コズミック・イラの艦船及びその他の兵器

ページ名:コズミック・イラの艦船及びその他の兵器

コズミック・イラの艦船及びその他の兵器では、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』を初めとする「コズミック・イラ」作品に登場する架空の艦船と、MS(モビルスーツ)とMA(モビルアーマー)を除くその他の兵器について解説する。テンプレート:ネタバレ

目次

地球連合軍[]

詳細は地球連合軍の艦船及びその他の兵器を参照

ザフト[]

詳細はザフトの艦船及びその他の兵器を参照

オーブ連合首長国国防軍[]

イズモ級[]

テンプレート:機動兵器

モルゲンレーテ社が開発した多目的宇宙戦艦。艦首カタパルト部及び両舷側部と艦橋部分が分離する構造となっており、艦橋部分のみがオーブ本国とヘリオポリス間の連絡用艦艇として運用される。アークエンジェルの設計母体となった艦でもあり、ブリッジの形状や武装など共通点が多い。オーブ脱出時にアークエンジェルが使用したプラズマ・ブースターは元々イズモ級用のものだが、作中ではイズモ級の使用例はない。イズモ『SEED ASTRAY』シリーズに登場。同級ネームシップで1番艦。サハク家が管理する宇宙軌道ステーション「アメノミハシラ」を拠点としている。船体塗装は黒基調に黄色のライン。艦名は日本神話に登場する「出雲国」に由来する。ユニウスセブン落下事件にて、オーブ本国へ落下しつつあったユニウスセブンの破片に体当たりを敢行し軌道をずらすことに成功する。クサナギ2番艦。本来はMAの運用艦であったが、M1アストレイの開発に伴い改修が加えられ、10機程度のMSを搭載可能となっている。船体塗装は白基調に青のライン。艦名のクサナギは、日本神話に登場する三種の神器のひとつ「草薙剣」に由来する。『SEED』では、オーブ解放作戦において、オーブ軍の残存戦力を収容し、アークエンジェルと共に宇宙へ脱出する。その際、艦長はレドニル・キサカが務める。メンデルで、エターナルと合流後は三隻同盟の一翼を担い、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦を停戦協定締結まで戦い抜く。『SEED DESTINY』では、月面都市コペルニクスの宇宙港において、同級艦数隻と共に係留されていた。レクイエム攻防戦にてソガが艦長を務め、アークエンジェルを旗艦とするオーブ軍第2宇宙艦隊の副旗艦として戦闘に参加。最終決戦であるメサイア攻防戦を戦い抜き無事に停戦を迎える。スサノヲ、ツクヨミ『SEED DESTINY』に登場。コペルニクス宇宙港にクサナギと共に係留されており、宇宙戦用MSオオツキガタを数機搭載する。レクイエム攻防戦・メサイア攻防戦において、オーブ軍第2宇宙艦隊の一角として参加し、無事帰還する。艦名はそれぞれ、日本神話に登場する神名スサノオ・ツクヨミに由来する。


タケミカズチ[]

テンプレート:機動兵器

『SEED DESTINY』に登場。オーブ海軍の大型航空母艦(スーパーキャリア)。オーブの国防戦略の変化、すなわち、本土・沿岸の領域警備重視から外洋制圧力強化による積極防衛への転換にともない建造された。これは艦載機であるムラサメも同様である[1]。船体は同国のイージス艦に見られるトリマラン型(三胴船)を採用。また、従来地球連合各国やオーブで使われてきたVTOL戦闘機ではなく固定翼CTOL機=ムラサメの運用を主とすべく、アングルド・デッキ、二段飛行甲板、7基のリニアカタパルトを備える。艦長はトダカ、副長はアマギが務める。黒海、クレタ沖海戦においてザフトのミネルバと交戦し、ソードインパルスのエクスカリバーレーザー対艦刀に艦橋を両断され撃沈される。


オーブ海軍イージス艦[]

