目次
解説
基本的にマップはランダム生成される為、詳細が異なる事が多々ある。
一例としてはこのようになる
大筋は同じであるだろうが、新しく始める毎に生い茂った密林が5まであったり、交換屋の位置が違ったり、不思議な穴も沢山あったりランダム要素が多い。それらを踏まえて読むと良いだろう。
・森の入り口
気温:快適
チュートリアルのマップ。
気温が快適で出現敵の難易度が低く、加えて光の遺跡でのテレポートが出来る、拠点に適したマップ。水辺マップだと設備に利用できるマスが少ないので森林マップがお得。水辺マップの場合、拠点の扱いにくさが今後ずっと響くので開始直後でやり直しを考えても良い。ワールドマップでのエリアアイコンからマップ生成のパターンを見分ける事も出来る。
アイテムの製作やたいまつを使ったり等、基本動作を身に付けておこう。初見なら、何も気にせずここで一回死ぬくらいの気持ちで色々やると良い。採取用石剣を2つ装備すると癖がなく使いやすいだろう。
正体不明の洞窟にボスがいるので、軽く倒して先に進もう。
早めに範囲スキルが欲しいので、レベルアップのスキルポイントは「剣類」か「鈍器類」のどちらかを上げるがおすすめ。武器スキルの習得が遅れるが、神聖魔法を1つだけ上げるのも良い選択になる。3種の神聖魔法からランダムで一つ魔法を習得できるがどの魔法も優秀。
サバイバルゲームは素材集めをする場合が多いが、このゲームでは序盤に木や草を収集しすぎないように気を付けなければいけない。満腹度の消費が激しくかえって自分の首を絞めることとなる。レシピの必要材料を覚えて、ほどほどな採集を心がけよう。丸太と枝はできる限りもとから落ちているものを拾って活用すること。草は落ちていないのである程度刈り取る。
最初の眠気が来る前にボスを倒し遺跡修復できれば睡眠する時にかまどが利用できる。焚き火よりもかまどのほうが素材がたくさん必要になるが、解体時にたくさん戻ってくるので実は焚き火よりも素材が少なくて済む(ごく稀に岩石が1つ減る)。ゲーム序盤は貴重な枝の消費を抑えるため、焚き火を作らずかまどを作成して料理したり寝たりしよう。
光の遺跡を修復すれば様々なアイテムや設備がアンロックされる。多くの設備には岩石が必要になるので序盤は岩石が不足しがち。初めは作業台と武器製作台を作って粗っぽい杖かナックルを作成し、採集用短剣と併用すると良い。
ボス攻略:忘れられた守護者
レベル1でも武器を装備していれば負けないだろう。武器は何でも良い。
・不思議な森
気温:快適
1つ目の次元の遺跡がある。ボスを倒すと壊れた次元の書版が手に入るので、森の入り口の光の遺跡で修復しよう。
次元の書版は光の遺跡を修復するのとは異なり新たなレシピはアンロックされないため、ここのボスはある程度後回しにしても良い。
次元の書版は、どこからでも解放済みの光の遺跡にワープできる。(書版は100日が経つと1回分チャージされ再び使用可能となる。)
暗い洞窟は次元の遺跡と異なりゲーム進行に影響しない。鉄鉱石や岩石が豊富なので素材集めに訪れると良い。
HPが減ったらかまどを設置して睡眠をとると良い。自然回復よりも効率良くHPとEPを回復できる。特にEP回復は大きく、自然回復の約9倍速で回復できる。睡眠のターン経過は10ターンから30ターン程度で満腹度も大して消費しない。かまどの素材消費も丸太1つだけなので序盤にピンチになったら積極的に寝よう。
