解説
作成できるものは沢山種類があるが、作る必要がないものや重要度が低いものも存在する。
素材不足に陥らないように貴重な素材は考えて利用しよう。また開放されるものは多少ランダム要素があるため確実ではないことを留意しておくと良い。とはいえ攻略に攻略に必要なものは確定で開放されるし、開放が多少遅くなっても詰むようなことはない。
また備考欄に○○必要、と記載があるものは該当設備を設置している必要がある。該当設備を取り壊すと作れなくなるため注意。
下線が引いてるものは通常攻略する上で作ったほうが良いもの、太字で下線が引いてあるものは事実上ほぼ必須のものです。
火/キャンピング
遺跡開放条件 | 開放条件設備 | 開放される施設 | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
たいまつ | - | ー | - | 草*1 | 枝*1 | - | - | |
焚き火 | - | - | - | 枝*2 | 丸太*1 | - | - | |
かまど | 光の遺跡Ⅰ | - |
キャノピー 料理用かまど 溶鉱炉 |
石*4 | 丸太*4 | - |
- |
|
窯 | 光の遺跡Ⅱ | 溶鉱炉 |
保管用壺 錬金術師の窯 室内かまど |
草*4 | 粘土*5 | - | - | |
溶鉱炉 | - | かまど | 窯 | 枝*3 | 石*5 | 丸太*3 | - |
作製にかまど必要 |
風力溶鉱炉 | - | - | 機械装置*4 | 石材*3 | 丸太*2 | ー | 溶鉱炉をレベルアップ | |
料理用かまど | - |
保管用壺 |
料理用鍋 | 枝*2 | 石材*4 | 丸太*2 | 鉄のインゴット*1 | 保管用壺必要 料理ができるようになる 一度に食材9個を焼ける。 |
燻製かまど | 光の遺跡Ⅳ | 粘土*3 | 炭*2 | レンガ*3 | 丸太*4 | |||
魔法のたいまつ | 光の遺跡Ⅱ | 見習いの机 | マナの塵*1 |
火炎草*1 |
炭*2 | 鉄のインゴット*1 |
周囲が常に明るくなる。 |
|
室内かまど | 藁の穴蔵 | 粘土*1 | レンガ*3 | 丸太*2 | - | 室内専用 かまどと同様 |
||
室内用灯篭 | マナの塵*1 |
火炎草*1 |
炭*1 | 鉄のインゴット*1 | 室内専用 魔法のたいまつと同様 |
|||
藁の寝袋*5 | - | 草積みのベッド | - | 草*2 | - | - | - | 草積みのベッド必要 |
厚手の寝袋*5 | ウール*1 | リネン*1 | - | - | 保温:3 | |||
料理用鍋 | 料理かまど | 料理用鍋(設置) | 鋼鉄のインゴット*2 | - | - | - | どこでも料理ができる。 何度でも使える。 |
|
料理用鍋(設置) | - | 料理用鍋 | - | 料理用鍋*1 | - | - | - | |
簡易テント | 簡易テント(設置) | 枝*3 | リネン*4 | - | - | どこでも寝れる。 何度でも使える。 寒さは防げない。 |
||
簡易テント(設置) | - | 簡易テント | - | 簡易テント*1 | - | - | - |
|
道具
開放条件遺跡 | 開放条件設備 | 開放される設備 | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採取用石剣 | - | - | - | 枝*1 | 火打石*1 | 草を刈れる 短剣系武器で代用できる |
||
シャベル | - |
作業台Lv2 |
- | 枝*1 | 鉄のインゴット*2 | 武器製作台必要 粘土や土を掘るのに必要 |
||
石斧 | - | - | 採取用石剣 | 枝*1 | 火打石*1 | 木の伐採に必要 | ||
石のつるはし | 光の遺跡Ⅰ | - | - | 枝*1 | 火打石*1 | 鉱石の採掘に必要 | ||
つるはし | 風力溶鉱炉 | 枝*2 | 鋼鉄のインゴット*2 | エリア間を塞ぐ、硬い岩を壊す為に必要。 | ||||
伐採用斧 | 枝*2 | 鉄のインゴット*3 | オークの木の伐採に必要。 | |||||
黒鋳鉄のつるはし | 魔法装備製作台 | 枝*3 | 堅い革*1 | 黒鋳鉄のインゴット*2 | エリア間を塞ぐ、とても硬い岩とミスリル鉱を壊す為に必要 | |||
背負子 | - | 作業台 | - | 枝*3 | ロープ*2 | 丸太*1 |
