トーテム基礎知識
・生存トーテム
強い消化力トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
|
空腹回復量増加 | 3% | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% | 11% | 12% | 以降 +1% |
|
空腹回復時エネルギー増加 | 3% | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% | 11% | 12% | 以降 +1% |
|
食べ物で空腹回復量が増加し、空腹回復量に比例してエネルギーを回復する。 | ||||||||||||
雑感:困ったらとりあえず付けとくべきトーテム。餓死しやすい序盤では間違いなくお世話になるだろう。ノーマルトーテムなので入手機会も多く、エネルギー回復効果も高まるのでレベルを上げれば上げるほど有用になる、なんなら生存トーテムの中ではレジェンド級かもしれない。 |
伐採屋トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
伐採追加アイテム獲得 | 1% | 1.3% | 1.7% | 2% | 2.3% | 2.7% | 3% | 3.3% | 3.7% | 4% | 以降 +0.33% |
|
伐採効率が増加する。 | ||||||||||||
雑感:あまり効果は感じられないが最終的には伐採がエンドコンテンツになるので、やりこみプレイヤーであれば付けておきたい。(エントの樹液が落ちやすくなる) |
ファーマートーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
魔法の種獲得 | 4.5% | 6% | 7.5% | 9% | 10.5% | 12% | 13.5% | 15% | 16.5% | 18% | 以降 +1.5% |
|
追加アイテム獲得 | 3% | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% | 11% | 12% | 以降 +1% |
|
魔法の種のドロップ率が上昇し、栽培される野菜の数が増加する。 | ||||||||||||
雑感:追加アイテム取得、というのが草を刈った時のアイテムを指すのであれば優秀に思えるが、説明文から読み取るには野菜の収穫量のことかと思われる。畑は序盤から終盤までお世話になるので付けても損はないだろう。魔法の種獲得確率は、おそらくは「本来の獲得確率x(100+トーテム増加分/100)」だと思われる。 |
命のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
最大生命力増加 | 2% | 2.7% | 3.3% | 4% | 4.7% | 5.3% | 6% | 6.7% | 7.3% | 8% | 以降 +0.66% |
|
最大生命力数値が増加する | ||||||||||||
雑感:最大HPが上昇すると自然回復量も上昇する。しかし上昇率は低い。 |
報復のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
ダメージ増加 | 3% | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% | 11% | 12% | 以降 +1% |
|
盾ガード、武器ガード、回避の成功時、しばらくの間攻撃力が上昇する。 | ||||||||||||
雑感:何ターンも殴りあうボス戦時に攻撃力が上がると読み替えても問題ない。肉弾戦が好きなプレイヤーならば持っていて損はない。 |
職人知識のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
制作法 追加獲得 |
9% | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 以降 +1% |
|
製作建造物設置時、獲得できる製作法の数が増加する。 | ||||||||||||
雑感:不要。アイテム交換屋から製作法が安価で手に入る。 |
修理職人トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
修理される量増加 | 3% | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% | 11% | 12% | 以降 +1% |
|
アイテムを修理できる量が増加する。 | ||||||||||||
雑感:不要。同種の装備で補修すればトーテム無しでもほぼ完全修復できる。 |
非常食糧トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
開始アイテム数 | 1.3 | 1.3 | 1.3 | 1.4 | 1.4 | 1.5 | ||||||
ビーフジャーキー | 25% | 26% | 27% |
28% |
29% | 30% | 以降 +1% |
|||||
ミニビーフジャーキー | 65% | 63% | 61% | 59% | 57% | 55% | 以降 −2% |
|||||
燻製ソーセージ | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 以降 +1% |