不思議な森の1と2のどちらかに交換屋と、上水源、そして野生の泉(多くは地下、稀に地上)が生成される。金属交換屋が出た場合食べ物を販売しており、優秀な食料源となる。上水源はそのまま飲めるきれいな水が湧いている。ボトルや水袋があればそのまま汲んで持ち運べる。ボトルは実績から貰えるジュースや、交換屋が販売するジュースやポーションから得られる。稀だが野生の泉が地上で生成された場合は当たりマップ。野生の泉は約0.8日で再び汲めるようになる。暗い洞窟や次元の遺跡で野生の泉を探して場所を覚えておき、今後その近くを通りかかったら野生の泉で汲んで再生ポーションやエネルギーポーションをいくつも集めておくと冒険で大いに役立つ。祝福付きではない浄化のポーションが出たら捨てて汲みなおすと良い。祝福付きポーションは飲むと大きなバフがあるのでどんな種類でも残しておこう。
ボス攻略:遺跡見張り 目安レベル4〜5
焚き火を踏ませたり、包帯を使おう。
・寂しい草原
気温:快適
不思議な森より少し気温は低い。奥に行くほど寒く?環境によっては夜に温度が10℃以下になり、このまま寝たときに凍死することがある。寝るときは濡れや寒い状態になっていないか確認すること。夜に10℃以下になる場合は夜間の睡眠を避けるか、たいまつやかまどを使って寝よう。持っていれば寝るときだけ防寒具を付けてから寝ても良い。
ここからやる事や気を付ける事が一気に増える。特にシルクスパイダーは複数体で追ってくる為常にHPには気を付けたい。運が悪いと他の敵も混ざりどうしようも無くなる。また同一モンスターでも不思議な森より能力が高くなっている。
狂犬病になると厄介であるためなるべく早めに手袋と靴を用意したいところ。機械装置が必ず落ちているため歯車を入手したら作業台のレベルを上げてシャベルを作り、森の入り口と交通の便を良くしよう。
寂しい草原も1~3(2までのこともある)のどこかで交換屋が必ず出現する。野生の泉は出たり出なかったりする。不思議な森で金属交換屋が出なかった場合こちらで金属交換屋を確保したい。もし断食しないのであれば、不思議な森と寂しい草原両方で金属交換屋が出ない場合はあきらめて新規データでプレイ推奨。寂しい草原は敵がやや強いので、交換屋を探して確認しに行くのは大変。不思議な森で金属交換屋リセマラも有効な手法と言える。
正体不明の遺跡のボスを倒すと光の書版が手に入り光の遺跡Ⅱが修復できる。またコスト無しで光の遺跡同士でテレポートができるようになる。ボスに挑む前に、寂しい草原まで来たらレベル上げや施設を充実させながら素材集めをしよう。素材集めのEP回復効率化の為、キャノピーとベッドを各マップに建てると良い。紡織機は麻3つから包帯を2つ作れる優秀な設備。防具は作らなくても良いので包帯だけは十分に用意しよう。
また、不思議な穴は敵が強いためしばらくは無視して構わない。世界各地に繋がっているのでロープだけは垂れ下げておこう。各地の不思議な穴から他の穴への移動でき、ショートカットができる。光の遺跡Ⅲに攻略する頃から利用すると良いだろう。
光の遺跡Ⅱの修復には光の書版に加えて岩石が2つ必要。設備の作成に使いすぎて残っていない、なんてことのないよう岩石2つは温存しよう。
ボス攻略:動き出した機械 目安レベル8〜9
レベルが低い状態だとまず勝てない。カカシでメイン武器種を鍛えて挑もう。
装備もアイテムも揃っていないだろうが、たき火をボスに踏ませて戦うと多少は楽になる。出来ればリワードで貰った包帯を1つや2つここまで温存しよう。EPを回復できるラベンダーは強力。持っているならここで活用すると良い。
また今後も同様であるが、
ボス撃破後にある「闇の遺物の破片」を取ってはいけない。満身創痍の状態でロボットのボスとの連戦が始まってしまう。
後々必要にはなるが現状勝ち目が薄いため、もっと強くなって準備が出来てから再度入手すると良い。
遺跡を修復後開放されるもの
・トイレ
・畑
・魔法のたいまつ
・革の穴蔵
・窯
・瞑想の書斎
・生い茂った密林
気温:暑い
(鋼鉄の)つるはしを作成することで岩を破壊し、[寂しい草原]→[果てしない荒野]→[生い茂った密林1]へと進入できる。[果てしない荒野]→[乾ききった谷]方面に回り道して進むことで、生い茂った密林の一番奥側から進入することもできる。