サイドバッグ |
|
バックパック | 作業台Lv. 4 | リネン*4 | クモの糸*4 | 革*4 | 堅い革*6 |
メインバッグ 16,18,20マスがある |
||
小さいバックパック | - | 作業台Lv. 3 | - | クモの糸*2 | 革*5 | - | - |
初期装備
|
小さいバッグ |
作業台Lv. 3 紡績機Lv. 2 |
- | クモの糸*2 | 堅い革*3 | - | - |
サイドバッグ
|
|
粗っぽい袋 | - | 作業台Lv2 | - | 革*2 | - | - | - | サイドバッグ 制限なし 6,8,10,12マスがある |
包帯 | - | リネン*1 | - | - | - | |||
救急包帯 | - |
作業台Lv3 錬金術実験器具 |
- | 猛獣の草*1 | リネン*1 | - | - | 錬金術実験器具が必要 |
釣り竿 | 光の遺跡Ⅱ | 麻*2 | 枝*2 | - | - | ミミズで魚が取れる | ||
罠 | ロープ*2 | - | - | - | 草(2)を食べさせた 山羊を捕まえる |
|||
空の水袋 | 皮なめし台 | - | 麻*1 | 革*1 | - | - | 皮なめし台必要 ボトルよりも水量が多い |
|
修理用ハンマー*3 | - | 作業台Lv3 | 枝*2 | マナの塵*3 | 鋼鉄のインゴット*2 | - | どこでも装備の修理ができる | |
ダイナマイト*5 | - | 作業台Lv3 | 地の元素*1 | 硫黄*1 | - | - | 錬金術実験道具 必要 | |
魔法のカイロ | 地の元素*2 | マナの結晶*1 | 火炎草*3 | 水銀*2 | 保温:1 所持するだけで効果あり |
|||
冷気を含んだ石 | 暗黒の元素*2 | マナの結晶*1 | かき氷*3 | 水銀*2 | 涼しさ:1 所持するだけで効果あり |
製作/魔法
開放条件遺跡 | 開放条件施設 | 開放される施設 | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
作業台Lv1 | 光の遺跡Ⅰ | - |
※備考 |
草*2 | 石*1 | 丸太*2 | - | カゴ、武器・防具製作台、背負子、粗っぽい袋の製作法を取得。 |
作業台Lv2 | - | 武器製作台Lv1 | 紡績機 | 機械装置*1 | 枝*3 | 石*2 | - | 寂しい草原に機械装置が確定で落ちている |
作業台Lv3 | 光の遺跡Ⅱ | - | 魔法装備製作台etc | 機械装置*2 | 石材*4 | 丸太*3 | 鋼鉄のインゴット*1 | 小さいバックパック、小さいバッグ、修理用ハンマー、ダイナマイト、ティア3装備製作開放 |
作業台Lv4 | 光の遺跡Ⅳ | - | 機械装置*4 | 石材*5 | 黒鋳鉄のインゴット*1 | - | バックパック | |
防具製作台Lv1 | 光の遺跡Ⅰ | - | 作業台Lv1 | 石*2 | 丸太*2 | - | - | |
防具製作台Lv2 | 石*4 | 丸太*3 | 鉄のインゴット*1 | - | ||||
防具製作台Lv3 | 機械装置*3 | 石材*5 | 丸太*3 | 鋼鉄のインゴット*1 | ||||
防具製作台Lv4 | 機械装置*2 | 石材*6 | 丸太*3 | 大地の鋼鉄のインゴット*1 | ||||
防具製作台Lv5 | 機械装置*5 | 石材*7 | 丸太*3 | 黒鋳鉄のインゴット*1 | ||||
武器製作台Lv1 | 光の遺跡Ⅰ | 作業台Lv2 | 戦闘かかし | 石*2 | 丸太*4 | - | - | ティア1装備製作図獲得 |
武器製作台Lv2 | 石*4 | 丸太*2 | 鉄のインゴット*2 | ー | ||||
武器製作台Lv3 | 機械装置*3 | レンガ*3 | 丸太*2 | 鋼鉄のインゴット*2 | ||||
武器製作台Lv4 | 機械装置*2 | レンガ*3 | 丸太*2 | 大地の鋼鉄のインゴット*2 | ||||
武器製作台Lv5 | 機械装置*5 | レンガ*4 | 丸太*2 | 黒鋳鉄のインゴット*2 | ||||
皮なめし作業台 | - |
紡績機Lv1 防具製作台Lv1 |
枝*3 | ロープ*1 | 炭*1 | - | ||
ビーフジャーキー干し台 | 光の遺跡Ⅲ | 枝*2 | ロープ*1 | - | - | |||