|||||
以前の効果:ゲーム開始時、追加の食料を2つ持って始める。 現在の効果:10レベルごとに食料を与えられるミッションを追加で受け取る。(ゲーム開始時に1つを受け取る。) |
||||||||||||
雑感:以前はトーテムLv6で開始アイテム数4.0、燻製ソーセージ22%まで強化することができ、20日生存での報酬3ジェムを狙う場合は役に立ったがアプデでナーフされた。Lv20やLv30で食料1個貰っても仕方が無い上に、強化しても数字がほぼ変動しない可哀想なトーテム。 |
レア鉱物トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
レア鉱物追加獲得 | 3.3% | 4.7% | 6% | 7.3% | 8.7% | 10% | 11.3% | 12.7% |
14% |
15.3% | 以降 +1.33% |
|
レア鉱物の採掘時の効率が増加する。(金鉱石,銀鉱石,プラチナ,マナの結晶) | ||||||||||||
雑感:以前は採掘できる鉱物に限りがあったが、現在では何度でも新規ダンジョンに挑むことができるようになり、鉱物を新たに生成することが可能である。しかし料理交換屋で鉱物とインゴットを入手した方が早いのは相変わらずであり、このトーテムの出番はあまり無いと思われる。 |
採取屋トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
アイテム獲得 | 1.7% | 2.3% | 3% | 3.7% | 4.4% | 5% | 5.7% | 6.3% | 7% | 7.7% | 以降 +0.66% |
|
草や薬草、野菜の採取効率が増加する。 | ||||||||||||
雑感:草や野菜は採取する機会が多い。優秀なレジェンドやエピックトーテムがなければ付けておこう。ピクシーの粉が取れやすくなる。 |
満腹戦士トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
満腹状態のダメージ増加 | 7.5% | 10.5% | 13.5% | 16.5% | 19.5% | 22.5% | 25.5% | 28.5% | 31.5% | 34.5% | 以降 +3% |
|
満腹状態になるとしばらくの間、ダメージが増加する。 | ||||||||||||
雑感:飽満状態が空腹度いくら以上を指すのか不明であるが、強い消化トーテムの空腹回復時エネルギー回復と相性は良くない。 |
シェフのトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
料理生命力回復 | 2.5% | 3.5% | 4.5% | 5.5% | 6.5% | 7.5% | 8.5% | 9.5% | 10.5% | 11.5% | 以降 +1% |
|
料理エネルギー回復 | 3.3% | 4.7% | 6% | 7.3% | 8.7% | 10% | 11.3% | 12.7% | 14% | 15.3% | 以降 +1.33% |
|
作った料理に生命力回復、もしくはエネルギー回復が追加される。 | ||||||||||||
雑感:あれば便利。 |
採掘屋トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
アイテム獲得 | 2.3% | 4% | 5.7% | 7.3% | 9% | 10.7% | 12.3% | 14% | ||||
採掘効率が増加する | ||||||||||||
雑感:レア鉱物トーテムと同じく、このトーテムに頼るよりは料理交換屋で鉱物とインゴットを入手した方が早い。 |
平穏な休息トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
生命力再生増加 | 7% | 12% | 17% | 22% | 27% | 32% | 37% | 42% | 47% | |||
休憩時、生命力がより多く回復する。 | ||||||||||||
雑感:睡眠でHP回復を期待するのは序盤だけであり、中盤以降は光の浄化がメインになる。そして増加率も微妙。 |
野蛮族のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
肉獲得増加 | 0.4% | 0.6% | 0.9% | 1.1% | 1.4% | 1.6% | 1.9% | 2.1% | 2.4% | |||
革獲得増加 | 0.4% | 0.6% | 0.9% | 1.1% | 1.4% | 1.6% | 1.9% | 2.1% | 2.4% | |||
狩り時の肉と革の獲得個数が増加する。 | ||||||||||||
雑感:以前はLv1で1.1%、Lv2で2.2%、Lv3で3.3%と増えていったが、アプデによってナーフされた。「獲得個数が増加」となっているがおそらくは「獲得確率が増加」の誤訳。(根拠は野蛮族のトーテムと狩人のパッシブの英文が共に「Meat acquisition increased : ○○%」であるため) |
森の番人トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
遠距離攻撃力増加 | 4.5% | 7.9% | 11.3% | 14.7% | 18% | 21.3% | 24.7% | 28% | 31.3% | |||