今まで気にしていなかった体温の大事さを初めて知ることになるマップ。常時暑いため空腹の増加が早くなる。
体温に気をつけなければいけないため、なるべく水場を移動して、昼間はたいまつをつけないように気をつけよう。夜中はラプターが強い為、訪れたばかりの頃は警戒モードでやり過ごしたい。ラプターは昼間にプレイヤーの視界外になると姿をくらませる。逃げるためにはキャノピーをしっかり建てたり、テレポートの魔法(が入った杖でも〇)で敵から距離を取ってエリア移動できるようにして死亡リスクを抑えよう。
ここからは少しずつ武器の新調も視野に入れつつ、「涼しい」や「寒気」のオプションがついた服等があれば装備したい。
密林なだけあって木の数は安定してかなり多い。ここの敵をものともしないのであれば伐採して金策に活用できる。
もし不思議な穴を見つけたらロープを設置し、生い茂った密林と寂しい草原のルートを繋ごう。ここまでくれば不思議な穴を攻略できる時期だが、穴に入るときは残りHPやEPに十分気を付けて入ること。不思議な穴の横にキャノピーかハンモックを建てて入る前に寝れるようにしておこう。
光の遺跡Ⅲを開放し、山羊のケージが作製できるようになると食料事情がかなり改善される。ケージは遺跡解放毎に1つ増え最大3つまで設置可能になる。
光の遺跡Ⅲの修復には書版に加えて岩石が3つと、マナの塵が1つ必要。ボスを倒したら帰り道でそのまま光の遺跡からワープ出来るように、マナの塵は攻略前に持っていこう。忘れぬよう未修理の光の遺跡の横にあらかじめ置いておいてもいい。
・ボス攻略:死神 目安レベル20以上
冷気攻撃を繰り出す。普通に進んで来た場合攻撃スキルだけでは勝てない。ここまで来れば何らかの魔法を覚え、何らかのポーションは鑑定した状態で持っているはず。
ポーションやスキル、魔法を活用しよう。ただし暗黒耐性があるため武器に暗黒のポーションを塗っても効果はないので注意。光の一撃やシャドウサーヴァントの失明の状態異常は有効。スキルを連発出来るラベンダーティーがあると強力。蜂の巣や呪文書、包帯等使える物は何でも使おう。
遺跡を修復後開放されるもの
・山羊のケージ
・魔力制御装置
・ビーフジャーキー干し台
・チーズ熟成器
・錬金術実験器具
・次元の石版Ⅱ
・乾ききった谷
気温:暑い
次元の遺跡の2つ目がある。ボスを倒すと水の書版が手に入り、次元の石板Ⅱが作製できる。
ワープが2回分貯められる。光の書版ではないのである程度後回しにしても良い。
冷たい大地や荒れ果てた盆地に繋がる。荒れ果てた盆地に行く場合にはダイナマイト*2が必要。荒れ果てた盆地ー冷たい大地間にも同様に隙間のある岩がありダイナマイトが必要。
ボス攻略:遺物見張り 目安レベル25以上
見た目はゴーレムで通常攻撃のみ。
単純に攻撃力が高いのでクリティカルに注意。
ある程度の装備を整え、各種ポーション数個があれば、まず勝てるだろう。
・氷ついた坂
気温:寒い
ダイナマイトを作成し[寂しい草原]→[雪に覆われた山脈]→[冷たい大地]→[氷ついた坂]と進める。雪に覆われた山脈は入口(寂しい草原)と出口(冷たい大地)の両方に隙間のある岩があり合計でダイナマイト4つ必要。ダイナマイトがない場合はかなりの遠回りだが[果てしない荒野]→[乾ききった谷]→[冷たい大地-1]と進み、冷たい大地-1から奥まで全部通り抜けて氷ついた坂へと向かう。このルートの場合は(鋼鉄の)つるはしで行ける。
ダイナマイトを作成するには作業台3と錬金術実験道具が必要になる。錬金術実験道具は錬金術師の窯を作成することでアンロックされる。
道中の冷たい大地では交換屋が出現したりしなかったりする。マップによる当たりはずれがある。
