リーンデースのあれこれ
王立魔法学園
-
概要(雪銀の剣士1)
-
魔法学園都市リーンデースはイクテュエス大陸の中央部に位置している。四王家のいずれの支配下にも属さない自由都市だが、文化的にはハーファンの強い影響下にある古い魔法の都でもある。
- 都市の南半分を蛇行しながら流れるクラトヌーヌ川は南のアルレスカ河に合流している。北側に馬車で一時間程度のところにヴァルナリス河の流れるウィント伯爵領もある。これらの水利条件のため、昔から交易が盛んな土地でもあった。
-
キャスケティア統治下における名は、第四の屍都アンヌン。未だに死者蘇生の禁呪を地下深くに封印している。 この穢れた土地を封印するために修道院が建てられ、修道竜騎士及び魔法使いが集められた。この修道院こそが、現在まで続くリーンデースの教育機関の基礎となった。
-
本来リーンデースの魔法学園はイグニシアの修道竜騎士がハーファンの魔法を習熟するための教育機関だったのだ。修道竜騎士たちのために、まず寄宿舎、礼拝堂、大講堂、竜のための大厩舎が作られた。そして教師である魔法使いたちの需要に応じて、魔法図書館、幻獣博物館、魔法植物園、歴史博物館などの施設が追加されていった。
-
「リーンデースの歴史を紐解けば、召喚魔法こそが魔法学園設立の契機であったことが分かるはずだ」
-
-
-
時は流れ、リーンデースは魔法だけに留まらず、各分野の優秀な人材のための教育機関となっていった。授業には医術や錬金術、戦闘術などが組み込まれ、有力貴族の子弟が集まるようになった。こうなると修道院時代の寄宿舎を改装した中央寮だけでは生徒が収まらなくなり、四つの寮が増設される。
- 人材の豊富さや流通の便のせいもあり、学園の周囲に他の学術機関も本部や支部をおき始めた。
- オムニアフルウント錬金術研究所。
- リーヴスラシル医術協会。
- エセンティア魔法協会。
- イグニシア王立竜種研究所、など。
- 更には彼らを商売相手にしようと考える各地の商会が集まり、今に至る。学園関係者のみならず、学術機関などの職員や関係者の沢山の生活を賄う、巨大な都市となる。本来なら排外的な風土であるハーファン文化圏において、例外的に多民族多文化の都市である。
-
-
エーリカの選択科目
- 初等召喚魔法・・・担当はブラド。同受講者はクロエ、ベアトリス、オーギュスト。(初等召喚術は一年生用の授業ではない)(学園生活1)
- ティルナノグやパリューグを召喚出来たらいいなあという下心で選択したら、初等は初等でも、魔法使いの基礎ができてる前提の授業だった。
- 初等錬金術・・・担当はエドアルト。助手兼監視役にクラウス。ゴーレム学のシュラムベルク先生と交互に担当することになっている。(学園生活2)
- 魔法生物学・・・担当はアクトリアス。同受講者はクロエ、ベアトリス、トリシア、マーキア。(学園生活3)
- なんとなくだけど、この授業なにげに一番スパルタ教育な感じがして来た。もしかして、わざと魔獣の危険を体験させているのでは?(学園の七不思議4)
- 魔法鉱物学(学園生活4)
- 上級ゴーレム工学(学園生活4)
- 魔法植物学(学園の七不思議1)
- 他、情報として
- トリシアは上級錬金術と初等ゴーレム工学・・・先生はどちらも高齢
- マーキアは竜種研究と古代語・・・どちらも女性の先生
- 初等召喚魔法・・・担当はブラド。同受講者はクロエ、ベアトリス、オーギュスト。(初等召喚術は一年生用の授業ではない)(学園生活1)
-
学園生活
- 学生たちは学園の敷地内に建てられた寮に住むことになっている。出身に合わせた東西南北の寮と、奨学生である王の学徒が所属する中央寮。(エーリカ・アウレリアの醜聞)
- 今年の新入生は各寮で三十名ずつ。・・・東寮、西寮、南寮、北寮に奨学生の住む中央寮を合わせて五つなので、全部で百五十名いることになる。(入学式1)
- 西寮女子棟のエーリカの部屋は、西寮最上階の角にある一人部屋。造り付けの大きなクローゼット。年期の入った天蓋付きのベッドや書き物机や長椅子。備え付けの小さいが清潔な浴室には、バスタブとトイレ。(エーリカ・アウレリアの醜聞)
- 制服がある。(エーリカ・アウレリアの醜聞)白を基調とした制服と、黒いローブ(入学式1)
- 入学式の後に魔力審判があり、その結果を見て教科書が配布される。(エーリカ・アウレリアの醜聞)
- 大食堂では各寮ごとに五列分の長テーブルが並べられている。向って右から、南寮、北寮、中央寮、東寮、西寮となる。(入学式3)
- 生徒会は基本的に才能豊かで容姿にも家柄にも恵まれた生徒が選ばれる。(入学式1)
- 役目は多岐に渡る。万霊節祭をはじめとする祭典の運営などの華やかなもの。週末の礼拝における聖典朗読などの地味なもの。