矢強化率増加 | 10.5% | 18% | 25.5% | 33% | 40.5% | 48% | 55.5% | 63% | 70.5% | |||
矢生産数増加 | 14% | 24% | 34% | 44% | 54% | 64% | 74% | 84% | 94% | |||
矢 残る確率 | 3.5% | 6% | 8.5% | 11% | 13.5% | 16% | 18.5% | 21% | 23.5% | |||
遠距離ダメージが増加し、弓の製作がより上手くなり、矢の製作及び矢の回収数が増加する。 | ||||||||||||
雑感:狩人向け、弓を使うなら必ず付けたいトーテム。 |
追跡者のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
回避 | 3.5 |
6 |
8.5 | 11 | 13.5 | 16 | 18.5 | 21 | 23.5 | |||
隠密度 | 7 | 12 | 17 | 22 | 27 | 32 | 37 | 42 | 47 | |||
軽甲着用時、回避と隠密度が増加する。 | ||||||||||||
雑感:軽甲を装着しないと効果が発揮されないので設計図が揃ってない段階では腐る可能性有り。魔法「暗闇の幕」やエンチャント「暗闇の影」のある装備と合わせて隠密度が60を超えるあたりから格段に奇襲攻撃をし易くなる。「暗闇の影」付きの軽甲である暗黒の監視者の製作法は是非とも入手しておきたい。 |
死の印トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
致命打ダメージ増加 | 21% | 36% | 51% | 66% | 81% | 96% | 111% | 126% | 141% | |||
魔法致命打攻撃力増加 | 21% | 36% | 51% | 66% | 81% | 96% | 111% | 126% | 141% | |||
物理、魔法のクリティカルダメージが増加する。 | ||||||||||||
雑感:戦闘トーテム寄りの性能。クリティカル確率が上昇する卑劣さのトーテム等と組み合わせると便利かも。 |
飽満の幸せトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
発生確率 | 18% | 36% | 54% | 72% | 90% | |
生命力再生増加 | 300% | 300% | 300% | 300% | 300% | |
空腹でない時に生命力回復量が増加する。 | ||||||
雑感:回復効果が強い。特にHP回復手段が少ない序盤において優れた回復源となるだろう。絶食プレイをするやりこみプレイヤーには不要である。 |
死の精気トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
被撃時、エネルギー吸収 | 12% | 24% | 36% | 48% | 60% | |
以前の効果:敵を除去すると疲労度とエネルギーを回復する。 現在の効果:ダメージを受ける際、最大生命力対、受けたダメージ量に値するエネルギーを回復する。 |
||||||
雑感:以前は、安定してエネルギーと疲労が回復するため必ず付けておきたい非常に有用なトーテムだったが、アプデによって効果が変更された。集団に囲まれた際や連続攻撃をしかけてくるボス戦でのエネルギー回復が顕著になる。 |
職人技トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
強化確率 | 9% | 18% | 27% | 36% | 45% | |
レアアイテム製作確率 | 8% | 16% | 24% | 32% | 40% | |
良い武器を製作できる確率が増加する。 | ||||||
雑感:レアアイテム=等級が上がった青枠付きの装備品であると思われる。ゲーム開始直後なら石斧や石のつるはしに+値の強化かレア等級が発生するだけで序盤の攻略が容易になる。中盤までは呪文書や魔法装備製作台でも装備を強化できるがせいぜい+10までが限界。それ以上の強化はアーティファクト合成になるが、このトーテムがあることで素材となる装備と製作後のアーティファクトの+値強化が容易になる。 |
資源節約のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
材料減少確率 | 60% | |||||
材料最大減少量 | 84% | |||||
アイテム製作時、必要材料が減少する。 | ||||||
雑感:おそらくは装備品の製作法入手時に、その装備品のどの素材がいくつ減るかが決定されると思われる。もしも遺跡から製作法を入手しているのなら、ニューゲーム時にこのトーテムを装着していないと途中から空きスロットに装着しても効果がないので注意。各材料の必要数は最低で1であり0にはならない。ティア値の大きい装備品、アーティファクト用の銀のインゴット、アイテム交換用の狩猟用弓(草1枝2→草1枝1)や短弓(麻1枝3→麻1枝1)などの材料を減らせる。 |
・戦闘トーテム
のこぎりの刃トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
出血確率増加 | 21% | 28% | 35% | 42% | 49% | 56% | 63% | 70% | 77% | 84% | 以降 +7% |