水場の多くが凍っていて水を汲める場所が限られているので、現地での飲み水の確保に気を付ける必要がある。気温が低いので濡れずに移動できるのはありがたいが、たまにある凍っていない水場に入って濡れないように気を付けよう。
氷ついた坂には、古代の鉱山と正体不明の遺跡の二つがあるので間違えないように。今まで通り正体不明の遺跡から光の石版を入手できるが、地上に遺跡がなく光の遺跡Ⅳは古代の鉱山内部に存在する。ここでややこしいのが攻略ルートとしては正体不明の遺跡(氷ついた坂)→燃える渓谷→正体不明の遺跡(ドワーフの遺跡の内部)→ドワーフの遺跡→古代の鉱山となっており、古代の鉱山攻略までに燃える渓谷と氷ついた坂で行ったり来たりすることとなる。難易度は高いが燃える渓谷より先に古代の遺跡を攻略しても問題ない。
攻撃力が30未満だと苦戦する。頑張ってレベル上げたり武器を新調しよう、ここが正念場だ。ここさえクリアすれば商人との取引や畑に釣りに山羊2匹と食糧が足りるはずなので、今後はレベルの暴力で行けるはず。
密林とは逆に常時気温が低いため保温効果のある装備で固め、気温の低い明け方~昼もたいまつをつけながら進もう。
また寒い状態(10℃以下)で寝ると凍死(即死)する恐れがあるため、寝る必要がある場合はたいまつをつけながらや、たき火を2つ並べて寝よう。もし防寒具を揃えれば夜でも環境によっては凍えない。
たまに雨や雪が降ることがあるが、気温が非常に低くなる。防寒具が不足している場合は焚き火して動かず乗り切ることも選択に入れよう。また氷ついた坂は冷たい大地よりもさらに気温が低いので注意が必要。
冷たい大地程度なら睡眠時間と昼夜サイクルをしっかり管理すれば実は防寒具なし焚き火無しでも活動できる。夕方手前は16℃程度、夕方になると10℃~12℃、キャノピーに入ると寒さが若干緩和するので現在温度に気を付ければ寝ても凍えない。夕方寝れば夜明け~朝方に目覚め、最も寒い夜を睡眠スキップできる。寝るのが早すぎたりモンスター襲撃で深夜に起きると、長時間とても凍えることでインフルエンザになる可能性が出てくる。
光の遺跡Ⅳの修復には岩石4つとマナの塵2つが必要。凍り付いた坂へ向かう際には持ち込んでおこう。
ボス攻略:呪われた木 目安レベル30以上
攻撃時にスタンや呪いを掛けてくる。
各種ポーション等を駆使すれば勝てるだろう。(レベル30で何もオプション等が無い場合、再生ポーションだけなら2つか3つ必要)
遺跡を修復後開放されるもの
・ジューサー
・黒魔法の金敷
・避雷針
・燻製かまど
・燃える峡谷
気温:熱い
生い茂った密林からとても硬い岩を破壊して進入できる。黒鋳鉄のつるはしが必要。
荒れ果てた盆地から行けばダイナマイト*2で行くことが出来る。
密林よりも暑いマップ。雨が降らず夜になっても暑く、暑さ対策無しでたいまつをつけると熱中症になる。熱中症は食中毒と同等の影響があるため涼しさの装備を用意しよう。
水場が少量だけあるマップと水場が全くないマップがある。
涼しさのある装備は防寒と違ってとても少なく暑さ対策は難しいため、水場を歩いたり、冷たいポーションを使ったり、熱さはある程度割りきって食料を多めに持って行こう。雪原マップと異なり寝ても即死することはないためそこは安心できる。
・ドワーフの遺跡
ややこしい構造となっているが、遺跡内部には「捨てられた鉱山入り口」と、「正体不明の遺跡入り口」の二つがある。そしてドワーフの遺跡をそのまま進む階段もあり合計3つの分かれ道といえる。
「捨てられた鉱山入り口」は全2階層となっている。ボスが存在せず2階には、宝箱2つと入り口へのワープポイントがある。「暗い洞窟」などと同様ストーリーに影響しないダンジョンで、アイテムが不要なら探索しないでも良い。
「正体不明の遺跡」は全4階層、今まで通り光の書版が入手できる。可能ならドワーフの遺跡とまとめて攻略してしまおう。入る前に鍛冶屋の修理材料はドワーフの遺跡に置いてくると良い。