チーズ熟成器 | 光の遺跡Ⅲ | 丸太*4 | - | - | - | 室内専用 | ||
紡績機Lv1 | 光の遺跡Ⅰ | - | 簡易テント | 機械装置*3 | 枝*3 | ロープ*2 | 丸太*2 | 麻は、草を刈ると低確率で入手できる |
紡績機Lv2 | - | 作業台Lv3 | 機械装置*5 | 枝*3 | 大地の鋼鉄のインゴット*1 | - | ||
ジューサー | 光の遺跡Ⅳ | 丸太*3 | 鋼鉄のインゴット*1 | 大地の鋼鉄のインゴット*1 | - | |||
魔法装備製作台 | 錬金術実験器具 | 自動修理展示台 | マナの結晶*2 | レンガ*4 | 大地の鋼鉄のインゴット*4 | - | 室内専用 tier.4の黒鋳鉄系統の装備が作れるようになる アーティファクトが超越の紋章で強化できる(各々の素材が必要) マナの塵で装備の能力を他に移せる |
|
黒魔法の金敷 | - | 石材*8 | 大地の鋼鉄のインゴット*1 | 黒鋳鉄のインゴット*1 | ミスリルのインゴット*1 | ティア5装備製作法取得 | ||
見習いの机 | 光の遺跡Ⅰ | キャノピー |
瞑想の書斎 魔法のたいまつ |
枝*2 | 丸太*2 | - | - | 室内専用 マナの塵で呪い解除 |
熟練した魔法使いの机 | 光の遺跡Ⅲ | 見習いの机 | オークの木の枝 | マナの塵*4 | ピクシーの*2 | 丸太*2 | 見習いの机をレベルアップ 呪文書の複製ができるようになる |
|
錬金術師の窯 | 光の遺跡Ⅱ | 錬金術実験道具 | 粘土*4 | マナの塵*3 | 丸太*2 | - | 一部のポーションが作製できる。 | |
錬金術実験道具 | 光の遺跡Ⅲ | 錬金術師の窯 | 枝*3 | 硫黄*1 | マナの結晶*1 |
プラチナのインゴット*1 水銀*1 |
室内専用 |
|
瞑想の書斎 | 見習いの机 | リンゴの木の枝*2 | マナの結晶*1 | 幽霊キノコ*2 | 丸太*2 |
室内専用 |
||
魔力制御装置 | 光の遺跡Ⅲ | 避雷針 | 石*5 | 暗闇の元素*4 | マナの結晶*2 | 水銀*2 | 製作に避雷針が必要 黒鋳鉄のインゴットが製作できるようになる 杖のチャージができる |
|
避雷針 | 光の遺跡Ⅳ | マナの結晶*1 | 大地の鋼鉄のインゴット*1 | 銀のインゴット*1 | 一定時間毎にマナの塵を0~2個獲得できる | |||
時空の出口 | 光の遺跡Ⅴ | 古木の枝*1 | 石*5 | マナの結晶*1 | 光の遺跡からのワープ先になる(一方通行) |
貯蔵所/居住
開放条件遺跡 | 開放条件施設 | 開放されるもの | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カゴ | 草*2 | 枝*2 | - | - | 8マス | |||
木箱 | - | - | 倉庫 | 丸太*4 | - | - | - | カゴをレベルアップ 12マス |
堅い箱 | 丸太*3 | 鋼鉄のインゴット*1 | - | - | 木箱をレベルアップ 16マス |
|||
金庫 | 丸太*3 | 黒鋳鉄のインゴット*1 | - | - | 堅い箱をレベルアップ 20マス |
|||
トイレ | 光の遺跡Ⅱ | - | 畑 | 枝*4 | 革*1 | - | - |
室外専用 |
畑 | 光の遺跡Ⅱ | トイレ | - | 枝*4 | 炭*3 | - | - |
トイレ必要 室外専用 |
山羊のケージ | 光の遺跡Ⅲ~Ⅴ | 罠 | 枝*4 | 丸太*2 | - | - |
最大設置数:3 |
|
保管用壺 | 光の遺跡Ⅱ | 窯 | 料理用かまど | 草*1 | 粘土*2 | - | - | 食材、薬草、料理などが保存できる。(鮮度が長くなる) |
冷凍壺 | 冷気を含んだ石*1 | 粘土*3 | マナの結晶*1 | 銀のインゴット*1 | 保管用壺をレベルアップ 鮮度がより長くなる |
|||
自動修理展示台 | 魔法装備製作台 | 機械装置*4 | マナの結晶*1 | 丸太*4 |
銀のインゴット*1 金のインゴット*1 |
室内専用 |
||
戦闘カカシ | - | 武器製作台 | 挑発カカシ | 草*4 | 枝*2 | ロープ*2 | - | 熟練度ポイントを2P使い、スキルを習得できる |
挑発カカシ | - | 防具製作台Lv2 | - | リンゴの木の枝*1 | オークの木の枝*1 | - | - | 防具製作台Lv2必要 |