|
出血ダメージ増加 | 6% | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 以降 +2% |
|
一般攻撃時、出血確率と出血ダメージが増加する。 | ||||||||||||
雑感:序盤は出血ダメージも割と戦力として活用できる。発生確率も活用できる部類の為トーテムが揃ってない人にはオススメ。なおトーテムの出血確率が100%を超えても必ず出血させられるわけではない。おそらくは「本来の出血確率x(100+トーテム増加分/100)に増加させる」のだと思われる。 |
勇猛のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | ||
攻撃力増加 | 3% | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% | 11% | 12% | 以降 +1% |
||
両手武器使用時、攻撃力が増加する。 | |||||||||||||
雑感:両手武器使用時と制限があるが常時発動するのは嬉しい。両手斧、杖、大剣をメインにするのであれば付けても良いだろう。 |
鉄壁のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
盾防ぎ確率 | 1.5% | 2% | 2.5% | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% | 5.5% | 6% | 以降 +0.5% |
|
盾防御力増加 | 6% | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 以降 +2% |
|
盾ガード確率と盾のダメージ減少量が増加する。 | ||||||||||||
雑感:防御を上げるよりは攻撃を上げた方が良く、盾の防御力は盾でガードした時だけなので使う人は玄人くらい。このトーテムを着けるなら反撃のトーテムを着けた時くらいか…。 |
武道のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
攻撃力増加 | 1.7% | 2.3% | 3% | 3.7% | 4.3% | 5% | 5.7% | 6.3% | 7% | 7.7% | 以降 +0.66% |
|
致命打 | 1 | 1.4 | 1.8 | 2.2 | 2.6 | 3 | 3.4 | 3.8 | 4.2 | 4.6 | 以降 +0.4 |
|
物理攻撃とクリティカル確率が増加する。 | ||||||||||||
雑感:勇猛のトーテムにクリティカル上昇がついたトーテム。選択肢が少なければ付けておこう。 |
奇襲のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
奇襲攻撃力増加 | 7.5% | 10.5% | 13.5% | 16.5% | 19.5% | 22.5% | 25.5% | 28.5% | 31.5% | 34.5% | 以降 +3% |
|
奇襲攻撃の攻撃力が増加する。 | ||||||||||||
雑感:トーテムLv1でも効果は高めで強化率も良い。奇襲攻撃限定であるのでこのくらいの強さで妥当だろう。奇襲攻撃に恩恵のある暗殺者での運用がオススメ。 |
暴走のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
エネルギー資料量増加 | 5% | 7% | 9% | 11% | 13% | 15% | 17% | 19% | 21% | 23% | 以降 +2% |
|
スキル攻撃ダメージ増加 | 6.7% | 9.3% | 12% | 14.7% | 17.3% | 20% | 22.7% | 25.3% | 28% | 30.7% | 以降 +2.66% |
|
スキルのエネルギー消耗量が増加すると同時に攻撃ダメージ量が増加する。 | ||||||||||||
雑感:エネルギー回復のトーテムがないと扱いにくいトーテム。基本は使わない。エネルギー資料量は原文のままです。 |
情熱の戦闘トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
クリティカル発動時連続攻撃 | 7.5 | 10.5 | 13.5 | 16.5 | 19.5 | 22.5 | 25.5 | 28.5 | 31.5 | 34.5 | 以降 +3 |
|
致命打が発生するしばらくの間に連続攻撃確率が増加する。 | ||||||||||||
雑感: |
武器防御のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
武器防ぎ確率 | 2.5% | 3.5% | 4.5% | 5.5% | 6.5% | 7.5% | 8.5% | 9.5% | 10.5% | 11.5% | 以降 +1% |
|
武器防ぎ時 敵攻撃力減少 | 50% | 50% | 50% | 50% | 50% | 50% | 50% | 50% | 50% | 50% | ||
武器ガード確率が増加し、武器ガード成功時に敵のダメージを減少させる。 | ||||||||||||
雑感:敵の攻撃力が50%減少は大きい。しかし攻撃は最大の防御なので活用する必要はない。 |
反撃のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