「ドワーフの遺跡」は全6階層、ドワーフの遺物上半分が入手できる。3階と6階がボス部屋で、最奥階の6階にはドワーフロボットがいる。6階には宝箱と別の部屋に壊れた古代ミスリルの鍛冶屋(要:マナ結晶(2)、黒鋳鉄のインゴット(2)、金のインゴット(2)、プラチナのインゴット)がある。修復材料は攻略前に持ち込んでおくと良い。
最深部の鍛冶屋でドワーフの遺物を修復できる。ドワーフの遺物上半分は6階で入手できるが、下半分は古代の遺跡にある。ドワーフの遺跡よりも難易度が高いが、先に古代の遺跡10階に行って遺物下半分を入手しておけば二度手間にならずに済んで楽。
光の遺跡Ⅲまで修復すると、光の遺跡Ⅳ以降は順番通りじゃなくても修復できる。光の遺跡Ⅳまでは有用なレシピが多いため素直に修復すればよいが、その後は順番を無視していきなり光の遺跡Ⅶを修復しても問題ない。光の遺跡Ⅶは素材を販売する特殊素材交換屋が近くにいるので遺跡修復して早い段階からこまめに訪れると装備作成に役立つ。無論光の遺跡Ⅴの修復が後回しになるため燃える渓谷
最深部では古代ミスリル鍛冶屋を修復する必要があるため、バッグに余裕があれば予め各種材料を持っていきたい。
ドワーフの遺跡3階
ボス攻略:堕落したゴブリン
ドワーフ遺跡の中ボスとして待ち構えている少し強いゴブリン。HP全快の状態で戦えばアイテム無しでも倒せると思われる。HPが低めのため弱い。
正体不明の遺跡4階
ボス攻略:苦痛の悪魔
ドワーフ遺跡内部の正体不明の遺跡のボス。ゴブリンと同様に特筆すべきことはないが、ゴブリよりは強いので回復系ポーションやデバフポーションを持って万全を期して戦おう。
倒すと「光の書版」をドロップする。
ドワーフの遺跡6階
ボス攻略:ドワーフロボット 目安レベル65?
ドワーフ遺跡の最深部で待ち構えており毎ターン自己再生する。通常攻撃でゆっくり削るとボスの回復量に追いつかれて倒すのが困難になる。EP回復手段をしっかり用意しておき、EPを積極的に消費して高火力で叩き込むのが有効。移動速度も速く、体感であるが出血率、クリティカル確率が高めに感じる。浄化のポーションは状態異常の予防にも使えるのでここで役に立つ。包帯は多めに準備しておくと安心。ボス近辺に出てくる機械装置を壊せば再生が止まるので機械装置を優先して攻撃しよう。(装置を壊す場合、主武器は短剣以外にすると早い。通常攻撃と異なり必中かつ一度しか攻撃を行わないので単発攻撃力が高い武器が望ましい)機械装置のHPにはかなりのばらつきがあり、耐久力が高いハズレに当たって壊している最中に次の機械装置が出現したり、自分のHPが危なくなっても回復しながらあせらず対応しよう。もしあれば素早い足取りの付いた装備を着用すると機械装置の処理が楽になる。長期戦になるため、戦闘中の食料も用意しておくと良い。一度にたくさんの満腹度を回復できる大きな料理や、EPを回復できるジュース類などが効果的。食事の効果量を上げつつ同時にEPも回復できる強い消化力のトーテムも役立つ。暑くても、機械装置を探すためにたいまつを複数用意してつけっぱなしにしておくこと。気温が高いため、冷たいポーションや涼しい装備を使わないと熱射病になる。戦闘中に熱射病や出血からの狂犬病に陥ることもあるので甘草茶を保険で持ってくるのも良い。
倒すと、「ドワーフの遺物の欠片1(上半分)」をドロップする。もう半分は古代の鉱山にある。
遺跡を修復後開放されるもの
・次元の石版Ⅲ
・雪に覆われた山脈
気温:寒い
次元の遺跡3つ目がある。ボスを倒すと火の書版が手に入り、次元の書版Ⅲが作製できる。
ボス攻略:遺跡見張り
次元の遺跡Ⅱのボスと同様。
苦痛の悪魔を倒せたならば、難なく倒せるだろう。
・古代の鉱山(氷ついた坂)
気温:寒い
