登録日:2016/10/27 (木) 19:32:00
更新日:2024/01/29 Mon 11:09:14NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
三畳紀 古生物 黒歴史 アニヲタ古生物図鑑 イナイリュウ メタノトサウルス 偽竜類 居ない竜 ← あながち間違いでもない 「お前……消えるのか?」
イナイリュウとは、宮城県本吉郡柳津町(現登米市)で発見された、全長1.3メートルほどの三畳紀の海生爬虫類である。
発見された地層が稲井層群であったことからこの和名がある。
メタノトサウルスは学名。
……と聞いても、「そんな奴いたっけ?」となる人が多いのではないだろうか。
正直現在この名前を知るのは古生物オタクか地元民くらいであろう。
しかし、1970年代半ばまではこいつは非常にメジャーな存在だった。
この頃までに出版された図鑑では、「日本で発見された古生物」の代表例としてほぼ必ずこいつが掲載されていた。
ちなみにこの頃までは日本国内では恐竜化石の発見例は事実上皆無に近く、イナイリュウは貴重な日本産の中生代大型爬虫類だったのである。
(1934年に日本最初の恐竜化石とされるニッポノサウルスが発見されているが、この発見地は日本列島ではなく現在ロシア領の樺太。
また1960年に九州からカモノハシ竜の化石が報告されたが、その後の調査で哺乳類化石だったことが判明している)
だが、現在の図鑑でイナイリュウを掲載しているものはほぼ皆無に近い。
まさにイナイリュウがいなくなったのである。
このようなことになったのには、もちろん複雑な事情があった。
イナイリュウが発見されたのは1939年(資料によっては1937年になっているが、39年が正しいようだ)。
地元の小学校教師が発見し、永井浩三らによって論文に記載が行われた。
分類上は偽竜類と呼ばれるグループに属する。
これは半水生の海生爬虫類で、有名どころではノトサウルスなどを含む。
「小型で足がヒレ状になってない首長竜」と言えばイメージがつくだろうか。
この時に発見された化石は、全身のかなりの部分が残った状態のいいものだったという。
が、今のところ最初で最後に発見されたイナイリュウの化石である。
では、今この化石はどこにあるのかというと……
これが不明なのである。
そう、こいつは唯一の化石自体が行方不明なのだ。
おまけに写真すらも残っていないため、研究したくてもできない状況なのである。
なぜ化石が失われたのか。
これが実は正確なところはよくわからない。
発見年からピンと来た人も多いだろうが、この頃は戦中の混乱期である。
よって戦火に巻き込まれた、あるいは混乱のどさくさの中で紛失したのではないかと言われている。
同様の例としては、爆撃で輸送していた列車ごと木端微塵にされたスピノサウルスや、輸送中に消失した北京原人などが挙げられる。
どちらもわりとメジャーな古生物なのは、戦後に改めて別のサンプルが発見されているからである。
それにしても、化石が残っていないにしても記録があるんだから図鑑にくらい載せてやっても……と思うかもしれないが、戦後更に事態がややこしくなる。
1970年、最初の発見地からほど近い場所で新たな海生爬虫類の化石が発見された。
イナイリュウの第二標本か、と思われたが、その後の調査で魚竜であったことが判明する。
これが世界的にも原始的な魚竜とされるウタツサウルスである。
このことから、「実はイナイリュウも魚類だったんじゃ?」という説が発生した。
考えられる可能性としては以下の2つがある
1・イナイリュウとウタツサウルスはあくまで別属
2・イナイリュウとウタツサウルスは実は同属
ややこしいのは2であった場合で、この場合は「学名はどんな理由があろうと、基本的に最初につけられたものが優先される」という原則に従って、
「メタノトサウルス」が優先されて「ウタツサウルス」は無効名となる。
が、何しろ肝心の標本が無いのだから確かめようがない。
そんな微妙な立場の動物を載せるのも……ということもあり、イナイリュウは急速に図鑑から姿を消していったのである。
図鑑から削除されたり、発見年をやたら間違われたり、分類や標本喪失の理由などわりと大事なことすらもよくわかっていなかったり、ここまで不遇な古生物もなかなか珍しい。
今のところ第一標本が見つかるか、新しい化石が発掘されでもしない限り、この状況は改善されそうにない。
もしよろしければ、こんな不遇な彼らの名前を頭の片隅にでも入れておいてもらえるといいかもしれない。
追記・修正はアニヲタ図鑑から削除された人がお願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ニッポノ、ピー助、デスモスチルス、ナウマンあたりは知ってたけどこいつは分からん…これが載ってた頃の図鑑って「イボだらけの口裂けイグアノドンをゴジラ立ちしたチラノサウルスが尻尾引きずり回して追いかけてた」くらいの時代? -- 名無しさん (2016-10-27 21:44:56)
- ↑簡単に言うなら「ブロントザウルスがまだ図鑑に載ってた時代」あたりじゃないか? -- 名無しさん (2016-10-29 13:57:58)
- 魚竜は爬虫類であって魚類じゃないんだけど…… -- 名無しさん (2019-08-23 15:07:54)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