反撃確率増加 | 7.5% | 10.5% | 13.5% | 16.5% | 19.5% | 22.5% | 25.5% | 28.5% | 31.5% | 34.5% | 以降 +3% |
|
反撃時ダメージ増加 | 10% | 14% | 18% | 22% | 26% | 30% | 34% | 38% | 42% | 46% | 以降 +4% |
|
盾ガード、武器ガード、回避の成功時、反撃確率とダメージが増加する。 | ||||||||||||
雑感:武器防御のトーテムと違って回避でも盾ガードでも効果は発動する。反撃は攻撃とは別なのか、空腹値が増加しない。レアのトーテムで付けるならこれが良さそうか。 |
必殺のトーテム |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
与えるダメージ増加 | 10.5% | 18% | 25.5% | 33% | 40.5% | 48% | 55.5% | 63% | 70.5% | |||
敵生命力以下 | 31% | 32% | 33% | 34% | 35% | 36% | 37% | 38% | 39% | |||
敵の生命力が少ない時、攻撃ダメージが増加する。 | ||||||||||||
雑感:そもそも敵の生命力が低ければこのトーテムがなくてもそのまま倒せそうに感じる。 |
卑劣さのトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
致命打 | 7 | 12 | 17 | 22 | 27 | 32 | 37 | 42 | 47 | |||
出血及びスターン状態の敵に致命打確率が増加する。 | ||||||||||||
雑感:主に雷ハンマートーテムやのこぎり刃トーテムと相性が良い。 |
守護者のトーテム |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
生命力ボーナス増加 | 84% | 144% | 204% | 264% | 324% | 384% | 444% | 504% | 564% | |||
防具の生命力ボーナスが増加する。 | ||||||||||||
雑感:他に何も無ければ付けると良い。 |
魂の防御トーテム |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
エネルギー回復 | 1.2% | 2% | 2.8% | 3.7% | 4.5% | 5.3% | 6.2% | 7% | ||||
盾ガード、武器ガード、回避の成功時、エネルギーを回復する。 | ||||||||||||
雑感:回避率が高めなゲームなので割とよく発動する。確定でエネルギー回復するので効果が低くても頼もしい。 |
戦闘野獣トーテム |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | L9 | Lv10 | |
空腹回復量増加 | 7% | 12% | 17% | 22% | 27% | 32% | 37% | 42% | 47% | |||
ペットの攻撃力増加 | 10.5% | 18% | 25.5% | 33% | 40.5% | 48% | 55.5% | 63% | 70.5% | |||
ペットの最大生命力増加 | 7% | 12% | 17% | 22% | 27% | 32% | 37% | 42% | 47% | |||
野獣の空腹回復量が上昇し、野獣の攻撃力と生命力を増加させる。 | ||||||||||||
雑感: |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) | |
攻撃時スターン | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | |
発生確率 | 4% | 8% |
12% |
16% | 20% | |
一般攻撃時、スターン確率が発生する。 | ||||||
雑感:通常攻撃が複数回ヒットすることを踏まえると確率は高め。殴り合いに強くなる。 |
機先制圧トーテム |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
与えるダメージ増加 | 24% | 48% | 72% | 96% | 120% | |
敵の生命力が100%の時、攻撃ダメージが増加する。 | ||||||
雑感:奇襲が失敗しても強い先制攻撃が可能で、ダメージ上昇量も高い。先制攻撃1発で雑魚を一掃することも可。奇襲しがちな弓装備でのスキル攻撃と相性が良く猛威を振るう。ボス戦での効果は薄い。 |
殺肉の精気トーテム |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
発生確率 | 12% | 24% | 36% | 48% | 60% | |
攻撃時エネルギー回復 | 5% | 5% |
5% |
5% | 5% | |
敵にダメージを与える度にエネルギーを回復する。(複数攻撃するとその数だけ数える) | ||||||
雑感:敵を複数巻き込んだり、複数回攻撃するスキルの場合逆にエネルギーが回復することすらあり得る。双剣のスキルだと使用エネルギーより回復エネルギーのほうが多いなんてことも。 |