テンプレート:機動兵器

オーブ海軍の中核を成す大型水上戦闘艦。イージスシステムによる高い防空能力を有するだけでなく、地球連合各国が保有するダニロフ級と比べ、本型はタンブルホーム断面[2]のトリマラン(三胴型)船体[3]にポリマー滑走推進を組み合わせるなど、極めて野心的な設計となっている[4]。このため、20世紀半ばの重巡洋艦に相当する艦型規模[5]にもかかわらず、高いステルス性と50ノット超という驚異的快速[6]を得ている。高速航行時には半水中翼船の状態となる[4]という設定だが、劇中ではそのような高速航行をするシーンは登場しなかった。オーブ解放作戦において、アスハ政権によるオノゴロ島自爆の際は、イージスシステムの開発元である大西洋連邦(旧アメリカ合衆国)との関係が一時最悪[7]となった。MS及びMA母艦ほど[8]ではないものの、イージス艦のトン当たり単価は非常に高価である[9]。しかし、中立の立場から特定国家との軍事同盟を拒否しているオーブは、完璧な自衛力を期して20隻以上を保有し、オーブ解放作戦での喪失艦の補充のため戦後も同型艦の建造が続行中である。オーブ海軍は、本来その任務が近海水域の防衛[10]に限定される沿岸型海軍(ブラウンウォーターネイビー)であり、また集団的自衛権も持たない[11]ため、実任務で護衛艦が遠洋航海をおこなうのは稀である[12]。アークエンジェルがオーブに寄港する際、エスコートに出たのが初出である。その後、オーブ防衛戦や世界安全保障条約に基づく海外派兵、反ロゴス同盟との戦いでも出動しているが、奮戦むなしく敵モビルスーツに次々と撃沈されるヤラレ役であった。高速航行したり、舵を切って回避運動をとるような場面は全く無かった。アークエンジェルがオーブに初来航した時、領海防衛のため彼らを出迎えたのは、本イージス艦8隻からなるオーブ海軍の「第2護衛艦群」なる艦隊であった。また、ロード・ジブリールを匿うオーブが反ロゴス艦隊を迎え撃つ際、ユウナ・ロマ・セイランは、「護衛艦群、出動!」という言葉を叫んでいる。しかし、海軍用語に「護衛艦群」という言葉は存在せず、これらは海上自衛隊の艦隊単位「護衛隊群」の誤り、もしくは造語であると思われる。なお、『ガンダムSEED』と同じサンライズが制作したアニメ『沈黙の艦隊』の脚本でも「護衛隊群」のことが「護衛艦群」と誤記されている。


クラオミカミ級[]

テンプレート:機動兵器

オーブ海軍の多数を占める護衛艦。同時代の艦では旧式の部類に入るが、数の多さから領海警備に多用されている。オーブ海軍はかつて宗主国であったともいわれる[13]日本国の海上自衛隊と同様、水上戦闘艦の艦種日本語表記を特に区別せず、すべて「護衛艦」としている[14]。本級は、インマストの一部が三脚ラティス構造であり、アンカーは艦首両側面に装備されている。ガスタービンの吸気口はイージス艦とほぼ同様の形状であり、艦橋の両脇に位置している。また、装備するレーダーは一様にフェーズドアレイレーダー[15]となっている。クラミズハ、イワサコ、ソコワダツミクレタ沖海戦にて撃沈。ハヤマツミ、タヤマツミオーブ攻防戦にてハヤマツミは撃沈、タヤマツミは航行不能。


オーブ海軍輸送艦[]

テンプレート:機動兵器

『SEED DESTINY登場。人員、車両などの輸送に使用される支援艦艇。極端に前方に寄った巨大な艦橋と、その後方に艦上構造物が連なる構造を持つ。艦上構造物の壁面は大半が垂直面であり、マストは傾斜平面で構成されている。上構側面にはプロムナードデッキがあり、艦上構造物は中程が大きく切り欠かれたような形状であり、4基設置されたクレーンで、その露天甲板へ車両その他の荷物を積み卸すことが可能になっている。オーブ解放作戦にてオノゴロ島に派遣され、避難した島民の脱出用に使用される。


アルバトロス[]

人員運搬用の大型飛行艇。アークエンジェルからの救援要請を受け、カガリとキサカが搭乗し派遣される。また、負傷したアスラン・ザラのオーブ近海への搬送を行う。

明けの砂漠[]

自走砲[]

反ザフトのゲリラ組織「明けの砂漠」が使用する戦闘車両。8輪トラックでフロント及びサイドガラスはスリット入りの防弾板で塞がれている。武装として5銃身ガトリング砲塔1基を装備。『SEED DESTINY』では、ロード・ジブリール邸を襲撃したゲリラが同型の車両を使用する。自走砲は、『設定書』において、この名称が登場している。

戦闘用エレカ[]