人間鉄砲 | 光の遺跡Ⅲ | 錬金術実験器具 |
- |
硫黄 |
丸太*5 | 鋼鉄のインゴット | 水銀 |
沈黙の大地と光届かぬ廃墟へ行くために必要。 |
キャノピー | - | かまど |
草積みのベッド 見習いの机 |
草*4 | 枝*3 | - | - | 屋外専用建築 中は4マス+入り口 |
藁の穴蔵 | - | - | - | 草*5 | 枝*2 | ロープ*2 | キャノピーをレベルアップ | |
掘っ立て小屋 | 粘土*2 | 石材*8 | レンガ*4 | 丸太*4 | 藁の穴蔵をレベルアップ | |||
革の穴蔵 | 光の遺跡Ⅱ | 紡績機Lv2 | - | 枝*3 | ロープ*2 | 堅い革*4 | 革の紐*2 | |
倉庫 |
木箱 | 粘土*4 | 石*4 | 丸太*4 | ー | 屋外専用建築 中は16マス+入り口 |
||
草積みのベッド | - | キャノピー | 草*4 | - | - | - | 家専用(倉庫内は設置不可) 就寝できる |
|
簡易ベッド | - | 作業台Lv3 | 草*3 | 枝*4 | - | - | 草積みのベッドをレベルアップ | |
木のベッド | ウール*3 |
リネン*4 |
丸太*2 | - | 簡易ベッドをレベルアップ | |||
ハンモック | 枝*2 | ロープ*4 | - | - | ||||
その他
開放条件施設 | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
光の遺跡Ⅰ | - | 光の書版 | - | - | - | |
光の遺跡Ⅱ | - | 光の書版 | 岩石(2) | - | - | |
光の遺跡Ⅲ | - | 光の書版 | 岩石(3) | マナの塵 | ||
光の遺跡Ⅳ | - | 光の書版 | 岩石(4) | マナの塵(2) | ||
光の遺跡Ⅴ | - | 光の書版 | 岩石(5) | マナの塵(3) | ||
光の遺跡Ⅵ | - | 光の書版*2 | 岩石*7 | マナの結晶 | 銀のインゴット*2 | |
光の遺跡Ⅶ | - | 光の書版 |
岩石*10 マナの結晶*2 |
金のインゴット*2 |
ミスリルのインゴット*2 |
不思議の穴(地の精霊の洞窟)に存在する。 |
古代ミスリル鍛冶屋 | - | マナの結晶*2 | 黒鋳鉄のインゴット*2 | 金のインゴット*2 | プラチナのインゴット*1 |
ドワーフ遺跡最深部に存在する |
LV1鉱山用エレベーター | - | 機械装置*3 | 大地の鋼鉄のインゴット*1 | - | - | 停止した鉱山用エレベーターを修理する。 1階~3階まで行き来できるようになる。 |
LV2鉱山用エレベーター | - | エレベーターの部品*1 | 機械装置*1 | 黒鋳鉄のインゴット*1 | - | 4階~10階も行き来できるようになる。 |
LV3鉱山用エレベーター | - | エレベーターの部品*1 | 機械装置*1 | ミスリルのインゴット*1 | - | 11階~12階も行き来できるようになる。 13階以降はエレベーターでは行けない。 |
蘇りの祭壇LV1 | 石材(3) | 丸太(5) | 汚れた血(2) | 暗黒のポーション | データ消去と引き換えに箱が得られる。 | |
蘇りの祭壇LV2 | 堕天使の心臓 | 暗黒のポーション(2) | 祭壇LV1をレベルアップ 光届かぬ廃墟のボスが堕天使の心臓をドロップ |
|||
蘇りの祭壇LV3 | 神獣の脳 | 神獣の心臓 | 暗黒のポーション(3) |
祭壇LV2をレベルアップ 神獣のダンジョンのボスが神獣の脳と神獣の心臓のどちらかをドロップ |
||
コメント
最新を表示する
>> 返信元
あまりに悲しかったので初期装備のバックと入れ替えて使ってます。容量同じなんだけどもw
追記しました。
>> 返信元
小さい方で16なら当たりなんですけどね……
大きいのは作る資材もけっこうかかるので16できると地面に投げつけたくなりますよね
バックパック(小さくない方)も16マスの場合ありますね。
2回作って2回とも16だったので涙をのみました……。
>> 返信元
修正しました
光の遺跡ⅥのREPAIR(修理)ですが光の書版と銀のインゴットは2個必要でした
(光の書版2、岩石7、マナの結晶1、銀のインゴット2)
NG表示方式
NGID一覧