戦術のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
発生確率 | 18% | 36% | 54% | 72% | 90% | |
クールタイム減少 | -10 | -10 |
-10 |
-10 | -10 | |
盾ガード、武器ガード、回避の成功時、スキルクールタイムが減少する。 | ||||||
雑感:すぐにスキルを使えるようになるが、ボス戦だとエネルギー回復が間に合わなくなることもあるので、殺肉精気のトーテムで、多段スキルを乱発する運用が最適。 |
・魔法トーテム
呪文知識のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
呪文書追加獲得 | 6% | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 以降 +2% |
|
呪文書識別確率 | 6% | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 以降 +2% |
|
呪文書のうち、既知の呪文書が出来、呪文書の複製時には複製できる呪文書の数が増加する。 | ||||||||||||
雑感:呪文書のコピーには硫黄が必要であり、貴重な鉱物であるためあまり活用する機会はない。 |
魔力注入のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
優良オプション付き | 2.3% | 3% | 3.8% |
4.5% |
5.3% |
6% | 6.8% | 7.5% | 8.3% | 9% | 以降 +0.66% |
|
普通オプションの付く確率 | 1.5% | 2% | 2.5% | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% | 5.5% | 6% | 以降 +0.5% |
|
エンチャント時、良いオプションが付く確率が増加する。 | ||||||||||||
雑感:魔力のエッセンス使用時、レア等級(青枠)の装備品製作時、アーティファクト製作時のことだと思われる。おそらくはアイテム交換屋の装備品や拾った装備品に対しても効果あり。 |
魔力増幅のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
魔法致命打 | 1 | 1.3 | 1.7 |
2 |
2.3 |
2.7 | 3 | 3.3 | 3.7 | 4 | 以降 +0.33% |
|
魔法致命打攻撃力増加 | 15% | 20% | 25% | 30% | 35% | 40% | 45% | 50% | 55% | 60% | 以降 +5% |
|
不安定性が増加すると魔法クリティカル発生時に、クリティカルダメージが増加する。 | ||||||||||||
雑感:通常魔力が不安定になるほど魔法を連発しない。よって不要。レベルMAXの精神集中のトーテムと一緒に運用している変態がいるとかいないとか…。 |
冷気トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
冷気ダメージ増加 | 3% | 4% | 5% |
6% |
7% |
8% | 9% | 10% | 11% | 12% | 以降 +1% |
|
寒さをゆっくり感じる | 6% | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 以降 +2% |
|
暑さをゆっくり感じる | 6% | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 以降 +2% |
|
冷気魔法のダメージが増加する。寒さと暑さに強くなる。 | ||||||||||||
雑感:暑さと寒さに強くなることにより空腹増加値上昇を抑えられる。冷気ダメージはオマケでしかない。 |
錬金術のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
ポーション追加獲得 | 10% | 14% | 18% | 22% | 26% | 30% | 34% | 38% | 42% | 46% | 以降 +4% |
|
ポーション識別確率 | 10% | 14% | 18% | 22% | 26% | 30% | 34% | 38% | 42% | 46% | 以降 +4% |
|
ポーション作成時、作成個数が増加し、いくつかのポーションを識別した状態で始める | ||||||||||||
雑感:序盤に再生ポーション、回復ポーションを識別されてたら嬉しいぐらい。ポーションはアイテム交換屋から取引できるので不要。 |
伝承知識のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
アイテム識別確率 | 10% | 14% | 18% | 22% | 26% | 30% | 34% | 38% | 42% | 46% | 以降 +4% |
|
強化失敗確率減少 | 5% | 7% | 9% | 11% | 13% | 15% | 17% | 19% | 21% | 23% | 以降 +2% |
|
装備アイテム獲得時、早速鑑定が可能で、強化がより上手くようにさせる。 | ||||||||||||
雑感:拾った物や商人の物に反映してる為、他に良いトーテムが無ければ着けておくと良い。 |