全15階層であり、勝てるのであれば一気に攻略する事も可能である。4階,10階,15階にボスが存在する。
15階層というと身構えるかもしれないが、実際に攻略に必要なのは3階、4階、10階、12階、13~15階の6階層。
ここで得られるキーアイテムは10階のドワーフの遺物下半分、15階の光の書版(ミスリルのインゴットが必要)がある。
最後のエレベーター修復にはミスリルのインゴットが必要で、ドワーフの遺跡にある古代ミスリルの鍛冶屋から作成できるが、交換屋からミスリルのインゴットを直接購入で調達することも可能である。ミスリルのインゴットがあれば光の書版も入手可能で、ドワーフの遺物下半分と光の書版を二つまとめて攻略できる。ただし15階の難易度は高い。
15階まで一気にクリアしても良いが、エレベーターに乗って前回進めたところから再開できるので10階クリアで切り上げてドワーフの遺跡クリア、古代の鉱山に戻って15階クリアと動いても無駄がない。
光の書版を入手したら、不思議な穴の2階で光の遺跡を修復できる。
4番目の次元の書版を手に入れるためには古代の鉱山10階の遺物下半分と、燃える渓谷のドワーフ遺跡で遺物上半分を入手し、古代ミスリル鍛冶屋でドワーフの遺物を2つ合わせて修復する必要がある。
古代の鉱山深部には隠し通路がある。マップを埋めても攻略率が低い場合どこか隠し通路を見落としている。マップを見て通路が続きそうな部屋の壁を警戒モードを使いながらこするように歩いてみよう。
4階、10階のボスを倒すとエレベーターのアップグレードができるようになり、さらに下の階に降りれる。
・停止した鉱山用エレベーター
修理すると各階が移動できるようになる。
・LV1鉱山用エレベーター(要:機械装置*3、大地の鋼鉄のインゴット)
1階~3階が行き来できるようになる。
・LV2鉱山用エレベーター(要:エレベーターの部品、機械装置、黒鋳鉄のインゴット)
4階~10階も行き来できるようになる。
・LV3鉱山用エレベーター(要:エレベーターの部品、機械装置、ミスリルのインゴット)
11階~12階も行き来できるようになる。
13階以降はエレベーターは使えないため、普通に階段で進もう。
ボス攻略(4階):腐った鉱山監督
特に無し。中ボスのようなものであり、堕落したゴブリンと同等程度の難易度だろう。雑魚敵に苦戦するほどじゃなければ、ポーション等なしで勝てるだろう。
倒すと「エレベーターの部品」をドロップする。
ボス攻略(10階):暗黒の騎士 目安レベル65
特に無し。単純にステータスが高い為、レベルが低いとクリティカル2発で死ぬことも。現段階では10階までの攻略で構わない。
倒すと、「エレベーターの部品」、「ドワーフの遺物下半分」をドロップする。
ボス攻略(15階):牛頭大将
不定期に泉の水を飲む為に距離を離してくる。牛頭大将が飲む水には保護膜のバフ効果があり、一度こちらの攻撃を無効にしてくる。光の浄化で解除可能な為回復ついでにバフを剥がしておこう。
光の書版をドロップする。(光の遺跡は不思議な穴の地下2Fにある)
ボス攻略(15階):光の門番 目安レベル70~75
古代の鉱山内で暗黒のポーションを飲んだ際に〇〇の像付近に出現する兵士の魂または勇者の魂をを一定数(合計10体以上)倒すと戦えるようになる。毎ターン自己回復をしてくるが、光の届かない闇のマスにボスを乗せることで回復を無効化できる(テレポート推奨)。倒すと暗黒の君主の盾をドロップする。
ストーリ上攻略する必要はないが、エンディング3の成立には討伐必須である。
・封印された地
気温:熱い
果てしない荒野の古代人の扉から、古代ミスリルの鍛冶屋で修復したドワーフの遺物を使い移動する。
封印された地は燃える峡谷と同じく暑いマップのため、冷たいポーションや水場を積極的に歩こう。