明けの砂漠が使用する4輪自動車。電気駆動式であり、車載兵装はない。『SEED DESTINY』では、 第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦後、マリュー・ラミアスとコジロー・マードックがモルゲンレーテ社の造船課Bに在籍時、施設構内の移動に使用していた社用車も戦闘用エレカと同じモデルであり、ブラウンに塗装されている。C.E.71年まで地球連合軍本部であったJOSH-Aの構内でも同型の車両が使われており、車体はブルーグレーに塗装されている。「戦闘用エレカ」とはこの自動車の劇中における固有の車名ではなく、設定書に区別のため付けられている名前である。

ミサイル搭載ハーフトラック[]

明けの砂漠が使用する半装軌車。地対空ミサイル・対戦車ミサイルを選択発射可能な4連装ミサイルランチャーを装備する。設定書において、この名称が登場している。

マーシャン[]

アキダリア[]

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY』に登場。マーシャンの惑星間航行用宇宙船。先端部は分離して通常の大気圏内外両用の宇宙船として運用される。ロウ・ギュールの技術供与により開発された陽電子砲を装備する。デルタアストレイと連動した自爆装置がマーシャン上層部によって仕掛けられている。

サーペントテール[]

パワードスーツ グテイ[]

傭兵部隊「サーペントテール」が所有するパワードスーツ。一般的なMSの約10分の1程度の大きさで、より細かな作業や工作が可能。主にロレッタ・アジャーが使用する。武装としてハンマー、ノーマルライフル、コーナーショットライフルなどを装備する。『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』、『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』に登場。

テンプレート:ネタバレ終了

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 『パーフェクトアーカイブ機動戦士ガンダムSEED DESTINY』参照。
  2. 本艦の場合、舷側が裾広がりで断面が台形を示し、更に艦首は舳先よりも水線下部分のほうが前方へ突き出ている。このような船型を波浪貫通タンブルホーム(Wave Piercing Tumble Home Hull)と呼ぶ。
  3. 『データコレクション 機動戦士ガンダムSEED上巻』、オフィシャルサイト『GUNDAM SEED DESTINY』による。
  4. 4.04.1 月刊HobbyJapan連載「山根公利イラストエッセイ Seek!Seed Ships #6」による。
  5. 約200mの船体である。
  6. 造船学、水流物理学の見地から、スクリューによる航行では将来的にも30〜40ノットが限度とされている。
  7. オーブ解放作戦の項参照
  8. 月刊HobbyJapan連載「山根公利イラストエッセイ Seek!Seed Ships #6」によれば、モビルスーツよりも通常の洋上艦艇のほうが調達コストは割安だという。
  9. イージスシステムを構成する電子機器(及びその使用権料)が非常に高価なためである。故にイージス艦は一定の大国でないと保有できない。
  10. HobbyJapan情報欄の記述による
  11. 「オーブの理念」に定められている。
  12. 『SEED DESTINY』劇中の、世界安全保障条約に基づく海外派兵が初であった。
  13. オーブ連合首長国を参照のこと。
  14. 水上戦闘艦全般を一つにくくり、「護衛艦」という艦種名を採用しているのは日本のみである。他の国では、巡洋艦、駆逐艦、フリゲートといった区別がある。詳しくは護衛艦の項を参照のこと。
  15. 可動式レーダーは装備していない。

関連項目[]

・話・編・歴
コズミック・イラ
 
作品
アニメ
書籍
ラジオ
週刊レディオSEED - DESTINY - コーディネイターアワー - サンライズアワー
ゲーム
友と君と戦場で。 - 終わらない明日へ - GENERATION of C.E. - 連合vs.Z.A.F.T. - 連合vs.Z.A.F.T.II
その他
"X" plosion GUNDAM SEED - COSMIC REGION - SEED HG
 
登場人物
SEED
キラ - アスラン - ラクス - カガリ - マリュー - ムウ - バルトフェルド - イザーク - ディアッカ - ニコル - ナタル - フレイ - クルーゼ - オルガ - クロト - シャニ
DESTINY
シン - レイ - ルナマリア - タリア - デュランダル - ネオ - アウル - スティング - ステラ
ASTRAY
 
用語
勢力
地球連合 - プラント / ザフト - オーブ - 三隻同盟 - 大西洋連邦 - ファントムペイン - ブルーコスモス - ユーラシア連邦 - ロゴス
技術
その他
施設 - SEED - コーディネイターとナチュラル - デスティニープラン
執筆の途中ですこの項目「コズミック・イラの艦船及びその他の兵器」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...