魔力暴走のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
攻撃魔法エネルギー使用量増加 |
5% | 7% | 9% | 11% | 13% | 15% | 17% | 19% | 21% | 23% | 以降 +2% |
|
魔法攻撃力増加 | 6.7% | 9.3% | 12% | 14.7% | 17.3% | 20% | 22.7% | 25.3% | 28% | 30.7% | 以降 +2.66% |
|
攻撃魔法のエネルギー消耗が増加し、魔法攻撃力が増加する。 | ||||||||||||
雑感: |
火のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
火炎ダメージ増加 | 5% | 7% | 9% | 11% | 13% | 15% | 17% | 19% | 21% | 23% | 以降 +2% |
|
火 維持時間増加 | 15% | 21% | 27% | 33% | 39% | 45% | 51% | 57% | 63% | 69% | 以降 +6% |
|
火炎魔法ダメージが増加する。焚き火などの維持時間が増加する。 | ||||||||||||
雑感:たいまつはともかくたき火の使用時間が増加しても大して嬉しくない。火炎魔法は草木はもちろんアイテムも燃えるので案外使いにくい。 |
毒のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
毒ダメージ増加 | 5% | 7% | 9% | 11% | 13% | 15% | 17% | 19% | 21% | 23% | 以降 +2% |
|
ポーションの悪効果無視 | 9% | 11% | 13% | 15% | 17% | 19% | 21% | 23% | 25% | 27% | 以降 +2% |
|
毒抵抗 | 5 | 7 | 9 | 11 | 13 | 15 | 17 | 19 | 21 | 23 | 以降 +2 |
|
疾病抵抗 | 5 | 7 | 9 | 11 | 13 | 15 | 17 | 19 | 21 | 23 | 以降 +2 |
|
毒ダメージが上昇する。ポーションの悪い効果を無視出来、毒と疾病の抵抗が上昇する。 | ||||||||||||
雑感:どれほどの効果があるかは不明であるが疾病抵抗が上昇するのは嬉しい。暗殺者でプレイして毒ダメージを更に上乗せしても良いし、野蛮族で腐った食料を持ち歩いて探索…なんてのも面白いかもしれない。 |
戦闘魔法師のトーテム |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
不安定増加量減少 | 10% | 14% | 18% | 22% | 26% | 30% | 34% | 38% | 42% | 46% | 以降 +4% |
|
鎧を着たときの魔法不安定増加量を減少する。 | ||||||||||||
雑感: |
連続魔法のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
魔力不安定量 増加量減少 |
10% | 14% | 18% | 22% | 26% | 30% | 34% | 38% | 42% | 46% | 以降 +4% |
|
エネルギー使用量減少 | 5% | 7% | 9% | 11% | 13% | 15% | 17% | 19% | 21% | 23% | 以降 +2% |
|
同じ魔法を連続使用時、魔力不安定料の増加とエネルギー使用量が減少。 | ||||||||||||
雑感:サーバント系魔法の連続使用の時か、テレポートでエリア間を移動する時には有用か。 |
破壊魔法のトーテム |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
魔法攻撃力増加 | 4.7% | 8% | 11.3% | 14.7% | 18% | 21.3% | 24.7% | 28% | 31.3% | |||
魔法攻撃力が増加する。 | ||||||||||||
雑感:非常にわかりやすいトーテム。魔法メインであれば付ける、そうでなければ必要なし。といいつつ低レベルで付ける価値があるかと言われれば微妙なところなので他のトーテムを付けたほうがいいかもしれない。 |
電気トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
電気ダメージ増加 |
7% | 12% | 17% | 22% | 27% | 32% | 37% | 42% | 47% | |||
回避 |
3.5 | 6 | 8.5 | 11 | 13.5 | 16 | 18.5 | 21 | 23.5 | |||
連続攻撃 | 1.4 | 2.4 | 3.4 | 4.4 | 5.4 | 6.4 | 7.4 | 8.4 | 9.4 | |||
電気魔法のダメージが増加する。自身の身体反応速度が増加する。 | ||||||||||||
雑感:魔法を使わなくても基礎能力が上昇するトーテム。常に効果がある癖のない性能。 |
光のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
神聖ダメージ増加 | 7% | 12% | 17% |
22% |
27% |
