◆ 学園の七不思議9 より
二十六年前に失踪したウィント伯爵の娘。
〈奇譚蒐集者の会〉会員、千里眼の魔女
覚えておくことね。他人にどう見えるかではなくて、何をしたかが重要なのよ。
過去視において敵を見出し、七度の未来視全てにおいて絶望を見た
初登場:学園の七不思議8(声のみ)
初登場:奇譚蒐集者の会2
名前の初出:学園の七不思議8
◆ 家族構成
父:ウィント伯爵
母:ウィント伯爵夫人(故人)
義弟:ベアトリスの父
姪:ベアトリス・グラウ
◆ 容 姿
◆ 年 齢 *タイムテーブルより
- 1851年 14歳 リーンデース入学
- 1857年 20歳 リーンデース卒業
- 1860年 23歳 失踪(→死亡として処理される)
◆原作ゲーム『リベル・モンストロルム』にて
◆ そ の 他
- 鏡から聞こえてきた声は、甘く可愛らしい声質だったが、なんだかヒステリックでケンカ腰な響き(学園の七不思議8)
- 無限回廊にあった魔法の鏡を仕込んだ人(回廊から魔力を横流ししてるw)(奇譚蒐集者の会2)
-
ドロレスの父は、若くして死んだ先代ウィント伯爵の魔法を継がなかった。故に本来ならば父が負うべき役目を、ドロレスは八歳の時から背負っている。(奇譚蒐集者の会2)
- 妾腹の弟を継嗣にして、自分は生涯独身を貫こうとしている(奇譚蒐集者の会2)
- エレオノールと幼い頃から親交がある(奇譚蒐集者の会2)
- ウィント家は千里眼の家系で、過去視と未来視に過剰適性をもつ希少な魔法使い。その血族は何度も何度も、祖国の勝利や存続のために命を貢いだ。そしてドロレスもまた同じことをした(学園の七不思議11)
-
賢者の家に生まれて、国家の危機のために危険な未来視に挑んで死んだ、ということか。でも、なぜまだ当主でもない、若い彼女がそんなことを?・・・過去視と未来視への飽くなき探究心。でも、直接原因は、友人エレオノールの死が許せなかったから。・・・打開策として世界に干渉する古代の大魔法に手を出した。探究心を満たすためと、祖国の人々の生存のために命を賭けた。決して悪友たちのためなんかじゃなくて、自分のために。(学園の七不思議11)
-
世界への干渉とは、禁じられた模様を使っているならば、異次元、異世界に転移している可能性があるのでは?ハーファンの禁術は、時間と空間に干渉する。過去干渉や未来干渉とかじゃなくて、何故異世界への転移なのか?(学園の七不思議11)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