サーペント》など、オリジナルカードも実装されている。しかし、《パワー・ボンド》はLEGENDカードで一枚しか積めず、かつサーチ手段もない為狙って発動するのは難
4 分で読めます▽タグ一覧リベンジサクリファイスとは、『遊戯王デュエルモンスターズ』、アニメオリジナルエピソード「乃亜編」に登場したアニメオリジナルカード。2023年現在OCG化されていない。~~概要~~速攻魔法自軍のモンスターが戦闘によって破壊された時発動可能。自軍のモンスタ
とスノーフェアリーを複合したクリーチャーはTCGにおいては存在していなかったりする。一応『デュエル・マスターズ プレイス』においては、ゲームオリジナルカードとして《剛撃妖精ユキハナ》が登場してはいた(このカードではジャイアントとスノーフェアリーの背景ストーリー上での関係性も補足さ
リスタート」自体が発動できない。「ライディングデュエル」用に「Spスピードスペル」としてリメイクした「Sp-火炎地獄」がWCS2009以降でオリジナルカードとして登場する。 「ライディングデュエル」で使用される「スピード・ワールド」はダメージ1000ごとにSPCスピードカウンター
トにあるすべてのテキストボックスを見て、カードの残りの部分を埋めてください。他のポケモンカードから抜き出した情報を使ってもいいし、自分だけのオリジナルカードを作ることもできます。すべてのポケモンカードには、以下の情報が含まれています:名前:ポケモンの名前。HP:そのポケモンが持っ
記されている。カテゴリ指定の浪漫カードこそあるが、基本的にはフレーバーテキストを用いたカード占いが主な用途。『遊☆戯☆王タッグフォース』ではオリジナルカードとして収録されたが、「COLLECTION PACKコレクションパック -革命の決闘者デュエリスト編-」でのOCG化に伴い効
獣、究極進化薬などトリガーにはこと欠かさない。下級モンスターながら2000という攻撃力を持つが直接攻撃できないデメリットを持つ。遊戯王DMのオリジナルカードであり初登場から長い年月を経てOCG化された。ディノインフィニティゲームから除外された恐竜族に比例して攻撃力を得る。恐竜族限
94W。ダンロップと言えば前例として、『仮面ライダーフォーゼ』放送中にゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライド』連動企画として、ダンロップオリジナルカードプレゼントキャンペーンが実施されていたが、同様のキャンペーン展開が期待されていた。また、『ドライブ』共々これだけタイヤ推しな
戦いを見守り続けている。ぶっちゃけアンナよりアストラルの方がヒロインに近いのは内緒出番の少なさの割にアンナの使用カードをモチーフとしたOCGオリジナルカードが多く、列車デッキは大会入賞経験もある優秀なカテゴリーとなっている。豪快さとわかりやすさを兼ね備えたからか。次回作の『遊戯王
強力なカードになりうるのに、よりによってその両方が無い -- 名無しさん (2021-08-17 01:33:33) 色々な意味でゲームオリジナルカード感が強い -- 名無しさん (2021-08-17 03:00:27) 最近は「テキストに「〇〇」と記された」って指定も
に変更されている。ジムは声優業から引退されている岩橋直哉から竹間祐人に変更されている。また中にはアニメでは使用していないカードや一部のOCGオリジナルカード、現キャストでアニメ化していないDEATH-T編以前や『遊戯王R』などの漫画作品の関連ボイスも喋ってくれるファン歓喜な仕様で
の相互互換とか渋いとこ突いてくるなぁ(お目々ぐるぐる) -- 名無しさん (2021-09-03 12:42:43) アニメARC-Vのオリジナルカードでは、手札のカードを裏側攻撃表示で特殊召喚する効果を持つカードが登場している。 -- 名無しさん (2021-09-03
サイトの予告では剣山がこのカードを使っている旨の文があり使用される予定だったはずが、本放送時に実際にアニメに登場したのはダークティラノというオリジナルカード。このカードは影も形もなかった。漫画版GXでも先行掲載されたラフ画では龍牙なるデュエリストに使用されていた…のだが実際に登場
ンスターは姿を見せていない。墓地肥やし、手札交換、伏せカード破壊を兼ねたテンサウザンド・ノックや炎のキング・シフトはホーム収録時点ではアニメオリジナルカードとして未収録。ロミンVSユウカ戦で初登場。ズバババッターとガガガガイヤーを素材にアドバンス召喚され、ロミンの切り札の一枚であ
キからの展開用の効果しか持たないため、このカードはカテゴリには入らない。一応、名前をコピーして間接的に参照させることは可能だが……。【アニメオリジナルカード】アンブラル・ゴーレム効果モンスター星3/闇属性/悪魔族/攻 800/守 1600相手のバトルフェイズ中に1度、自分フィール
再び実体化するため、ジョーは秘密道具感覚で利用している。このためジョーが使用するデッキのカードはすべて「ジョー自身が製作した世界に一つだけのオリジナルカード達」となっており、「ジョーカーズ」と名付けられたそのカード達は、既存のルールに縛られない破天荒な能力を持つものが多い。絵をそ
ららで防がれない点も安定度が高いと言える。ブラックフェザー・ドラゴンのカウンターを貯めるのに使うのもいいだろう。【その他媒体において】OCGオリジナルカードであり、アニメクロウが使ったことはない。一方ゲームでは優遇されており、クロウがボイス付きでしゃべってくれる。DTやタッグフォ