32% | 37% | 42% | 47% | |||
生命力再生増加 | 3.5% | 6% | 8.5% | 11% | 13.5% | 16% | 18.5% | 21% | 23.5% | |||
エネルギー再生追加発生 | 7% | 12% | 17% | 22% | 27% | 32% | 37% | 42% | 47% | |||
神聖魔法のダメージが増加する。光のある場所での生命力回復量とエネルギーを回復速度が増加する。 | ||||||||||||
雑感:日中帯の生命力とエネルギー回復量が増加する。エピックの名に恥じない万能トーテム、恐らく光の浄化の効果も上昇する…はず…。 |
エネルギー循環のトーテム |
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
魔法エネルギー使用量減少 | 7% | 12% | 17% | 22% | 27% | 32% | 37% | 42% | 47% | |||
魔法使用時、使用されるエネルギーが減少する。 | ||||||||||||
雑感: |
呪文力保存トーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
呪文書残る確率 |
12% | 24% | 36% | 48% | 60% | |
エネルギー回復 | 4% | 8% | 12% | 16% | 20% | |
呪文書使用時、一定確率で呪文書が残っており、消える時はエネルギーを回復する。 | ||||||
雑感:ちょっとした運試しにはいい。序盤に生命の大地や武器強化が残ると非常に嬉しい。 |
暗闇のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
暗黒ダメージ増加 |
12% | 24% | 36% | 48% | 60% | |
エネルギー再生追加発生 | 24% | 48% | 72% | 96% | 120% | |
暗闇魔法のダメージが増加する。光のない場所でのエネルギー回復速度が増加する。 | ||||||
雑感:光のトーテムの対を成すトーテム。ダンジョン内では常に効果を発揮し、エネルギー回復効率が非常に高くなる。シャドウサーバントも強くなるのでオススメ。 |
魔法防御膜のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
発生確率 | 27.4% | 29.8% | 32.2% |
34.6% |
37% |
|
被撃時、被害吸収 | 20% | 40% | 60% | 80% | 100% | |
エネルギー | -1 | -1 | -1 | -1 | -1 | |
敵の攻撃の一部をエネルギー消耗で吸収する。 | ||||||
雑感:確率でダメージを減少させる癖のないトーテム。レベル1ではマントと同じくらいしか効果がないため優先したいものでもない。昔はぶっ壊れた性能をしていたがアプデにより常識的な範囲にナーフされた。 |
精神集中のトーテム | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5(MAX) |
魔力不安定 エネルギー消耗減少 | 24% |
48% |
72% |
96% |
120% |
|
魔力不安定 副作用減少 | 24% | 48% | 72% | 96% | 120% | |
魔法失敗確率減少 | 24% | 48% | 72% | 96% | 120% | |
不安定性の高い状態でマナ使用のペナルティーが減少し、異常効果が発生する確率を減少させる。 | ||||||
雑感:不安定状態になるほど魔法を使わないので当然不要。しかしレベル5まで育てると重装備で魔法を無限に連発する極悪チート魔法戦士が誕生する。 |
コメント
最新を表示する
結局ナーフされたエピック 野蛮トーテムってどうなんだろう?この確率でレベルが1なら 他のレベルが1トーテムの方が優秀だろうか?
魔方陣は自分でも作れますよ
フィールドをくまなく探索したのですが魔方陣が一つも見つかりません😢ダンジョン主の所へ行きたいのですがどうしたらいいでしょうか?
しかし反撃のトーテムや戦術のトーテムには発動確率増加効果があります。その計算式の詳細は不明ですが、最終的に魂の防御トーテムと同じく20~25%を掛けてしまっている気がします。
戦術のトーテムは実質Lv5でも発動確率20%前後、反撃のトーテムは下手すれば素の反撃確率よりも下がるかもしれないのでは、と考えております。
「盾ガード、武器ガード、回避の成功時、○○する」系のトーテムについてですが、トーテムに表記されている発動確率とは別に、変な確率設定が悪影響している気がします。
具体的には、魂の防御トーテムの発動確率は未記載なのですが、体感で20~25%での発動だと思います。これ自体は仕様であるでしょうし問題ありません。(続く)
資源節約のトーテム
これって、弓作って交換するのに便利じゃない?棒と草一つずつなら、序盤の食糧事情も商人との交換で緩和されそうだけど。
分類:戦闘トーテム
レア度:エピック
名称:戦闘野獣トーテム
原文
野獣の空腹回復量が上昇し、野獣の攻撃力と生命力を増加させる。
LV1
空腹回復量増加7.0%
ペットの攻撃力増加10.5%
ペットの最大生命力増加7.0%
LV2
空腹回復量増加12%
ペットの攻撃力増加18%
ペットの最大生命力増加12%
NG表示方式
NGID一覧