そして、型破りなことにフィールド移動中に急にボス戦が始まる。いわゆる初見殺しマップのため予めボス戦の用意をして出掛ければ特に問題はない。
同マップ内に、次元の遺跡の4つ目も存在する。ボスを倒すと月の書版が手に入り、次元の書版Ⅳが作製できる。
ボス攻略:忘れられた守護者*2
1対2を強いられるため、魔法の光の一撃を使ったり召喚魔法と地形を活用して1対1に持ち込もう。移動速度は速いが、単体の戦闘力はそこまで強くはないのでボス戦の事前準備していれば何も問題ありません。
遺跡を修復後開放されるもの
・次元の石版Ⅳ
・不思議な穴(地の精霊の洞窟)
気温:快適
世界各地にある不思議な穴の地下2階に光の遺跡がある。古代人の鉱山地下15階のボスが光の書版をドロップする。
また、次元の書版Ⅴの製作に必要な太陽の書版は、同じく地下2階にいる交換屋で交換してもらおう。
これで、次元の書版が完全修復され、ミステリアスな巨石からストーリーのラストダンジョンへワープ出来るようになる。
・終盤
攻略順によってエンディングが変わるためどこを最初にクリアするべきか決まりはない。どのダンジョンのボスも今までより強く、再生ポーション一つで容易にクリアするのは難しいだろう。
どのように進めばどのエンディングを迎えられるかについてはエンディング条件から確認願いたい。
またクリア後推奨のダンジョンは特殊ダンジョンに纏めている。
以下から、新しいダンジョンに進むことが出来る。
・古代人の扉
封印された地(要:ドワーフの遺物)
暗黒の君主の城(要:暗黒の遺物)
エルフの遺物のダンジョン(仮)(要:エルフの遺物)
・ミステリアスな巨石
時の止まった地(要:次元の石板Ⅳ)
エルフの隠れ場(要:次元の石板Ⅴ)
エルフの遺物を使った先のボスはフラグによって変化する。よって1周で全てのボスと戦うことは出来ない。
・暗黒の君主の城
気温:ランダム
ボス攻略:暗黒の君主 目安レベル80~85
およそ10ターン毎(黒い霧発生後2ターン目)に黒い霧を中心に7×7マス(正方形?)の爆発が起こる。(おそらく1発70~90くらいのダメージ)「守護の光」というマスに乗っておく事で爆発ダメージを無効化できるがこのマスも10ターンほどで消滅する。「守護の光」の上に乗ってもボスが押し出し攻撃をしてきて爆発に巻き込まれることもあるので、爆発直前のターンはスタン効果のあるスキルを使うと良いだろう。「守護の光」のマスが出現する位置が遠い場合もあるためテレポートの魔法がほぼ必須である。(移動攻撃でも一応対策は可能)
討伐時にエンディング3のフラグが確定した場合、常に汚染(汚染パラメータが0でも)状態になり、自分の攻撃にたまに暗黒ダメージが追加されるようになるが各地の石像から定期的にモンスターが襲ってくる為、事前の準備と注意が必要。
・エルフの隠れ場
気温:ランダム
ボス攻略:記憶を失った魔法使い 目安レベル75
エンディング2のフラグが立っている場合、戦闘が起きないため、エルフの遺物をドロップせず、エンディングを迎えるためのオブジェクトが出現する。
エンディング2のフラグが立っていない場合、ただひたすらに遠距離で魔法攻撃を仕掛けてくる。ダメージは高くないものの、ボスと距離をつめてもしばらくするとテレポートして逃げる。 素早く近づいて攻撃する為にテレポートの魔法があると便利。電気ダメージは水場を踏んでるとかなり痛いので注意。
倒すと「エルフの遺物」をドロップする。
・エルフの遺物のダンジョン
気温:ランダム
ボス攻略:地の精霊王 目安レベル80
エンディング3のルートを進んでいた場合、エルフの遺物のダンジョンにいる。石の精霊を大量に召喚してくる。石の精霊の戦闘力は大したことないが、大量に呼び出してくるため非常に面倒くさい(放置すると爆発?)。地の精霊王自体の攻撃力とHPも高い為回復アイテムは大量に用意すると良い。
