登録日:2018/11/13 (火) 01:13:44
更新日:2024/03/26 Tue 11:31:36NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
ギャグマンガ日和 冒険 バトル イタズラ 妖精 シリーズ物 モンスター ファンタジー gb マックストルネード 誰も突っ込まなかった事 監督責任 疾風冒険記モンスターバスターゴータ
あいつの弱点は目だよ、ゴータ!
わかってる!
モードチェンジ! トルネード!
ウッオオオ! いけええフルパワー!
マックストルネード!!!
「疾風冒険記モンスターバスターゴータ」とは、「ギャグマンガ日和GB」のエピソードの1つで、
1人の少年がお供の妖精と共にモンスターを倒す旅に出る、よくある冒険モノである。
だが……?
【登場人物】
・ゴータ
主人公の少年、あても無くモンスターを倒す旅をしている。
だが武器のマックスシューターの調子が安定せず、パートナー妖精のラッティは度の過ぎたイタズラをする等散々な目にあっており、
最終的にモンスターを素手で倒したり、ラッティに暴力で制裁することも辞さない(格闘技は打撃よりも投げ技や締め技が主体)。
終いにはこの世界そのものに文句を言う始末である。
だが上記の通りそんな目に遭ってもめげずに旅を続けているあたり、心身ともにかなり強いともいえる。
また他の冒険者のいいパートナーや武器を羨ましがったり、急に現実的な話をされると嫌がる等、年相応な一面を見せることも。
・ラッティ
ゴータのお供の妖精、二足歩行の犬ともネズミともつかない姿に羽を生やしている。ゴータ曰く「そんなに可愛くない」
ゴータにモンスターを倒して欲しい気持ちは本物のようだが、それ以上にイタズラが大好きのようであり、
事あるごとにゴータに遊びでやったとは済まされないイタズラを繰り返し、彼を何度も窮地に追い込んでいる。
彼にとってイタズラは欲求を満たす大切な事らしい。
そのくせ彼が暴力で訴えようとするとマスコットキャラクターぶって非難する等余計にタチが悪い。
それでもゴータは彼と別れてないあたり、彼らの間にはそれ以上の何かがある……のかもしれない。
一応戦闘力はあり、体当たりでモンスターを倒せるが、エネルギーの消耗が激しいのでイタズラできなくなってしまうのでやりたがらない(ゴータにとっては願ったり叶ったりだが)。
以下ラッティの行った問題行動&イタズラ
- アドバイスは「弱点は目だ!」としか言わない(目のある生き物なら弱点が目なのは当たり前。目のないモンスターの時は黙りこくる)。
- 見せ場でゴータの服をめくる(大事な物が丸出しになったことも)。
- 彼のバイザーを下げて視界を奪う。
- 服の中に石を入れようとする(何度も繰り返している上、入れる石は段々と大きくなっている)。
- 至近距離でライトの光を浴びせる。
- ロケット花火を打ち込む(不発)。
- 靴を脱がそうとする。
- マックスシューターをいじって使用不能にする。
- 寝てる間に顔に落書き。
- 勝手に果たし状を出す。
・マイク
ゴータの先輩バスター、武器は普通の剣。
先輩らしく貫禄はあるが少々短気で、妖精のイタズラも相棒の監督責任だと考えている。
ある依頼でゴータに勝負を持ちかけるも、ラッティのイタズラに巻き込まれ怪我をし、ゴータに説教をする。
最後はゴータのハチの巣駆除(という名のイタズラ)に巻き込まれ更なる怪我を負う。
・シャイニー
マイクのお供の妖精、一頭身で触覚と羽が生えている。
光を放って周囲を照らしたりアドバイスも良心的等ラッティより遥かに使える。
だが主人同様短気らしく、ラッティのイタズラに巻き込まれた時は怖い顔をしていた。
・ヨウタ
モンスターマスター、ゴータより主人公オーラが出ている。
モンスター博士だった父の形見のモンスター腕バンドを手に、全てのモンスターと友達になる旅をしている。
だが「捕獲」とか「観念して」とか言うあたり、彼の友達の概念には少々怪しさがある。
ラッティがイタズラで送った果たし状に乗せられゴータと対決するも敗北、彼にモンスター腕バンドを託す。
だがとある事情からすぐに返してもらえた。
・サンダートカゲ
ヨウタの友達のモンスターの1匹で、電撃を放つトカゲ。
生のイモ虫を一日20匹食べる。
・ウニスパイダー
ヨウタの友達のモンスターの1匹で、クモの足が生えたウニ。
ゴータとラッティの前に敗れる。
・ハエキング、デスキャット、モスキー豚……他
ヨウタの友達のモンスター達。全部で18匹いるらしい。
【武器】
・マックスシューター
ゴータの最強の武器、腕に装着している。
スイッチ(スライド式)を入れてトルネードモードにすることで必殺のマックストルネードを放つ。
威力は高いようだが確実に敵を倒せるとは限らず、よく(主にラッティのイタズラで)動作不良を起こしている。
充電式でフル充電まで8時間かかる。また敵を倒す度に謎のポイントが入るが用途は不明。
・モンスター腕バンド
モンスター博士だったヨウタの父が開発した腕バンド。
上下のスイッチでモンスターを出し入れし、真ん中のスイッチを押すと父の写真が出てくる。
中は広い空間になっていていくらでもモンスターを収容できるが、エサ代やその種類などでコストや手間がかかるのが難点。
【余談】
漫画家の苦悩を描いた夢野カケラや持込君シリーズ、パワーインフレを描いたファイティング戦士アベル等、
ギャグマンガ日和が得意とする様々な漫画やアニメででよくあることを用いた手法だが本作は、
- 何でいたいけな子供が学校にも行かず屈強なモンスターと戦わねばいけないのか。
- 大人たちは何でそんな子供たちを平気で旅させるのか。
- 何で戦闘には参加しない妖精を連れているのか。
- 依頼主の話をよく聞いていない冒険者。
- モンスター捕獲系の作品では捕獲したモンスターの管理をどうしているのか。
等、夜6~7時くらいにやっていそうな子供だけで旅する冒険、バトル物の作品を皮肉った話となっている。
追記、修正は妖精のイタズラに耐えてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- サンダートカゲとウニスパイダー、前者はデストロン、後者はゲルショッカーにいそうな名前だな -- 名無しさん (2018-11-13 01:32:26)
- マジギレした時のゴータのガチで殺しに来てる眼が印象的 -- 名無しさん (2018-11-13 22:21:05)
- 世界観にボロクソに文句言っときながら、平凡で苦労する人生はやっぱり嫌ってのが逆にリアル。 -- 名無しさん (2018-11-14 15:49:09)
- ラッティ何気に日和でも上位に入りそうなクズキャラ。 -- 名無しさん (2021-06-22 19:02:08)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