- いくつかの特権も得る。生徒会専用の特別な談話室の使用や、逸脱しすぎない範囲での制服の改造など。
- 生徒会の談話室・・・学舎から少し離れた旧迎賓館の二階にある。(学園生活4)
- 万霊節(秋の魔法学園3)
- 飛行ゴーレム・・・トリシアが参加
- 初日に十機ほどの飛行ゴーレムが金色の虹を作る予定
- 骨火・・・マーキアが参加
- 骨火は秋支度で屠られた食肉用の家畜の骨を積み上げて燃やす催し物
- それに演劇・・・ベアトリス、ヤン、トリシア、マーキアが参加
- 都市内に複数ある野外舞台で学生や市民が三日間連続で演じるイベント
- パレードゴーレム・・・ハロルドが参加
- 上級ゴーレム工学の有志の生徒が作った巨大ゴーレムが街を練り歩く
- とうもろこし迷宮・・・
- 飛行ゴーレム・・・トリシアが参加
-
二日目の魔獣大サーカス、三日目のゴーレム式移動遊園地など。
- 学生たちは学園の敷地内に建てられた寮に住むことになっている。出身に合わせた東西南北の寮と、奨学生である王の学徒が所属する中央寮。(エーリカ・アウレリアの醜聞)
-
施設
- 王立魔法図書館・・・中心には、蜜蝋色の石灰岩で作られた六角形の塔がそびえている。地上七階層、地下七階層を合わせて、全部で十四階層の巨大建築。イクテュエス大陸最大の蔵書量を謳っている。(学園生活5)
- 地下三階の第十四書庫・・・貸し出しも筆記具の持ち込みも禁止の古代魔法エリア
- 六階・・・普通の稀少本。内容的な話をするなら、危険な異端思想も含まれている(主に、南方大陸で書かれた本。例えば人の血肉を用いる呪術や、終末思想カルト関連の聖典などがある)
- 〈最高存在の祭典にして祭壇〉・・・過去カルキノス大陸において流行した神なき狂信カルトの聖典
- 〈屍者の詩篇〉・・・キャスケティア、つまり吸血鬼の聖典
- 他には吸血鬼が書き散らかし垂れ流した廃退思想だとか、錬金術師の異端派閥〈祝祭派〉が南方大陸に逃れる前に記した書物も残ってる。
- 六階にしか出ない首吊り幽霊がいる。タチの悪い卒業生の悪戯?
- 王立幻獣博物館・・・おおむね横長の直方体の形をした四階建ての建物。(学園生活7)
- 1階
- 館内に入ってすぐのホールには、幻獣ミノタウロスの全身骨格が組み上げられて展示されていた。直立した大きさは、角を含めると三メートル近くにもなる。ミノタウロスは明確な階級の概念を持っているようだ。彼らはそれぞれの階級に応じた装飾を角に彫刻しているらしい。
- その大部屋には、巨大な黒蜘蛛の剥製が陣取っていた。順路は蜘蛛の腹の下をくぐるような形で続いている。闇そのもののように真っ黒な蜘蛛だったが、腹部の下の方に青白い斑模様が浮かんでいる。その斑はまるで闇夜に浮かぶ髑髏のようにも見えた。
- 2階
- 二階にあったケンタウロスの標本も思っていた以上に大型だった。これも高さが三メートル以上あるんじゃないだろうか。
- 二つの頭を持った巨大な犬、オルトロスの剥製は部屋一つまるごと使って展示されていた。大長虫の瑠璃色の鱗は、一枚で馬車の車輪くらいの大きさがあり、本体の大きさが想像出来ない。
- 1階
- 魔法植物園・・・霧のゴーレムの実験被害が出た所。
- 競技場・・・魔法や竜を使った模擬戦などに使われる。前世のローマの円形闘技場を小さくしたような感じ。
- エーリカとハイアルンの決闘裁判が行われた。(決闘裁判3)
- 大聖堂・・・遺跡への正規の入り口がある。(修道騎士が遺跡の異変時に出入りするため?)(首無し王子の霊安室9)
- 礼拝堂・・・生徒会が朝の礼拝の時に聖典朗読などやってる。
- 竜のための大厩舎・・・ブライヤとブランベルと遊んだり、白色ワームの瓶が行方不明になったり…霧のゴーレムの実験被害が出たりする。
- 旧迎賓館・・・最上階に〈奇譚蒐集者の会〉のために作られた一室がある。(奇譚蒐集者の会2)
- 北部の森・・・学生が茸を取りに行ったりする。霧のゴーレムの実験被害が出た所。
- 王立魔法図書館・・・中心には、蜜蝋色の石灰岩で作られた六角形の塔がそびえている。地上七階層、地下七階層を合わせて、全部で十四階層の巨大建築。イクテュエス大陸最大の蔵書量を謳っている。(学園生活5)
-
周辺部
- 〈フラスコ通り〉
- リーンデースにおける錬金術街。巨大なゴーレム工房がある。
- 緑地に金色の錬金炉が描かれた店。・・・狭いが掃除の行き届いた趣味の良い店でエーリカが小型の錬金炉を買った。新入生の方には予備の水晶フラスコを三個付けてくれた。(雪銀の剣士1)
- ゴーレム工房で稀によくある事故が発生。(雪銀の剣士1)
- 歌劇場・・・ロアルド・スランがハロルドに〆られた場所。(劇場にて)
- 〈フラスコ通り〉
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