ボス攻略:恐怖の暗黒の君主
エンディング4のルートを進んでいた場合、エルフの遺物のダンジョンにいる。基本は暗黒の君主と変わらないがテレポートして分身を出してくる。 次元の門番よりもはるかに強い為、全アイテムを使い切るつもりで戦っても良いだろう。
・時間の止まった地
気温:ランダム
ボス攻略:次元の門番
ドワーフロボットのようにオブジェクトを設置し、これを破壊しないと冷気のデバフが掛かる。ただの冷気と違いこのデバフを放置するとボスから10回ほど連続で殴られる。よほどHPが高くない限り即死するのでオブジェクト破壊を最優先にしよう。オブジェクトは、ドワーフと違い部屋の中央を支点として出してくる。攻撃に様々な状態異常が付いてくる。
倒すとエンディングを迎えることが出来るオブジェクトが出現する。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
難易度を、" やさしい"に設定していると、他のエンディングに行けないようになっており、エンディング1にしか到達できない!と思われます。
>> 返信元
ちゃんと探したら見つかりました!!
ありがとうございます!
>> 返信元
遺跡の内部に遺跡ありますよ。1階ずつ全部探してみてください!
エルフの隠れ場が行き先に出てきません。
次元の石板Ⅴはあります。
ドワーフの遺跡に正体不明の遺跡が見つからないんですけど分かる方いませんか?捨てられた鉱山はありました。
ネクロマンサー解放ついでに魔法使いで手に入れた転生パッシブ載せときます
ベテラン労働者 レベル1
探鉱と伐採の効率が増加
アイテム獲得:15%
伐採追加アイテム獲得:15%
これで麻や枝が集めやすくなるぜ…
てか転生パッシブ用のページってあるかな?
>> 返信元
あ、一階だったんですね…申し訳ないです、見落としてました…
てっきりボス部屋みたいな感じの場所にあるものとばかり…
>> 返信元
光の遺跡は古代の鉱山の1Fに必ずあります
最深部はいずれ訪れることになりますが、順序的にはほぼラストですね
光の遺跡Ⅳって探してても見付からないんですけど、古代の鉱山の最深部とかにあったりするんですか?現状11階までは行ったんですが…
>> 返信元
自分が挑んだ時は一撃で壊せないのしか出現しなかったのである程度ランダムなのかもしれません。
ドワーフロボット戦で出てくる機械装置って大体一撃で倒せると思うんですけど何個かに一個やけに硬いのでてきません?
バグでしょうか?
>> 返信元
気候は基本的に寒冷でたまに温暖になる?、9階で恐怖の暗黒の君主と戦闘
分身は数発殴ると消える。
エルフの遺物で入った先のダンジョン、堕落した精霊王の世界、4階で中ボス「怒りの悪魔」と戦闘、火炎の追加効果のある攻撃をしてくる。レベル72で光る盾だったため、楽勝だったが、光る盾がなかったらポーションを数個使ったかもしれない。
>> 返信元
ありがとうございます!!!
(追記)正体不明の遺跡のボス撃破後に暗闇の遺物の欠片を入手してゴーレムを撃破する必要はありません。
>> 返信元
①暗黒の君主を倒す前に②7つすべての遺跡を修復して③次元の書版を5段階目にして④ミステリアスな巨石からエルフの隠れ場へワープして⑤記憶を失った魔法使いを倒すと入手できます。
②と③のためには、全ての正体不明の遺跡、全ての次元の遺跡、古代の鉱山15F、ドワーフの遺跡6Fの攻略、またミスリルの鍛冶屋の修復が必然となります。
エルフの遺物の入手方法を教えてください……
>> 返信元
帰還おめでとうございます。おそらく異郷の地の最初のマップには必ず混沌の欠片最低1つと歪んだ空間が配置されています。あくまで経験上。
帰ってこれましたありがとうございます
>> 返信元
落ちてたか??
NG表示方式
NGID一覧